「超偏平アクチュエータ」(写真:日本電産発表資料より)[写真拡大]
日本電産シンポは、モノづくり日本会議と日刊工業社主催の「2017年"超"モノづくり部品大賞」において、同社の「超偏平アクチュエータ」が大賞を受賞したと発表した。
【こちらも】京都の電子部品関連4社、中間決算は好調 通期業績の上方修正相次ぐ
「"超"モノづくり部品大賞」は、日本のモノづくりの競争力向上を支援するため、産業・社会の発展に貢献する縁の下の力持ち的存在の部品・部材を対象に実施されている。
●"超"モノづくり部品大賞
大賞は、日本電産シンポの「超偏平アクチュエータ」が受賞。福祉介護向けのロボット需要を鑑みて開発された。超高齢化社会による労働人口の減少、介護人口の増加は想定される社会課題だ。高齢者による高齢介護、要介護者の自立支援において、アシストスーツや電動車いすは一つの解になる。
介護向けのロボットでは大きなトルクが必要だ。そのためには、モーターの回転を下げてトルクを上げる減速機が必要である。波動歯車減速機とブラシレスの直流モーターを一体化させ、世界最薄の40ミリメートルを実現したという。
アシストスーツでは関節位置に使用され、薄い・軽い・コンパクトなユニットを提供でき、装着性が大幅に改善される。電動車椅子では車輪の内部に収めることが可能で、持ち運びや狭路の走行性を大幅に改善できる。
モーター容量は90~200ワット、入力電圧24ボルト、減速比50~120の組合せが可能である。
●共同議長賞
共同議長賞は、日立製作所と日立ジョンソンコントロールズ空調の「快適性を追求した家庭用エアコンの画像処理モジュール」が受賞。様々なセンサーを駆使した快適な省エネに加えて、人を認識する「暮らしカメラAI」搭載で快適性を追求。温め過ぎや冷やし過ぎを防いだ。
●理事長賞
理事長賞は、共同技研化学の「メカニカルフアイバーテープ」が受賞。アクリル系粘着剤の中に繊維を均等に分散させることで、十分な強度を実現。強度を保持するための基材なしでも、両面テープとして利用できるようになった。
この技術は、製紙産業では常識であった分散剤の横展開だ。菓子折りの包み紙などには、強度を出すために合成繊維を入れるが、分散剤が均一さを保つカギだという。
●その他
日本力賞3件、機械部品賞8件、電気・電子部品賞3件、環境関連部品賞3件、健康・バイオ・医療機器部品賞1件、生活関連部品賞4件、奨励賞9件の受賞が発表されている。(小池豊)
スポンサードリンク
- TDK、世界初のセラミック全固体電池を開発 IoT機器の電源を狙う
11/22 20:39
- NTTらが世界最大規模の量子コンピュータを開発 一般ユーザーも使用可に
11/22 05:59
- 肌に塗っても色が目立たない「白色活性炭」をマンダムが開発
11/21 11:29
- 理研ら、核のごみの大幅な低減と資源化目指し研究 実用化への期待膨らむ
11/20 12:13
- タンパク質で出来た、活性酸素を除去する「マイクロマシン」が開発される
11/20 06:05
スポンサードリンク
「研究・開発」の写真ニュース
- スパコンTOP500、Linuxのシェアが100%に 11/24 07:53
- シャープのロボット掃除機「COCOROBO」、セッション管理不備の脆弱性 11/24 07:52
- VRニュースサイト「VR Inside」運営元、競合サイトの商標取得で騒動に 11/24 07:51
-
トヨタ、操縦者と同じ動きをするロボット発表 宇宙活動への応用も視野に
11/24 07:45
-
大成建設、強靭な耐久性を持った木造壁を開発 伝統建築への応用が視野
11/24 07:26
-
2度の台風上陸で小売業は大打撃 10月のコンビニ・スーパー・百貨店売上
11/24 22:47
-
大成建設、強靭な耐久性を持った木造壁を開発 伝統建築への応用が視野
11/24 07:26
-
【シビック販売好調】受注の半数がMT 何が起こっているのか?
11/23 22:11
-
正社員不足は企業の49.1%に、過去最高を更新 人手不足に対する動向調査
11/23 20:58
-
オムロン、設備の「健康状態」を見える化 エッジクロスの第一歩か
11/23 06:53
-
セブンが「自転車シェア」利用に弾みつけるか?18年度末までに5千台設置へ
11/22 23:32
-
TDK、世界初のセラミック全固体電池を開発 IoT機器の電源を狙う
11/22 20:39
広告
広告
広告