PS4のBloodborne(以下ブラボ)に超絶ハマり中。
きっかけはオンラインストアで動画をみたこと。
ダークがディープなファンタジーでアクションが爽快そうだなぁと一目ぼれです。
こちらは3人マルチプレイの動画。
凄惨なシーンもあるので苦手な人はご注意を。
さてさて、このゲームは超難易度が高くて死にゲーであり、初見殺しとして有名なのはご存知でしょうか?
インターネットで検索してやると、心折れた人たちの悲鳴が山ほど出てきます。
かくいう僕も死んだ死んだ。もうほんと嫌ってほど死んだ。
初日は序盤から一切進めずに、死に切ってその日を終えるという凄まじいブラボデビューとなったわけです。
スポンサーリンク
何が難しいって序盤が鬼なんだよね
回想します(長いです)
まずは診察台に寝かされているところからスタート。
おー雰囲気出てる、かっこいい。
長々としたプロローグ動画などもなく、すぐに自分でコントロールできるようになった。
とりあえずは最初の部屋で動き方を覚えておこう。
床から這い出る使者(骸骨の群れみたいの)はメッセージでチュートリアルしてくれます。
ところで・・・
素手じゃん。
まぁ寝起きにバッチリ武装しているのも不自然だし、道中で手に入るんちゃうか。もしくは雑魚が続いて素手でボコスカやっても倒せるとかね。うん。
階段を下る。この頃はまだダッシュすらできないあどけなさ。こういうのを配信しても需要はあると思うね。ブラボ初見!とか。
ん?何やら獣の唸り声と「クチャクチャ」と何かをかみ砕く音が。早速化け物の登場ですか?
遠目に見るとケルベロスのようなデカい犬が死体を食い漁っているではありませんか。うむ、これはあれだな、動画が入るな。バイオハザードでいうところの最初のゾンビよ。ここで恐怖感を掻き立てるんだべ。
ッシャアアアアアァァァァーーー!!
ザクザクザク!!
ガブリ!!
YOU DEAD
いきなり死んだ。
もう草しか生えなかった。これ自体が死にイベントかな?って思わされたくらい。3発くらい攻撃を頂いてお陀仏です。
どうもこのケルベロス君は回避もしくは素手でも倒せるみたいです。しかし、初心者にはとても難しい。ただ逃げても追っかけられて背中を引き裂かれるし、戦いの間合いがさっぱり身に付いてないこの頃では無理ゲー。
死んだら「狩人の夢」という世界へ飛ばされます。これからブラボをやる人は何百回と目にすることになるでしょう。
狭い幻想世界みたいなスペースで、地面から這い出る使者に声に耳を傾けながら情報を収集します。そんで光る墓を調べてみたらさきほど死んだ診療所へ行けるみたいで、再びトライ。
ギャオオオォォォーーー!!
ザクザクザク!!
ズバッ!!
YOU DEAD
無理じゃん。絶対倒せないよこんなん。
これを10回ほど繰り返しました。
素手の数少ないモーションでなんとかかんとか対抗してみるも、結局は殺される。火力が明らかに違いすぎる。恐らく武器がないと駄目なんだろうなって薄々気が付いたころには2時間くらいプレイしてたわ。
「狩人の夢」にて、地面から出る使者を確認したところ「武器を授けましょう」と言われ遅せえよタコと文句を述べながらもやっとあの忌々しい犬の化け物をヤれると思うと心が躍りました。
この鋸みたいのがカッコいいな。これを選択してみよう。斧は取り回しが難しそうだし、ほかの武器はマニアックそうなので。銃は散弾銃をセレクト。無難に無難に。選ばせてくれるとはいっても種類は少ない。
いざ、ケルベロス打倒!!
