任天堂による農園系ゲームの決定版『どうぶつの森ポケットキャンプ』レビュー。期待は100%満たしていないが、良い
- 経営SLG
- 2017年11月26日
- タグ
- 評価7|
- どうぶつの森ポケットキャンプ|
『どうぶつの森:ポケットキャンプ』(以下、ポケ森)は、確かに任天堂の力が結実した素晴らしい作品である。もとより『どうぶつの森』が農園系ゲームに近い“スローライフ体験ゲーム”であったため、ポケ森には任天堂のスマホ向けゲームの中でも格別の期待感があったが、その潜在力を見事に活かした作品に仕上がっていた。
実際、バトル系ゲームが好きな私でも結構楽しんで遊べていて驚かされている。
しかし、同時にポケ森は期待外れのゲームでもあった。おそらく、ゲームキャストの記事を読むようなゲーム好きの7割にはモヤモヤする部分があるのではないだろうか。
今回は、このポケ森がなぜ素晴らしく、同時になぜ期待外れなのか説明していきたい。
11/26、22:50修正:
最後のソーシャルゲームの広告方法についての行を消し、タイトルをポジティブにしました。
ポケ森は、キャンプ場の管理人となって、さまざまな家具を配置してどうぶつ達が楽しめるキャンプ場に仕上げるゲームである。家具は素材を集めて作るので、まずはミニマップから素材のある場所に移動することとなる。
▲過去作品では、広い森を自由に移動できたが、今作では細かいマップに区分けされている。
各マップには、むやみやたらに可愛いどうぶつ達がいる。
素朴なグラフィックと独特の効果音、その姿と動き。『どうぶつの森』に思い入れはないが「なんだ、この可愛い生き物は!」とクラクラしてしまうほどの可愛さである。
本気で可愛いので、個人的に好きなショットをもういっちょ。
個人的にこれだけで、アプリを遊び続ける価値があると思えた。さすが任天堂の看板タイトル、あざといぜ(褒め言葉)。
話はそれたが、家具を作るにはどうぶつ達と話して、“おねがい”を聞いてあげる必要がある。
“おねがい”というのは、つまるところミッションで、特定のアイテムを持ってきて欲しいというおねだりである。プレイヤーがマップで魚や果物、虫などを取ってきて、どうぶつに渡すとお礼として家具素材が手に入り、そのどうぶつとの友好度も上がる。
そうして家具を作成していき、特定の家具がそろうと友好度の高いどうぶつはキャンプ場に呼べるようにもなる。登場するどうぶつや作れる家具は決まっているが、どうぶつとの友好度を上げてプレイヤーレベルが上がると作れるものの種類も増えていく。
どうぶつと仲良くなり、家具を作って、レベルアップしてまた新しい家具を作って……これを繰り返すのがポケ森である(一応、キャンピングカーをデコレーションすることもできる)。
ソーシャル要素はそれなりで、いらないアイテムをバザーに出して出品したり、他の人のキャンプを見に行ったり、通常は有料アイテムが必要な鉱山地域にフレンド5人の応援があれば1日1回は入れるという仕組みがある。
課金要素は“リーフチケット”という通貨に集約されており、リーフチケットを支払うと家具を作るときに必要な時間を短縮し、おねがいに使用する素材類を瞬時に大量に集めることが可能になり、リーフチケット専用の家具も買える。とは言え、どれも現段階では課金必須と言うほどではない。
▲課金専用家具で登場するとたけけさん(犬)、リーフチケットかフレンドの応援では入れる鉱山(右)
そんなポケ森だが、プレイしていると素晴らしい部分と期待外れな部分がすぐ見えてくる。
まず素晴らしい部分から紹介していこう。最初にオーストラリア先行配信で『どうぶつの森』ポケットキャンプを触ったときに、『どうぶつの森』の雰囲気を残しており、かつほかの農園系ゲームよりも課金が安くて優しそうということを書いた。
(『どうぶつの森 ポケットキャンプ』テスト配信版感想)
ここにもう回答があって、ポケ森は一般的な基本無料の農園系ゲームを『どうぶつの森』アレンジしたゲームであって、従来のライフシミュレーターではないのだ。
重要な資源のある鉱山に行くためフレンドに協力を頼む手法も、バザーでアイテムを交換する手法も、特別な建物が有料になる手法も、全部農園系ゲームのもの。
そして、農園系ゲームの一種として見たとき、ポケ森の素晴らしい出来だ。
あくせく農作物を植えなくても勝手に実がなるし、どうぶつ達は魅力的だし、キャンプ場でどうぶつ達が過ごす様子も見応えがある。
自由度も高い。農園系ゲームではレベルアップと同時に新しい設備が増えていき、それを順番に作っていくレールが敷かれている。しかし、ポケ森では次々とどうぶつが増えていくため、レベルアップした後で「どのどうぶつの家具から作ろうか」と悩めるのだ(普通の農園系には選択の自由はないし、無課金の家具は寂しいほど見栄えがしない)。
また、海外の農園ゲームは有料アイテムをプレイヤーにほぼ渡さない鉄則を守っているが、ポケ森では潤沢にリーフチケットが配られるため、特に序盤において比較にならないほど快適さを誇る。他の農園系ゲームのように雀の涙ほどの有料アイテムを貯めずとも簡単に倉庫拡張し、有料の家具すら買えてしまうのだ!
『ヘイデイ』のヒットから、農園系ゲームはモチーフ変更の勝負であった。しかし、そのモチーフで圧倒的に勝利しつつ、なおかつ自由度も高く、快適さも上で「農園系ゲームの中でも最高の1作」とも言えるゲームになっている。
どうぶつの森のエッセンスを抽出しつつ、新規に触るプレイヤーにも遊びやすい1作となっている。
ところが、これまでの『どうぶつの森』ファンで、自由度の高さを評価していたプレイヤーから見ると話は変わってくる。
このシリーズはどうぶつたちが暮らす村にプレイヤーが移り住むと同時に家のローンを背負い、返済しながらもプレイヤーそれぞれに目的を見つけて自由気ままに生活する「ライフシミュレーター」だった。
村の住人だってゲーム機版はランダムだったが、ポケ森はレベルアップのたびに決まった順番でどうぶつが出てくるに過ぎない。住人を選べない中で理想の村づくりをする「不自由だから楽しかった」面はない。むらメロ(プレイヤーの村に入ると鳴るBGM)を楽しんだり、マイデザイン(床や服などのデザインを自作できた)で差別化したりする自由度もない。
本作は農園系ゲームであり、「自由なライフシミュレーター」ではないからだ。それ期待をしていたプレイヤーには評価が低くなることだろう。
私は後者のマニア側の人間なので、犬だけを集めたキャンプ地を作るため、必死に「引っ越し前の犬(過去作では他の村から引っ越し機能があった)はいませんか?」などと交流したり、Mittomoのように住人がフレンド同士をつないでくれたり、マイデザイン家具の売り買いができたりしたらすごく楽しいだろうと妄想していた。それがかなわなかったのは残念に思っている。
一方で、農園系ゲームとしてみると私でも楽しめるほどに農園系ゲームとして良くできていて、現在のところ違うゲームとして楽しめている。スタミナに相当するものがないので、張り付いていると無限にプレイして作業感が出てきてしまうところだけが気になってはいるが。
『どうぶつの森』で自由度より触れあいが好きだったファン、農園系ゲームが合うプレイヤー、そして普段ゲームをしない人々にとっては素晴らしい作品になっているはずだ。
ただし、後者に属するプレイヤーでも自由度が減ったことを嘆くことはない。
「ゲーム機版は消えたが、ソシャゲだけが残った」作品と異なり、任天堂はスマホ向けに作ったシリーズ作品のゲーム機版も作り続けているから、Switchで正当な続編を遊ぶことは期待できる。
スマホ版は、エッセンスを抽出した違うゲームとして良くできているのだから、根を詰めずに遊ぶのが良いだろう。
評価:7(要チェック)
おすすめポイント
気になるポイント
アプリDL:
どうぶつの森 ポケットキャンプ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
開発:任天堂(日本)
レビュー時バージョン:1.0.1
課金:リーフチケット(専用アイテムや素材、時短に使用。なくても遊べる)
ライター:ゲームキャスト トシ
動画:
-
コメント(42)
コメント一覧
-
- 2017年11月26日 20:20
- ライフシミュじゃなくなった事で魅力は8割くらい削減されてる感はありますね
-
- 2017年11月26日 20:24
- 自分が思ってたけど言葉になってなかったこのゲームへの不満がこの文章で整理された気がしますわ。ソシャゲだから云々じゃなくて別ゲーだから期待外れなんすね...
