ITmedia NEWS > STUDIO > スマホ撮影で即査定・買い取り 「メルカリNOW」ス...
ニュース
くわしく
» 2017年11月27日 12時24分 公開

スマホ撮影で即査定・買い取り 「メルカリNOW」スタート 「CASH」対抗か

メルカリが、スマホカメラで撮影するだけですぐに不要品を現金化できる「メルカリNOW」をスタートした。

[村上万純ITmedia]

 メルカリは11月27日、スマートフォンで撮影するだけですぐに不要品の査定・買い取りができるサービス「メルカリNOW」をフリマアプリ「メルカリ」内でスタートした。査定金額に了承すれば即時現金化でき、売上金はメルカリでの買い物に利用できる。DMM.comがこのほど買収した「CASH」が先行する即時買い取りサービスの分野に、メルカリが参入する。

メルカリ 左からメルカリ プロダクト担当執行役員 伊豫健夫さん、メルカリNOWサービス開発責任者 石川佑樹さん

 アプリ内で(1)商品のブランド、カテゴリー、状態を選択してスマホで撮影し、査定金額を確認、(2)グループ会社のソウゾウが商品を買い取り、ユーザーのアカウントに売上金を支払う、(3)2週間以内に自宅へ無料集荷、(4)買い取った商品をソウゾウがメルカリで販売――という流れだ。査定金額の上限は2万円までで、手数料は無料。売上金はメルカリ内での買い物に利用したり、口座に引き出したりできる。

メルカリ メルカリNOWの画面
メルカリ スマホで商品を撮影
メルカリ 査定金額が表示され、すぐに売上金をもらえる
メルカリ メルカリNOWの仕組み

 2週間以内の発送がなかったり、商品の状態がユーザーの申告と異なったりする場合は、売上金を没収。悪質なケースはアカウントの利用制限をかけることもあるという。

 1日100万品以上の出品があるというメルカリの取引データを利用して査定するため、「既存の類似サービスに比べ、納得感のある金額」を提示できるとしている。「ただし、メルカリよりメルカリNOWの方が査定金額は安い。時間を取るか金額を取るか、必要に応じて使い分けてほしい」(メルカリNOWサービス開発責任者 石川佑樹さん)。1日の買い取り金額の上限は1000万円で、先着順で終了する。

メルカリ メルカリNOWの特徴

偽ブランド品、盗品対策は?

 偽ブランド品や盗品などの現金化を防ぐため、カメラロールに保存された写真は利用できない。また、初めてメルカリNOWを利用する際は、古物営業法に基づき本人確認書類(免許証、住民票など)のアップロードが必要で、本人確認書類に記載された住所のみ商品の集荷が可能。売上金の振り込み時には本人名義の銀行口座登録が必須で、未成年は利用できない。

 メルカリでは、250人以上のカスタマーサポートが365日24時間体制で不正がないかを監視し、違反商品の削除や問い合わせに対応。不正が判明した際は売上金を没収し、アカウントの利用制限をしたり、警察への通報・連携なども行う場合があるという。ブランド権利者やプロ鑑定士と協力し、偽ブランド品の撲滅にも努めるとしている。

メルカリ 安全対策に注力

 メルカリNOWの買い取り対象はレディース・メンズの服飾品に限定するが、今後はユーザーの利用状況を見ながら拡大する予定。1日の買い取り金額や査定額の上限引き上げ、AI(人工知能)を使った査定・出品時の情報入力などの仕組みも整えていくという。

 「『メルカリはやりとりが面倒』『売れるまで待ちたくない』と思っているユーザーはまだ多い。年末に不要品をまとめて処理したい人や、忙しい社会人などに使ってほしい」(メルカリ プロダクト担当執行役員 伊豫健夫さん)

メルカリ メルカリとメルカリNOWの違い

 即時買い取りサービスの分野では、DMM.comが買収したベンチャー企業のバンクが運営する「CASH」が先行。DMM.comはCASHの事業について「順調に推移している」とし、今後「圧倒的な拡大成長を目指す」としている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

Webサイトは、企業の“第一印象”を大きく左右する存在。“ITに疎かった”会社でも少人数でサイト制作・運営できる秘策とは?

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

2020年のWindows 7サポート終了を控え、Windows 10の導入と運用を検討する企業担当者はいま何をすべきか。

Special

- PR -

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部を救ったのは?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

「4万6200時間分の仕事が150時間に減った」その理由はAIのビジネス活用だった

“ITに疎かった”会社でも、少人数でサイト制作・運営に成功できる秘策とは?

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

1000点中、あなたは何点? 個人情報の入力は不要!

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

いま、何をすべき? 課題と対策、見えていますか?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

ビジネスを一変させるIoT(モノのインターネット)の最新トレンドをチェック

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは