ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
zyzy zyzy うちはハンコ画像作って貼ってるな……と思ったら他でもやってるみたいだ。

2017/11/26 リンク Add Star

aaasukaaa aaasukaaa 経理も嫌々のはず。基本的に押印は必要だし(ソフトの機能の押印でもいいらしい)所轄の税務署によりまた税務署員により細かい解釈が違うから企業は不利益被らぬよう証憑に気を使う。煩くない企業はむしろ危ないから

2017/11/26 リンク Add Starsbedit1234

tora470 tora470 てか印鑑って過剰に信用されてないか?それ何の意味があるのかほんとよくわからんのだけど。

2017/11/26 リンク Add Star

mats3003 mats3003 日本の印鑑文化というが、欧米ではサイン書かされてスキャンさせられるだけで大差ない。今時のIT屋はだいたいスキャンした登録印のデータ貼ってる

2017/11/26 リンク Add Star

hiroharu-minami hiroharu-minami 調べたらアクロバットに電子署名の機能あるし、それでOKになれば良いんだけどねー

2017/11/26 リンク Add Star

yomichi47 yomichi47 これ確かルール上は捺印いらなくて、必要かどうかは経理次第、って何かで見たな。ウチも先方に原本送らせてて、処理しながらも申し訳ないと思ってた

2017/11/26 リンク Add Starxenon_abe

Rag-Rush Rag-Rush そのために電子印鑑が開発された訳なんですが、もう判子の文化いらなくね?

2017/11/26 リンク Add Star

lliilliilliill lliilliilliill お、弊社かな?マジでクソな文化だから早く滅びるべき。偽造云々はシステム側でどうとでも解決できる。

2017/11/26 リンク Add Star

itsumonotakumi itsumonotakumi 印鑑を画像化して貼り付け、やるよね?

2017/11/26 リンク Add Star

maxk1 maxk1 社内は職印君で回します

2017/11/26 リンク Add Star

ko2inte8cu ko2inte8cu 神エクセルと、PDFハンコで、もたついている日本を尻目に、中韓がどんどんIT化を進めていく。よし、変なコンサルを中韓に送り込んだれ。

2017/11/26 リンク Add Star

akikonian akikonian はんこ文化シネシネ団のみなさん、出番ですよ。

2017/11/26 リンク Add Star

weep weep はんこには、反骨精神があると信じてる人が多いからだろうね。

2017/11/26 リンク Add Star

son_toku son_toku (現行ルール内における)合理的理由があるのにおかしな慣行呼ばわりはコンビニの年齢認証にキレた人のような「(この私に)下らないことさせるな」というマウンティング臭が漂うなあ。

2017/11/26 リンク Add Starpilpilpilnorinorisan42Josui_DoJosui_Dosbedit1234

mandrakenao mandrakenao なんの機密がなくてもパスワード保護するポンコツメールシステムも滅びてほしい

2017/11/26 リンク Add Star

nozipperar nozipperar 何というかアホだな 法も仕組みも時代に置いて行かれすぎ

2017/11/26 リンク Add Star

mosriteowner mosriteowner 医療現場では未だにFAXと郵便で情報のやりとりをしているのでさらに前時代的な現場ちゅうことですな。

2017/11/26 リンク Add Star

ikanosuke ikanosuke 印章のみをスキャン白抜きして合成する方がスマートだと思うんだが…?

2017/11/26 リンク Add Star

thesecret3 thesecret3 零細企業が大企業と取引するのが難しい理由は、資本とか信用とかいった抽象的なことでなく、こういうのを黙ってできるか、というとこみたいだよ。処理用に先にメールで送って、後で紙のをもってゆく慣行になってる。

2017/11/26 リンク Add Starcaonashiwisboot

uzusayuu uzusayuu これはアメリカでも印刷してサインしてスキャンして送ることが多々ある。 なかなか電子サインだけではすまないものだ

2017/11/26 リンク Add Starsbedit1234

sisui_ro sisui_ro Stamponなんで配布されなくなったんやろな

2017/11/26 リンク Add Star

wisboot wisboot 請求書じゃないけど、今の勤怠は派遣先リーダーのハンコ必須だから必然的に印刷した紙にリーダーのハンコ押さざるを得ない/押したらスキャンしてPDF化してメール送付。まぁ郵送より楽だし月一しかないから我慢

2017/11/26 リンク Add Star

takeishi takeishi 印影も画像化してPDFにする元のExcelかWordファイルに貼り付けておけばいい

2017/11/26 リンク Add Star

GOD_tomato GOD_tomato 尤もらしく仕事する為の仕事。捺印をどう代替するか。

2017/11/26 リンク Add Star

mouseion mouseion スキャニングで取り込んでPDF指定すれば良い定期。結局紙媒体の文書が必要ってのは本末転倒である。

2017/11/26 リンク Add Star

oya3 oya3 Pマーク取得してる関係で押印やめられないとか聞いたことがある。Pマークのサイト見たら紙&押印でしか書類受け付けないぽいことが書かれてて、この時代のプライバシー保護を適切に判断できる組織なのか?と疑問に

2017/11/26 リンク Add Starsand_landyuki_furu

nean nean 普通にAdobeの電子捺印で決裁してるけど、それじゃだめなところもあるのか

2017/11/26 リンク Add Star

oktnzm oktnzm 自分は取り込んだ印影エクセルに貼り付けてPDFにしてるけどね。少なくとも印影知らない第三者には偽造できないんだから多少意味あるのでは?

2017/11/26 リンク Add Star

shiju_kago shiju_kago 電子署名が署名や捺印と同じ効力を持つと定められてからもうすぐ17年か……

2017/11/26 リンク Add Star

sasa009 sasa009 オフィスバスターズはこのフローですな

2017/11/26 リンク Add Star

    関連記事

    多根清史さんのツイート: "請求書はPDFでいいというのでメールしてみたら「捺印してください」と。PDFに捺印ってどうすれば…と聞くと「印刷してからハンコ押して写真で取り込んでPDF化し

    請求書PDFでいいというのでメールしてみたら「捺印してください」と。PDFに捺印ってどうすれば…と聞く...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • zyzy2017/11/26 zyzy
    • amy3852017/11/26 amy385
    • hatebupost2017/11/26 hatebupost
    • uimn2017/11/26 uimn
    • aaasukaaa2017/11/26 aaasukaaa
    • tora4702017/11/26 tora470
    • mats30032017/11/26 mats3003
    • parakeetfish2017/11/26 parakeetfish
    • hiroharu-minami2017/11/26 hiroharu-minami
    • uoz2017/11/26 uoz
    • spiralspider2017/11/26 spiralspider
    • Rela9302017/11/26 Rela930
    • pageru2017/11/26 pageru
    • b01012017/11/26 b0101
    • Matoc2017/11/26 Matoc
    • B33Tark2017/11/26 B33Tark
    • koma_g2017/11/26 koma_g
    • yomichi472017/11/26 yomichi47
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着