2017年11月25日
会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2017/11/25(土) 16:33:59.45 ID:Ddtmi/oQ0
会社にある設備は正社員以外使用禁止で、派遣社員はダメーー。正社員と派遣社員でこんな「線引き」をしている会社があるという投稿がツイッターで話題になっています。
きっかけは、「某大手企業に派遣で行ってる友人と飲んだ時に『会社内のウォーターサーバーに、正社員以外使用禁止と書かれていた』『食堂も正社員しか入れないのでビルの外のコンビニで買ってる』という話を聞かされた」といった内容のツイートで、これまで1万回以上RTされています。
このツイートに対して、「派遣社員やってた頃『休憩室、及び喫煙所は派遣社員の立入禁止」「派遣は食堂とカップ麺等の自販機の使用禁止』 『ロッカールームは派遣は利用できない』」っていう会社は実際あった」といった実体験も次々と投稿されています。 弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00007009-bengocom-soci
きっかけは、「某大手企業に派遣で行ってる友人と飲んだ時に『会社内のウォーターサーバーに、正社員以外使用禁止と書かれていた』『食堂も正社員しか入れないのでビルの外のコンビニで買ってる』という話を聞かされた」といった内容のツイートで、これまで1万回以上RTされています。
このツイートに対して、「派遣社員やってた頃『休憩室、及び喫煙所は派遣社員の立入禁止」「派遣は食堂とカップ麺等の自販機の使用禁止』 『ロッカールームは派遣は利用できない』」っていう会社は実際あった」といった実体験も次々と投稿されています。 弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00007009-bengocom-soci
このように正社員と契約社員、派遣社員の間で福利厚生に差をつけることは、違法ではないのでしょうか。戸田哲弁護士に聞きました。
「昨年12月に政府から『同一労働同一賃金』のガイドライン案が発表されたこともあり、非正規社員と正社員との待遇格差の相談は増えています」
戸田弁護士はそう話します。ガイドライン案はどういった内容なのでしょうか。
「ガイドライン案は、派遣労働者を含めた非正規社員全般についてスポットを当てて、正社員との間の不合理な待遇格差を禁止する内容となっているのですが、これはあくまでも『案』で、立法化はされていません。実務での拘束力はありません。」
では、現在の法律はどうなっているのでしょうか。
「現在の法律では、待遇格差が違法とされるのは、有期雇用と正社員の格差(労働契約法20条)、パートタイム労働者とフルタイム労働者の格差(パートタイム労働法8条、9条)に限られています。
残念ながら、今回のケースのように、派遣社員の方だけに食堂利用等が認められないとしても、現時点では待遇格差そのものが違法となるわけではありません」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00007009-bengocom-soci
「昨年12月に政府から『同一労働同一賃金』のガイドライン案が発表されたこともあり、非正規社員と正社員との待遇格差の相談は増えています」
戸田弁護士はそう話します。ガイドライン案はどういった内容なのでしょうか。
「ガイドライン案は、派遣労働者を含めた非正規社員全般についてスポットを当てて、正社員との間の不合理な待遇格差を禁止する内容となっているのですが、これはあくまでも『案』で、立法化はされていません。実務での拘束力はありません。」
では、現在の法律はどうなっているのでしょうか。
「現在の法律では、待遇格差が違法とされるのは、有期雇用と正社員の格差(労働契約法20条)、パートタイム労働者とフルタイム労働者の格差(パートタイム労働法8条、9条)に限られています。
残念ながら、今回のケースのように、派遣社員の方だけに食堂利用等が認められないとしても、現時点では待遇格差そのものが違法となるわけではありません」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00007009-bengocom-soci
2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2017/11/25(土) 16:34:22.29 ID:Ddtmi/oQ0
陰湿だな
9: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [MX] 2017/11/25(土) 16:37:26.51 ID:yyh9qH0E0
派遣会社の福利厚生うけろよ
15: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2017/11/25(土) 16:39:00.61 ID:G+nhhUCA0
派遣以外使用禁止のウォーターサーバー作れよ
8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RU] 2017/11/25(土) 16:37:09.89 ID:XEJ/fqZ20
いいこととは思わないが
契約書に明記してあってそれに判を押してるんであれば違法ではないよね
契約書に明記してあってそれに判を押してるんであれば違法ではないよね
12: 名無しさん@涙目です。(catv?) [TH] 2017/11/25(土) 16:38:18.05 ID:dqFY17cC0
浮くコストより、恨まれたり気力無くなったりして生産性が落ちる方がすごそうだな。
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2017/11/25(土) 16:39:18.97 ID:zEtDIO4r0
正社員は施設管理費とかを給料から天引きされてるから使えるだけだろ
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2017/11/25(土) 16:41:24.56 ID:Cu+L+o2h0
労働契約と労働環境とごっちゃにしてどーすんだと
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/11/25(土) 16:43:46.67 ID:tmSRqkne0
泣けるような話だな
正社員も飲みにくいだろ
正社員も飲みにくいだろ
31: 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2017/11/25(土) 16:44:44.62 ID:o0K7THEx0
正社員大して飲んでなさそう
みんなで水道の水飲めば
みんなで水道の水飲めば
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2017/11/25(土) 16:44:49.27 ID:T7JWEYhq0
低品格な会社は名前晒すべき
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2017/11/25(土) 16:45:17.71 ID:+LQb71A70
派遣社員は派遣会社の人だろ
施設利用するのはその会社の社員に限るって別に差別でもなくね?
施設利用するのはその会社の社員に限るって別に差別でもなくね?
36: 名無しさん@涙目です。(空) [EU] 2017/11/25(土) 16:45:23.69 ID:ZRTyMBfy0
社員のための福利厚生だからだろ
給料からも天引きされてるわ
給料からも天引きされてるわ
40: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2017/11/25(土) 16:46:21.86 ID:sKR8Ijcc0
経費の問題なんだろうけど、こんな差別するならまだない方がましだな。
社長が無能すぎる。顔が見たいレベル。
社長が無能すぎる。顔が見たいレベル。
46: 名無しさん@涙目です。(家) [ヌコ] 2017/11/25(土) 16:47:27.86 ID:9qDpNogK0
派遣だけど
電車代すら自腹やぞ
一日の大半が電車代・食事代で消えるから
ただ働きみたいなもんや
電車代すら自腹やぞ
一日の大半が電車代・食事代で消えるから
ただ働きみたいなもんや
51: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [BR] 2017/11/25(土) 16:48:58.80 ID:9tN30Smu0
これ当たり前の区別だよな、文句があるなら正社員になればいいのに
52: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2017/11/25(土) 16:49:05.50 ID:mz7KO2ks0
でも派遣社員って他の会社の人じゃん?
よその会社の人に社内を社員と同じように自由に使われるのって嫌じゃん?
セキュリティ的な問題も出て来るかもだし
よその会社の人に社内を社員と同じように自由に使われるのって嫌じゃん?
セキュリティ的な問題も出て来るかもだし
54: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2017/11/25(土) 16:49:28.82 ID:Wzd+ryjR0
こんなやらしい会社あんのかよw
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2017/11/25(土) 16:49:39.31 ID:kgdRIh0q0
こんな程度の低い会社は派遣とかバイト雇うなよ
58: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2017/11/25(土) 16:50:25.04 ID:sKR8Ijcc0
同じ職場で仕事してんのにこんな区別するのは業務効率下げるだろ屑。
こんなウォーターサーバない方がまし。
こんなウォーターサーバない方がまし。
62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/25(土) 16:52:17.65 ID:vVITHvJG0
派遣社員は電子レンジ使用禁止とかよくあるわ
65: 名無しさん@涙目です。(富山県) [IT] 2017/11/25(土) 16:54:08.31 ID:O6d6HXJx0
俺が行ってた工場は正社員だけ喫煙所に入れた
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/25(土) 16:56:36.48 ID:gsR7PDrH0
引っ越しするとき、引っ越し業者呼ぶだろ?その業者が新居のトイレとか風呂使ったら、
家族じゃないんだから使わないでって言うだろ。それと同じことだよ。
家族じゃないんだから使わないでって言うだろ。それと同じことだよ。
78: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/11/25(土) 16:57:28.61 ID:xto5uAYS0
派遣社員って出入り業者さんと
同じだろ
同じだろ
81: 名無しさん@涙目です。(秋) [GB] 2017/11/25(土) 16:57:55.42 ID:jkanWHi10
正社員になればいいんじゃないの?
83: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/11/25(土) 16:58:32.80 ID:b19PNiwU0
派遣会社に言えよ
84: 名無しさん@涙目です。(catv?) [OM] 2017/11/25(土) 16:58:39.39 ID:5klAeMEV0
そりゃ派遣の場合は雇用主が違うんだから仕方ないだろ
契約はどうなんだろうな
まぁ、水ぐらい飲ませてやれとは思うが水も意外と金かかるしな
契約はどうなんだろうな
まぁ、水ぐらい飲ませてやれとは思うが水も意外と金かかるしな
87: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2017/11/25(土) 17:00:13.71 ID:byPha8QQ0
ちっちぇえなぁ。(呆)
99: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/25(土) 17:02:12.10 ID:8FsE8Zom0
なんか職場がギクシャクしちゃわないのかね
121: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2017/11/25(土) 17:06:46.50 ID:wSln12ID0
待遇に格差があっても、その分仕事の比率は正社員が多めかつ責任も重いなら
文句出ないんだろうけど
文句出ないんだろうけど
128: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2017/11/25(土) 17:08:59.15 ID:TRpcJdSg0
金払ってないのに使わせろって
そんな考えだから派遣やってんじゃないの?
そんな考えだから派遣やってんじゃないの?
131: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/25(土) 17:09:44.40 ID:xFUHDMLs0
うちの会社でこんなんしたら女たちが暴動起こして業務停止するわ
132: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/11/25(土) 17:09:48.90 ID:dYANDuVA0
客は従業員ではないが客には茶を出すだろう。仕事上必要だと認識されているからだ。
福利厚生費がどうの組合費がどうの言ってる奴は近視眼的に過ぎる。
福利厚生費がどうの組合費がどうの言ってる奴は近視眼的に過ぎる。
136: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2017/11/25(土) 17:10:35.69 ID:U3PstRpQ0
派遣は身内ではなく助っ人だからね。
ウォーターサーバーどころか社食を派遣だけ利用不可にしている会社は珍しくない
ウォーターサーバーどころか社食を派遣だけ利用不可にしている会社は珍しくない
139: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/25(土) 17:10:56.00 ID:pk/msgEz0
なんでこんな差別が生まれるんだろうな
まともな神経とは思えない
まともな神経とは思えない
162: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/25(土) 17:19:46.20 ID:Q3xQ1XtV0
どちらでもいい
ただやりすぎて悪評広まると「契約社員が集まらなくて潰れちゃう。たすけて~」ってなるだけ
ただやりすぎて悪評広まると「契約社員が集まらなくて潰れちゃう。たすけて~」ってなるだけ
165: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/25(土) 17:20:46.36 ID:QSFHhAaa0
福利厚生に差があってもおかしくないけど、
わざわざ職場の雰囲気悪くする管理者の頭はおかしい
わざわざ職場の雰囲気悪くする管理者の頭はおかしい
174: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/25(土) 17:28:21.12 ID:6UGOLYav0
派遣は資材扱いだから。
資材は飯を食べないし水も飲まない。
資材は飯を食べないし水も飲まない。
178: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/11/25(土) 17:29:00.67 ID:VlrGmifM0
法的に何の問題もないやろ
所属違うんやから使われへん設備があったってしゃーないわ
所属違うんやから使われへん設備があったってしゃーないわ
179: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2017/11/25(土) 17:29:01.55 ID:kkLhPGIh0
情緒的にどうなんってレベルの話なんでは
190: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2017/11/25(土) 17:32:05.79 ID:cu6/2QPG0
金取られてて使えないという訳じゃ無いなら仕方ないかも
ただ、俺はその手の違反を見かけても知らないふりするけど
ただ、俺はその手の違反を見かけても知らないふりするけど
191: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2017/11/25(土) 17:32:09.65 ID:V+evRpgI0
福利厚生を厳格にするとこうなるだろうな。世知辛い世の中やで
196: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP] 2017/11/25(土) 17:33:16.44 ID:G6cyf+qN0
そもそも派遣を受け入れなければ何の問題も起きてないとも思う
203: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/25(土) 17:35:26.93 ID:iVPJ4MIP0
派遣みたいな人転がしが儲けてる部分ってこういう細かいところも入ってんだろうな
建物も設備も他所の会社のを利用してるんだからさ
建物も設備も他所の会社のを利用してるんだからさ
206: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2017/11/25(土) 17:36:15.57 ID:RIfo52920
そんな感じ悪いウォーターサーバーで感じ悪い環境作って何がしたいのか
216: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2017/11/25(土) 17:38:33.91 ID:UfJSWlR70
食堂はコストかかるからしゃーないかなと思うけど
水くらい飲ましたれよ…
水くらい飲ましたれよ…
222: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/11/25(土) 17:39:24.07 ID:IoSwVk0A0
ケチってんのは派遣会社なんですが
229: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/25(土) 17:40:45.40 ID:Uma16nql0
派遣社員は派遣会社に雇用されて派遣先に派遣されているのだから、
メシやら飲みやらの待遇は雇用先である派遣会社に申し出るように
メシやら飲みやらの待遇は雇用先である派遣会社に申し出るように
246: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/25(土) 17:45:07.77 ID:iVPJ4MIP0
派遣のトイレ使用は公共のを使えってのがセーフになるのかは一回訴訟起きてほしいな
257: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/25(土) 17:47:48.90 ID:qkBXifSf0
派遣もバイトも不採用の応募者も一歩外に出たら一顧客になりうることを理解してない会社に
未来は無い。
未来は無い。
275: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/25(土) 17:51:49.33 ID:NwF8eRzW0
組合費払ってから言え
と言いたいが組合員じゃないしなあ。
と言いたいが組合員じゃないしなあ。
281: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/25(土) 17:52:53.48 ID:s/v/WM+B0
水ぐらい自分で持ってこいよ、そんなだから派遣なんだよ
284: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/25(土) 17:53:30.84 ID:WMgf5CFN0
別にそういう現場に行かなければ良いんじゃないの?
派遣社員は正社員より人手不足らしいし
派遣社員は正社員より人手不足らしいし
290: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ID] 2017/11/25(土) 17:56:01.91 ID:Wd4PQGy60
アパルトヘイトは生きてたんだ
294: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2017/11/25(土) 17:57:05.88 ID:FoAaa0Fw0
そんなこと言うなら最初から派遣なんて入れずに自分達だけで仕事回せば良いじゃん
そうやって目に見えるような差別してると、いつかしっぺ返しが来るぞ
そうやって目に見えるような差別してると、いつかしっぺ返しが来るぞ
304: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2017/11/25(土) 17:59:22.79 ID:wHQnlqJt0
福利厚生は社員の為の物だから、相応の待遇が欲しけりゃ派遣元の会社に頼めよ
331: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/25(土) 18:08:46.13 ID:azMOd1lX0
じゃあすぐやめて他いけば良いじゃん、派遣なんだから
341: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2017/11/25(土) 18:11:43.01 ID:DxkbEvaW0
こんなくだらない事でw
わざわざトラブルネタを作ってどうする
わざわざトラブルネタを作ってどうする
357: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/25(土) 18:19:29.73 ID:QSFHhAaa0
別に派遣の待遇良くしろなんて微塵も思わないけど、
水ぐらいで正社員が不満に感じるような運営すんなって話
水ぐらいで正社員が不満に感じるような運営すんなって話
286: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2017/11/25(土) 17:54:23.88 ID:NDdN2UrU0
それはずいぶん水臭い話だな
305: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2017/11/25(土) 17:59:51.50 ID:HJ03amnZ0
>>286
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511595239/
スポンサードリンク
スマホ×面白ネタ【無料】
いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ
この記事へのコメント
1. Posted by 2017年11月25日 21:02
こういうことをやってる会社は長くないと思う
どうせ頭古いワンマンタイプの社長のいる中小でしょ
どうせ頭古いワンマンタイプの社長のいる中小でしょ
2. Posted by 2017年11月25日 21:03
プラスとマイナス考えたらこんなことしていいことあるのか
アホだなとしか思わん
アホだなとしか思わん
3. Posted by 2017年11月25日 21:03
派遣は呼ぶだけでクソたけーんだよ
かまってられっか
かまってられっか
4. Posted by あ 2017年11月25日 21:03
ちっさい器やなあとしか
5. Posted by 2017年11月25日 21:04
EV禁止だかんな階段で行け!
ってみんな知ってる会社があったはず
ってみんな知ってる会社があったはず
6. Posted by 2017年11月25日 21:05
福利厚生まで自分が適応されてると思い込んでるから派遣なんだよ
ほんとバカ
自分の派遣会社に相談しろ
ほんとバカ
自分の派遣会社に相談しろ
7. Posted by 2017年11月25日 21:05
派遣さんは社員じゃなくて派遣会社のスタッフだし…。ルールとしては問題ないがトラブルしか起きないからやめたほうが良い
8. Posted by 2017年11月25日 21:06
明記しておかないと水泥棒が盗みにやってくる
9. Posted by 2017年11月25日 21:06
そういう契約なら仕方ない
それでも行きたいんだよね?
それでも行きたいんだよね?
10. Posted by 2017年11月25日 21:06
陰湿だな、好きにすればいいけど人の恨みは怖いぞ
11. Posted by 2017年11月25日 21:06
使用可にするか派遣先が派遣元に金要求するか設置しないか派遣雇わないのどれかにすれば?
12. Posted by 2017年11月25日 21:07
身分制度の復活
どんどん落ちぶれるなぁ日本
どんどん落ちぶれるなぁ日本
13. Posted by 2017年11月25日 21:07
福利厚生費を取ってない奴には使わせるなって話だなぁ
社食でも、社員カード提示だと割り引いて食える所があって
派遣は外部の人間と同じ扱い
社食でも、社員カード提示だと割り引いて食える所があって
派遣は外部の人間と同じ扱い
14. Posted by 2017年11月25日 21:07
在日禁止、なら大賛成
15. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 21:08
社員食堂の補助がでないのは当然だと思うけど
ウォーターサーバーの水禁止とかは生産性落とすだけだと思う
ウォーターサーバーの水禁止とかは生産性落とすだけだと思う
16. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月25日 21:08
ただ働きなら、はたかなきゃいいじゃん
17. Posted by ミサキ 2017年11月25日 21:08
外国人参政権 ;-) 応援してます ;-)
18. Posted by 名も無き哲学者 2017年11月25日 21:09
お前らは派遣目線なんだろうな…
19. Posted by 2017年11月25日 21:09
器がでけぇ、小せえの話じゃない。
金についてルーズな人間はありえないわ。
派遣はあくまで派遣会社の人間であって、その会社の正社員じゃない以上待遇が違うのは当たり前。
嫌なら、派遣会社と掛け合って派遣会社もコスト負担するなり派遣料から割り引く形でやるべし。
同じ職場だからって、コストを意識せずに権利だけ主張するのは糞。
金についてルーズな人間はありえないわ。
派遣はあくまで派遣会社の人間であって、その会社の正社員じゃない以上待遇が違うのは当たり前。
嫌なら、派遣会社と掛け合って派遣会社もコスト負担するなり派遣料から割り引く形でやるべし。
同じ職場だからって、コストを意識せずに権利だけ主張するのは糞。
20. Posted by 2017年11月25日 21:09
派遣ならしゃーない
嫌なら正社員になれ
嫌なら正社員になれ
21. Posted by 2017年11月25日 21:10
食中毒起こしたときの責任とかそういうことじゃね?
そうじゃなかったら、正社員しか入れない所に設置しとけよ
そうじゃなかったら、正社員しか入れない所に設置しとけよ
22. Posted by 2017年11月25日 21:10
陰湿すぎ吹いた
23. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2017年11月25日 21:10
一方、ワイ社食、出入り業者どころか近所のババまで食いに来る模様。
24. Posted by 2017年11月25日 21:10
社食の話だと、頭の悪い社員につかまって、
「大丈夫」だからって言われて誘われるのが一番困る
自分の所の糞ルールを理解しとけよ
「大丈夫」だからって言われて誘われるのが一番困る
自分の所の糞ルールを理解しとけよ
25. Posted by 名無しの権兵衛 2017年11月25日 21:11
つまり派遣社員はトイレも空調の恩恵もうけるな!って事だよね
それなら、そもそも派遣じゃなくてアウトソーシングしろよw
そんな小さいところまで切り詰めないとやってけないなら、派遣雇わずに社員リストラしてサビ残させてたほうがよっぽど効率いいだろwww
それなら、そもそも派遣じゃなくてアウトソーシングしろよw
そんな小さいところまで切り詰めないとやってけないなら、派遣雇わずに社員リストラしてサビ残させてたほうがよっぽど効率いいだろwww
26. Posted by fafjoa 2017年11月25日 21:12
労働者派遣法では、派遣先が講ずべき措置として、以下のように記しているが強制力のない配慮義務にとどまり企業裁量でどうにでもなる規定になっています。
以下、派遣先の講ずべき措置等 - 厚生労働省より
派遣先は、当該派遣先に雇用される労働者に対して利用の機会を与える福利厚生施設のうち、給食施設、休憩室、更衣室については、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者に対しても、利用の機会を与えるよう配慮しなければならない (法第 40 条第 3 項)
以下、派遣先の講ずべき措置等 - 厚生労働省より
派遣先は、当該派遣先に雇用される労働者に対して利用の機会を与える福利厚生施設のうち、給食施設、休憩室、更衣室については、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者に対しても、利用の機会を与えるよう配慮しなければならない (法第 40 条第 3 項)
27. Posted by 2017年11月25日 21:12
ん?当たり前な話じゃん?
言ってることは税金払ってないなら公道歩くな、みたいなもんだろ
正論そのもの
言ってることは税金払ってないなら公道歩くな、みたいなもんだろ
正論そのもの
28. Posted by 名無し 2017年11月25日 21:12
水くらい飲ませてやれよ
生存権「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
生存権「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
29. Posted by 2017年11月25日 21:12
経営者が在日なんだろ
半島じゃこんなの当たり前だし
半島じゃこんなの当たり前だし
30. Posted by 2017年11月25日 21:13
福利厚生はただではないのだからお金を払って使用してもらえばいいだろう。
31. Posted by 2017年11月25日 21:13
契約社員ならまだ分からんでもないが派遣なら別物だしな
派遣の分まで世話するほど経営状態の余裕ないんだろ
派遣の分まで世話するほど経営状態の余裕ないんだろ
32. Posted by 2017年11月25日 21:13
派遣ってようするに「部外者」だからね、そこらへん区別しようね
33. Posted by 2017年11月25日 21:13
不正があれば密告するし
無関係になったらありのまま晒すな
そんな会社のために尽力したいと思わない
無関係になったらありのまま晒すな
そんな会社のために尽力したいと思わない
34. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年11月25日 21:13
自分が派遣社員だとしても正社員用の福利厚生を自分たちにも受けさせろとか恥ずかしくて言えねーわ。
そんなクレーマー気質は人間として恥ずかしくないのかね。
エレベーター使用禁止とかトイレ使用禁止は差別だとは思うが。
そんなクレーマー気質は人間として恥ずかしくないのかね。
エレベーター使用禁止とかトイレ使用禁止は差別だとは思うが。
35. Posted by 2017年11月25日 21:13
違法かどうかっちゅーかエレベーターもそうだけど張り紙までしてヘイト稼ぐのもどうなの
前の年末にバイトに愚痴ってた張り紙といい目立つことしてまで全力阻止や牽制する事なのかいな
社内で不満が溜まる分にはまあ知らんけどマラチオンはやめてな
前の年末にバイトに愚痴ってた張り紙といい目立つことしてまで全力阻止や牽制する事なのかいな
社内で不満が溜まる分にはまあ知らんけどマラチオンはやめてな
36. Posted by 2017年11月25日 21:14
26
水サーバの横に貯金箱が置かれることになるぞw
水サーバの横に貯金箱が置かれることになるぞw
37. Posted by 2017年11月25日 21:14
「ウォーターサーバーを設置したので派遣の人からもお金もらいます」ってなれば、それはそれで問題な気もする
38. Posted by あ 2017年11月25日 21:14
逆に、派遣社員しか使えないエスプレッソマシンとか置いてみたら?派遣会社もちで
39. Posted by 2017年11月25日 21:14
自分達で金だしあって、派遣社員専用の
ウォーターサーバレンタルすればいいだけのこと。
ウォーターサーバレンタルすればいいだけのこと。
40. Posted by 名無し 2017年11月25日 21:15
品川時本社代の楽天、それやって近くのイオンモールフードコートを弁当持ち込んだりしてる派遣が占領してフードコートでもの買った人に迷惑かけてたよ
41. Posted by 2017年11月25日 21:15
ひとつだけ言える事は
産休の話とは別問題として考えるべきじゃね?
産休の話とは別問題として考えるべきじゃね?
42. Posted by 2017年11月25日 21:15
書き方によっては感じ悪くなるけど派遣と正社員ならまだそうはなるんじゃない
契約社員やバイトと正社員の直接雇用同士でやり始めると更に不穏だけど
契約社員やバイトと正社員の直接雇用同士でやり始めると更に不穏だけど
43. Posted by 2017年11月25日 21:16
文字で書いて張り出さないとわからん派遣がいるんだろ
殴らないとわからんガキと同じで
殴らないとわからんガキと同じで
44. Posted by 2017年11月25日 21:16
別にいいんじゃね?それでギクシャクしたり生産落としても何も言えんだろう
45. Posted by 2017年11月25日 21:17
社食なら正社員限定も理解できるけど水ぐらいええやろ・・・
ダメならウォーターサーバ自体置かない方がええわ
ダメならウォーターサーバ自体置かない方がええわ
46. Posted by 2017年11月25日 21:17
法的な問題?で使わせられないのなら、まあ気の毒だが仕方ない…と思うが
身内じゃないからぞんざいに扱ってもいいとか考えるのは…うーん?
そもそも仕事させるために金払って呼んでるんだから効率面でも悪手だろうな
派遣側が設備を乱用しまくって損害が無視できないとかになると、また違うか
身内じゃないからぞんざいに扱ってもいいとか考えるのは…うーん?
そもそも仕事させるために金払って呼んでるんだから効率面でも悪手だろうな
派遣側が設備を乱用しまくって損害が無視できないとかになると、また違うか
47. Posted by 2017年11月25日 21:17
こういうのマジやめろ 軋轢産むだけだわ
48. Posted by 2017年11月25日 21:17
これが当たり前なのが問題なんだがね
区別と差別は正しく使い分けろよ
福利格差は派遣会社との契約で簡単にクリアできる問題だろ
法制化したあとでも同じなら経営者書類送検だぞ
それだけ問題視されてるのに、嫌なら正社員になればとかいう脳みそのシワツルツルなクソ野郎はブチ転がしたくなるね
区別と差別は正しく使い分けろよ
福利格差は派遣会社との契約で簡単にクリアできる問題だろ
法制化したあとでも同じなら経営者書類送検だぞ
それだけ問題視されてるのに、嫌なら正社員になればとかいう脳みそのシワツルツルなクソ野郎はブチ転がしたくなるね
49. Posted by 2017年11月25日 21:18
出世して個室もらえたりと社員にも差がつくことはあるんだろうが、この程度の社員福祉で露骨に可視化されると残酷だよな
経営者「購買力もないし、忠誠が必要な仕事じゃないしwwwww」
低所得者の影響力なんて気にしてないんだろうな
経営者「購買力もないし、忠誠が必要な仕事じゃないしwwwww」
低所得者の影響力なんて気にしてないんだろうな
50. Posted by 名無しのサッカーマニア 2017年11月25日 21:18
めちゃくちゃ貧乏な会社だなこれ
正社員もやめたくなるんじゃねこれ
どんだけ困ってんだよあぶねーよ
正社員もやめたくなるんじゃねこれ
どんだけ困ってんだよあぶねーよ
51. Posted by 2017年11月25日 21:18
正社員と派遣社員では所属する会社が違う
会社が違えば福利厚生等いろんな部分が違うのは当たり前
派遣社員が正社員と同じ待遇(極論すれば同じ給料)なら、それ派遣社員の意味ないよね?
会社が違えば福利厚生等いろんな部分が違うのは当たり前
派遣社員が正社員と同じ待遇(極論すれば同じ給料)なら、それ派遣社員の意味ないよね?
52. Posted by 年中餅 2017年11月25日 21:18
正社員と区別良い事じゃん
他人だからクレーム中だろうが急病出ようが即終業
人手不足の業界はドライにし過ぎて今しわ寄せがきてる
売り手市場だから派遣会社からそのうち断られて
ブラック化するだけや
他人だからクレーム中だろうが急病出ようが即終業
人手不足の業界はドライにし過ぎて今しわ寄せがきてる
売り手市場だから派遣会社からそのうち断られて
ブラック化するだけや
53. Posted by エネルギー名無し 2017年11月25日 21:18
俺が派遣で行ってた工場のロッカールームは正社員用と派遣用とでロッカーの大きさがまるっきり違ってたぞ。
一遍でやる気が失せた。
一遍でやる気が失せた。
54. Posted by あ 2017年11月25日 21:18
福利厚生だから仕方ない。
ただあからさまなやり方はモチベーションダウンになるから気をつけたほうがいい。
前に食堂どころかビル内での食事すら禁止して炎上していた会社があったよね。
ただあからさまなやり方はモチベーションダウンになるから気をつけたほうがいい。
前に食堂どころかビル内での食事すら禁止して炎上していた会社があったよね。
55. Posted by 2017年11月25日 21:19
少なくともこんなことしてる会社には正社員でも入りてくねえなぁ
56. Posted by 2017年11月25日 21:19
この会社はこんな器の小さい事して、ずっと派遣が来てくれると思っているのか?まあ派遣希望者が殺到する優良企業ならいいんだけど。
うちはレンジ、喫煙所、冷蔵庫などは社員と派遣は区別せず扱ってるぞ。派遣は1~3ヶ月契約で、更新が近づくと契約を更新してくれるか人事はいつもヒヤヒヤしてる。
うちはレンジ、喫煙所、冷蔵庫などは社員と派遣は区別せず扱ってるぞ。派遣は1~3ヶ月契約で、更新が近づくと契約を更新してくれるか人事はいつもヒヤヒヤしてる。
57. Posted by 2017年11月25日 21:19
がちがちに考えすぎて全体への印象が悪くなってる気がする
確かに派遣は自社の社員ではないし、そういう人たちのためにコストを割くのをためらう気持ちは分かる
だが自社の仕事を手伝いに「来てもらっている」以上、忠義に報いるのは何ら悪いことではないし、職場としての配慮になると思う
清掃や納品・自販機補充の人と決定的に違うのはそこ
確かに派遣は自社の社員ではないし、そういう人たちのためにコストを割くのをためらう気持ちは分かる
だが自社の仕事を手伝いに「来てもらっている」以上、忠義に報いるのは何ら悪いことではないし、職場としての配慮になると思う
清掃や納品・自販機補充の人と決定的に違うのはそこ
58. Posted by 名無しの権兵衛 2017年11月25日 21:19
給水気が駄目なら、当然ビルに金払ってるのは元会社だから、トイレの使用もPCの電気代も蛍光灯代も禁止するべきだよな!!
ビルの外の路上に机並べて、派遣会社が給電してPC動かして仕事するべき!!
トイレに行きたくなったら派遣会社に戻ってするか、ペットボトルかオムツに出すべき!!
派遣会社に戻るなら仕事から離れるからその時間は当然無給!!
ビルの外の路上に机並べて、派遣会社が給電してPC動かして仕事するべき!!
トイレに行きたくなったら派遣会社に戻ってするか、ペットボトルかオムツに出すべき!!
派遣会社に戻るなら仕事から離れるからその時間は当然無給!!
59. Posted by 2017年11月25日 21:19
昼休みに電気消すとかやってるくらいで
正社員ですらただの道具だからな。
正社員ですらただの道具だからな。
60. Posted by 2017年11月25日 21:20
福利厚生で、社員以外は法的に駄目なんだよな
61. Posted by 2017年11月25日 21:20
こんなので協力会社と連携とれるのかね
同じ仕事して見下して・・・
器小さいわ。人使うための格足りてないのじゃないかね
同じ仕事して見下して・・・
器小さいわ。人使うための格足りてないのじゃないかね
62. Posted by 2017年11月25日 21:21
某大手で働いたときは水飲み放題コップで出る自販機のお茶飲み放題だったわ
社食は残念ながら無かったけど
社食は残念ながら無かったけど
63. Posted by 2017年11月25日 21:21
人の家の水を他人が勝手に飲むようなものだからね、仕方ないね
このトラブルは派遣会社の奴隷的な扱いが原因だから決起してストでも起こせばいいよ
このトラブルは派遣会社の奴隷的な扱いが原因だから決起してストでも起こせばいいよ
64. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年11月25日 21:21
こうやって派遣と平社員を対立させることによって、批判が経営陣にイカないようにしてるわけでしょ
65. Posted by 2017年11月25日 21:22
なんのための嫌がらせなんだ
66. Posted by 名無しの権兵衛 2017年11月25日 21:22
そんな派遣元をやめるときは、法テラスをお勧めします
金なくても無料で同じ案件なら3回まで相談できます
そこから弁護士に実力行使してもらうなら有料だけどローンも組めるので本当に頭来たら相談してね
金なくても無料で同じ案件なら3回まで相談できます
そこから弁護士に実力行使してもらうなら有料だけどローンも組めるので本当に頭来たら相談してね
67. Posted by 1 2017年11月25日 21:23
普段は派遣をバカにする奴がこういう時は名誉欲で会社を攻撃する
あるあるですなw
あるあるですなw
68. Posted by 2017年11月25日 21:23
※39
自分たちで七輪かって自炊し始めた清太さんみたい
まあそれは冗談として考えてみれば何気なく毎日利用してる派遣先の社食も
やけに安いのはそこの人たちの福利厚生分も入ってるからだろうな
差別されずに仕事できるのは幸いだ
自分たちで七輪かって自炊し始めた清太さんみたい
まあそれは冗談として考えてみれば何気なく毎日利用してる派遣先の社食も
やけに安いのはそこの人たちの福利厚生分も入ってるからだろうな
差別されずに仕事できるのは幸いだ
69. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 21:23
会社の名前出しちゃえよ
70. Posted by 2017年11月25日 21:23
アメリカの公民権運動前の白人専用と黒人専用の水飲み場の話のことを思い出した。
71. Posted by 2017年11月25日 21:24
この手の食事の格差の話を、叩き上げの社長がテレビで話してたな
「悔しい思いをしたので、社員には等しく一緒においしいものを食わせてやりたい」みたいなことを言ってたな
食べ物の恨みは怖いなって思ったのを記憶している
「悔しい思いをしたので、社員には等しく一緒においしいものを食わせてやりたい」みたいなことを言ってたな
食べ物の恨みは怖いなって思ったのを記憶している
72. Posted by 2017年11月25日 21:24
この理屈で行くとトイレも使うなってことだな
73. Posted by 2017年11月25日 21:24
休暇日数の差とかの話は全然別だからスルーするとして
社食とかにまでなってくるとそら分かるけど水どうのでねえ・・・
軋轢にもなるしものによっちゃ正規側から見ても萎縮したり引く所があるわい徹底するほど
社食とかにまでなってくるとそら分かるけど水どうのでねえ・・・
軋轢にもなるしものによっちゃ正規側から見ても萎縮したり引く所があるわい徹底するほど
74. Posted by 2017年11月25日 21:24
社員は給料から天引きされているだけだろ?
施設利用料を天引きされないほうが良いって派遣会社が契約しただけじゃないかしら
施設利用料を天引きされないほうが良いって派遣会社が契約しただけじゃないかしら
75. Posted by 2017年11月25日 21:25
高がウォーターサーバーの可否で摩擦増やすのか(困惑
76. Posted by 2017年11月25日 21:25
そんなに水が飲みたいのかよ
77. Posted by 2017年11月25日 21:25
派遣会社に福利厚生とかあるわけないだろ
ここに書き込んでるネトウヨども馬鹿すぎる。
ここに書き込んでるネトウヨども馬鹿すぎる。
78. Posted by 2017年11月25日 21:25
こんなんするくらいなら設置するな
正社員だって気分悪いだろが
正社員だって気分悪いだろが
79. Posted by ななしさん 2017年11月25日 21:26
会社は自分ところの社員に対して福利厚生をやってるのであって
派遣社員は所属派遣会社の福利厚生を受けるもんなんじゃないの?
もし使用するのに費用がかかるものを派遣社員でも使えるようにするなら、派遣会社が派遣先の会社にお金払うとかすべきなんじゃね?
派遣社員は所属派遣会社の福利厚生を受けるもんなんじゃないの?
もし使用するのに費用がかかるものを派遣社員でも使えるようにするなら、派遣会社が派遣先の会社にお金払うとかすべきなんじゃね?
80. Posted by 2017年11月25日 21:26
派遣社員エレベーター禁止とかはなんじゃそりゃって思うけど
社員食堂や自販機禁止は別段おかしなことではないかな
社員割引みたいなことしてるところも多いからね
(割増料金で良いから売ってくれというのは有りだと思うが、それは今回の話と同じようなことになるだろうね)
ウォーターサーバーも同じく、要は会社の金=正社員の金で運用しているものだからね
社員食堂や自販機禁止は別段おかしなことではないかな
社員割引みたいなことしてるところも多いからね
(割増料金で良いから売ってくれというのは有りだと思うが、それは今回の話と同じようなことになるだろうね)
ウォーターサーバーも同じく、要は会社の金=正社員の金で運用しているものだからね
81. Posted by 2017年11月25日 21:26
金額で見ると正社員はいくら払う事になるんだろうな
82. Posted by 2017年11月25日 21:27
業態は知らないが士気低下で歩留まり悪そう
法と契約だけでは人は動かないぞ
法と契約だけでは人は動かないぞ
83. Posted by 2017年11月25日 21:27
こんな紙切れ1枚でいくらでも捏造可能なネタで騒ぐんだな…
84. Posted by 2017年11月25日 21:27
同じ仕事をしてる人たちを他人とする考えて方が違うんじゃないかって話なのに、悔しかったら正社員になれとかいうでる脳みそツルツルが多すぎ。
低賃金だか、正社員ってことだけが誇りなんだろな。結局労働奴隷やのに
低賃金だか、正社員ってことだけが誇りなんだろな。結局労働奴隷やのに
85. Posted by 2017年11月25日 21:27
こんなに派遣社員は「他所の会社の社員だし」とか言う奴が多いのか……。
これじゃこんな会社がまかり通るわけだわな。
まず請負と派遣の区別が付いてる人少なそう。
これじゃこんな会社がまかり通るわけだわな。
まず請負と派遣の区別が付いてる人少なそう。
86. Posted by @@ 2017年11月25日 21:27
外勤先で、社員とか関係なく一律で毎月利用料的なものを徴収されてたが
払いつつも一切利用せずにいたらいつの間にか免除されるようになったことがある
払いつつも一切利用せずにいたらいつの間にか免除されるようになったことがある
87. Posted by 2017年11月25日 21:28
むかし給湯ポットに毒を入れた同僚のニュースあったし
俺が社員だったらこんなウォーターサーバ怖くて使えない
俺が社員だったらこんなウォーターサーバ怖くて使えない
88. Posted by 名無しの権兵衛 2017年11月25日 21:28
よかった
うちの派遣元は社員も派遣も使えるでっかい休憩室あって、そこに給水器あるし、食事から飯まで自販機あるし、レンジも何台もあるし、当然社員派遣関係なく早いも勝ち
wifiも入れてくれてる
ハラスメント系は派遣元が社員派遣関係なく相談できる窓口を設けてくれてる
工場じゃなくてもそのくらいできる大手はやっぱ凄いわ
うちの派遣元は社員も派遣も使えるでっかい休憩室あって、そこに給水器あるし、食事から飯まで自販機あるし、レンジも何台もあるし、当然社員派遣関係なく早いも勝ち
wifiも入れてくれてる
ハラスメント系は派遣元が社員派遣関係なく相談できる窓口を設けてくれてる
工場じゃなくてもそのくらいできる大手はやっぱ凄いわ
89. Posted by 2017年11月25日 21:29
コスト意識ができてないのは設置した会社側だろ
90. Posted by 八神はやて 2017年11月25日 21:29
答えは簡単。生命権に関わる事で差別したら違法。【ノルマントン号事件】。
91. Posted by 2017年11月25日 21:29
これって水だからおかしいみたいになってるけど
「備品」として考えればそこまでおかしくなくね?
差別だというけど、別に当たり前に皆ペットボトルくらいもちこんだり、自販機はつかえるわけだろ?
「備品」として考えればそこまでおかしくなくね?
差別だというけど、別に当たり前に皆ペットボトルくらいもちこんだり、自販機はつかえるわけだろ?
92. Posted by 2017年11月25日 21:29
357: 名無しさん@涙目です。
「水ぐらいで正社員が不満に感じるような運営すんなって話」
↑ちょっとなに言ってるのかわからない。
「水ぐらいで正社員が不満に感じるような運営すんなって話」
↑ちょっとなに言ってるのかわからない。
93. Posted by 2017年11月25日 21:29
ドライになれって事だな
94. Posted by 2017年11月25日 21:29
組織に階級があるのは仕方がない
優遇された側はやる気が出て、冷遇された側はやる気を失う
ウォーターサーバーというしょぼさだと、優遇されても嬉しくないよな
誰も得しない差別化だわ、この例だと
優遇された側はやる気が出て、冷遇された側はやる気を失う
ウォーターサーバーというしょぼさだと、優遇されても嬉しくないよな
誰も得しない差別化だわ、この例だと
95. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月25日 21:29
俺が正社員の立場なら会社の指示無視して飲ませるわ
いじめかっこわるい
いじめかっこわるい
96. Posted by 2017年11月25日 21:29
90
なら問題ないね
水飲めない状況ではないし
これで休憩や水の持ち込みを禁止してたらアウトだけど
ちがうよね
あたまわるいやつにはわからんか
なら問題ないね
水飲めない状況ではないし
これで休憩や水の持ち込みを禁止してたらアウトだけど
ちがうよね
あたまわるいやつにはわからんか
97. Posted by 2017年11月25日 21:30
てかそんなに水飲みたい?w
お茶屋コーヒーがタダで出てくるからわざわざ水飲もうとは思わんし
お茶屋コーヒーがタダで出てくるからわざわざ水飲もうとは思わんし
98. Posted by 2017年11月25日 21:30
契約時に利用特約とかやったりせんのかな
99. Posted by 2017年11月25日 21:30
これってつかっていいプリンタとか制限されてることと同じじゃねーの?
