日々、本と暮らす

主婦目線で読んだ本や生活のアレコレ。4歳男&2歳女の2人の母さんやってます。

【読書】児童書コーナーは何気に面白い。

f:id:imokosandesu:20171101062756j:plain
図書館で絵本を借りるとき、児童書コーナーもチェックしています。主に小学生向けの本ですが、なかなか興味深い本が多いです。
小学生にも分かるレベルで万人に分かりやすいようにできていると思います。
最近読んでいるのがこちら。

宇宙について知っておくべき100のこと

普段、宇宙など興味ないのですが(笑)先日ほんまでっかTVで40億の借金を負った方が「悩みがある時は宇宙の本がオススメ」だとおっしゃっていたのでどんなものか借りてみました。宇宙って壮大すぎて確かに自分の悩みなんてちっぽけに思える…。そして宇宙ってなんだかロマン!だと読みながら感じています。
こちらの本はオールカラー・イラストで1項目1ページで読みやすい!
宇宙飛行士になるにはロシア語を話せないといけない・ジェット機の操縦ができないといけない…らしいです。他にも色々びっくりするようなことが書いてあってつい誰かに話したくなります。

いのちの食べかた 森達也

いのちの食べかた (よりみちパン!セ)

いのちの食べかた (よりみちパン!セ)

魚は切り身で泳いじゃいないって、テレビで見て知ってるよ。釣り上げられて、冷凍されて、市場に届いて・・・・・・。じゃあ、毎日食べてる大好きな「お肉」は、どんなふうに食卓に届くの? 誰も教えてくれない、食べものといのちの、たいせつな関係。

子ども向けですが、大人にも読んで欲しい本。牛の解体シーンなど包み隠さず文章にされています。普段パックに入ったお肉しか見ていないので、改めて食肉にする過程を認識しました。命の大切さを改めて教えてくれる本。

スポンサーリンク

最後に

児童書コーナー、何気にアツいです!小学生向けに作られているから説明などがすごく分かりやすい。そして、分厚すぎない。(大事)
サラっと読みたい時なんかにもおすすめです^^