デザインの仕事をしていると、毛筆の素材欲しいなーって場面があるんですよね。例えば和食のお店の看板とか、お品書きみたいな。
パソコンにも毛筆フォントが入っていますが、リアルな毛筆と比べたら全く別物。やはり手書きの文字には勝てませんよね。
twitterのフォロワーさんに書道の先生(師範代)の方が居まして、なんとぼくのブログの題字を書いてくれました(うれしい)
あこちゃわさん。「一億総しゃれおつ社会」というブログをやっておられます。タイトルからしてクセつよいw
ブログのタイトルもあこちゃわさん自身が書かれているとのことです。
北海道にお住まいとのことで北の大地感が漂います。
そんなあこちゃわさんですが、一変、インスタグラムでは書道家の顔に。
書道家 阿子 (@ako_calligrapher) • Instagram photos and videos
すごないすか?自分はこういうのは全くの素人ですが、力強くてかっこいい書ですね!インスタでは作品をアップされていくそうなので、 気になる方はチェックしてみてください!
で、あこちゃわさんに書いてもらったうちのブログのタイトルがこちらです。
かっこいい!筆で書くとこういう感じになるんですね!バランスなんかも色々考えて頂いたんだと思います!ありがとうございます!
せっかくなのでいただいた素材をデジタル化していい感じに活用していきましょう。
Illustratorでパス化してみる
紙に書かれた文字をデジタル化して行きましょう。いくつかやり方はありますが、Adobe Illustratorというソフトを使えば簡単です。
アートボードに配置
オブジェクト→画像トレース→作成して拡張
終わり(早い)
これでパス化できましたので、色や形を自在に編集することができます。
実際にデザインの現場でもアナログ→デジタルみたいな加工をすることがあります。やりかたは大体こんな感じです。
このようなものを作ってみました。他の画像と重ねたり色を変えたり、自由自在。色々と活用方法は広がりそうですね。
期間限定で無料で書いてくれるそうです!
あこちゃわさんは今後、書道を仕事に活用できないかと考えているそうで、期間限定で無料で書いてくれるそう!
あこちゃわさんからのメッセージです
【生きてる書を書く】ことをテーマに活動を始めました。綺麗な筆文字からアート書道まで、お気軽に絡んで頂けたら嬉しいです!
とのことなので、「ブログのタイトルを筆文字にしたい」とか、「名刺に使う名前を毛筆で書いてもらいたい」みたいな需要はあるかと思いますので、気になった方はtwitterなどで連絡を取ってみてはいかがでしょうか!?その際にはぜひブログなどで記事にしてもらえたらwin-winですね!
世界にひとつだけの作品を書いてもらえるチャンスです!ぜひお気軽にどうそ!