-
- 2017年11月26日 20:35
- 軽々しくクソなんて言葉で罵倒するの止めてもらえませんかね。
子供じゃないんだからクリエイターへの最低限のリスペクトくらい持っているでしょうに。
-
- 2017年11月26日 20:46
- 酷評することとリスペクトを、どうして繋げて考えるのですかね。
-
- 2017年11月26日 20:49
- ライフシミュレーターがただのHeydayや星にゃんこになってしまったというのはとてもよくわかります
スマホに落とし込むっていう意味では正しいのかもしれないけど、結局他のゲームとの差別化が出来てなくて継続プレイする理由がキャラが好きという理由しかなくファンゲームに留まってるのかなと感じます
ただ>>3と同意見でタイトルで作品に対して「クソ」ってどうなんでしょう?攻撃的な見出し釣りはゲハやまとめブログの常套句ですしそのような道は歩んで欲しくないです
言葉狩りみたいで嫌ですが文中でも使ってる「期待外れ」で良いのでは?
-
- 2017年11月26日 20:58
- 最後の文章を書いた当たりでテンション高くなりすぎて、クソって書いてしまったけど(○○のシリーズですよと書いてコアファンが好きだった要素を削るのがクソ)、クソのかかるところがゲームではなく、宣伝方法なので反省してタイトルと最初の文面を変えました。
ご指摘ありがとうございます。
-
- 2017年11月26日 21:04
- 単に言葉狩りでしょ
これの出来にノーを突きつけないと次も似たような作風で任天堂は出してきますよ
-
- 2017年11月26日 21:08
- いやそもそもマリオランにノーを突きつけた結果がこれでしょうに
-
- 2017年11月26日 21:08
- いやそもそもマリオランにノーを突きつけた結果がこれでしょ
順序逆にしちゃダメよ
-
- 2017年11月26日 21:40
- 元々色々な種類のゲームを出す予定だっただけで、別にNOを突きつけた結果じゃない。
-
- 2017年11月26日 22:14
- 任天堂は2015年3月17日の参入会見の時点でスマホ参入は自社専用機へのユーザー誘導が目的で
内容についても「スマホ用ゲームと専用機のゲームは似て非なるもの」「専用機と同じ内容のゲームを出すことはない」と言ってるのを踏まえると随分的外れな記事
ただでさえメディアでも業界人でもない一般の人のブログなんだからあまり知った風な物言いは控えたほうがと心配になる
-
- 2017年11月26日 22:17
- もう修正されたようだけど、某ニュースアプリで見たくなくても見出しが映るから過激な見出しはやめてくれ
-
- 2017年11月26日 22:17
- ▼11さん
そもそも、その前提で書いてありますよ。でも、ゲームキャストはスマホでコンソールのように楽しめるゲームが出ることを期待しているサイトなので…。あと、マリオとマリオランぐらいのタイニー森を期待するのは許されると思いますし。
複数の商業ゲームメディアで記事を書いていたり、ゲーム会社にいたことのある一般人で知ったかぶりですが。
-
- 2017年11月26日 22:26
- くそとか言ってんじゃねえよ素人
-
- 2017年11月26日 22:27
- マリオランはゲーム内容が面白くなかったので世界的にも酷評されました
ハードルが高くなっている部分はあると思いますが、スマホの任天堂ゲームはちょっと期待はずれが多いですね
任天堂単独開発ならまだ良かったのかもしれませんが
まぁそれは据え置きでという事なのでしょうが
-
- 2017年11月26日 22:29
- 個人的には図鑑機能がないのが寂しいですね。おつかい効率化のために採集品種を減らしたんだとは思いますが。タランチュラやシーラカンスが出て来ちゃうところが好きでした。
どうぶつの訪問がハッピーホームデザイナー感がありますね。あのゲームも内容は薄かったけどそこそこ楽しかったです。
友達と「ブランコ時間かかる」とか「ふわふわ足りねぇ」とかいってわいわいやれて楽しいです。
-
- 2017年11月26日 22:43
- ▼心さん
私も図鑑については考えたのですが、これは想像の域を出ませんが、今回は魚などは確率で出るだけなので、図鑑を埋めようとするとガチャ(網)に課金して投げまくるしかないんですよね。