その水以外水辺がない砂丘なら兎も角w
その水以外水辺がない砂丘なら兎も角w
100. Posted by 2017年11月25日 21:31
※72
トイレは従業員数に対して何台設置しなきゃならないって法律があるぐらいだから普通に違法になると思うがなー(裁判が起きれば)
トイレは従業員数に対して何台設置しなきゃならないって法律があるぐらいだから普通に違法になると思うがなー(裁判が起きれば)
101. Posted by 2017年11月25日 21:31
やってること自体は問題ないが、張り紙がおかしな方向にしちゃってる
102. Posted by 名無し 2017年11月25日 21:31
派遣先がいつも批判されるけど派遣会社を批判しないのはなぜだ
派遣会社が派遣先に金を払って用意すればいいだけだろ
派遣会社は中抜きしてるんだからそれくらい負担しろよ
派遣会社が派遣先に金を払って用意すればいいだけだろ
派遣会社は中抜きしてるんだからそれくらい負担しろよ
103. Posted by 2017年11月25日 21:31
役員専用のラウンジとかあるしなぁ
階級で待遇を変えるこのやり方は外資系なのか
階級で待遇を変えるこのやり方は外資系なのか
104. Posted by 2017年11月25日 21:31
97
学生の頃バイトだと、いくつかの備品はつかえなかったけど
おばちゃんがマグカップくれてそれで普通にコーヒーはのんでたw
学生の頃バイトだと、いくつかの備品はつかえなかったけど
おばちゃんがマグカップくれてそれで普通にコーヒーはのんでたw
105. Posted by ななしさん 2017年11月25日 21:32
(。´Д⊂)
106. Posted by 万国あのにますさん 2017年11月25日 21:32
くだらね・・・
107. Posted by 2017年11月25日 21:32
102
そそ
派遣会社自体の問題が放置されてるのよ
それこそ人が足りないという震災直後もなぜか
派遣業者ばっかり乱立した
そういう状況を生んでるのは批判先がおかしくなって
作ってはつぶしの悪徳派遣会社がふえたから
そそ
派遣会社自体の問題が放置されてるのよ
それこそ人が足りないという震災直後もなぜか
派遣業者ばっかり乱立した
そういう状況を生んでるのは批判先がおかしくなって
作ってはつぶしの悪徳派遣会社がふえたから
108. Posted by 2017年11月25日 21:33
福利厚生ってのは給与抑えての現物支給なんだよ
で、基本的には派遣についての扱いも派遣契約の時に決める
福利厚生費用を天引きするか福利厚生施設を使わせないかのな
通常は後者になる
で、基本的には派遣についての扱いも派遣契約の時に決める
福利厚生費用を天引きするか福利厚生施設を使わせないかのな
通常は後者になる
109. Posted by 2017年11月25日 21:33
何に対してもコストというものが掛かることを理解しろ
契約料(給料)との天秤だよ
ウォーターサーバー使える代わりに契約料が下がり、社員食堂使える代わりに更に契約料が下がる
どっちが良い?って話は契約時に済んでいるはずだぞ
文句は契約を取ってきた営業か了承した上司にでも言え
契約料(給料)との天秤だよ
ウォーターサーバー使える代わりに契約料が下がり、社員食堂使える代わりに更に契約料が下がる
どっちが良い?って話は契約時に済んでいるはずだぞ
文句は契約を取ってきた営業か了承した上司にでも言え
110. Posted by ななしさん 2017年11月25日 21:33
フロアに人が30人いて、うち派遣が一人しかいなくてやっちまったら酷いね
フロアに人が30人いて、うち派遣が15人とかいたら、まあ分からんでもないか
設計の派遣とか、有能な人によっては月間100万円越えるもんなぁ
(まあ派遣会社が50%超持ってくだろうが)
フロアに人が30人いて、うち派遣が15人とかいたら、まあ分からんでもないか
設計の派遣とか、有能な人によっては月間100万円越えるもんなぁ
(まあ派遣会社が50%超持ってくだろうが)
111. Posted by 2017年11月25日 21:33
本スレ76の例えが意味不明過ぎるわ
正社員は会社の家族とかブラックの作ったせいどみたいなこと抜かしやがって
正社員は会社の家族とかブラックの作ったせいどみたいなこと抜かしやがって
112. Posted by 無 2017年11月25日 21:34
会社の福利厚生で置いてあるもので、飲料用の水道が他に無いってわけ
じゃないんだから問題ないだろ。うちの会社も食堂に置いてある味噌汁
サーバーや緑茶サーバーを夜間勤務の派遣が勝手に使ってて張り紙した
りしてるわ。社員でも夜食の料金収めてる人間だけしか使えんのに。
じゃないんだから問題ないだろ。うちの会社も食堂に置いてある味噌汁
サーバーや緑茶サーバーを夜間勤務の派遣が勝手に使ってて張り紙した
りしてるわ。社員でも夜食の料金収めてる人間だけしか使えんのに。
113. Posted by 2017年11月25日 21:34
100
いやいや
アホでしょ
「飲み物は持ち込めるよね?」
トイレを持ち込めるないのだからトイレはアウトにきまってるだろw
携帯トイレが普通なのかお前?w
いやいや
アホでしょ
「飲み物は持ち込めるよね?」
トイレを持ち込めるないのだからトイレはアウトにきまってるだろw
携帯トイレが普通なのかお前?w
114. Posted by 2017年11月25日 21:34
派遣先には福利厚生施設の配慮義務があるとはいえ、業務上まるで必要のないウォーターサーバーにまで求めるのは図々しくない?
115. Posted by 2017年11月25日 21:34
うつくしいくににっぽん
116. Posted by 2017年11月25日 21:34
会社側からした派遣元にすべて込み込みで金額出してるから
とかそういう気持ちかな
とかそういう気持ちかな
117. Posted by 2017年11月25日 21:35
口頭と全体の空気で縛れてりゃまだ良いほうだけども
建前と意外とキッチリしてない良さがある日本だと直球の張り紙って角立つねえ~
権利ある側まで複雑で少し息苦しい気分になるようなのはあんまり宜しくないかも
水が飲みたいかどうか自体はどーでもいいけども
建前と意外とキッチリしてない良さがある日本だと直球の張り紙って角立つねえ~
権利ある側まで複雑で少し息苦しい気分になるようなのはあんまり宜しくないかも
水が飲みたいかどうか自体はどーでもいいけども
118. Posted by 2017年11月25日 21:35
これと似たようなことに社内の自販機は社員しか買ってはいけないってもあるな。
119. Posted by 2017年11月25日 21:35
これ擁護してるのは働いたこと無い奴
120. Posted by 2017年11月25日 21:35
どうせ派遣なんだしって意見が多いな
それなら会社に忠誠なんて誓わなくていいんだし
社名明かしてボロクソ言ってやれ
それなら会社に忠誠なんて誓わなくていいんだし
社名明かしてボロクソ言ってやれ
121. Posted by 2017年11月25日 21:36
115
アホが皮肉を使ってもアホにしかみえない
っていう例?
アホが皮肉を使ってもアホにしかみえない
っていう例?
122. Posted by 2017年11月25日 21:36
町内会費も払わん収集後の掃除もしない、そんな奴が町内のゴミ捨て場利用してたら他のちゃんとやってる層がバカらしく思うやん
123. Posted by 2017年11月25日 21:36
飲んでいいと言われてればいいだろ。
ダメならダメだろ。
それが普通。
ダメならダメだろ。
それが普通。
124. Posted by 774 2017年11月25日 21:36
これって派遣や契約社員の首絞めてるだけじゃないか?
法律で正社員以外にも福利厚生を与えろって話になれば当然派遣単価が上がるか、支払われる給与から福利厚生の代金が天引きされて給料が下がるんだらさ。
法律で正社員以外にも福利厚生を与えろって話になれば当然派遣単価が上がるか、支払われる給与から福利厚生の代金が天引きされて給料が下がるんだらさ。
125. Posted by 2017年11月25日 21:36
118
そんなところみたことないな~
すげー小さいから大企業や外資系でもだったことないわ
自販機は普通にどこでもつかえる
そんなところみたことないな~
すげー小さいから大企業や外資系でもだったことないわ
自販機は普通にどこでもつかえる
126. Posted by 2017年11月25日 21:37
こういうあからさまなのは職場の空気悪くするから正社員からみても嫌だけど、福利厚生は自分の会社に頼めってのは同意。
127. Posted by 2017年11月25日 21:37
120
そんな意見は多くないだろ嘘つき
別に生命の危機でもないし、
備品だろって指摘とか具体的な制度の話からにげるなって
そんな意見は多くないだろ嘘つき
別に生命の危機でもないし、
備品だろって指摘とか具体的な制度の話からにげるなって
128. Posted by 名無しのはーとさん 2017年11月25日 21:37
これは別にかまわんがエレベーター使わせないで階段使わせてるところがあるってのはどうかと思うな
129. Posted by 2017年11月25日 21:37
糞天やん
130. Posted by 2017年11月25日 21:37
社員に対する福利厚生なんだからいいだろと思うけど、心理上強烈に不幸を感じるための条件に当てはまってるからわかっててもこういうのは理屈じゃ無いだろうね。
131. Posted by 2017年11月25日 21:38
アメリカの工場だと経営者と労働者のトイレや食堂が別だったりする
待遇は会社との契約で決まるんだろうね
忠誠心など求めず、能力を求めてそれに対価を支払うと割り切ってるというか、それが普通の経営というものなのかも
待遇は会社との契約で決まるんだろうね
忠誠心など求めず、能力を求めてそれに対価を支払うと割り切ってるというか、それが普通の経営というものなのかも
132. Posted by 2017年11月25日 21:38
社食は社員の給与から一部を引いているとこもあるし仕方ない
でもそういう会社は派遣とか使うなよ
でもそういう会社は派遣とか使うなよ
133. Posted by 2017年11月25日 21:38
さもしい会社
134. Posted by 2017年11月25日 21:38
※126
張り紙の問題なんだよな
それこそ直接的じゃなくて備品使うときには一言声かけをとかいえば、まーこっそり大目に見てくれる可能性もあるだろうし
張り紙の問題なんだよな
それこそ直接的じゃなくて備品使うときには一言声かけをとかいえば、まーこっそり大目に見てくれる可能性もあるだろうし
135. Posted by 2017年11月25日 21:38
社員福利厚生なら別に問題にすることでもないんじゃないの
すでにあがってる通り派遣会社が負担すれば良いだけ
ただ食う場所確保はしないとダメだと思うけどね
すでにあがってる通り派遣会社が負担すれば良いだけ
ただ食う場所確保はしないとダメだと思うけどね
136. Posted by 2017年11月25日 21:38
※132
前半と後半が全く筋が通ってない
前半と後半が全く筋が通ってない
137. Posted by 2017年11月25日 21:39
※131
日本だとよくあるけど、役員クラスが一緒の食堂で食事なんてめずらしいくらいだからね
アメリカ人からすると
逆にいろいろな規約から接近禁止令的なのもあるところがあるw
日本だとよくあるけど、役員クラスが一緒の食堂で食事なんてめずらしいくらいだからね
アメリカ人からすると
逆にいろいろな規約から接近禁止令的なのもあるところがあるw
138. Posted by 2017年11月25日 21:40
クソな会社なのは確実
139. Posted by 2017年11月25日 21:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
140. Posted by 2017年11月25日 21:40
135
それこそ共通の休憩場所をつくってそこのサーバーは派遣会社も一部負担すればいいわけだな
この記事に踊らされて不平不満を言うだけのアホよりは生産的
それこそ共通の休憩場所をつくってそこのサーバーは派遣会社も一部負担すればいいわけだな
この記事に踊らされて不平不満を言うだけのアホよりは生産的
141. Posted by 仮面モリダー 2017年11月25日 21:42
楽天も社食を派遣には使わせないとかいうケチな話が前にあったな その話が本とかどうかは知らないが以後は楽天で買い物しないでAmazon使うようにしてるわ みんなも楽天を儲けさせないようにしようぜ
142. Posted by 2017年11月25日 21:42
どこに置いてあるかシランが
取引先の人間だってこんなの見たら気分悪いだろ
配慮が足りないなと思うことが日常で増えた
かっこ悪い
取引先の人間だってこんなの見たら気分悪いだろ
配慮が足りないなと思うことが日常で増えた
かっこ悪い
143. Posted by 2017年11月25日 21:42
施設管理費が給料から天引きされているとかガイジすぎて草
144. Posted by 気になる名無しさん 2017年11月25日 21:43
コストを掛けてまでトラブルの種を育てるアホの鑑www
145. Posted by 2017年11月25日 21:43
俺ただの清掃員だけどテナントもビル側のゴミ分別一切守って無いから水ガブ飲みしてるわ
146. Posted by 2017年11月25日 21:43
派遣の方が会社の支払いは多いからな
147. Posted by 2017年11月25日 21:44
こんなクソな制度ならバイト気分で適当に仕事するが吉だな
いつ切られるか分からんし頑張る価値無いだろ
いつ切られるか分からんし頑張る価値無いだろ
148. Posted by a 2017年11月25日 21:44
※88
逆にそう言う所は正社員になるのはハードル高そうだな大手だし
派遣に厳しいところは正社員になりやすいと言うね
逆にそう言う所は正社員になるのはハードル高そうだな大手だし
派遣に厳しいところは正社員になりやすいと言うね
149. Posted by 2017年11月25日 21:44
ここでウォーターサーバー使わせろだの陰湿だの言ってる奴は
受信契約せず受信料払わずにNHK見てるって奴だろうな
受信契約せず受信料払わずにNHK見てるって奴だろうな
150. Posted by 2017年11月25日 21:45
ウォーターサーバーは流石にやりすぎだけど、食堂を派遣が使えないのは当然じゃないか?
151. Posted by 2017年11月25日 21:45
うちの会社はパートと派遣が8割以上。
正社員以外利用禁止なんてしたら翌日から即来なくなり、
膨大な仕事を抱えた社員たちは過労死で余裕で死ねる。
正社員以外利用禁止なんてしたら翌日から即来なくなり、
膨大な仕事を抱えた社員たちは過労死で余裕で死ねる。
152. Posted by 2017年11月25日 21:45
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
153. Posted by 2017年11月25日 21:45
派遣はゴミ。人権無し。
154. Posted by の 2017年11月25日 21:45
ウォーターサーバー代を派遣元が払えば解決する話なんだけどね
155. Posted by 2017年11月25日 21:46
胡散臭い記事だ
経済上手く回ってきたからこういう記事書いて離間させたいんだろ?
経済上手く回ってきたからこういう記事書いて離間させたいんだろ?
156. Posted by 2017年11月25日 21:46
正社員ですら終身雇用でも無いしな
会社のために尽くすなんて考え方は過去の遺物
会社が働き手を大切にしないなら
働き手も会社を大切にする必要は無い
会社のために尽くすなんて考え方は過去の遺物
会社が働き手を大切にしないなら
働き手も会社を大切にする必要は無い
157. Posted by 名無しの権兵衛 2017年11月25日 21:46
せこい会社
158. Posted by 2017年11月25日 21:46
近々士農工商復活だな
159. Posted by 気になる名無しさん 2017年11月25日 21:47
※146
知らんがな。多額のコストを掛けて派遣を呼ばんと人材が集まらん貴社の魅力の無さと計画性の無さを恨めや。
知らんがな。多額のコストを掛けて派遣を呼ばんと人材が集まらん貴社の魅力の無さと計画性の無さを恨めや。
160. Posted by 2017年11月25日 21:47
くだらねー
会社潰せるネタになるから見つけたら証拠は撮っておく
会社潰せるネタになるから見つけたら証拠は撮っておく
161. Posted by Gamehard774 2017年11月25日 21:48
サービスは無料じゃないんだよね
162. Posted by 2017年11月25日 21:48
※155
日産&神戸製鋼&東芝&SHARP「そうだそうだ!」
日産&神戸製鋼&東芝&SHARP「そうだそうだ!」
163. Posted by 2017年11月25日 21:48
権利の話と姿勢が印象いいかどうかの話してる人で別れてるからややこしい
社食、水、エレベーターでそれぞれまた印象違うから尚ややこしい
社食、水、エレベーターでそれぞれまた印象違うから尚ややこしい
164. Posted by 2017年11月25日 21:49
正社員の給料から払ってんだから当然だろ
165. Posted by 2017年11月25日 21:49
今の会社が制服のクリーニングで正社員、契約社員は業者に、派遣は自分で洗ってこいってなってるわ
166. Posted by 名無し 2017年11月25日 21:49
普通はよそからの助っ人にこそ客同然の待遇をするのでは?テメーの会社が人員不足で困ってるから派遣を依頼するんだろう?会社の評判を落とすリスクなんて考えもしないのだろうか
167. Posted by あ 2017年11月25日 21:49
派遣社員イライラでワロタwwwwwwwwwwwww
168. Posted by 2017年11月25日 21:49
別に何とも思わんが会社名を晒す場合に良いネタになるね
169. Posted by 2017年11月25日 21:49
人を大事にしないくせに人手不足と嘆く糞会社
170. Posted by 2017年11月25日 21:50
※147
なんか勘違いしてるっぽいけど、派遣社員なんて会社や正社員にしてみればもとよりその程度の認識だぞ。
正社員としてとるには能力不足の奴らを、これまた正社員にやらせるほどでもない仕事に割り振ったり、正社員の数が何らかの理由で足りない際に埋め合わせとして使うだけ。
熱意だの頑張りだのなんていらねえよ。金だした分だけ提示した仕事してくれりゃいい。
なんか勘違いしてるっぽいけど、派遣社員なんて会社や正社員にしてみればもとよりその程度の認識だぞ。
正社員としてとるには能力不足の奴らを、これまた正社員にやらせるほどでもない仕事に割り振ったり、正社員の数が何らかの理由で足りない際に埋め合わせとして使うだけ。
熱意だの頑張りだのなんていらねえよ。金だした分だけ提示した仕事してくれりゃいい。
171. Posted by 2017年11月25日 21:50
ウォーターサーバーくらい使わせてもいいと思うけど。
こういう設備を導入した目的と照らし合わせると
使わせなことで得られるメリットを取る勘定は、大局的ではないと思うねえ…
こういう設備を導入した目的と照らし合わせると
使わせなことで得られるメリットを取る勘定は、大局的ではないと思うねえ…
172. Posted by 名無しさん\(^o^)/ 2017年11月25日 21:50
福利厚生費払ってないんだったら線引きしてもいいように思うけどなぁ
むしろ正社員側から金払ってないのに使ってるって思われるかもね
むしろ正社員側から金払ってないのに使ってるって思われるかもね
173. Posted by 2017年11月25日 21:50
>>164
その時点で超ブラックだなw
俺の会社は経費で落ちるぞw
その時点で超ブラックだなw
俺の会社は経費で落ちるぞw
174. Posted by 2017年11月25日 21:50
契約だけで人が働くのなら管理職は誰も苦労せん
人事評価で鼓舞できない派遣の士気をこんなので下げるとかありえんわ
人事評価で鼓舞できない派遣の士気をこんなので下げるとかありえんわ
175. Posted by 2017年11月25日 21:51
一億総活躍()
176. Posted by 2017年11月25日 21:51
水ぐらい自分で用意して好きに飲めよ、むしろこんなサーバー置いてる自体が金の無駄だろ
177. Posted by 名無し 2017年11月25日 21:52
学生の時派遣で行ってた会社が派遣は社食禁止だったけど、パートのおばちゃんと時給が300円違ったからなんとも思わなかったな。派遣の時給が高かったわけじゃなくて、パートが最低賃金スレスレだった。この会社金ないんだろうなって思ったわ
派遣呼ぶのが高いんだったらパートの時給上げて人呼べば良いのにな?
派遣呼ぶのが高いんだったらパートの時給上げて人呼べば良いのにな?
