所長挨拶

Home研究所概要 > 所長挨拶
yamamoto.jpg  宇宙にある無数の星の中で我々の地球の最大の特徴は、多種多様な生物に満ちていることです。約40億年の年月の間に、動物や植物は多彩な姿と驚くような能力を獲得し、子孫を増やしてきました。生物は祖先から受け継いだ遺伝情報を増やしたり、遺伝子の働きを変化させることによって、様々な性質を持つように進化したと考えられています。生物が示す精緻な生命の姿と、その柔軟な環境への適応のメカニズムを理解することによって、悪化する地球環境への対応など私たちの直面する諸問題に対応する方法を知ることができるでしょう。
 基礎生物学研究所では多様な生物の生存戦略を理解するために、動物や植物など のモデル生物を用いて、すべての生物に共通で基本的な仕組み、生物が多様性をもつに至った仕組み、及び生物が環境に適応する仕組みを解き明かす研究を、国内外の研究者と連携して行っています。質の高い実験生物を生育し、高度で精密な解析を可能にするために、「モデル生物研究センター」と「生物機能解析センター」を整備し、共同利用・共同研究の体制強化を図っています。また、災害などにより研究上貴重な生物遺伝資源が失われることを防ぐ「大学連携バイオバックアッププロジェクト」の中核拠点としての活動を開始しました。このように基礎生物学研究所は、大学共同利用機関として国内外の大学や研究機関の研究者とともに、生物学の幅広い研究分野の発展を支えています。

基礎生物学研究所長 山本 正幸