YOU DEAD
武器が装備できない。仕方がわからない。
せっかく武器をもらったのに装備しなきゃ意味ないじゃん。
RPGの最初で「武器は購入しても装備しないと意味ないよ」とか親切に教えてくれるNPCを小馬鹿にしていたかつての自分に説教を食らわせてやりたい。まさか今日になりこの言葉の重みを感じるとは予想していなかった。
さすがに調べました。犬に殺されるゲーと化してましたからね、もう耐えきれない。武器の装備の仕方を調べたんです。なんてことはなく、オプションボタンを押して装備するだけでしたね。いやいやマニュアルくらい読めよって言われそうですが、なんでも最初に調べつくしちゃうとゲームが面白くなくなるかなぁと。
右手に装備した鋸でケルベロスの後ろから襲い掛かると、あっさり倒すことができた。それまで2桁死してた苦労はなんだったの・・・。でも、これでやっと進める♪
というわけで診療所を出まして「ヤーナム市街」というエリアを攻略することになったんですけど、文字数の関係から箇条書きでどんだけ死んだか伝えます。「やー南無死骸」だね。
- 階段降りて襲い掛かってくる農夫3人に20回以上殺される
- 広間でスナイパーの狙撃が嫌らしく20回以上殺される
- 石を持ったデカい化け物に押しつぶされて5回以上殺される
- ゾンビ犬を2匹連れた御一行様(スナイパー1人含む)に20回以上殺される
- ボス前のケルベロス2匹に20回以上殺される
画像引用元:https://www.jp.playstation.com/blog/detail/619/20150528_haru_bloodborne.html
いやいや、ほんとどんだけ死ねばいいのさ、このゲーム(;´Д`)
10時間は死にっぱなし。
そりゃ心折れますよ。
こんなん普通の精神では投げちゃう。
でも
でもね・・・
またやっちゃうんだよなーーーー!
どんだけ死んでもやっちゃう。
なんでだろう?
ブラボ凄い。
冷たくされ続けても入れ込んじゃうベタ惚れに近いものがある。
きっとゲーム自体がとても作りが良いのだと考えられます。
名作と呼び名は伊達じゃないってことですね。
いくら殺されても「やり方によってはクリアできるよね」って理屈で思い知らされるのです。理不尽ではない。少なくとも僕のビューでは理不尽さは感じない。自分が腕を磨けば絶対にいけるハズなんだ。
ただ、ほんと匙加減が絶妙すぎて殺されるんだろう。理不尽ではない、かといって簡単にはクリアさせない。生かさず殺さずでプレイヤーをゾンビ化してしまうゲーム、それがブラボ。獣を狩っているうちにこっちが獣になっていたという、ミイラ取りがミイラみたいなね。
画像引用元:https://www.jp.playstation.com/blog/detail/619/20150528_haru_bloodborne.html
で、最初のボスがコレだから。
聖職者の獣。
デカすぎなんだけど、それよりもまず感じたのは
美しい・・・
歪な姿の化け物なんだけど、神々しさすら醸し出している。グラが良い、というかデザインがほんと秀逸。かっこよすぎる、美しく眩い。こいつになら殺されても文句ないや。動画で見るともっと雰囲気伝わる。プレイしたらリアルに感じることができるよ。
いざ!決戦!
YOU DEAD
ま、そうなるよねー(;´Д`)
なぜ序盤の難易度がこれほどまで高いのか?
初期ステの割に相手の攻撃が痛すぎる
初期ステだと3発で死ぬことがあります。
瞬きする合間に死んでいることも珍しくない。
相手の攻撃に隙がない(ように見える)
初見だと動きが読めずに、やたら機敏に殺してくる感満載です。
経験を積めば見切れるんですけどね。
お爺ちゃんの攻撃みたくノロリとはやってくれない。
凄腕アサシンばりにキレッキレのアタックが多いです。
集団戦法をかましてくる
時には1対6とかになります。
リンチされる人の気持ちって、こんなんなんだろうなーと考えつつYOU DEAD
基本、誘い出して各個撃破が良いのですが、「チンタラやってられっか、てやんでい」とばかりに一気に攻略しようとするとリンチを食らいやすい。
各個撃破を心掛けても「おいおい、お前らまでくるんかーい」と不本意な対多数戦となって意識が遠のいていくことも多々。
遠距離武器だけでは攻略できない
銃、というのは我々が想像している武器ではなく、どちらかというと攻撃をしようとしている相手に打ち込んで姿勢を崩すために存在します。なので遠くからチマチマ削るという戦法がとれない。
しかもダメージが少ない。強化やステ次第では銃の威力は上がりますけど、なんせ初期ステ。さらに弾数はMAXで20。20て。パンパンしてたら10秒も持たねえ。
レベリングできない
はい、来ましたね。
これが最大の要因です。
「難しけりゃレベリングせえよ」って突っ込みたいあなたに残酷な事実を伝えるとすれば、最初のボス戦までなんとレベリングができない仕様になってるんです。
これが診療所~ヤーナム市街を凶悪にしている根本的な問題。初心者救済処置とか一切なしのスパルタなんですわ。きっつい。
逆を言うと最初のボスに出会ってからはレベリングが解放される(←重要)ので、ここでブラボ永久回路から脱出できると言えます。だってそれ以降は地道にでもレベル上げりゃあ良いのですからね?