178. Posted by 2017年11月25日 21:53
外回りの俺は常時ペットボトルの水を持参
オフィス担当こんな陰湿な事があるの初めて知った
オフィス担当こんな陰湿な事があるの初めて知った
179. Posted by 2017年11月25日 21:54
※176
ウォーターサーバーは冷えた水、温かい水、両方を一台でまかなえるのが魅力なんよ。
ウォーターサーバーは冷えた水、温かい水、両方を一台でまかなえるのが魅力なんよ。
180. Posted by 2017年11月25日 21:54
むしろ社員と派遣の空気悪くして仕事やりづらくなるだけ、馬鹿じゃないか
181. Posted by 2017年11月25日 21:54
精神論じゃなくて社員の福利厚生費を外部に使えないからしゃーなし
182. Posted by 2017年11月25日 21:55
実際に公平である必要は無いが、不公平感は出してはいけない
って言葉が凄い理にかなっている
って言葉が凄い理にかなっている
183. Posted by あ 2017年11月25日 21:55
派遣さんはよその会社、福利厚生は従業員のため、という理屈は分からんでもない
とは言うものの、こうまで露骨だとちょっとね
とは言うものの、こうまで露骨だとちょっとね
184. Posted by 2017年11月25日 21:55
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
185. Posted by 2017年11月25日 21:55
レスにもあるけど、排除する事によるモチベダウンの方が問題な気がするな。
損して得とれよ無能経営者。
損して得とれよ無能経営者。
186. Posted by 2017年11月25日 21:56
トイレットペーパーも社員専用とかになるのだろうか
187. Posted by 774 2017年11月25日 21:56
昼食補助が出ないとか、待遇の差はあって当然だけど
ウォーターサーバーの話はしみったれた会社だなw
ウォーターサーバーの話はしみったれた会社だなw
188. Posted by 2017年11月25日 21:56
※170
いや、能力云々で会社が派遣雇ってるとは思えないわ
正社員のお局より、派遣のおばちゃんの方が全然仕事出来る
任せてる仕事も大差ないというか、派遣のおばちゃんの方が仕事任せてるかも
派遣は、業績によって直ぐに増やしたり減らしたり出来るから、使いやすいってだけだろ
いや、能力云々で会社が派遣雇ってるとは思えないわ
正社員のお局より、派遣のおばちゃんの方が全然仕事出来る
任せてる仕事も大差ないというか、派遣のおばちゃんの方が仕事任せてるかも
派遣は、業績によって直ぐに増やしたり減らしたり出来るから、使いやすいってだけだろ
189. Posted by 2017年11月25日 21:56
会社も高い金払って派遣社員を雇ってるから当然だよな
派遣会社が用意するべきやろ
派遣会社が用意するべきやろ
190. Posted by あ 2017年11月25日 21:57
ネトウヨくっさwww.
低学歴は、一生派遣社員だろうなΨ( ̄∇ ̄)Ψ
低学歴は、一生派遣社員だろうなΨ( ̄∇ ̄)Ψ
191. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 21:57
こういう差別しといて
派遣の人が嫌になってすぐに辞めちゃって
新しい人を連れて来る度に
おたくの子はすぐに辞めると嫌味言ってくるクソ社員
派遣の人が嫌になってすぐに辞めちゃって
新しい人を連れて来る度に
おたくの子はすぐに辞めると嫌味言ってくるクソ社員
192. Posted by 2017年11月25日 21:57
派遣はその会社に福利厚生費払ってないんだからそら仕方ないけど、感じ悪すぎてうまくコミュニケーション取れなさそう
193. Posted by 2017年11月25日 21:58
ケツの穴小さすぎる
194. Posted by 2017年11月25日 21:58
俺派遣でいくつか会社に行ったがこんなアホな会社には出会わなかったのは運が良かったのか?
195. Posted by 2017年11月25日 21:58
極端な考えをしてる奴らが世の中を窮屈にする
196. Posted by 2017年11月25日 21:58
俺のやってたところでは
派遣の人=協力会社の人 っていう建前だったから
こういうことはありえないな
取引先の人は水飲むなと言ってるようなものだ
派遣の人=協力会社の人 っていう建前だったから
こういうことはありえないな
取引先の人は水飲むなと言ってるようなものだ
197. Posted by 2017年11月25日 21:58
※114
どこの業界の話か知らんが、建設関係なんかだと業務上必要(熱中症防止のため)ってことでウォーターサーバーにスポドリ入れてたりするぞ
どこの業界の話か知らんが、建設関係なんかだと業務上必要(熱中症防止のため)ってことでウォーターサーバーにスポドリ入れてたりするぞ
198. Posted by 2017年11月25日 21:59
どうせ中規模以下の下請けだろ
199. Posted by 2017年11月25日 22:00
こんなんでギクシャクしねえよ
200. Posted by 2017年11月25日 22:00
くっだらねw 水くらいでイキってる社員www
明細書見る機会あったが俺の方がその社員より給料20万程高かったwww
明細書見る機会あったが俺の方がその社員より給料20万程高かったwww
201. Posted by 2017年11月25日 22:00
こういう事やって辞めていく派遣さんに「長く勤めてもらいたかったのに」とか言っちゃうんだよね。
辞めるって言ってから慌てて給料アップしますとか馬鹿じゃないかと。再契約時にいくらでも出来たのに。
まあうちの会社、備品ですら自腹なんで仕方ないかw
辞めるって言ってから慌てて給料アップしますとか馬鹿じゃないかと。再契約時にいくらでも出来たのに。
まあうちの会社、備品ですら自腹なんで仕方ないかw
202. Posted by 名無し 2017年11月25日 22:00
これで、「人手不足で大変だ」とか言うんだから笑うわ。
203. Posted by 2017年11月25日 22:00
社員と差をつけてゴミクズ扱いでも会社の自由だろ
その代り人手不足とか言うなよ
その代り人手不足とか言うなよ
204. Posted by 2017年11月25日 22:01
仕事の責任は正社員以上なんだろうな
205. Posted by 2017年11月25日 22:01
派遣社員は柄が悪い奴多いから当然
206. Posted by 名無し 2017年11月25日 22:02
せこい、せこすぎるw
207. Posted by 2017年11月25日 22:02
会社レベル的に正社員で農民のところがこういうエタヒニン作って士気上げてるんじゃ
208. Posted by 2017年11月25日 22:03
>166
客は派遣される側だボケ
客は派遣される側だボケ
209. Posted by 2017年11月25日 22:03
これは直接消耗するからだめなのは理解できるわ
210. Posted by Gamehard774 2017年11月25日 22:03
ITだけど派遣呼ぶときは人手が足りないときだから
自分のところの正社員より能力が低いなんてことはないなぁ
契約社員だろうが派遣だろうが同じように水も食堂も使えるよ
自分のところの正社員より能力が低いなんてことはないなぁ
契約社員だろうが派遣だろうが同じように水も食堂も使えるよ
211. Posted by 名も無き哲学者 2017年11月25日 22:04
いや派遣は常識がたりないからね
いちいち言わないと飲み物や食いカス放置するし
便所はよごしたらそのまんま
普通のことが普通にできるなら線引きなんてされないと思うが
いちいち言わないと飲み物や食いカス放置するし
便所はよごしたらそのまんま
普通のことが普通にできるなら線引きなんてされないと思うが
212. Posted by 大魔王 2017年11月25日 22:05
うちの会社は水の量ではなく使用した付属カップの数によって課金されるみたいで、派遣にはウォーターサーバ使用していいが付属のカップは使用せず自分で用意ってことになってる。
カップ1つで70円引かれるらしいが、社員はそんなこと気にせず1日5つや6つ平気で使ってるなぁ
カップ1つで70円引かれるらしいが、社員はそんなこと気にせず1日5つや6つ平気で使ってるなぁ
213. Posted by n 2017年11月25日 22:05
楽天「何が悪いんやこれ」
214. Posted by 2017年11月25日 22:05
会社がっていうより、社員で文句言った奴がいるんだろうな~
会社は水如きで、派遣社員に波風立てたくはないだろ
会社は水如きで、派遣社員に波風立てたくはないだろ
215. Posted by 気になる名無しさん 2017年11月25日 22:06
派遣はもとより、正社員間でも温情派と契約重視派に別れるだろうから本当はもっとギスギスやろ。
216. Posted by VIPPERな名無しさん 2017年11月25日 22:07
そりゃそうだろ
派遣ごときが同じ待遇受けられると思うなよwww
都合悪くなったら「派遣なんで」とか言って逃げるくせにw
派遣ごときが同じ待遇受けられると思うなよwww
都合悪くなったら「派遣なんで」とか言って逃げるくせにw
217. Posted by 2017年11月25日 22:08
施設使用料とか天引きしたらそれこそ文句言うやろ
正社員じゃねえんだからあきらめろよ
正社員じゃねえんだからあきらめろよ
218. Posted by 2017年11月25日 22:09
待遇対等にするか派遣・客先常駐やめるか
219. Posted by 名無し 2017年11月25日 22:09
派遣も契約社員もやってた立場の俺からすると、そんなに水がほしけりゃ便所の水道でも飲めやって感じ。
大した責任もない、言われたことをやるだけ、施設費も払わないで権利ばっか主張してんなよ?
嫌なら正社員になれや。
俺はなった。
大した責任もない、言われたことをやるだけ、施設費も払わないで権利ばっか主張してんなよ?
嫌なら正社員になれや。
俺はなった。
220. Posted by 2017年11月25日 22:10
まあ派遣会社の人間だしなあ
派遣会社にウォーターサーバ用意してもらえば済む話
派遣会社にウォーターサーバ用意してもらえば済む話
221. Posted by 2017年11月25日 22:11
219
おう、ニートは便所の水飲んでこいや
おう、ニートは便所の水飲んでこいや
222. Posted by 2017年11月25日 22:11
そのフロア責任者の色が強くでるよな
そいつの不正を上の役員に密告したらクビになったw
現在は温厚な人が担当になってからマトモになったよ
そいつの不正を上の役員に密告したらクビになったw
現在は温厚な人が担当になってからマトモになったよ
223. Posted by 2017年11月25日 22:12
正社員じゃねえんだから同じ待遇が受けられると思ってんなよw
224. Posted by 2017年11月25日 22:13
イキった社員がドヤってるが、実際は派遣社員は何とも思ってないw
225. Posted by 2017年11月25日 22:13
たかが水でww
どんだけ切羽詰った会社なんだよw
どんだけ切羽詰った会社なんだよw
226. Posted by 2017年11月25日 22:13
正社員からしたら就活って選民儀式を潜り抜けたんだから当たり前
227. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 22:14
溶原性細胞ありそう
228. Posted by 2017年11月25日 22:14
なんか被害者ぶっとるけど、こう言うのって派遣会社側が「うちの人間は御社の複利設備使わないんでその分派遣費用に還元下さい」って言ってくるからやで
派遣やとうとき結構言ってくる会社あるわ
んで派遣会社によって使わせるか否か実際選別する訳にも行かないから、一律使わせないって体制になる
文句は派遣会社に言え
派遣やとうとき結構言ってくる会社あるわ
んで派遣会社によって使わせるか否か実際選別する訳にも行かないから、一律使わせないって体制になる
文句は派遣会社に言え
229. Posted by 名無しの円速 2017年11月25日 22:15
中途半端な小金持ちほど性格が悪い!
特に65前後と45歳前後と25歳前後の
無能3世代はガチでサイコパシー
特に65前後と45歳前後と25歳前後の
無能3世代はガチでサイコパシー
230. Posted by 2017年11月25日 22:15
そういえば、確か会計上は派遣費用は物件費で人件費ではないはず
あくまで会計科目だったと思うが
本業にある程度関わる派遣の場合、労働基準法の労働者扱いではなく、外部委託業者との契約になることによって、ある意味脱法してるんだよな
いわゆる偽装請負
社員が守られ過ぎなのか、派遣が見捨てられているのか
あくまで会計科目だったと思うが
本業にある程度関わる派遣の場合、労働基準法の労働者扱いではなく、外部委託業者との契約になることによって、ある意味脱法してるんだよな
いわゆる偽装請負
社員が守られ過ぎなのか、派遣が見捨てられているのか
231. Posted by 2017年11月25日 22:15
福利厚生の差はあっていいけど
こんな嫌がらせ染みた細かいことするなら
派遣なんて入れるなよってのが正直な感想
しかしネットにはバイトはOKだけど派遣は叩くってのが多いな
理由はなんとなく想像つくが
こんな嫌がらせ染みた細かいことするなら
派遣なんて入れるなよってのが正直な感想
しかしネットにはバイトはOKだけど派遣は叩くってのが多いな
理由はなんとなく想像つくが
232. Posted by 2017年11月25日 22:16
雇用側からしたら「当然だろ」としか出てこない。
うちの会社は記事のような事は行ってないが、そもそも会社の設備は会社の「かわいい社員」のために用意しているもの(女子社員という意味ではない)
一方、所属は派遣会社で、言われてない事は一切せず、何が起ころうとも提示された期間が終了したら問答無用でいなくなる派遣社員に利用してほしくない、という気持ちは至極当然だろう。
でも正直それを実行するのもどうかとは思う。
うちの会社は記事のような事は行ってないが、そもそも会社の設備は会社の「かわいい社員」のために用意しているもの(女子社員という意味ではない)
一方、所属は派遣会社で、言われてない事は一切せず、何が起ころうとも提示された期間が終了したら問答無用でいなくなる派遣社員に利用してほしくない、という気持ちは至極当然だろう。
でも正直それを実行するのもどうかとは思う。
233. Posted by 2017年11月25日 22:16
メリットよりデメリットのほうがおおきいだろw
234. Posted by 名無しさん+ 2017年11月25日 22:16
奴隷の間に格差を設けて憎み合わせて、支配者にヘイトが向かないようにするのは統治の基本
235. Posted by 2017年11月25日 22:16
うわあこういう事出来る人間にはなりたくないわ、自分がその低俗な会社の社員だったら絶対そんな水飲みたくない、つかその会社に居たくない
卑しいなあ、本当に卑しい
卑しいなあ、本当に卑しい
236. Posted by 2017年11月25日 22:17
タダじゃないからな。
横に貯金箱置いて、一杯10円で社員はタダにしてあげたらいいだろ。。
横に貯金箱置いて、一杯10円で社員はタダにしてあげたらいいだろ。。
237. Posted by あ 2017年11月25日 22:17
※221
派遣さんイライラでワロタw
派遣さんイライラでワロタw
238. Posted by 2017年11月25日 22:17
でも派遣社員も福利厚生が天引きされているんだよね
派遣会社元が中抜きしてるだけだけど
派遣会社元が中抜きしてるだけだけど
239. Posted by 2017年11月25日 22:17
小学生の教室の中でのみイキってるやつみたいw
240. Posted by 2017年11月25日 22:17
うちの会社は糞だ糞だと思ってたけどまだまともだったわ
流石にここまで落ちぶれてないw
流石にここまで落ちぶれてないw
241. Posted by 2017年11月25日 22:18
※220
あんたの意見に120%同意する
あんたの意見に120%同意する
242. Posted by 2017年11月25日 22:18
むしろ維持費等を払ってない派遣が
そういう施設を使えたらズルいやん?
そういう施設を使えたらズルいやん?
243. Posted by 2017年11月25日 22:18
237
個人事業主の俺からも言わせてもらうわ
おまえは便所の水飲んでろw
個人事業主の俺からも言わせてもらうわ
おまえは便所の水飲んでろw
244. Posted by 2017年11月25日 22:18
水で戦争勃発、その会社って砂漠地帯?
245. Posted by 2017年11月25日 22:19
いや派遣の人間って商品だからね?レンタルしてやってる客側に
何を要求してんの?派遣元に言えよ、水持たせてくれって
何を要求してんの?派遣元に言えよ、水持たせてくれって
246. Posted by 2017年11月25日 22:19
本文76のレス書いた奴は池沼
247. Posted by 万国あのにますさん 2017年11月25日 22:19
そんなに派遣いやなら雇うなよ
全員社員でまわせばいいだろ
全員社員でまわせばいいだろ
248. Posted by 2017年11月25日 22:20
正社員と同じ待遇受けられると思った?残念、あなた派遣社員ですから
249. Posted by 2017年11月25日 22:20
※247
月1で営業に来るわ
「新設立の派遣会社なんですけど人要りませんか」って
月1で営業に来るわ
「新設立の派遣会社なんですけど人要りませんか」って
250. Posted by 2017年11月25日 22:20
>>248
給料安そうw
給料安そうw
251. Posted by 2017年11月25日 22:21
別にいいんじゃないの?
派遣のモチベ落としてや本業にダメージ与えても正社員の責任だしさ
派遣のモチベ落としてや本業にダメージ与えても正社員の責任だしさ
252. Posted by 2017年11月25日 22:21
本文76は職場のものじゃなくて客のものなんだから当たり前だしたとえ話になってない
253. Posted by 名も無き哲学者 2017年11月25日 22:21
まあそれでも無断で使おうとしてトラブル起こすのがハケンだからね
文字よめるんすか?
文字よめるんすか?
254. Posted by 2017年11月25日 22:21
トイレは使えるんなら良かった
255. Posted by 2017年11月25日 22:21
雇い主の器の小ささが露骨に出るね
256. Posted by 2017年11月25日 22:21
こんな会社じゃ居心地悪すぎて正社員としても働きたくないわw
就活失敗しなくてよかったwww
就活失敗しなくてよかったwww
257. Posted by 2017年11月25日 22:21
派遣だが、正社員にしか送られないメールとかあって
よく知らないってことあるがもう半ば諦めてる
かやのそと感も慣れれば悪かない
よく知らないってことあるがもう半ば諦めてる
かやのそと感も慣れれば悪かない
258. Posted by 2017年11月25日 22:21
バカが多いけど、正社員バイトパートとか直接雇用の括りと派遣社員は違うからな
259. Posted by 2017年11月25日 22:21
ケチくさい
260. Posted by 2017年11月25日 22:22
あー似たような経験あるわ
差別云々ってよりこうでも書かんと
置いてあるのを口実に持ち場を離れる奴がいるのよ
差別云々ってよりこうでも書かんと
置いてあるのを口実に持ち場を離れる奴がいるのよ
261. Posted by 2017年11月25日 22:22
※251
チェンジで、って電話すれば終わり
2年雇いで正社にしようと思える派遣ほど身の程を弁えて働くし
チェンジで、って電話すれば終わり
2年雇いで正社にしようと思える派遣ほど身の程を弁えて働くし
262. Posted by 2017年11月25日 22:22
こういう部分でマウンティングしないと不安になる習性をもった底辺社員から苦情があったんだろうな
263. Posted by 2017年11月25日 22:23
実際自分の会社のウォーターサーバーにこんな張り紙してあるやついる?
いたら指差して笑ってやるけどw
いたら指差して笑ってやるけどw
264. Posted by 2017年11月25日 22:23
237
転売ヤーと同じような雑魚に語られましても……w
転売ヤーと同じような雑魚に語られましても……w
265. Posted by 2017年11月25日 22:23
福利厚生費を派遣先に払えばいいじゃない
そしたら派遣先も使わせてくれるよ
それが嫌なら黙っとけ
そしたら派遣先も使わせてくれるよ
それが嫌なら黙っとけ
266. Posted by 気になる名無しさん 2017年11月25日 22:23
※248
ウォーターサーバー差別化でモチベーションが上がる手本みたいなグズwwwwww
ウォーターサーバー差別化でモチベーションが上がる手本みたいなグズwwwwww
267. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年11月25日 22:23
>228
そうなんだよねー。
逆に設備使わせる代わりに契約金下げる交渉とかもあるけどそれは
監査上派遣会社に対する利益供与とみなされる可能性があるんだよね
そうなんだよねー。
逆に設備使わせる代わりに契約金下げる交渉とかもあるけどそれは
監査上派遣会社に対する利益供与とみなされる可能性があるんだよね
268. Posted by あ 2017年11月25日 22:24
こんな無駄なことしてるのはブラックか底辺だけやろ
269. Posted by 2017年11月25日 22:24
>>262
派遣やってる様な底辺層をナメてる
ペットボトルに水移し替えて持って帰るとか平気でやる池沼が1割以上いるぞ、あいつら
派遣やってる様な底辺層をナメてる
ペットボトルに水移し替えて持って帰るとか平気でやる池沼が1割以上いるぞ、あいつら
270. Posted by 2017年11月25日 22:24
違う組織で待遇差ある人間が同じ場所で一緒に仕事で集まること自体がつい最近のことだからな。昔は底辺でも幸せだったってのは同じ身分が同じ所で混ざり合わなかったからかもね。
271. Posted by 2017年11月25日 22:24
正社員だからとか派遣社員だからじゃなく、単に所属してる組織が違うからでしょ。
派遣の人達だって所属してる組織で管理費取ってその金で維持管理すれば「派遣社員以外使用禁止」ってできるってだけの話でしょ?
だけど頭の悪い人が理解できなくて差別だとか言い出してクソ面倒だから大半の会社はわざわざ別に経費取って纏めて維持管理してるんだよ。
派遣の人達だって所属してる組織で管理費取ってその金で維持管理すれば「派遣社員以外使用禁止」ってできるってだけの話でしょ?
だけど頭の悪い人が理解できなくて差別だとか言い出してクソ面倒だから大半の会社はわざわざ別に経費取って纏めて維持管理してるんだよ。
272. Posted by 八木さん 2017年11月25日 22:25
本文の35とか、働いたことがないか法律知らないか。腹が立つ。匿名だからといってコメントは無責任に書くべきではない。
273. Posted by 2017年11月25日 22:25
そもそもこの市場でいつまで派遣だの契約だのやってるわけよ?
