東洋ゴム工業、株価再びリバウンドをなるか!今後の推移を予想してみた
目次 [hide]
皆様、こんばんは
副男です
【スイングトレード期間と検証内容】
今回は11月16日~11月22日のスイングトレード結果を発表させて頂きます
本来は23日までの検証なのですが23日が祝日のため前日の22までの検証とさせて頂きます
期間中の検証内容は
『サイコロジカルが25%の銘柄』
と言うことで11月16日にデイトレ検証結果を報告させていただいた銘柄が、そのまま41月22日になってどう株価が変化するのか
それぞれの銘柄のデイトレ検証した11月16日の前日。
つまり11月15日の終値(下の表では【基準値株価】)から最高でどれだけ得したか、どれだけ損したか、最終日の終値に対してどれだけ損益があったかをまとめてみました
スポンサーリンク
【11月16日~11月22日分スイングトレード結果】
【11月15日 日経平均終値 22028円
11月22日 日経平均終値 22523円】
2139 中広
デイトレ結果 【】
基準値株価 744円
最終日終値 773円
週最高高値 779円
週最低安値 737円
スイング結果 【】
2175 エス・エム・エス
デイトレ結果 【】
基準値株価 3365円
最終日終値 3515円
週最高高値 3570円
週最低安値 3320円
スイング結果 【】
3551 ダイニック
デイトレ結果 【】
基準値株価 1115円
最終日終値 1196円
週最高高値 1217円
週最低安値 1118円
スイング結果 【】
3843 フリービット
デイトレ結果 【】
基準値株価 883円
最終日終値 937円
週最高高値 959円
週最低安値 880円
スイング結果 【】
4651 サニックス
デイトレ結果 【△】
基準値株価 232円
最終日終値 234円
週最高高値 239円
週最低安値 226円
スイング結果 【】
4746 東計電算
デイトレ結果 【】
基準値株価 3150円
最終日終値 3280円
週最高高値 3320円
週最低安値 3130円
スイング結果 【】
5105 東洋ゴム工業
デイトレ結果 【】
基準値株価 2243円
最終日終値 2326円
週最高高値 2355円
週最低安値 2216円
スイング結果 【】
5302 日本カーボン
デイトレ結果 【】
基準値株価 4415円
最終日終値 4560円
週最高高値 4695円
週最低安値 4345円
スイング結果 【】
6082 アサンテ
デイトレ結果 【】
基準値株価 1962円
最終日終値 1956円
週最高高値 1973円
週最低安値 1928円
スイング結果 【】
6082 ライドオンエクスプレスホールディングス
デイトレ結果 【】
基準値株価 988円
最終日終値 1007円
週最高高値 1026円
週最低安値 996円
スイング結果 【】
スイング本日の成績
9勝 1敗
16日のデイトレの成績
8勝 1敗 1分
スイング通算の成績
17勝 22敗 1分
デイトレ通算の成績
22勝 24敗 4分
デイトレ検証との比較
本日 全10銘柄中8銘柄
通算 全40銘柄中23銘柄
がデイトレと同じ結果。
と言う最終結果になりました
【スイングトレード結果の考察と感想】
と合わせて読んでいただくとより分かりやすいと思います
期間中の日経平均は1週間で495円でスイングトレード検証結果は10銘柄中9銘柄が基準値株価を上回りました。
デイトレ検証時は日経平均322円に対して8勝とまずまずの成績だったのですが、1週間たって日経平均
495円で9勝としっかり勝率をあげた形になりましたね
デイトレ検証時から地合いがよく、上がった銘柄が多かったので、これを機に反発し出した銘柄が多かった印象ですね
スポンサーリンク
そんな中で本日は5105の東洋ゴム工業に注目したいと思います。
デイトレ検証時は基準値株価2243円に対して2251円と日経平均の割りには振るわなかったのですが、1週間経って2326円と大きく値を伸ばす形になりましたね
【どんな会社?】
国内タイヤ4位のシェアを誇り、トラック、バス用や北米向けのSUV用タイヤに強みを持っています。
【1週間の株価の推移は?】
22日の終値は2326円で1週間の高値は2355円。
1週間の安値は2216円となっています。
基準値株価が2243円なので高値の2355円とは100円以上の利益を産み出しています
【チャートで見た株価の流れは?】
『半年間のチャート』
