美術評論家連盟会報「aica JAPAN NEWS LETTER ウェブ版 第7号」を発行しました。
こちらよりPDFでご覧いただけます。
「aica JAPAN NEWS LETTER ウェブ版 第7号」
本号では、特集「基準点(クライテリア)の現在」のほか、追悼文、この1年間に国内で開催された展覧会・個別の活動・書籍・作品・出来事などから注目すべき事柄を選ぶ「私のこの3点」、そして会員による短信などを掲載しています。
[目次より/ 特集「基準点(クライテリア)の現在」]
特集主旨 編集委員長 藪前知子
第1部 批評の基準点
ソーシャリー・エンゲージド・アートの批評基準 加治屋健司
評価をめぐる溝 ―障害者アート、福祉、美術 前山裕司
批評と現場のあいだ ―日本のアートプロジェクト/芸術祭の基準点 飯田志保子
美術批評とSNSの効用 土屋誠一
美術館(展)評価の基準点 暮沢剛巳
第2部 公共性の基準点
美術館における公共性の(不)可能性 山本和弘
なかのひとなどいない 成相肇
地域トラウマをこえて 高橋綾子
[特別論考]美術館という問題―美術館における表現規制問題から考える美術館の自律とは何か。 岡﨑乾二郎
[2017年度会報編集委員会]
編集委員長 藪前知子
副編集委員長 成相肇
編集委員 島敦彦 高橋綾子 堀元彰
編集補佐 山内舞子(事務局)
会報のバックナンバーに関する詳しい情報ははこちらをご覧ください。
※2011年以降に発行された号についてはPDFにて全文をご覧いただけます。それ以前の号については美術評論家連盟 事務局までメールでお問合せください。また、東京国立近代美術館のミュージアムショップでもお求めいただけます。
(美術評論家連盟 事務局 aicajpn@gmail.com)