そんな根性だから派遣さんなんでしょ?
そんな根性だから派遣さんなんでしょ?
274. Posted by 2017年11月25日 22:26
派遣は派遣元の会社の福利厚生は受けられるわけだからな。
正社員どもは派遣社員が受けられる派遣元の福利厚生は受けられないわけだからまったく不公平ではない。
正社員どもは派遣社員が受けられる派遣元の福利厚生は受けられないわけだからまったく不公平ではない。
275. Posted by 2017年11月25日 22:26
アパルトヘイトはじまったなw
276. Posted by 2017年11月25日 22:26
企業がそういう線引きするのは自由だし
派遣社員がSNSに情報を載せるのも自由
派遣社員がSNSに情報を載せるのも自由
277. Posted by 2017年11月25日 22:27
派遣社員が顔真っ赤でレスしてるな
文句があるなら派遣会社に言えよ
文句があるなら派遣会社に言えよ
278. Posted by 2017年11月25日 22:27
優遇つーか、わざわざ日本にきてナマポ申請する外国人みたいな話しやん
雇用形態しらんけど自分の会社に頼めばいいんでね
雇用形態しらんけど自分の会社に頼めばいいんでね
279. Posted by 2017年11月25日 22:27
派遣会社と派遣社員多すぎてなあ・・・アレ奴隷商人に近いわな
いっそ社員にしたいが今の世の中寄生虫だらけだし
一旦社員にしたらそうそうクビ切れないのが元凶ではある
雇用リスクを企業に負わせ過ぎなんだよ
いっそ社員にしたいが今の世の中寄生虫だらけだし
一旦社員にしたらそうそうクビ切れないのが元凶ではある
雇用リスクを企業に負わせ過ぎなんだよ
280. Posted by 2017年11月25日 22:27
いわゆる(?)えたひひにん思考ってやつだね。
明確な待遇の違いを見せつける簡単な方法で、正社員の優位を誘発させ、正社員に「なれば」使える、企業にとおてはいいとこ取りの案だから、退職の歯止め、人員「確保」の手段としても選ぶ「安易でラクチン企画」。
安易に流れて、よりいい方法を模索しない「企業姿勢」が、人員不足が深刻とか。
そこしか見ずに全体を見渡せない経営陣が社会問題を作ってる
明確な待遇の違いを見せつける簡単な方法で、正社員の優位を誘発させ、正社員に「なれば」使える、企業にとおてはいいとこ取りの案だから、退職の歯止め、人員「確保」の手段としても選ぶ「安易でラクチン企画」。
安易に流れて、よりいい方法を模索しない「企業姿勢」が、人員不足が深刻とか。
そこしか見ずに全体を見渡せない経営陣が社会問題を作ってる
281. Posted by ななしさん@スタジアム 2017年11月25日 22:29
派遣会社がお金出しあってサーバー置けばいい
282. Posted by 2017年11月25日 22:29
いやいや
派遣に誇り持ってやってるんだろ?
だったら派遣会社に買ってもらうか、派遣会社に要望しろよ
自惚れてんじゃねーよめんどくせぇ奴らだな
派遣に誇り持ってやってるんだろ?
だったら派遣会社に買ってもらうか、派遣会社に要望しろよ
自惚れてんじゃねーよめんどくせぇ奴らだな
283. Posted by 2017年11月25日 22:29
アホやな~
派遣がどうこう言うよりこうしてニュースになる方がマイナスだと思うんだが
今は名前が出てないけどそのうち「何々会社って・・・」という話になると思うぞ
しかもこういうある種のイジメを臭わすものは粘着する奴が多いからな~
あ~らら、し~らねw
派遣がどうこう言うよりこうしてニュースになる方がマイナスだと思うんだが
今は名前が出てないけどそのうち「何々会社って・・・」という話になると思うぞ
しかもこういうある種のイジメを臭わすものは粘着する奴が多いからな~
あ~らら、し~らねw
284. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 22:29
福利厚生費払ってないのに使わせろって烏滸がましいよ?
285. Posted by 八木さん 2017年11月25日 22:29
コメントの3と19も、実際に派遣さんと契約する調達部門と話してからコメントすべき。3と19が別人ならごめんなさい。
286. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年11月25日 22:30
法で守られてないからってやりたい放題だな
交通費ぐらいだしたれや
賃金低いんだから住居の選択も不自由なのに
交通費ぐらいだしたれや
賃金低いんだから住居の選択も不自由なのに
287. Posted by 2017年11月25日 22:30
全く問題ない
人種や性別での差別はおかしいが
本人合意の契約による区別に問題があろうはずもない
人種や性別での差別はおかしいが
本人合意の契約による区別に問題があろうはずもない
288. Posted by 2017年11月25日 22:30
ハケン禁止して期間限定でも直雇いにすりゃいいのにね
まぁ、クビにしやすくしないとアレだけど
まぁ、クビにしやすくしないとアレだけど
289. Posted by 2017年11月25日 22:31
正社員になるのも厳しい時代だからこそかねぇ。
水や食堂ごときで正社員を実感したいなら好きにすればいい。
正直、こんな会社どうせ世間からは見向きもされない。
水や食堂ごときで正社員を実感したいなら好きにすればいい。
正直、こんな会社どうせ世間からは見向きもされない。
290. Posted by 2017年11月25日 22:31
水とか要らないわ
お茶買ってくるから正社員様は水を飲んで遊ばしてくださいませ
お茶買ってくるから正社員様は水を飲んで遊ばしてくださいませ
291. Posted by 2017年11月25日 22:31
286
お前頭大丈夫か?
交通費出してねーのは派遣会社に決まってんだろ。派遣かよお前
お前頭大丈夫か?
交通費出してねーのは派遣会社に決まってんだろ。派遣かよお前
292. Posted by 2017年11月25日 22:32
どうせ手癖の悪い派遣が居たからだろ
大抵自業自得なんだよな
大抵自業自得なんだよな
293. Posted by 2017年11月25日 22:32
こういう会社は正社員も碌な待遇受けて無さそう
294. Posted by 2017年11月25日 22:32
嫌ならやめればええやん
無理して働くことないだろ
無理して働くことないだろ
295. Posted by 2017年11月25日 22:32
人材不足の時代がくるのに
よくやるね(笑)
長期的な目を持たない企業なんだろうな
よくやるね(笑)
長期的な目を持たない企業なんだろうな
296. Posted by 2017年11月25日 22:32
労働者派遣法に抵触する
297. Posted by 2017年11月25日 22:33
派遣社員を導入している時点で、社内施設使わせないとか言い出す権利なんて無い
派遣社員に社内施設を使わせたくないなら業務をアウトソーシングするか正社員を増やせよw
派遣社員に社内施設を使わせたくないなら業務をアウトソーシングするか正社員を増やせよw
298. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 22:33
こういう会社だと派遣もすぐやめて新しく入った派遣に一から教えてまたすぐやめてって凄い効率悪い事してそうだな
299. Posted by 2017年11月25日 22:34
残業や会社の事に責任負いたくないから派遣やフリーターなんだろ?
だったら社内での事なんて興味なさそうだが・・・
だったら社内での事なんて興味なさそうだが・・・
300. Posted by な 2017年11月25日 22:34
※3.
>派遣は呼ぶだけでクソたけーんだよ
かまってられっか
だったら最初から派遣なんて呼ぶなwww
>派遣は呼ぶだけでクソたけーんだよ
かまってられっか
だったら最初から派遣なんて呼ぶなwww
301. Posted by 2017年11月25日 22:34
似たようなニュースを見たことがある
派遣社員が「お前らは社員食堂使うな。近くのイオンにでも行って食え」って言われたっていう件
派遣社員が「お前らは社員食堂使うな。近くのイオンにでも行って食え」って言われたっていう件
302. Posted by 2017年11月25日 22:34
こういうのが一番日本の悪いところだわ。本当に気持ち悪い。
303. Posted by 2017年11月25日 22:34
派遣を使うならその辺の経費も込みで考えるべきだと思う
そんな所ケチるなら派遣を使わず社員増やせよ
そんな所ケチるなら派遣を使わず社員増やせよ
304. Posted by 2017年11月25日 22:34
業界や会社規模とかでも色々変わってくるたあ思うけども
水の件は仕組み上禁止自体は正しいけど後はやり方一つだわな
軋轢も構わないって感じなのか、元々色々崩壊してるからなのかは知らんし
水の件は仕組み上禁止自体は正しいけど後はやり方一つだわな
軋轢も構わないって感じなのか、元々色々崩壊してるからなのかは知らんし
305. Posted by 2017年11月25日 22:35
よく考えたら、正社員ってのは株主のことだから、
従業員は全部ダメってことか?w
従業員は全部ダメってことか?w
306. Posted by 2017年11月25日 22:35
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
307. Posted by 2017年11月25日 22:36
前いた会社ではウォーターサーバーはお客以外使用禁止だったよ、意外と金かかるらしい
308. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2017年11月25日 22:36
トイレ使わせないだったら文句言ってもいいと思うわ。
ウォーターサーバーのない会社からすれば何言ってんだって感じ。
ウォーターサーバーのない会社からすれば何言ってんだって感じ。
309. Posted by 2017年11月25日 22:36
ん?文句言うのに正社員にはならないの?
甘えてんの?
甘えてんの?
310. Posted by 名無し 2017年11月25日 22:36
こんな会社世の中にいらないでしょ。さっさと潰れてください。笑
311. Posted by . 2017年11月25日 22:36
派遣と契約社員の差すらわかってないのいるな。さすが無職
312. Posted by 法律を聖域なき構造改革前に戻せばいいだけだ。 2017年11月25日 22:37
こういう事が起きない様に、小泉政権前の労働者派遣法に戻せって思うわ。
313. Posted by 2017年11月25日 22:38
美しいな
314. Posted by 事情通 2017年11月25日 22:39
小泉・竹中時代に日本テレビで派遣の品格とかいうドラマとか、とかく派遣を差別しろっていう誘導が多かった。それに正社員として国策保護された中高年がすこーんと洗脳されているからね。
315. Posted by 2017年11月25日 22:40
こんなん張ってあったら正社員だって気分悪いんじゃないか?
まともな人間なら、なんでこんなバカげた事すんだ?って思うだけじゃねえ?
どうせ総務の課長か係長あたりが会社への謎の貢献度アピールなだけなんだろうけど
まともな人間なら、なんでこんなバカげた事すんだ?って思うだけじゃねえ?
どうせ総務の課長か係長あたりが会社への謎の貢献度アピールなだけなんだろうけど
316. Posted by s 2017年11月25日 22:40
うちは派遣の人は元々使えなかったけど、社長が代替わりしてから正社同様使えるようになったなぁ
まぁ使えなかった時に社員の方から要望出てたんだけど、
社長が糞すぎて通らなかったんだよなぁ
当時は派遣の人らが不憫だったよ
まぁ使えなかった時に社員の方から要望出てたんだけど、
社長が糞すぎて通らなかったんだよなぁ
当時は派遣の人らが不憫だったよ
317. Posted by 2017年11月25日 22:40
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2017/11/25(土) 16:39:18.97 ID:zEtDIO4r0
正社員は施設管理費とかを給料から天引きされてるから使えるだけだろ
これじゃね?
正社員は施設管理費とかを給料から天引きされてるから使えるだけだろ
これじゃね?
318. Posted by 2017年11月25日 22:40
正社員と派遣やバイトとの人間関係が悪い職場です
って言ってるようなものだよね
些細な出費よりそういうところと関わりたくないって思われる方がダメージでかそう
って言ってるようなものだよね
些細な出費よりそういうところと関わりたくないって思われる方がダメージでかそう
319. Posted by 2017年11月25日 22:40
このコメのどっかにも書かれてると思うけど、これを許すとマジで水筒に水を移しかえるバカとかいるんだよ
それが派遣
相手の会社のことなんて考えない奴が一定数マジでいる
そもそもまともな奴はいまどきの市場で派遣なんかやらない
自由がほしいのか?
ならこの程度の代償も受け入れろよ
それが派遣
相手の会社のことなんて考えない奴が一定数マジでいる
そもそもまともな奴はいまどきの市場で派遣なんかやらない
自由がほしいのか?
ならこの程度の代償も受け入れろよ
320. Posted by 2017年11月25日 22:41
これは中世ですわ
321. Posted by 2017年11月25日 22:42
毎度毎度解雇規制が諸悪の根源なのはよく言われるんだけど
手を付けにくい部分だからねぇ
手を付けにくい部分だからねぇ
322. Posted by 2017年11月25日 22:42
毎日内勤で働いている派遣くらいは一緒でいいだろって思うけどね
323. Posted by あ 2017年11月25日 22:42
日本も落ちぶれたもんだな
324. Posted by 2017年11月25日 22:42
お手伝いさんが雇われ先の冷蔵庫の物を勝手に食べられんやろ?それと同じ事かと
325. Posted by 2017年11月25日 22:42
普通派遣社員には正社員の3倍位給料払ってるし、正社員は福利厚生費天引きで食堂安いとかあるからなんとも言えない。
水くらい区別しなくていいと思うけど。
水くらい区別しなくていいと思うけど。
326. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 22:42
こんな節約しないと派遣を雇えないなら雇うなよ
こんな嫌がらせする職場で雇われ続けるなよ
こんな嫌がらせする職場で雇われ続けるなよ
327. Posted by 2017年11月25日 22:43
317
そのコメントをしっかり読めて、理解できる人はここで文句言わないと思うの
都合の悪いことにはレスしないのが派遣さん
そのコメントをしっかり読めて、理解できる人はここで文句言わないと思うの
都合の悪いことにはレスしないのが派遣さん
328. Posted by 2017年11月25日 22:43
※323
いや、こういう陰険なのはお家芸だよ
いや、こういう陰険なのはお家芸だよ
329. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年11月25日 22:43
水ぐらいって言うならお前がその金負担してやれよ
330. Posted by 名無し 2017年11月25日 22:43
EVとかトイレだったらまぁわかるが水はどうかなぁ。
誰でも使えるならラッキー程度
ケチくさいと思う心が図々しい事だと自覚すべき
誰でも使えるならラッキー程度
ケチくさいと思う心が図々しい事だと自覚すべき
331. Posted by 2017年11月25日 22:43
会社の福利厚生をよそもんが使えるわけねえだろ
オレがそこらへんの会社のビルで勝手に施設使ったら怒られるわ
底辺ってほんとずうずうしいな
オレがそこらへんの会社のビルで勝手に施設使ったら怒られるわ
底辺ってほんとずうずうしいな
332. Posted by 2017年11月25日 22:44
器の小さい会社だなぁ
333. Posted by のらゆき 2017年11月25日 22:44
バイトと同じ非正規なんだから当たり前だろうがよ馬鹿かよ、悔しかったら正社員に上げてもらえるだけの仕事をしたら?
334. Posted by 2017年11月25日 22:44
>浮くコストより、恨まれたり気力無くなったりして生産性が落ちる方がすごそうだな。
これ
これ
335. Posted by 2017年11月25日 22:45
やりたきゃやればいいよ
その代わり立場が逆転したら同じ扱いを受けるのは覚悟しといてね
その代わり立場が逆転したら同じ扱いを受けるのは覚悟しといてね
336. Posted by 2017年11月25日 22:45
昔なら分かるけど現代でやるのは驚き
337. Posted by 2017年11月25日 22:45
※319
いた、というかうちにはまだ居る
焼酎用の巨大なペットボトル持ってきて水汲んで持って帰る人
忙しい時にやってるから注意はされたんだけど直らないので
もうみんな放ってる
いた、というかうちにはまだ居る
焼酎用の巨大なペットボトル持ってきて水汲んで持って帰る人
忙しい時にやってるから注意はされたんだけど直らないので
もうみんな放ってる
338. Posted by 2017年11月25日 22:46
好き勝手に文句言ってる奴は317についてどう考えてるの?
まずこれ考えてから文句言えよな?
まずこれ考えてから文句言えよな?
339. Posted by 2017年11月25日 22:47
みみっちいし、使用者が正社員かどうか管理するのも面倒くさいとは思うけど派遣は客でもないしバイトでもないからなぁ
この会社が派遣の人が使用するウォーターサーバー代を派遣元に請求するのか派遣費用から値引きの要求が良い気もする
この会社が派遣の人が使用するウォーターサーバー代を派遣元に請求するのか派遣費用から値引きの要求が良い気もする
340. Posted by 2017年11月25日 22:47
水はまあ持ち帰るなり割高な消耗品として分かるは分かる
ただ直球の張り紙貼って牽制するのがスマートとは思わんが
ただ消耗品でも何でもないエレベーターの話とかに至ると流石に・・・
対象が嗜好品に近いかインフラに近いかでも随分変わるけどいずれにせよやんわり言えと
ただ直球の張り紙貼って牽制するのがスマートとは思わんが
ただ消耗品でも何でもないエレベーターの話とかに至ると流石に・・・
対象が嗜好品に近いかインフラに近いかでも随分変わるけどいずれにせよやんわり言えと
341. Posted by あ 2017年11月25日 22:47
違法じゃないけどセコすぎる。
こっちは立ち入り禁止とか使用禁止とか社内差別みたいな事するくらいなら派遣雇わなきゃいい。社員30人に派遣2人くらいならおまけしても大した出費にはならない。こういう会社は過半数派遣とかやってるとこだろ。社員の仕事を派遣にやらせてるんでしょ。全体的にセコい。
こっちは立ち入り禁止とか使用禁止とか社内差別みたいな事するくらいなら派遣雇わなきゃいい。社員30人に派遣2人くらいならおまけしても大した出費にはならない。こういう会社は過半数派遣とかやってるとこだろ。社員の仕事を派遣にやらせてるんでしょ。全体的にセコい。
342. Posted by 2017年11月25日 22:47
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
343. Posted by 2017年11月25日 22:47
陰湿に思えるけど、働いている場所が同じと言うだけで雇用契約している会社が違うのだから仕方がないでしょ。
344. Posted by 2017年11月25日 22:47
正社員の権益というか優位性示すのにやったのが水とはな…
ショボ過ぎ
ショボ過ぎ
345. Posted by 2017年11月25日 22:47
食い物の恨みは恐ろしいという諺がなぜあるのか少し考えればわかるだろうに・・・
わざわざ跡に引きずる恨みを作成していく経営者は無能。
わざわざ跡に引きずる恨みを作成していく経営者は無能。
346. Posted by 2017年11月25日 22:48
※338
うちは、正社員もそんなもん取られてないからなんとも...
憶測でしか話出来なくない?
うちは、正社員もそんなもん取られてないからなんとも...
憶測でしか話出来なくない?
347. Posted by 2017年11月25日 22:48
ケツの穴がちっせえ会社w
348. Posted by Gamehard774 2017年11月25日 22:49
経営者の人間が福利厚生がーいってるならわかるけど
リーマンがおんなじように言ってるのは気持ち悪いな
うちの会社でこんなんみたら正社員としても見てて不快だわ
リーマンがおんなじように言ってるのは気持ち悪いな
うちの会社でこんなんみたら正社員としても見てて不快だわ
349. Posted by 名無し 2017年11月25日 22:49
経理の人にナンパーの人が派遣になると福利厚生費で落とせなくなるか聞いてから書いてくれ
350. Posted by 2017年11月25日 22:50
福利厚生の話でしょ?
そりゃ派遣には会社としては福利厚生かけてないんだから
なんらかの区別はされるのはしゃーないんちゃうん
まーでも、ひと目見て分かってしまって、
さらには不満が出てしまうような区別はつけるべきじゃあないと思うけどね
そりゃ派遣には会社としては福利厚生かけてないんだから
なんらかの区別はされるのはしゃーないんちゃうん
まーでも、ひと目見て分かってしまって、
さらには不満が出てしまうような区別はつけるべきじゃあないと思うけどね
351. Posted by 2017年11月25日 22:50
潰れて、どうぞ
352. Posted by 2017年11月25日 22:51
三菱系列は田舎に職場があるのに正社員と派遣社員で食堂の値段変えてたな
どんなに高待遇で募集されても、
三菱系列では二度と働かないし、
三菱の名前がついている会社の
製品、サービスは買わないし使わない
どんなに高待遇で募集されても、
三菱系列では二度と働かないし、
三菱の名前がついている会社の
製品、サービスは買わないし使わない
353. Posted by 2017年11月25日 22:51
会社の規模と派遣の人数によるかな
派遣の人が多いのに優遇しすぎて正社員が利用できなくなるなら仕方ない
逆に派遣の人が少くサービス過多の場合にやってるなら陰鬱
今の日本の縮図だよ
派遣の人が多いのに優遇しすぎて正社員が利用できなくなるなら仕方ない
逆に派遣の人が少くサービス過多の場合にやってるなら陰鬱
今の日本の縮図だよ
354. Posted by 2017年11月25日 22:51
346
んなら経営者が優しいんだろ?
ちゃんと感謝しとけ
その優しい経営者に他社の人間の分まで水代をだしてやれと言うのかお前は
んなら経営者が優しいんだろ?