そういった課金のされ方を任天堂は嫌がったのではないかと思っています。
▼15さん
マリオランはクソゲーではなかったと思いますが。
本当にコインを全部コンプリートするコア層しか満足できない作りだったのに、売り方が悪くて本来届かなくて良い層に批判され「ソニックが基本無料なんだからマリオも基本無料にしろよ」とか変なレビューをなされて、こなすようにランゲームをやっていた層には「ボリュームが足りない」と言われたという感じがしています。
-
- 2017年11月26日 22:54
- このアプリを酷評してる人の殆どが、アプリとしての出来としてではなく従来のソフトと比較して下げてるのが馬鹿らしい。
基本無料のアプリと数千円するソフトが同等なわけ無いし、もし並ぼうものなら価格破壊もの。
手軽にどうぶつの森を楽しむ媒体としては無料では破格の出来だし、「これまでの◯◯が〜」「期待してた要素が〜」は混同してる、評価者には値しない。
-
- 2017年11月26日 23:03
- ▼ーさん
任天堂が「これまでとは違うゲームです!」と宣伝していたら違いますが、「ローンはなれっこですよね」的な従来の森を多少期待させることをしたから比較されて当然だと思います。
むしろ、これまでのゲームを踏まえている方がより良いと思いますが。
ただ、良いところがあるのにそれを無視して「元の要素がないから全てダメだ!」という言い方ならダメだと思います。
-
- 2017年11月26日 23:08
- クソというセンセーショナルなタイトルで釣って読んでみるとたいしてクソでない、感想文。宣伝方法が釣りそのもの。
-
- 2017年11月26日 23:10
- 別に管理人がどういう書き方しようが自由な気がするけどね。いちいち言葉狩りしてる奴ってブログ見るの向いてないんじゃない?
だったら自分のブログでも作って、綺麗な言葉だけ使ってたら良いと思うよ。
-
- 2017年11月26日 23:13
- ▼怒っている方のあさん
クソって部分がそもそもゲーム内容ではなく広告への怒りだったので、その部分を削除してツイートも削除したので、初期のツイートを見てきてしまった方には本当に申し訳ない。
-
- 2017年11月26日 23:22
- スマホでするには十分な自由度だと思ってる。
ゲーム機と比べてもしゃーないし、
ゲーム機と同じ性能のゲームをスマホでプレイはプレイする方もキツイ。
-
- 2017年11月26日 23:28
- 作業ゲーでつまらな過ぎる。ひたすら素材集めて家具作るだけ、釣り要素もただの運ゲー
-
- 2017年11月26日 23:34
- ▼クソゲーさん
基本的にフレンド増やせば運の部分はバザーでカバーできますよ。
作業ゲーなのは同意しますが。
スタミナがあれば作業感は減ったんでしょうね……微妙な気持ち。
-
- 2017年11月27日 00:25
- 初代とdsの時しかしていないにわかだけれど、確かに過去作と比較しても自由にやることが少ないし作業ゲーには感じる。木や花を植えたり、加工する自分の村すらないし…狭い。欲を言えば動物たちが立っているだけなのもなんかなぁ…容量が多少なら増えてもいいから生き生き歩いたりしてほしい。
-
- 2017年11月27日 01:33
- 初めてのどうぶつの森ですが記事を読んでやってみようと思いました。
いつも面白いゲームのレビューありがとうございます。
-
- 2017年11月27日 01:51
- ポケ森は新規獲得の目的もあるんじゃないかと勝手に思ってる。スマホゲーなら据え置きとかよりもハードル低いし、上手くいけばSwitchで出るであろう新作に引っ張れるかもしれない。
虫・魚の種類は確かに少ないけど今後アップデートで増えるんじゃないかな?後々、図鑑機能が追加されるのを密かに期待してます。
-
- 2017年11月27日 02:18
- 痛烈に感じるのはアイテムが必要なときに限って中々出てこない点ですかね…
例えばアゲハチョウが足りない→採取に行くが中々出てこない→何回も出入りする
こんな感じで無意味な行動を強いられるのがなぁ…
バザーの売り買いを促進したいのでしょうか
それとも偶然?
