ここから本文です

パート務めですが、休日に勤務先から電話がきます。 たとえ私が関わる仕事でも、...

panndanemukonekoさん

2014/2/410:55:57

パート務めですが、休日に勤務先から電話がきます。
たとえ私が関わる仕事でも、社員で解決すればいいのにと思います。
これが(も)イヤで退職したいくらいです。普通はいちいち気楽にパートに

電話して用事を言わないと思います。相談して解決できる気のまわる上司はいないようです。
こんな悩みの解決方法をお願いしますm(__)m

閲覧数:
3,277
回答数:
6

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

カテゴリマスター

miyatchiiさん

2014/2/411:08:43

休日なのに電話が来るのでは休日になりませんね。
拘束されている事に繋がると思うからです。
質問者さんがパートと言う立場を考えると、非常識です!

先ずは、職場から電話があっても極力出ない事です。
それを繰り返せば、相手は「どうせ電話しても出ないし・・・」となって来ます。

あるいは、質問者さんが結婚しているのならば、休日に職場から電話がある事を主人が怒っていると言っても良いと思います。
思い切って、休日には職場からの電話は出ない宣言をしても良いと思います。

質問者さんはパートとの事。
社員では無いので、ハッキリと断っても何ら問題はありません。
むしろ問題があるのは、休みのパートさんに頼らないと問題を解決出来ないダメ社員の方ですね(笑)

質問した人からのコメント

2014/2/5 10:24:51

降参 皆様から早速のご回答頂いて何より心強く思いました。
いつもは心配になり、真面目に電話掛け直したりしてましたが、心強くなった所で電話に出ませんでした。留守録もなく気になりましたが、数時間後、解決出来たとメッセージありました。休日前にしっかり手配した分で電話主にも確認した分です。仮に私に落ち度があったとしても社員でフォローしようと思って欲しいし。
もう今後も出ません。
皆様ありがとうございました。

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/5件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2014/2/411:47:12

その電話の内容によるんじゃないでしょうか。
普通ならまず休日に社員さんから電話が来ることはないでしょう。
でもそれが頻繁にあるとするならば質問者さんにもなにか原因があるかもしれないですよね。
もちろん、みなさんが言うように、社員さんでもわからない事を尋ねられるという事なら頼りにされているという事になるんでしょう。
でも、もし質問者さんの連絡不足で業務に支障をきたしての電話だったら、そっちで解決してよ、というのはおかしな話になります。

解決方法となると、頼りにしてもらっている場合は、あなた以外の人にも対処方法がわかるようなマニュアルを作るとか。
文章の感じから言ってフレンドリーな…フランクな職場のように伺えますから、「何かあったらここにマニュアルを用意しておきましたから!休みの日はのんびりさせてくださいよ~」みたいに言ってみるとか。

そうじゃない場合は社員さんや周りのパートさんとも連絡を密に行って行くとか。

fringe550さん

2014/2/411:13:00

おらんから電話来るんやろね
誰よりも常にフットワーク良
頼りにされてんねん
迷惑やけど
嬉しさは無いですか?
パートでも頼りにされとると
良い方に考えて
真面目なのでツイ電話にでてしまいますが
タマにはシカトもいいかも
一回やると二回三回と平気になりますよ
我慢出来るならですが

2014/2/411:06:24

たとえ電源を切っておいたとしても
結局、次に出勤した時に
「ちゃんと電源入れておいてよ」とか言われそうですよね。

「パートとしてお給料をもらっている時間しか働けません」
「それ以外の時間も対応を求めるのであれば
申し訳ないですが、賃金UPか都度時給をください」
と交渉するしかないかもですね。

wildpich99さん

2014/2/411:04:16

確かに、パート従業員にそこまで依存する会社の体を疑いますが
逆に、そこまで頼りにされてる、という解釈も出来ますよね。

oeoe39さん

編集あり2014/2/410:58:21

電話の電源、切っとけば?
何か言われたら故障しちゃって、とか。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。