ちゃんと感謝しとけ
その優しい経営者に他社の人間の分まで水代をだしてやれと言うのかお前は
355. Posted by 名無しのはーとさん 2017年11月25日 22:51
ほんとこの国は終わってるわ。
こんなんだから未婚率&出生率が低下するんだよボケ
こんなんだから未婚率&出生率が低下するんだよボケ
356. Posted by 2017年11月25日 22:51
※341んー役員3人
以下バイト100人のみみたいな会社結構あるからなあ
正社員とか無し
そういうとこは机すら用意されてなかったりするなあ
以下バイト100人のみみたいな会社結構あるからなあ
正社員とか無し
そういうとこは机すら用意されてなかったりするなあ
357. Posted by 2017年11月25日 22:51
気持ち悪い会社
358. Posted by 名無しのはーとさん 2017年11月25日 22:51
派遣取り入れてるってことは人が足りてないので助けに来てくださいってことだからおもてなしにお水くらい提供してもいいんじゃないのって思うけどどっちもどっちかなとも思うので自販機でも置いとけばいいんじゃない
359. Posted by 2017年11月25日 22:52
これうpった奴は俺らにも使わせろってことなんだろうけど
だったら給与から利用料を天引きするだけ
馬鹿だねえ
だったら給与から利用料を天引きするだけ
馬鹿だねえ
360. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 22:52
勘違いしてるが派遣社員は派遣会社の社員であって派遣先の社員じゃない
そして派遣は派遣会社のレンタル商品なわけ
そして派遣は派遣会社のレンタル商品なわけ
361. Posted by 2017年11月25日 22:53
美しい国、日本(笑)
362. Posted by 2017年11月25日 22:53
※352
お前みたいな権利を振りかざす雑魚がいなくても三菱はきっちり回るから安心して消えてくれ
末永く派遣さんを続ければ良い
お前みたいな権利を振りかざす雑魚がいなくても三菱はきっちり回るから安心して消えてくれ
末永く派遣さんを続ければ良い
363. Posted by 2017年11月25日 22:53
そんだけ使いたいなら
自社である派遣会社にウォーターサーバー設置してもらえば?
他社が充実してるからって、自社を棚上げせずに自社の社長と向き合えよ。
自社である派遣会社にウォーターサーバー設置してもらえば?
他社が充実してるからって、自社を棚上げせずに自社の社長と向き合えよ。
364. Posted by 2017年11月25日 22:54
せこ杉内
365. Posted by 2017年11月25日 22:54
※338
ウォーターサーバー代を明示的に天引きされてるならともかくそうじゃなければ業務に必要な経費のうちだろ。
ウォーターサーバー代を明示的に天引きされてるならともかくそうじゃなければ業務に必要な経費のうちだろ。
366. Posted by 2017年11月25日 22:54
派遣社員が正社員同等の権利を主張するなら
正社員が天引きされているものと同等のものを天引きしろ
正社員が天引きされているものと同等のものを天引きしろ
367. Posted by 2017年11月25日 22:54
うちの会社は課の懇親会とかで会社から補助が出るけど
社員は福利厚生扱いなのは普通として派遣社員は「交際費」って扱いで同額を出してるな
正社員と派遣社員で同じ福利厚生を受けさせるわけには行かないけど現実的に差をつけるのは空気が悪くなるだけでメリットないからってことらしい
社員は福利厚生扱いなのは普通として派遣社員は「交際費」って扱いで同額を出してるな
正社員と派遣社員で同じ福利厚生を受けさせるわけには行かないけど現実的に差をつけるのは空気が悪くなるだけでメリットないからってことらしい
368. Posted by 2017年11月25日 22:54
JVで言う、「共益費」だろ。仕事する上で必要な経費を払ってなければ
利用する資格無しだと思うが、そちら系の人いたら意見ほしいな。
・クライアントへ引き渡すまで上下水道、電気代等も一定の%で貰うはず
利用する資格無しだと思うが、そちら系の人いたら意見ほしいな。
・クライアントへ引き渡すまで上下水道、電気代等も一定の%で貰うはず
369. Posted by 2017年11月25日 22:54
文句先は派遣会社だろう
当然会社側は派遣からも設備費徴収したいだろうが、派遣会社に断られてこうなってんだろ
あと産休とは昼食補助は全然別の話だなw まぁ派遣やるような頭じゃしかたないか
当然会社側は派遣からも設備費徴収したいだろうが、派遣会社に断られてこうなってんだろ
あと産休とは昼食補助は全然別の話だなw まぁ派遣やるような頭じゃしかたないか
370. Posted by 2017年11月25日 22:55
ガサッて使用禁止にしないで,派遣社員が利用する場合は会費制にすればいい。
正社員のみ使用可っていうのは給料からそういう投資を引かれてるはずだし。
正社員のみ使用可っていうのは給料からそういう投資を引かれてるはずだし。
371. Posted by O.O 2017年11月25日 22:55
まぁ、世間に知れたら会社の評判は悪くなるわな。
372. Posted by 2017年11月25日 22:55
ないわー
373. Posted by 2017年11月25日 22:56
実際給料から天引きされたら「金返せ」とか言い出しそう。アホだから
374. Posted by 2017年11月25日 22:56
似たような表示けっこう無い?
派遣のみならず出入りする奴が結構色々持ってちゃうのよ
運ちゃんとか
まあ出先ではウチの名前名乗るんだから
ウチの備品使っちゃダメとは言いにくいけどさ
派遣のみならず出入りする奴が結構色々持ってちゃうのよ
運ちゃんとか
まあ出先ではウチの名前名乗るんだから
ウチの備品使っちゃダメとは言いにくいけどさ
375. Posted by 2017年11月25日 22:57
※354
そりゃあ、社長の匙加減だとは思うけど、正社員に負担させてないなら、派遣と区別するのは悪手だと思う。
雇用形態はどうあれ、同じ職場で働く人達同士で、水くらいで対立構造作るのはなぁ~
うちの社長がこれやったら、一言物申すと思う。
そりゃあ、社長の匙加減だとは思うけど、正社員に負担させてないなら、派遣と区別するのは悪手だと思う。
雇用形態はどうあれ、同じ職場で働く人達同士で、水くらいで対立構造作るのはなぁ~
うちの社長がこれやったら、一言物申すと思う。
376. Posted by 2017年11月25日 22:57
陰湿やな、田舎の会社かな?
377. Posted by 2017年11月25日 22:58
同一労働かどうかも書かずに福利厚生の話だけされても…
378. Posted by 2017年11月25日 22:58
食堂は福利厚生のために価格が違うってやっと覚えたのかw
だから今度はウォーターサーバーにしたの?
わざわざトラブルの元になるようなことを普通の会社がやったりしないぞ
働いたら負けな人が想像だけで書いたのが丸分かりだ
だから今度はウォーターサーバーにしたの?
わざわざトラブルの元になるようなことを普通の会社がやったりしないぞ
働いたら負けな人が想像だけで書いたのが丸分かりだ
379. Posted by 2017年11月25日 22:59
福利厚生は自分が登録する派遣会社に相談するべき内容なのでは?
380. Posted by 2017年11月25日 22:59
なんか似たようなこと楽天もやってたな
要するに江戸時代の身分制度と似たようなことやって、正社員の鬱憤を非正規に向けるって事だろ?
要するに江戸時代の身分制度と似たようなことやって、正社員の鬱憤を非正規に向けるって事だろ?
381. Posted by 2017年11月25日 22:59
こういうのどんどん発信して派遣という業務形態自体滅んでほしい
派遣といっしょに
派遣といっしょに
382. Posted by 2017年11月25日 23:00
日本らしい会社だなー
383. Posted by 2017年11月25日 23:00
水くらい飲ませてやれよw
社員の給料から出てるっつっても、そのくらいの度量も無い会社は長くないぞ
ってかその程度の経費をケチるってどんだけ余裕が無いんだよ
危ないからそこの正社員は早急に身の振り方を考えた方が良いかもねw
社員の給料から出てるっつっても、そのくらいの度量も無い会社は長くないぞ
ってかその程度の経費をケチるってどんだけ余裕が無いんだよ
危ないからそこの正社員は早急に身の振り方を考えた方が良いかもねw
384. Posted by 2017年11月25日 23:01
※380
それやって、業務効率上がるならいいけど、
社員が無駄に慢心して、効率下がる未来しか見えない
それやって、業務効率上がるならいいけど、
社員が無駄に慢心して、効率下がる未来しか見えない
385. Posted by 2017年11月25日 23:01
こういうので文句言うやつウォーターサーバーはタダだと本気で思ってそう
金はださねーで主張は一丁前かよ
金はださねーで主張は一丁前かよ
386. Posted by 2017年11月25日 23:01
大した義務も責務もないのにケチだケチだとしか言わないのな
泥ママスレに似た雰囲気を感じるわ
ウォーターサーバーの水がいくらか知ってんのか
社内の規模にもよるけど、いちいちバイトだ派遣だに飲ませてたらシワ寄せが来るわ
泥ママスレに似た雰囲気を感じるわ
ウォーターサーバーの水がいくらか知ってんのか
社内の規模にもよるけど、いちいちバイトだ派遣だに飲ませてたらシワ寄せが来るわ
387. Posted by 2017年11月25日 23:01
これ元々正社員以外への福利厚生は経費じゃ無いとかいう国税の指導のせいだろ?
国が矛盾の尻拭いせずにまーたミスリードさせてんのか?いい加減にしろ!
国が矛盾の尻拭いせずにまーたミスリードさせてんのか?いい加減にしろ!
388. Posted by 2017年11月25日 23:02
酷い派遣がいるなら切ればいい
これじゃ解決にならない上に雰囲気悪化するだけ
これじゃ解決にならない上に雰囲気悪化するだけ
389. Posted by 2017年11月25日 23:02
これはイカン!
今すぐ誰でも使えるようにすべきだ。
同様に日本に住む外国人にも生活保護費を支給するのは当たり前の事だ。
今すぐ誰でも使えるようにすべきだ。
同様に日本に住む外国人にも生活保護費を支給するのは当たり前の事だ。
390. Posted by あ 2017年11月25日 23:03
派遣がいないと回らない会社のくせにね
そんなに派遣を軽視するならそもそも派遣なんて使わず自分たちで回せばいい
そんなに派遣を軽視するならそもそも派遣なんて使わず自分たちで回せばいい
391. Posted by 2017年11月25日 23:03
福利厚生とかの問題なんだろうけど、仕事出来る人ほどこういう部分で辞めていっちゃうから正直止めて欲しい
392. Posted by 2017年11月25日 23:03
派遣元が用意すべき物を派遣先に用意させるとかw
非正規で直接雇用されてる奴ならわかるけど、
どう見ても派遣社員だろ?
非正規で直接雇用されてる奴ならわかるけど、
どう見ても派遣社員だろ?
393. Posted by 2017年11月25日 23:03
394. Posted by 2017年11月25日 23:03
ええんでない?
それが原因でモチベと生産性が下がっても自己責任。
程度の低い経営者は必要なコストとそうでないコストの違いがわからない、それだけの話。
それが原因でモチベと生産性が下がっても自己責任。
程度の低い経営者は必要なコストとそうでないコストの違いがわからない、それだけの話。
395. Posted by 2017年11月25日 23:03
だいぶ人手不足になってきたし派遣はもっとふっかけていいタイミングかもな
正社員になれるかはしらんが
正社員になれるかはしらんが
396. Posted by 2017年11月25日 23:04
社員から引かれてたりその会社が自分の社員の補助としてやってるんだから別に良いのでは?
文句があるなら派遣先にじゃなく派遣会社に言えよ
文句があるなら派遣先にじゃなく派遣会社に言えよ
397. Posted by Gamehard774 2017年11月25日 23:04
単純に損得勘定考えるとウォーターサーバー使えないせいで派遣が居心地が悪くなって辞められると次入れるのにどうしてもコストが増える。
少なくとも派遣が飲むウォーターサーバー代よりは高い。
少なくとも派遣が飲むウォーターサーバー代よりは高い。
398. Posted by ななし 2017年11月25日 23:04
同じ職場で働いているとはいえ、契約上は他社の人間だからなぁ。
労働環境の不満は派遣会社通して言うしかない。
まぁ、改善は難しいだろうけどな。
労働環境の不満は派遣会社通して言うしかない。
まぁ、改善は難しいだろうけどな。
399. Posted by 2017年11月25日 23:04
派遣だとしてもこの会社で働くのはゴメンだわ
400. Posted by 名無し 2017年11月25日 23:06
気分悪い
陰湿
こんなのまでいちいち法律違反かとか考えなきゃいけないとこがもう終わってるな
陰湿
こんなのまでいちいち法律違反かとか考えなきゃいけないとこがもう終わってるな
401. Posted by 2017年11月25日 23:06
飲ませてやれよって話でも無くてね
ダメならダメでそんな執着もせんやろし口頭で済むしそれでも聞かないヤツは個別対応で済むやろと
こんなことで波風立てて角立ててしてる事に正規も非正規側も辟易のが多いわなって話かな
ダメならダメでそんな執着もせんやろし口頭で済むしそれでも聞かないヤツは個別対応で済むやろと
こんなことで波風立てて角立ててしてる事に正規も非正規側も辟易のが多いわなって話かな
402. Posted by 2017年11月25日 23:06
390
自惚れてるのか、意識高いのか、プライド高いのが知らないけれど違うからね?
派遣なんかで十分な仕事を、わざわざ社員がやる必要がないってだけよ?
勘違いしないでね派遣さん?
君たちは契約社員とは話違うんだから、脳幹まで叩き込んでおきなよ?
自惚れてるのか、意識高いのか、プライド高いのが知らないけれど違うからね?
派遣なんかで十分な仕事を、わざわざ社員がやる必要がないってだけよ?
勘違いしないでね派遣さん?
君たちは契約社員とは話違うんだから、脳幹まで叩き込んでおきなよ?
403. Posted by 2017年11月25日 23:07
※388
切った→直った→また酷いのが来た→もう張り紙でええわの流れ
実際ウチでもあったわw
切った→直った→また酷いのが来た→もう張り紙でええわの流れ
実際ウチでもあったわw
404. Posted by 2017年11月25日 23:07
派遣社員使用禁止なら
そもそも派遣使わないで正社員増やして雇用増やせよ
派遣社員じゃなくて協力会社社員という立場だったけど
社員食堂は料金2割増しだったな
そもそも派遣使わないで正社員増やして雇用増やせよ
派遣社員じゃなくて協力会社社員という立場だったけど
社員食堂は料金2割増しだったな
405. Posted by ななしさん 2017年11月25日 23:07
派遣社員と正社員は雇用形態が違うから仕方ない。
ただ正社員と派遣社員を厳格に分けるなら派遣社員には契約外のことを一切求めるな。
派遣社員と正社員は雇用形態が違うのだから。
ただ正社員と派遣社員を厳格に分けるなら派遣社員には契約外のことを一切求めるな。
派遣社員と正社員は雇用形態が違うのだから。
406. Posted by ★★★ 2017年11月25日 23:08
こういうとこから差別が始まる
407. Posted by 2017年11月25日 23:08
俺は派遣社員で
派遣先のお茶やコーヒーは誰でも飲んでいいってルールにはなってるけど
遠慮して飲んでないわ
派遣先のお茶やコーヒーは誰でも飲んでいいってルールにはなってるけど
遠慮して飲んでないわ
408. Posted by 名無しのはーとさん 2017年11月25日 23:09
人売りしてマージン取ってる派遣会社に飲み物代出してもらえよ。そのくらい余裕で出せるくらいの金額を払ってるぞ。書きたくないけど書かなきゃ使われちゃうからな。それは自分のとこの社員のモチベ、福利厚生のために会社が経費で提供してるもんだ。
409. Posted by 2017年11月25日 23:10
正社員と派遣の部署も分けられない貧乏企業に勤める価値無し
410. Posted by 2017年11月25日 23:10
正社員以外使用禁止で何が悪いと思うけど
派遣が2リットルペットボトルに入れていく、電気ポットに入れていくといった補充した瞬間にタンクを空にするような使い方はされたわ
そりゃ文句も言いたくなる使い方されればね 使用禁止になるわ
派遣が2リットルペットボトルに入れていく、電気ポットに入れていくといった補充した瞬間にタンクを空にするような使い方はされたわ
そりゃ文句も言いたくなる使い方されればね 使用禁止になるわ
411. Posted by 2017年11月25日 23:11
楽天だったっけ?食堂が正社員のみで昼飯時になると
近隣のフードコートに派遣社員が溢れてたのって
近隣のフードコートに派遣社員が溢れてたのって
412. Posted by 2017年11月25日 23:11
昔いた会社だと、オフィスグリコだったりウォーターサーバー、コーヒーマシーンとかは導入したいか署名を募って、署名した人間の頭割で払ってたから、もしかしたらそういう事かも。
その時やはりコーヒーを導入費を払ってないにも関わらず使ってたやつが糾弾されてた。
その時やはりコーヒーを導入費を払ってないにも関わらず使ってたやつが糾弾されてた。
413. Posted by 2017年11月25日 23:11
派遣社員は派遣元の会社に交通費請求するだろ
それと同じだけど派遣雇ってる会社がこういう事するなよなとは思う
正社員も士気が下がる
それと同じだけど派遣雇ってる会社がこういう事するなよなとは思う
正社員も士気が下がる
414. Posted by 2017年11月25日 23:12
権利的には間違っちゃ無いからケチではないが面倒くさそうな会社だなとは
415. Posted by 2017年11月25日 23:12
程度の低い会社
416. Posted by 2017年11月25日 23:12
※402
プライドだけは一人前なんだろ。
実際、派遣なんて掃いて捨てるほどいるから。
こんな下らない事で文句言う派遣がいたら切ればいいだけ。同じ会社からすぐ別の派遣がくるしな。
どうせやらせる事なんて、ライン作業に毛の生えた程度のことしかやらせないんだから。
プライドだけは一人前なんだろ。
実際、派遣なんて掃いて捨てるほどいるから。
こんな下らない事で文句言う派遣がいたら切ればいいだけ。同じ会社からすぐ別の派遣がくるしな。
どうせやらせる事なんて、ライン作業に毛の生えた程度のことしかやらせないんだから。
417. Posted by 2017年11月25日 23:12
派遣にあまんじてるくせになにいってんだ?
派遣会社の設備使えよ、もしくは用意してもらえよ
派遣会社の設備使えよ、もしくは用意してもらえよ
418. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年11月25日 23:13
やたら文句言ってる奴多いが、派遣かそれと同程度の底辺連中かな?
一体どういう思考回路してたら別の会社の福利厚生設備が使えると思っちゃうんだ?
一体どういう思考回路してたら別の会社の福利厚生設備が使えると思っちゃうんだ?
419. Posted by 2017年11月25日 23:14
やられた奴は会社の名前どんどんさらせよ
そう会社の製品、サービスは二度と利用しないからw
勝手につぶれてどうぞ
そう会社の製品、サービスは二度と利用しないからw
勝手につぶれてどうぞ
420. Posted by 2017年11月25日 23:15
※407
いるいる、そういう奴
なので社員側も気を使って食べんさい飲みんさいという雰囲気になる現場はよくある
いるいる、そういう奴
なので社員側も気を使って食べんさい飲みんさいという雰囲気になる現場はよくある
421. Posted by 2017年11月25日 23:15
女性専用車両みたいなもんか
422. Posted by 2017年11月25日 23:16
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
423. Posted by あ 2017年11月25日 23:16
同じ場で働いていても立場が違えば利用できるものも違う。
というのは客観的にわかりやすいことなんだけども、
社食等コストのかかるところはカバー出来なくても、
同じ場で働いているのだから、感情的な部分で
「水くらい」と許せないものなのだろうか。
悲しい世の中だ。
というのは客観的にわかりやすいことなんだけども、
社食等コストのかかるところはカバー出来なくても、
同じ場で働いているのだから、感情的な部分で
「水くらい」と許せないものなのだろうか。
悲しい世の中だ。
424. Posted by 2017年11月25日 23:16
辞めて次へじゃそのうち日本では暮らせなくなるな
辞める前に晒して会社潰すのが正解
辞める前に晒して会社潰すのが正解
425. Posted by 2017年11月25日 23:16
派遣制度が台頭したおかげで労働者の権利なんて無くなったに等しい状態だからね
企業に文句を言うのは的はずれだし
派遣に文句言えばクビになるだけ
末端労働者には酷い世の中になったもんだ
そんな世の中が嫌なら自分でビジネス始めるしか無い
企業に文句を言うのは的はずれだし
派遣に文句言えばクビになるだけ
末端労働者には酷い世の中になったもんだ
そんな世の中が嫌なら自分でビジネス始めるしか無い
426. Posted by 2017年11月25日 23:16
言うほど正社員と派遣社員ってしてる仕事に差があるか?
427. Posted by 2017年11月25日 23:17
でも実際の所お前ら派遣と同じ水飲みたいか?
同じテーブルで同じメシ食いたいか?
同じテーブルで同じメシ食いたいか?
