「妥協して結婚」した人の半分は後悔している

「条件を下げるべきだった」年齢は30代前半

若いうちは結婚にさまざまな理想を掲げるものですが…(写真:kou / PIXTA)
「未婚化」「晩婚化」が叫ばれて久しい日本。平均初婚年齢は男性31.1歳、女性29.4歳で20年前と比べて約3歳上昇しています(厚生労働省、2016年度「人口動態統計」)。その中で、男女交際・結婚への意識にはどのような傾向が見られるのでしょうか。
平均初婚年齢である30歳前後のアラサー世代の結婚についての意識を、これまで紹介してきました(2017年9月3日配信「アラサー女性の結婚阻む『もっといい人が』病」など)。アラサー世代の結婚の意識に続き、平均初婚年齢を過ぎた年齢層から、生涯未婚率の基準である50歳を過ぎた年齢層までを対象に行った調査の結果を4回に分けてご紹介します(本記事は第2回。前回は「結婚適齢期を過ぎた男女が持つ『未婚観』」)。今回のテーマは「結婚に対する理想と条件」についてです。
なお、本稿記載のデータは、(株)明治安田生活福祉研究所が行った「35~54歳の結婚意識に関する調査」、および「男女交際・結婚に関する意識調査」の調査結果を使用しています。

女性のほうが結婚をあきらめる時期は早い

35~54歳の未婚者に対して、結婚に対する気持ちを尋ねたところ、「結婚したい気持ちはあったが、今ではあきらめている」の割合が、男性32.2%、女性36.2%とそれぞれ最も高くなりました。

年齢層別に見ると、男性は40代後半以上、女性は40代前半以上で約4割を占めています。40代前半では女性と男性の差が7.4ポイントと最も大きくなっています。

また、女性の場合、年齢が高いほど「絶対結婚したくない(独身主義)」の割合は高く、50代前半は22.3%で30代後半の11.3%より11.0ポイント高くなっています。この世代間の差は、男性よりも顕著に表れています。

次ページ若いほど結婚相手の条件を意識しない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEae5d1b7f743b
    条件とか言ってるから幸せになれないんじゃない?資産や顔、体型などは時とともに変化するし、劣化もする。もっと普遍的な部分を基準に結婚した人は幸せになれる。
    up159
    down8
    2017/11/26 07:15
  • NO NAMEd544c752b0fc
    条件を下げずに(というかそんな意識なく)結婚した人…20代や30代前半で結婚した人がどう思ってるかも調べてよ(笑)たいして率は変わらないと思うけどね…結婚してみないと分からないことや、結婚してから起こる出来事次第でも大きく変わるし…総合的にはどちらも変わらない気がする。
    up140
    down4
    2017/11/26 06:51
  • NO NAME91ebd7245f3e
    人が2つの道を選ぶとき、どちらを選んでも後悔するという訳ですね。

    絶対に結婚したい人は条件下げて結婚すればいい。
    条件下げてまで結婚したくない人は条件下げずに結婚しなければいい。

    どうせ数年後の未来なんてわからんから、今の自分の気持ちに対して素直に生きればいいと思う。
    その方が後悔は少ないんじゃない?
    up113
    down2
    2017/11/26 07:13
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
どん底からの回復劇<br>マクドナルドの組織改革

2014~15年度に赤字に陥った日本マクドナルドHD。17年度は最高益の見通しだ。逆境下で指揮を執ったサラ・L・カサノバ社長に聞く。「きっかけは女性マネジャーからのメール」。