スポンサーリンク
序盤後略のコツ
主人公のステ振り選択はどうしたら良い?
間違っても「うまれるべきではなかった」を選択しないように。
どんだけマゾいんだよ、と。
初心者は体力の多い村人?選択すると良いみたいです。
僕は良く知らなくて「苦難の人」的な奴を選んでしまい苦戦しました。
武器は何を選択したらいい?
初心者向けは斧ですね。
斧のR2溜め攻撃は攻撃範囲も広くて相手を怯ませるので、ヤーナム市街で集団を相手にする際に有効です。
L1で斧を両手持ちに変形させるのを忘れないでね。
鋸はボス戦で非常に有効なので、最初に慣れておく意味でも鋸をセレクトするのは間違いではない。ただ、僕のように何十回と死んで身体に刻み付けるようなプレイスタイルになりますけどね。それでもいいなら。
ちなみに僕は鋸を選択して聖職者の獣を倒し、それから斧に切り替えてガスコイン神父を倒しました。それ以降の雑魚はずっと斧で、ボス戦は鋸で攻略していますよ。
鞭は使ったことないのでよー知らん。2週目にやってみたい♪
診療所のケルベロス
まずはロックオンしましょう。
死肉を食い荒らしていて隙だらけなので、後ろからR1で連続切りをかましてやる。
振り返って襲い掛かってくるので、ここで左レバーを左右のどちらかに傾けつつXボタンでスイっと平行移動。相手の攻撃がすかしたところであとR1を3発入れてやりゃ転がせます。
ヤーナムの愉快な農夫たち個別攻略
盾男
盾を前面に出して突っ込んでくる一番の雑魚。
突っ込んでくる前に攻撃を浴びせて盾を弾き、そこに一発入れたら倒せる。
松明鎌男
こちらを発見するとダッシュで襲ってくる。
後ろに下がって攻撃をすかしたところに連続切を入れて倒しちゃおう。
なお、ゼロ距離で攻撃しないと「ウェイ!ウェイ!」と松明で燃やされ、ものすごい速さで殺されます。これは気を付けたい。何もしないならそばを通るのも危険。近寄るのは攻撃の時のみで。
ピッチフォーク男
突進してピッチフォークを突き出してくる。
レンジが長いので余裕を持った距離の取り方をしよう。
そのあとの攻撃パターンとして頭上に垂直に振り下ろすか、水平に突き出すようにして2連撃をするかがある。
狙撃手
いつのまにか高いところから狙い撃ちしてくる、全編を通していやらしいやつ。
水平に移動してたらライフル弾はかわせる。あと障害物を盾にしてもかわせる。
交わした直後にダッシュで近づいてR1を2発入れたら倒せます。優先的に倒しておきたい。
ゾンビ犬
ロックオンして銃を当てると転がります。あとはダッシュで近づいてR1を2発入れたら殺せる。
もみくちゃになったら武器を振り回さずにダッシュで逃げてロックオンしなおし、必ず銃でスキを作ること。
デカ石男
じりじり寄ってきて石を振りかざした時にL2の銃を当てる。バランスを崩したら近寄ってR1の内臓攻撃1発で即死させる。これが一番早いし無難。落ち着いて対処すれば大丈夫。
階段降りて直ぐの農夫4人組
降りて通路に入ったら、速攻で引き返して上にあがること。
運が良ければ1人だけ追ってくるので各個撃破。
2人~3人来てしまったら腹を決めてまとめて倒す。
できるだけ複数の農夫が攻撃をすかすように、逃げ方を調節しよう。
大広間
中央の人間キャンプファイヤー周囲にいる農夫をできるかぎり路地に誘い込んで殺す。
落ち着いたら広場向かって左側の階段を駆け上がる。狙撃手とは障害物を挟んで対峙できる。
あとから追っかけてくる農夫が2人ほどいるので、おびき寄せて殺す。
左側正面からも農夫2人がくるので、これもおびき寄せて殺す。
狙撃手が気付いてなければダッシュで近づいて殺す。
気づいていれば弾をスカさせてダッシュで近づいて殺すこと。