428. Posted by 2017年11月25日 23:17
やっぱ派遣って現代の奴隷制なんだな・・・
身分制度ができるとはw
身分制度ができるとはw
429. Posted by 2017年11月25日 23:17
※420
そういう雰囲気の方が仕事しやすいよね~
正社員の権利!ってドヤってる人は、本当に正社員なのかなって思う
そういう雰囲気の方が仕事しやすいよね~
正社員の権利!ってドヤってる人は、本当に正社員なのかなって思う
430. Posted by 2017年11月25日 23:17
な?
これが派遣の声なわけよ
好きで派遣やっているくせに、権利を請求する場所すら理解できていないんだぜ?
笑っちゃうだろ?w
物乞い根性丸出しなわけw
これが派遣の声なわけよ
好きで派遣やっているくせに、権利を請求する場所すら理解できていないんだぜ?
笑っちゃうだろ?w
物乞い根性丸出しなわけw
431. Posted by 2017年11月25日 23:18
日本の終わりの始まり
432. Posted by 2017年11月25日 23:19
本当にセコかったら 派遣は1杯100円にする
433. Posted by 2017年11月25日 23:19
んな事くらいでモチベ落とすんなら辞めちまえよw
派遣会社に登録しちゃうようなクズ、いれば便利程度なんだし。
派遣会社に登録しちゃうようなクズ、いれば便利程度なんだし。
434. Posted by . 2017年11月25日 23:19
うちの会社にも派遣社員いるけど全体的に基本的に欠けてる人間ばかりだぞ
なにかしら問題があったからわざわざ貼り紙してまで制限してるんでしょ
なにかしら問題があったからわざわざ貼り紙してまで制限してるんでしょ
435. Posted by 2017年11月25日 23:19
派遣やめて正社員にしたいけど
順番としてそのためにはまず正社員の首ちゃんと切れるようにせんと・・・
実際にクビ切る必要はない
クビ切れないから採用に踏み切れん訳だしな
欧米みたく書類にサインしてハイお終いみたいな形の方がええ
順番としてそのためにはまず正社員の首ちゃんと切れるようにせんと・・・
実際にクビ切る必要はない
クビ切れないから採用に踏み切れん訳だしな
欧米みたく書類にサインしてハイお終いみたいな形の方がええ
436. Posted by 清宮、日ハム球団脳ミソブチュブチュに潰されて 2017年11月25日 23:19
日ハム球団「お前の娘が交通事故で轢きころされてしんでさぁ~。「そんなつもりじゃなかったんですぅ~」って言われてんのと同じ~。」=日ハム
437. Posted by 2017年11月25日 23:19
陰湿だな
438. Posted by 迷い人 2017年11月25日 23:20
せっこ…
439. Posted by 2017年11月25日 23:20
良いじゃんとは言わんけど息苦しそうって印象になるのは・・・
多分※407みたいなそれなりに良好な雰囲気の所もたくさんある事知ってるからかなあ
多分※407みたいなそれなりに良好な雰囲気の所もたくさんある事知ってるからかなあ
440. Posted by 2017年11月25日 23:20
水如きで差別化とかセコすぎだろ
441. Posted by 2017年11月25日 23:20
そのあげくが人手不足ってか?
バカじゃね!?
日本企業wwwww
バカじゃね!?
日本企業wwwww
442. Posted by 2017年11月25日 23:20
こんなことやってるの老害世代の会社だけだよ
一歩外に出たら会社自体が笑われてるのにすら気付けてない
一歩外に出たら会社自体が笑われてるのにすら気付けてない
443. Posted by 2017年11月25日 23:21
>ロッカールームは派遣は利用できない
ロッカーについて労働基準局長通達の指針がある
数量については、労働者数に応じて必要な数があること
労働者には私物を施錠できるロッカーを与えなければならないし、正当な理由が無ければ私物はみだりにその中身を確認されてはならない
盗難防止、トラブルや濡れ衣回避を怠ることは職場にも労働者にも不利益でしかない
いかにずさんな職場かがそこで分かる
ロッカーについて労働基準局長通達の指針がある
数量については、労働者数に応じて必要な数があること
労働者には私物を施錠できるロッカーを与えなければならないし、正当な理由が無ければ私物はみだりにその中身を確認されてはならない
盗難防止、トラブルや濡れ衣回避を怠ることは職場にも労働者にも不利益でしかない
いかにずさんな職場かがそこで分かる
444. Posted by 2017年11月25日 23:21
433.434
そのへん理解できたら派遣なんてやってねーだろう
そのへん理解できたら派遣なんてやってねーだろう
445. Posted by 2017年11月25日 23:21
※426
普通はあるし、ないなら都合よく使われてるだけの無能
普通はあるし、ないなら都合よく使われてるだけの無能
446. Posted by 2017年11月25日 23:21
※426
内容に差がある職場と、同じような仕事している職場に勤めてる人で、意見が違うんだろうね
うちはほぼ同じような仕事だから、普段から派遣だ正社員だって意識ない
こういうのは拒否反応出る
内容に差がある職場と、同じような仕事している職場に勤めてる人で、意見が違うんだろうね
うちはほぼ同じような仕事だから、普段から派遣だ正社員だって意識ない
こういうのは拒否反応出る
447. Posted by 2017年11月25日 23:22
米430
好きで派遣やフリーターやってる奴なんてほとんどいねえよ
なれるもんなら正社員になりたかったわ
好きで派遣やフリーターやってる奴なんてほとんどいねえよ
なれるもんなら正社員になりたかったわ
448. Posted by きも 2017年11月25日 23:22
筋としては派遣は派遣会社が厚生費を出すべきだが、水くらいで差をつけるなんてしょぼい会社だな
449. Posted by もきゅっと名無しさん 2017年11月25日 23:22
ああいうのは、いちいち飲み物のために長時間席外されたくないから設置してるんじゃない?
450. Posted by 2017年11月25日 23:22
学生時代いろんなバイトしたけど
非正規と正規でそんなギスギスした職場なんて早々なかったがな
というか環境や空気を整えるのも仕事のうちだし
それができない職場だからこそ非正規の入れ替えも早くなる
まぁこの記事で粘着して叩いてるのは別の何かでしょ
非正規と正規でそんなギスギスした職場なんて早々なかったがな
というか環境や空気を整えるのも仕事のうちだし
それができない職場だからこそ非正規の入れ替えも早くなる
まぁこの記事で粘着して叩いてるのは別の何かでしょ
451. Posted by ななしさん@スタジアム 2017年11月25日 23:23
業界によるのかもしれないけど、うちの職種の場合は
派遣は使い捨てじゃなく助っ人扱いだから社員同等に扱うけど。
派遣=無能、使い捨てって考えてる奴は働いたことないだろ。
派遣は使い捨てじゃなく助っ人扱いだから社員同等に扱うけど。
派遣=無能、使い捨てって考えてる奴は働いたことないだろ。
452. Posted by 2017年11月25日 23:23
ばっかじゃねーの。
そりゃ使えない派遣さんも居るから一括りにはできないけど、めっちゃ優秀な人もいるんだよね。
そういう人を引き抜く時だって、もしつまらない差別化を平気でする会社からの誘いなら、待遇以上に嫌悪感から断る可能性が上がるのに、つまんない事をして結果的に効率を下げるとか愚の骨頂だよ。
そりゃ使えない派遣さんも居るから一括りにはできないけど、めっちゃ優秀な人もいるんだよね。
そういう人を引き抜く時だって、もしつまらない差別化を平気でする会社からの誘いなら、待遇以上に嫌悪感から断る可能性が上がるのに、つまんない事をして結果的に効率を下げるとか愚の骨頂だよ。
453. Posted by 2017年11月25日 23:23
とりあえず派遣社員を冷遇している
クソ企業は楽天でいいのか?
明日から楽天関係のサービスを
使用しなければいいんだよね?
クソ企業は楽天でいいのか?
明日から楽天関係のサービスを
使用しなければいいんだよね?
454. Posted by 2017年11月25日 23:23
分かりやすい差をつけるくらいなら、置かない方がマシだな
455. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 23:23
かわいそう(´・ω・`)
456. Posted by 2017年11月25日 23:23
440
水ごときでいいならいちいち金が掛かっているウォーターサーバーの文句をいうなよ
便所の水道でも飲める水は出るぞ
水ごときでいいならいちいち金が掛かっているウォーターサーバーの文句をいうなよ
便所の水道でも飲める水は出るぞ
457. Posted by 2017年11月25日 23:23
なんかこの会社派遣を人として見てなさそう(小並感)
458. Posted by 2017年11月25日 23:23
違法適法の問題じゃなく、日本の就業モラルは「ウチの会社」という身内意識で保ってきた部分があるが、こういうことがあると就業者の方がドライになって、モラル維持にコストをかけなきゃならなくなるだろうな。
459. Posted by あ 2017年11月25日 23:24
こんなことして何のメリットがあるんだ?正社員の士気が上がんのか?
460. Posted by 2017年11月25日 23:25
問題は法的に許可が出来ないのか法的に許可する必要がないか
前者と後者じゃ似てるようで全く違う
前者と後者じゃ似てるようで全く違う
461. Posted by 2017年11月25日 23:25
やっぱり小学校のお手てつないでって害悪なんだなぁって
同じ場所にいるだけで偉くなった気でいるらしい
同じ場所にいるだけで偉くなった気でいるらしい
462. Posted by 2017年11月25日 23:25
気持ちはわかるが、福利厚生ってタダじゃないからなあ。
ちゃんと社員のための福利厚生費ってのがあって、社食ひとつとっても本来は800円かかる定食に対し会社が300円補助してるから社員が500円で食べられてるわけだし、派遣社員はあくまで別会社なんだから会社が300円補助してあげる義理はないってのをちゃんと理解してあげないといけない。
ちゃんと社員のための福利厚生費ってのがあって、社食ひとつとっても本来は800円かかる定食に対し会社が300円補助してるから社員が500円で食べられてるわけだし、派遣社員はあくまで別会社なんだから会社が300円補助してあげる義理はないってのをちゃんと理解してあげないといけない。
463. Posted by 2017年11月25日 23:26
派遣なんて奴隷みたいな物なんだからいいじゃんw
464. Posted by 2017年11月25日 23:26
こんなに不平不満が出るのだな
派遣社員も正社員と同等に取り扱うようになったら、どうなるのだろうかwww
派遣社員も正社員と同等に取り扱うようになったら、どうなるのだろうかwww
465. Posted by 2017年11月25日 23:26
この会社、
どこにある、なんて会社なの?
どこにある、なんて会社なの?
466. Posted by 2017年11月25日 23:26
※383
水が飲みたかったら給湯室に行けば蛇口から出るよ
トイレの洗面台からも出るから好きなだけ飲めば
水が飲みたかったら給湯室に行けば蛇口から出るよ
トイレの洗面台からも出るから好きなだけ飲めば
467. Posted by 2017年11月25日 23:26
派遣は人間扱いもされないんやな
妖怪人間ベムでもOPで早く人間になりたーいとか曲の中にあったけど
前に派遣社員がオラ達は人件費に含まれてないんや、木材調達費とかそんなんで計上されてるんやとか言ってたわ
正社員が派遣社員に見せびらかすように水をコップについでニタニタしながら飲んでたら俺もやりきれんわ
お前らは飲むの禁止ねとか言われたら
派遣社員が人間扱いされんのは悲しい事や
妖怪人間ベムでもOPで早く人間になりたーいとか曲の中にあったけど
前に派遣社員がオラ達は人件費に含まれてないんや、木材調達費とかそんなんで計上されてるんやとか言ってたわ
正社員が派遣社員に見せびらかすように水をコップについでニタニタしながら飲んでたら俺もやりきれんわ
お前らは飲むの禁止ねとか言われたら
派遣社員が人間扱いされんのは悲しい事や
468. Posted by 2017年11月25日 23:27
好きで派遣社員やってる奴なんているわけねぇじゃんよ(泣)
469. Posted by 2017年11月25日 23:27
ウォーターサーバーは流石にケチ臭い。
食堂は社員に2割還付とかにすれば良いのでは?
周りにろくな店無いのに食堂禁止は可哀想。
社員と同じ食費補助出せは流石に乞食。
利便性は同じにして、金銭面だけでコントロールして欲しい。
食堂は社員に2割還付とかにすれば良いのでは?
周りにろくな店無いのに食堂禁止は可哀想。
社員と同じ食費補助出せは流石に乞食。
利便性は同じにして、金銭面だけでコントロールして欲しい。
470. Posted by 2017年11月25日 23:27
あと派遣は正社員様の通行の邪魔だから隅っこ歩いてねw
471. Posted by 2017年11月25日 23:27
嫌なら派遣会社を辞めろ。以上。
どうせ身の丈に合ってない会社で働きたいだけだろ。
中小零細で良ければ、正社員の道はあるんだけど。
どうせ身の丈に合ってない会社で働きたいだけだろ。
中小零細で良ければ、正社員の道はあるんだけど。
472. Posted by 2017年11月25日 23:27
まあ問題はないけど損な事してるのは間違いないわな
社員は使い難いし派遣はもやっとするしで得することなんもないやろ。
社員は使い難いし派遣はもやっとするしで得することなんもないやろ。
473. Posted by 2017年11月25日 23:28
社員用の福利厚生なんだから派遣が使うとか駄目だろ常識的に
474. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月25日 23:28
これ正社員はウォーターサーバー維持費を払ってるけど
派遣社員は払ってないからってだけだったはず
派遣社員は払ってないからってだけだったはず
475. Posted by 2017年11月25日 23:28
正社員は天引きされてるからとか言ってる奴は頭おかしいんじゃないの
施設管理費は会社の経費であって社員が負担するものじゃない
もし引かれてるならそこは社員の給料を盗んでるとんでもないブラック企業だぞ
施設管理費は会社の経費であって社員が負担するものじゃない
もし引かれてるならそこは社員の給料を盗んでるとんでもないブラック企業だぞ
476. Posted by 2017年11月25日 23:29
派遣だろうとバイトだろうと仕事して結果出してもらわないと結局無駄な出費が増えるだけ
そんなのはどんだけ傾いてる職場だって分かり切ったことだから不必要に刺激はしない
記事の水に関しては福利厚生等に関することだから各現場によって対応違うだろうけど
少なくともコメで派遣叩きしてるのがどういうのかはお察し
そんなのはどんだけ傾いてる職場だって分かり切ったことだから不必要に刺激はしない
記事の水に関しては福利厚生等に関することだから各現場によって対応違うだろうけど
少なくともコメで派遣叩きしてるのがどういうのかはお察し
477. Posted by 2017年11月25日 23:29
この会社の名前と住所はよ
478. Posted by 2017年11月25日 23:30
派遣社員やバイトを「よそ者」という考え方をしてるから
こういう事をするんだよ
同じ職場で働く仲間だと考えてたらこういう事はしない
こういう事をするんだよ
同じ職場で働く仲間だと考えてたらこういう事はしない
479. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月25日 23:30
法律は抜きにして、水や食堂はともかく、補助金うんぬんを要求するのは厚かましくねーか
480. Posted by 2017年11月25日 23:31
※468
色々な事情で、派遣に甘んじた優秀な人って実際いっぱいいるからね
派遣!無能!ドヤ!ってやりたい人は、正社員だとしても無能だろう
色々な事情で、派遣に甘んじた優秀な人って実際いっぱいいるからね
派遣!無能!ドヤ!ってやりたい人は、正社員だとしても無能だろう
481. Posted by 名無し 2017年11月25日 23:31
職場で無意味に軋轢作ってどうすんだろうな
管理職が致命的にバカなんだな
管理職が致命的にバカなんだな
482. Posted by 2017年11月25日 23:31
水とかそんなもん要らんわ
うがいでもするの?
うがいでもするの?
483. Posted by 2017年11月25日 23:31
正社員制度は世界でも日本と韓国にしか残ってない身分制度
484. Posted by 2017年11月25日 23:31
現実では他人を罵倒出来ないからここで罵倒する、ってのは通常のことだ。正社員どころか無職かも知れんぞ。どうせ判りゃしない。
485. Posted by 2017年11月25日 23:32
見たことないわこんなの…ネタだと思ってた
486. Posted by 2017年11月25日 23:32
ひっでえ話だなぁ
ほんと正社員に対してもそうだけど、気持ちよく働いてもらうって考えは上には全くないのかね。数字しか見てない。
1のコストを抑えたことで従業員のやる気、生産性が10下がることもある。
例えばなーんも仕事ないのに年末出勤だけしろとか、業後に入る会議(特に何もしない)とかね
仕事ないんだから26~7日くらいまで休みにすりゃいいのに
ほんと正社員に対してもそうだけど、気持ちよく働いてもらうって考えは上には全くないのかね。数字しか見てない。
1のコストを抑えたことで従業員のやる気、生産性が10下がることもある。
例えばなーんも仕事ないのに年末出勤だけしろとか、業後に入る会議(特に何もしない)とかね
仕事ないんだから26~7日くらいまで休みにすりゃいいのに
487. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月25日 23:32
ひらがなもなく、漢字だけの注意書きって。
中華系企業なのがバレバレ。
中国本土に左遷される可能性が高い正社員に打診されるだけで恐怖。
488. Posted by とうぜん 2017年11月25日 23:32
派遣社員は外注だから、その会社の所有物を使えないとしても文句は言えないな
ただ、派遣先も利便性を提供するほうが良い結果になるとは思うが
ただ、派遣先も利便性を提供するほうが良い結果になるとは思うが
489. Posted by 2017年11月25日 23:32
バイトですらない奴は、その会社の人間じゃないんだからぶっちゃけバイト以下だぞ?
そしていなくなっても、派遣の仕事なんていくらでも代替えがきく
あ、これ派遣社員の立場からの意見だから
逆に文句あるなら勤め先かえてもらえよ
派遣会社に言えばできんだろ?
大半がバイト以上の時給もらってるくせに、たかが福利厚生のことで文句つけんなよ
だから派遣社員はバカが多いとか言われるんだろ?ちっとは身の振り方考えてくれよ
そしていなくなっても、派遣の仕事なんていくらでも代替えがきく
あ、これ派遣社員の立場からの意見だから
逆に文句あるなら勤め先かえてもらえよ
派遣会社に言えばできんだろ?
大半がバイト以上の時給もらってるくせに、たかが福利厚生のことで文句つけんなよ
だから派遣社員はバカが多いとか言われるんだろ?ちっとは身の振り方考えてくれよ
490. Posted by 2017年11月25日 23:32
でも、糞みたいな待遇と給料で働いてる大勢の派遣奴隷がいるから
正社員は安定した給料が貰えるんだし、水ぐらい飲ませてあげても良いと思う
正社員は安定した給料が貰えるんだし、水ぐらい飲ませてあげても良いと思う
491. Posted by 2017年11月25日 23:33
てか大きいとこだと役員とその他で社食も違うし
士官と兵でもそうだし階級による扱いの違い自体は特段問題ですらない
問題はイニシエーションをくぐり抜けた正社員層が
既得権益囲い込んで非正規を搾取してる事だ
経営者や管理職になったのならともかく統率される立場のまま高コスト掠めてく
士官と兵でもそうだし階級による扱いの違い自体は特段問題ですらない
問題はイニシエーションをくぐり抜けた正社員層が
既得権益囲い込んで非正規を搾取してる事だ
経営者や管理職になったのならともかく統率される立場のまま高コスト掠めてく
492. Posted by 2017年11月25日 23:34
※481
ケースバイケースだけど元々軋轢あるから細かいこと一個一個でこんな事になるって事もまあ・・・
お互いが一線や立場弁えてて上手くやれてる所だってその裏側にはいくらでもあるからのう
ケースバイケースだけど元々軋轢あるから細かいこと一個一個でこんな事になるって事もまあ・・・
お互いが一線や立場弁えてて上手くやれてる所だってその裏側にはいくらでもあるからのう
493. Posted by 2017年11月25日 23:34
やってることは正しいけど
人には心ってものがあることを知っておいた方が良い
人には心ってものがあることを知っておいた方が良い
494. Posted by 2017年11月25日 23:36
マジでレイオフ待ったなしだと思うわ
495. Posted by 2017年11月25日 23:36
※475
これが正しい
福利厚生はあくまで全額会社負担だ
年金半額は国がそう定めているだけであって福利厚生は社員の負担は会社による賃金泥棒と同じだ
これが正しい
福利厚生はあくまで全額会社負担だ
年金半額は国がそう定めているだけであって福利厚生は社員の負担は会社による賃金泥棒と同じだ
496. Posted by 2017年11月25日 23:36
派遣は現代の奴隷制度
497. Posted by v 2017年11月25日 23:37
パナでさえ正社員以外は3割増し。とかだからな
498. Posted by 2017年11月25日 23:37
※493
別に正しくもないよ
あの会社はこういう事してるって噂はすぐに広まるから
こんな事をしてない会社だってたくさんあるしね
別に正しくもないよ
あの会社はこういう事してるって噂はすぐに広まるから
こんな事をしてない会社だってたくさんあるしね
499. Posted by 2017年11月25日 23:37
※492
ごもっとも
しかし、軋轢を産みそうな区別は、裏側に引っ込める事が大切だと思います
ごもっとも
しかし、軋轢を産みそうな区別は、裏側に引っ込める事が大切だと思います
500. Posted by あ 2017年11月25日 23:38
俺がここの正社員ならウンコ入れられかねないから絶対使わないわ
501. Posted by 悔しかったら正社員になれば?w 2017年11月25日 23:38
文句言ってる人って働いたことないニートだろw
そもそも派遣はその名の通りその会社の人間じゃないんだから利用できないものがあって当然だろーが
まさに盗人猛々しいわw
そもそも派遣はその名の通りその会社の人間じゃないんだから利用できないものがあって当然だろーが
まさに盗人猛々しいわw
502. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月25日 23:38
忍耐・根性・努力が、社訓になってるような中華系企業やろ(笑)
所得税が低くて、物価が安い国に出稼ぎ派遣の方が優雅に過ごせそう。
503. Posted by 2017年11月25日 23:38
派遣社員は人件費でなく資源調達費用なんや
それでピンハネや、懐があったまるんやろなぁ
正社員になるしか救いはないんや
それでピンハネや、懐があったまるんやろなぁ
正社員になるしか救いはないんや
504. Posted by ななし 2017年11月25日 23:39
福利厚生受けたいなら社員になればいい
仕事は同じても他社の人なんだから当たり前だろ
仕事は同じても他社の人なんだから当たり前だろ
505. Posted by 2017年11月25日 23:40
奴隷派遣の癖に会社に意見するとか100年早いよw
506. Posted by 痛い名無し 2017年11月25日 23:41
なーに甘えた事を言ってんだか。
その程度のオツムだからいつまでも派遣程度なんだよ。
その程度のオツムだからいつまでも派遣程度なんだよ。
507. Posted by 2017年11月25日 23:41
派遣会社に支給額の3割近くピンハネされてんだから、たかが水でうだうだ言うなよ?