-
- 2017年11月27日 03:50
- ぶっちゃけ家庭用版への誘導としては文句無いできだと思う
マリオランの時もポケGOの時も思ったけどあくまでも任天堂はスマホから家庭用ゲーム機に誘導するためにスマホでゲームだしてるのにスマホで本編と同じものが出てくると思ってる人が多すぎる
まあ宣伝方法にも問題があるけど
-
- 2017年11月27日 04:13
- 課金させる為にあらゆるストレスを与えるようなゲームデザインに苛立ちを隠せない
ptwでは無いんだが、それに近いストレス負荷でスローライフ感がカケラもないのには失望しかない
-
- 2017年11月27日 06:43
- 単純に最初から作業ゲームで、特にキャラにもシリーズにも思い入れがない自分としてはつまらなかったです。
元々のどうぶつの森を知らないのでCSとの比較も出来ませんが、模様替えを楽しむにしてももう少しゲーム的な要素が欲しかったなと思いました。
-
- 2017年11月27日 06:52
- わたしは乱暴な言葉づかいの方が好みなので
どんどんクソなどのワードでクソゲーを斬っていって欲しいですね
-
- 2017年11月27日 07:23
- コメント欄を見ていてふとKOFのその後はどうなったのだろうかという疑問が…。
-
- 2017年11月27日 07:57
- プライド高いなぁ管理人さん
>複数の商業ゲームメディアで記事を書いていたり、ゲーム会社にいたことのある一般人で知ったかぶりですが。
この辺の自己顕示欲の強さにドン引きだよ
-
- 2017年11月27日 08:06
- ポケ森の何が一番ダメかってどうぶつたちとの会話がこれっぽっちも楽しめないところだと思う
頼まれてもないお願いをエスパーのように察知して渡すだけ
会話しようとしても何時間かに1回ゲームのチュートリアルのような説明をされるかベルかアイテムを貰うだけ
会話の中でお願いが発生するという当たり前の流れがどこにもない時点でどうぶつの森としての価値は無いに等しい
-
- 2017年11月27日 08:07
- >>35
商業メディアと違って、一見が気楽に吐き捨てるから牽制でしょ。
反論してひどくなることもあるが、本当に反論しないとどんどんひどくなるからな。
-
- 2017年11月27日 10:16
- 自分は今回が初めてのどうぶつの森体験だったのだけど
この記事を読むまで「巷で人気のどうぶつの森って要はお使い系農園ゲームだったのね」と思ってました。
この錯誤は誘導目的としてはちょっとまずいんじゃないかな、と思います。
-
- 2017年11月27日 10:51
- 本編もひたすら作業ゲーしながら住人のご機嫌を取るゲームだから何も錯誤してませんよ
-
- 2017年11月27日 11:56
- マリオランとかいう糞ゲーあったよなぁ笑
-
- 2017年11月27日 12:28
- 任天堂がスマホゲーに本気にならない限りこの程度のゲームしか出てこないだろうね
スイッチがヒットしたから最低でも5年は本気のスマゲは出さないだろう
-
- 2017年11月27日 15:24
- 本気のスマホゲーってそもそも任天堂はスマホゲー会社じゃないだろう
逆に任天堂までがスマホに力入れ始めたら本当にコンシューマー業界終わるレベルだぞ
マリオの新作とかめちゃくちゃ面白いんだから本業のコンシューマー作品がきちんと高クオリティで出せてることが大事
ましてやこれ無料で遊べるのに何文句言ってんだ