大広間及び右の通路にいる農夫たちは基本的に倒さなくても先に進めるが、アイテムが欲しかったりレベリングしたいなら行くと良い。
石男~広間2
門を内側から叩いている石男は、先ほど書いたようにパリィ内臓攻撃で瞬殺。
階段を駆け上がって次の広間にいる犬をロックオン→銃で転がす→殺す。
その勢いで向こう側にいる犬にもロックオンして銃で転がして殺す。
階段から農夫3と犬1が下りてくるので、これはいちどダッシュで下り階段まで逃げる。
追っかけてきた農夫2と犬1をバラけさせて各個撃破する。だめなら腹を決めて一気に倒そう。
そのあとは広間に残った狙撃手を倒す。
この一連の流れで少しでもよどみができると、タコ殴りにされてYOU DEADします。
ケルベロス2~聖職者の獣前
階段上がってケルベロス2匹の通路へ。
ここが一番きつい。
まず、火炎瓶が4個あればかなり楽になる。どちらかにロックオンしてそーっと近づき、動きが止まったところで火炎瓶を放る。HITしたらすかさず2本目を放る。ケルベロスは火炎瓶2発で死ぬ。超ラッキーな人は火炎瓶2本で2体とも燃やして殺せる。それなりに上手くやった人は、片方1対だけ殺せてあとはタイマンに。ヤバい!な人は片方に火炎瓶1回HITしたけどHP半分しか削れずに1対2。最悪のケースは火炎瓶をすかして元気いっぱいのケルベロス×2とガチンコファイトって感じですね。
いっかい成功したケースですが、一匹づつおびき寄せて倒す。相手の歩いている位置と気づかれる場所次第でできるっぽいですね。こうなれば個別にロックオンして左レバー+Xで回避行動とりつつ地道に各個撃破が可能です。ってかこのケルベロスは調子に乗ってるけどタイマンなら負けねえんだよな!
火炎瓶は温存すること!2~3周で1個は出るからね!
さーて、ケルベロスは倒せましたか?そうしたら先の通路にいる石男とゾンビカラス3がお出迎えです。石男にL2または石ころを投げて単体でおびき出し、そのあとは内臓攻撃で瞬殺しちゃいましょう。
カラスをゆっくり調理したあとは、もう聖職者の獣を残すのみ。あとは心置きなく殺されてください。聖職者の獣の美しさを目の当たりにしつつ、何をやって良いかわからんままに狩人の夢の世界へGOですよ。
そうしたら狩人の夢の中で人形が目覚めてて、レベリングが可能になります。そっからは血の意志が溜まったら狩人の夢に戻って体力とスタミナを上げまくればどんな場面でも超えることができるようになるはず。アイテムの売買もできるから火炎瓶MAXにしたりもできますよー☆
結語
結局、死にまくって身体で覚えたほうがブラボは早いんじゃね?
身もふたもない・・・
僕みたいにマゾいサイヤ人みたいな人は、死にまくっても諦めずに果敢にトライするでしょうな。
ただ、やっぱり序盤のヤーナム市街は難易度が異常です。
せっかくお金を出して購入したのに、投げてしまうとは嘆かわしい!
というわけで一人でもブラボの序盤を乗り越えてこの美しきダークな世界に没入できる人が増えれば良いなって。そう考えてこの記事を書いたんですよ。
実現しました。ちょっと伝えきれない部分が多いですけどね。
ほんとはプレイ動画とかブログでUPしてみたい。
けどやり方もよーわからんし、ツベのアカウント必要?だったりするのかなーとかモヤモヤして二の足踏んでる。けどいつかやってみたいねー。
序盤のアホ難易度を超えたら、痛快でカッコいい世界を存分に満喫できるブラボ。僕はオールドハンターエディション買いました。
是非ともプレイしてみてください。
ほんと、このゲームをプレイした後はPS4買って良かったって心の底から思えましたから。
珠玉のアクションゲー、たった一本との出会いは久しくゲームに熱狂できなかった僕のゲーマ魂に火をつけてくれたのです。