半年間のチャートで見てみると
7月頭にそれまでの2400円台の株価から2000円台にまで下落するもそこからしっかりとリバウンドをしており、10月末には2675円の年初来高値を更新しました。
そこから現在は再び下落してしまっているので、今後の巻き返しに期待したいですね
『10年間のチャート』
そして過去10年間のチャートの推移を見てみると
2012年にそれまでの300円台の株価から上昇すると2015年には3000円を一時越えるまでに大きく成長させます
翌年に1000円台にまで大きく下落するも再びリバウンドを開始し、現在の株価にまで戻してきています。
【業績からみた株価の関連性は?】
業績を見てみると過去10年間で
売上高は大きな増益も減益もなく安定した売上をたてていますね。
営業利益は2009年にやや赤字に転落するも翌年からすかさず黒字転換すると2015年まではキレイに右肩上がりでの推移が続いています。
2016年だけやや減益だったのが気になりますが(^_^;)
純損益は2013年までは赤字転落もあるなど元気がなかったのですが、2014年に大きく増益で着地し来期への期待を持たせます。
ところが翌2015年には大きく減益で着地してしまうと翌年の2016年には赤字に転落するなど厳しい戦いが続いています。
【PBRとPERからみた株価の割安度は?】
東洋ゴム工業の業種はゴム製品でPBRが1.96、PERが14.62。
22日の終値ベースですが、ゴム製品の業種別の平均PBR1.56がで、PERが14.14と平均よりも割高となっております。
【様々な指標から見た結果は?】
『RSI』
22日の終値時点での14日RSIは19.5%とかなりの低水準。
直近一週間でリバウンドしてきているとは言えまだまだ大幅下落に対する数字も戻しには時間がかかりそうですね。
『移動平均線乖離率』
25日移動平均線との乖離率は6.2%とこちらも低水準。
一時は10%以上の乖離があったので、それに比べると多少は戻していますが、まだまだ安値圏であることにはかわりありません。
『サイコロジカル』
サイコロジカルは50.0%と半々まで戻しています。
元々サイコロジカルが25%で検証を行っているのでそこに比べると一週間である程度株価を戻したことによってサイコロジカルの数字も徐々に戻してきています。
『移動平均線』
日足で見た移動平均線は
5日平均線が上向き
25日平均線が下向き
75日平均線が横ばい
直近のリバウンドによって何とか5日平均線は上向きに角度を変えましたが、その先にある75日平均線まではまだまだ距離があるのでもう一押しのリバウンドの必要です。
反対に一番上の25日平均線はまだリバウンドの影響を受けておらず急角度での下落となって下にある75日平均線に向かっているので、5日平均線が75日平均線をゴールデンクロスするのが先か、25日平均線が75日平均線をデッドクロスするのが先かと言うところですね。
【まとめ】
今回はスイングトレード検証報告の注目銘柄としてピックアップしましたが、直近の目標としてはやはり今の下落基調を何とかする事を目指す動きになるかと思います。
ようやく最近になって株価がリバウンドしてきているので、この先の推移が非常に大事になってきますね。
上にも書きましたが、5日平均線が75日平均線をゴールデンクロスするか25日平均線が75日平均線をデッドクロスするかによって今後の推移も変わってきそうですが、反映の早さからゴールデンクロスの方が現在のところはやや優勢といったところです。
元々8月から10月末まではしっかりと上昇トレンドできていたので、早くリバウンドして元のトレンドに一日でも早く戻したほしいところですね
以上でスイングトレードの検証報告終了です
また次の更新では17日~24日のスイングトレード検証報告させて頂きます
それではまたー(^-^)/
スポンサーリンク
【関連リンク】
・こちらに過去のスイングトレード検証報告一覧のリンクを貼らせて頂きます
興味のあるかたは是非とも見てやってください
こちらには過去に紹介した注目銘柄をまとめておきました!
見たかった銘柄がみつかるかも!
↑↑↑↑↑↑
ポチお願いします
他の方のブログもここから見れます
ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!
【お問い合わせフォーム】
・なお、副男ブログでは相互リンクも受付中
相互リンク、ご要望、ご希望、お叱りの言葉など何でもお気軽にご連絡下さい