甘んじてバイトより良い金の奴隷やってんだろ?
甘んじてバイトより良い金の奴隷やってんだろ?
508. Posted by 2017年11月25日 23:41
新居とか家族とか例を上げてるけど、社員研修で社員は家族です云々、言ってたらカルト扱いだろ?
509. Posted by 2017年11月25日 23:42
※504
まあその結果どうなるかな
派遣社員に誠意とか期待するなよ?
まあその結果どうなるかな
派遣社員に誠意とか期待するなよ?
510. Posted by 2017年11月25日 23:42
パナソニックは派遣社員の食堂3割増なんですね
わかりました、明日から死ぬまで
松下の製品は買いませんし、
サービスも利用しません。
働きに来てくれと言われても
死んでも行きません
わかりました、明日から死ぬまで
松下の製品は買いませんし、
サービスも利用しません。
働きに来てくれと言われても
死んでも行きません
511. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月25日 23:42
安楽死もさせへん超高齢化社会で、福利厚生と引き換えにに長生きとか罰ゲームすぎる。
所得税が低くて、物価が安い国に出稼ぎ派遣の方が優雅に過ごせそう。
512. Posted by 悔しかったら正社員になれば?w 2017年11月25日 23:42
無能奴隷派遣は文句言わずに24時間働けw
513. Posted by あ 2017年11月25日 23:43
金額の規模感からして正直大目に見ろよみたいな所はあるけど、一応税務上損金算入を否認される(寄付金扱いになる)リスクに鑑みて、という部分はあると思う。そういう意味ではある意味きっちりした会社とも言える。
514. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 23:44
大学生の時に東急ハンズで年賀状の受注販売の派遣をやった時は休憩室の自販機が有料だったな
そもそもの値段は割り引きされてたし、ハンズの商品を30%引きで買わせてくれたから元々文句なかったけど、それに加えて業務内容も厳格に分けてくれてたから普通に受け入れてたわ。
そもそもの値段は割り引きされてたし、ハンズの商品を30%引きで買わせてくれたから元々文句なかったけど、それに加えて業務内容も厳格に分けてくれてたから普通に受け入れてたわ。
515. Posted by 名無し 2017年11月25日 23:44
社食禁止って秘密保持の観点からも理にかなってるからだったはず。水に関しては使ってもいいけど給与から引くねで選択式にするだけで解決じゃないかな
516. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 23:44
このご時世だしクソ待遇なら辞めればいいと思うが
517. Posted by 2017年11月25日 23:45
こんなブラックの製品なんて買うかよ
気色わりい
気色わりい
518. Posted by くる 2017年11月25日 23:45
派遣を使ってやってるって考えるか
派遣に手伝ってもらってるって考えるか
そのところで、大きく違ってくるんだろうね
派遣に手伝ってもらってるって考えるか
そのところで、大きく違ってくるんだろうね
519. Posted by aa 2017年11月25日 23:45
これ非難してるやつは社会知らなすぎ
契約やら仕事にかかる責任やらぜんぜん違うんだからなんの問題もない
契約やら仕事にかかる責任やらぜんぜん違うんだからなんの問題もない
520. Posted by 2017年11月25日 23:46
510
お前みたいな意識高めのが来なくてもパナは回るし、主張は通らないんだよ?
仮にお前の能力値が高くても、そのめんどくせぇ思想を持った奴は、来てくれない方が助かるレベルなの
バカみてえに大手で働きたいみたいなプライドもってねーで、さっさと正社員の面接行け。
今なら引く手数多だぞ
お前みたいな意識高めのが来なくてもパナは回るし、主張は通らないんだよ?
仮にお前の能力値が高くても、そのめんどくせぇ思想を持った奴は、来てくれない方が助かるレベルなの
バカみてえに大手で働きたいみたいなプライドもってねーで、さっさと正社員の面接行け。
今なら引く手数多だぞ
521. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月25日 23:47
将来有望な会社でクビにされたら、感無量。
将来絶望な会社でクビにされたら、侮辱に値する。
522. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年11月25日 23:48
派遣会社が福利厚生をやってないことが問題なんだなあ
523. Posted by 2017年11月25日 23:49
派遣だがなんも気にならんな
524. Posted by 2017年11月25日 23:49
そんなことで気持ちいれて仕事して貰えると思ってるんだろうか
525. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月25日 23:50
某大手会社という情報だけで、日本の企業と特定するのは中華系工作員の仕業。
漢字だけの注意書きなのに。
526. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 23:50
>契約書に明記してあってそれに判を押してるんであれば違法ではないよね
関係ないよ
契約書に判を押していたら違法にならないのではなく
契約書に判を押していようが違法と判断されたら契約は無効となる
順番が逆
関係ないよ
契約書に判を押していたら違法にならないのではなく
契約書に判を押していようが違法と判断されたら契約は無効となる
順番が逆
527. Posted by 名無し 2017年11月25日 23:50
510
正社員は3割引き→逆に言えば派遣は3割増しと思ってる?
派遣が払うのを100円とすると正社員は70円。正社員からみたら100/70=1.4..ですから4割ましですよ
正社員は3割引き→逆に言えば派遣は3割増しと思ってる?
派遣が払うのを100円とすると正社員は70円。正社員からみたら100/70=1.4..ですから4割ましですよ
528. Posted by 2017年11月25日 23:51
雇用主の違う別会社に雇われてる別会社から派遣されてきた別会社の人が、その会社の設備を無料で使用出来ないのは差別だ!
別会社に雇われてる自分には使う権利がある!
自分が使う分の設備費用はお前ら派遣される側が気を使って支払っておけよ!
正しいのはその会社の正社員よりも派遣社員の主張だ!
派遣社員とその会社の正社員と一体どちらが格上だと思ってるんだ!?
…在日特権を主張するあちらの半島の方々と似てますね。
別会社に雇われてる自分には使う権利がある!
自分が使う分の設備費用はお前ら派遣される側が気を使って支払っておけよ!
正しいのはその会社の正社員よりも派遣社員の主張だ!
派遣社員とその会社の正社員と一体どちらが格上だと思ってるんだ!?
…在日特権を主張するあちらの半島の方々と似てますね。
529. Posted by 名無しさん 2017年11月25日 23:51
正社員になればいいじゃんとか言ってるのは
派遣と契約の違いがわからない無職で確定
派遣と契約の違いがわからない無職で確定
530. Posted by 2017年11月25日 23:52
やるのは自由だがこんなことをやってたらパフォーマンスでないでしょう。
嫌がらせ以外の何者でもないし、こういうことに精を出す会社は将来的には倒産しそう
嫌がらせ以外の何者でもないし、こういうことに精を出す会社は将来的には倒産しそう
531. Posted by 2017年11月25日 23:53
派遣がいるから正社員の給料は維持できてるんだから
馬鹿にするなんてとんでもない!
馬鹿にするなんてとんでもない!
532. Posted by 2017年11月25日 23:53
よく外部の人間をぞんざいに扱えるなぁ
そして、その外部の人間を会社内に入れて仕事を任せるんでしょ?怖くないのかな?
あの社員大口のお客の〇〇さんが帰ったらボロクソに言ってますよとか、あの部署タイムカード誤魔化してますよ、あれ〇〇円請求してますけどそれ別のB社に丸投げして結構な手数料上乗せして請求してるだけですよB社に依頼すれば同じ内容で安いですよ 等々
仮にまかせる仕事がたいした内容じゃなくても、同じ職場にいるだけでバレてしまう弱みっていろいろある気がするんだが…
そして、その外部の人間を会社内に入れて仕事を任せるんでしょ?怖くないのかな?
あの社員大口のお客の〇〇さんが帰ったらボロクソに言ってますよとか、あの部署タイムカード誤魔化してますよ、あれ〇〇円請求してますけどそれ別のB社に丸投げして結構な手数料上乗せして請求してるだけですよB社に依頼すれば同じ内容で安いですよ 等々
仮にまかせる仕事がたいした内容じゃなくても、同じ職場にいるだけでバレてしまう弱みっていろいろある気がするんだが…
533. Posted by 2017年11月25日 23:53
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
534. Posted by 2017年11月25日 23:54
パナと三菱と楽天だけか派遣社員を冷遇しているのは?
もっとあるはずなんだが、
会社名と住所があまりでてこなくて
ツマランのだが
もっとあるはずなんだが、
会社名と住所があまりでてこなくて
ツマランのだが
535. Posted by 2017年11月25日 23:54
食堂割り増し(2,3割up)は出入りの激しい派遣で数が一定にならないから調達面で金銭に問題が出るからじゃねえの?
後は社員の方が天引きで管理しやすいからコストが下がるとか。
後は社員の方が天引きで管理しやすいからコストが下がるとか。
536. Posted by 名無し 2017年11月25日 23:55
だったら派遣を使うなよ。
537. Posted by 2017年11月25日 23:55
福利厚生の差があって当然であることを理解してない派遣も大概だろうが
職場環境を整えられない側やそもそも働く以前の存在が多そうだよね
職場環境を整えられない側やそもそも働く以前の存在が多そうだよね
538. Posted by 2017年11月25日 23:55
派遣なんだから大小関係なく福利厚生使えないのをハッキリしてんだし
そういう契約なんだから悔しかったら正社員なれよと(´・ω・`)
そういう契約なんだから悔しかったら正社員なれよと(´・ω・`)
539. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月25日 23:57
人間ここまで浅ましくなれるものなんだな
540. Posted by 2017年11月25日 23:58
社会保険、厚生年金未加入とか雇用保険未加入で失業保険でないとか
労災すら入れてないとこがあるとか
怪我したら自分持ちだろ?
ギャグとしか思えない。
労災すら入れてないとこがあるとか
怪我したら自分持ちだろ?
ギャグとしか思えない。
541. Posted by 2017年11月25日 23:58
当たり前だと思う
正社員と派遣社員は「所属」も「身分」も違うだろう
正社員と派遣社員を同じ待遇にしなければならない理由の方がこじつけであり、本来、あり得ないことだ
きちんと「身分差」を設けなければ、正社員を目指すモチベーションがなくなるだろ
こんなの差別でもなんでもない、正当で、当たり前の住み分けだ
正社員と派遣社員は「所属」も「身分」も違うだろう
正社員と派遣社員を同じ待遇にしなければならない理由の方がこじつけであり、本来、あり得ないことだ
きちんと「身分差」を設けなければ、正社員を目指すモチベーションがなくなるだろ
こんなの差別でもなんでもない、正当で、当たり前の住み分けだ
542. Posted by 2017年11月25日 23:59
532
どこも業界NO.1になれないようなとこばっかw
どこも業界NO.1になれないようなとこばっかw
543. Posted by 2017年11月25日 23:59
534
どこも業界NO.1になれないようなとこばっかw
どこも業界NO.1になれないようなとこばっかw
544. Posted by 2017年11月26日 00:00
536
結局そこだよなぁ、コスト抑えるために派遣使ってんだから
水ぐらい飲ませてやればいいじゃん
まさか水ぐらいで浮いたコストがマイナスになるわけでもないだろうし
結局そこだよなぁ、コスト抑えるために派遣使ってんだから
水ぐらい飲ませてやればいいじゃん
まさか水ぐらいで浮いたコストがマイナスになるわけでもないだろうし
545. Posted by 2017年11月26日 00:00
差別はあるのが普通だよ
強くなろうぜ
強くなろうぜ
546. Posted by 名無し 2017年11月26日 00:01
まぁそんなくだらない事やっているような会社なんて今に派遣社員も寄り付かなくなってしまうわ
547. Posted by 2017年11月26日 00:01
こんなん放置してたら社外の人間は
会社設備を何にも使うなって話にもなりかねんよ
どれが福利厚生に当たるかなんて明示しきれるものじゃないんだから
会社設備を何にも使うなって話にもなりかねんよ
どれが福利厚生に当たるかなんて明示しきれるものじゃないんだから
548. Posted by あ 2017年11月26日 00:01
正社員はその分金払ってるんやぞ
「じゃあ派遣からも水代取れ」ってなった方がギクシャクするだろ
「じゃあ派遣からも水代取れ」ってなった方がギクシャクするだろ
549. Posted by 2017年11月26日 00:03
ウォーターサーバー代ごときをケチって派遣社員の士気を下げる無能会社
先が知れるね
先が知れるね
550. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月26日 00:03
部活と勉強を両立させちゃう日本人は、趣味と仕事が両立しやすい派遣スタイル向き。
551. Posted by 2017年11月26日 00:04
社外の人間にどこまで会社設備の使用を許可するかは
当然、その組織の裁量に委ねられているだろう
社外の人間が勝手に使えるものでも、使わせろと主張できるものでもない
派遣だか、社外だか知らんが、どこまで厚かましいんだよ
当然、その組織の裁量に委ねられているだろう
社外の人間が勝手に使えるものでも、使わせろと主張できるものでもない
派遣だか、社外だか知らんが、どこまで厚かましいんだよ
552. Posted by 2017年11月26日 00:04
差別するなら、
うちの会社は差別する会社だって情報公開しろよ
差別する会社と差別しない会社あったらしない会社に普通いくだろ
まちがって受けたら転職活動メンドクサイだろ
うちの会社は差別する会社だって情報公開しろよ
差別する会社と差別しない会社あったらしない会社に普通いくだろ
まちがって受けたら転職活動メンドクサイだろ
553. Posted by 2017年11月26日 00:04
仕事は派遣のほうができるが
コネは正社員のほうがもってるなんて
村社会の日本ではよくあること
コネは正社員のほうがもってるなんて
村社会の日本ではよくあること
554. Posted by 2017年11月26日 00:05
派遣社員はトンスルジュースか小便飲めとかいう奴もいそうだな
555. Posted by 軍事速報の中将 2017年11月26日 00:05
そうやって被差別な存在を作ることで正社員に特権意識を持たせることと、正社員から落ちた時の悲惨な待遇を見せつけることで、正社員達にブラックな働き方を強要できてんだろうな。
556. Posted by これはおかしいだろ 2017年11月26日 00:06
たとえばテナント料とかさ、会社の経費だよね
もちろん会社の売上が原資で、その売上は働いた皆の稼ぎの集まり
そこに派遣もプロパーも無いと思うの
もちろん会社の売上が原資で、その売上は働いた皆の稼ぎの集まり
そこに派遣もプロパーも無いと思うの
557. Posted by 2017年11月26日 00:06
食堂はまぁ、わからんでもない。
水やレンジは福利厚生なのか?w
そんな子供みたいなことで派遣に嫌がらせして何になるんだ
水やレンジは福利厚生なのか?w
そんな子供みたいなことで派遣に嫌がらせして何になるんだ
558. Posted by あ 2017年11月26日 00:06
これは極めて当たり前だろ。社員向けに会社から金が出てるのならば。派遣にもサービスであげてもいいじゃんというレベルの話ではあるが、ひどい差別とは思わん。
559. Posted by 2017年11月26日 00:07
派遣にまで開放する必要があるかっつったらないわな
別会社なんだから福利厚生は派遣元に従うのが原則だろう
その上で、社外の人間は潜在的な客なわけで、そいつの冷遇するかどうかの判断だな
どっちの判断もあると思うし、派遣に使わせないとしてもおかしいとは思わんな
別会社なんだから福利厚生は派遣元に従うのが原則だろう
その上で、社外の人間は潜在的な客なわけで、そいつの冷遇するかどうかの判断だな
どっちの判断もあると思うし、派遣に使わせないとしてもおかしいとは思わんな
560. Posted by 2017年11月26日 00:07
なんで派遣雇うかって、これ以上正社員雇いたくないから派遣雇ってんだよ
だから正社員になれば?って返しは意味不明
辞めれば?が正解
だから正社員になれば?って返しは意味不明
辞めれば?が正解
561. Posted by 2017年11月26日 00:07
正職員の管理職がおかしいと声を上げるべき。トップが気付けよ。
562. Posted by 2017年11月26日 00:07
そのうちトイレも差別されるかもねw
563. Posted by 2017年11月26日 00:08
まんま穢多非人制度で笑える
564. Posted by 2017年11月26日 00:08
どんなに派遣社員が仕事が出来ようと
いつ、競合組織に所属が変わるのかも知れない派遣社員なんか信用するわけないだろ
そりゃ、そんな不安定で信用ならない立場を平気でやってるような派遣社員を基準に考えたら
正社員は「特権階級」にもなるだろうよ
だったら、正社員の特権階級、大いに結構
いつ、競合組織に所属が変わるのかも知れない派遣社員なんか信用するわけないだろ
そりゃ、そんな不安定で信用ならない立場を平気でやってるような派遣社員を基準に考えたら
正社員は「特権階級」にもなるだろうよ
だったら、正社員の特権階級、大いに結構
565. Posted by m 2017年11月26日 00:08
会社の福利厚生を派遣が受けれないのは仕方ない、違う会社の人間だからな。でも会社もこんなこと書く位だし、派遣がいらんこよしたんだろう。水泥棒とか。
566. Posted by 2017年11月26日 00:09
派遣は給湯設備も使用禁止な
567. Posted by 2017年11月26日 00:09
プライドだけは高いのが見下してる感じだが
大事なのはこれが生産性にどう影響するかということ
あとは本件に限らずこういった内部状況が露見した場合はイメージ戦略にも関わるか
外様からすれば内部がうまく回ってない会社とは付き合いたくないし
大事なのはこれが生産性にどう影響するかということ
あとは本件に限らずこういった内部状況が露見した場合はイメージ戦略にも関わるか
外様からすれば内部がうまく回ってない会社とは付き合いたくないし
568. Posted by 2017年11月26日 00:09
派遣ってどういう扱いなんだっけ
パートナならそもそも法律上執務室分けないといけないし、仕方なくね?
パートナならそもそも法律上執務室分けないといけないし、仕方なくね?
569. Posted by 名無しさん+ 2017年11月26日 00:10
派遣は別会社の人間なんだから違法でも何でもないだろ
むしろ派遣が正社員と同じ権利言い出す方がおかしい
むしろ派遣が正社員と同じ権利言い出す方がおかしい
570. Posted by . 2017年11月26日 00:10
俺派遣だけど別にかまわんよ
そのかわり自分の契約以上のことはしないし、会社の為にとか仕事は正社員と同分量でとか言わなければいんじゃね?
水も飲まさないところでやる気なんて出ないしそこは理解しろよ、ってだけ
そのかわり自分の契約以上のことはしないし、会社の為にとか仕事は正社員と同分量でとか言わなければいんじゃね?
水も飲まさないところでやる気なんて出ないしそこは理解しろよ、ってだけ
571. Posted by 2017年11月26日 00:11
こういうのをやってると派遣経由で悪い機密情報がどんどん社外に流れるからなあ。愚かとしかいいようがない
572. Posted by 2017年11月26日 00:12
そういうことをした結果まで考えた上でなら好きに決めればいいよ
573. Posted by 2017年11月26日 00:12
正社員は「身内」だからな
身内だからこそ、厚遇もするし、指導もするし、将来を任せる人材として絆も深める
派遣社員にそれをやるわけないだろ
派遣社員だって、社会で一番大切なはずの「人間関係」を嫌い、そういう扱いを望んで、派遣社員になったんじゃないのか?
それなのに、どうして恥知らずのように、自分の都合のいいことばかり言えるわけ?
身内だからこそ、厚遇もするし、指導もするし、将来を任せる人材として絆も深める
派遣社員にそれをやるわけないだろ
派遣社員だって、社会で一番大切なはずの「人間関係」を嫌い、そういう扱いを望んで、派遣社員になったんじゃないのか?
それなのに、どうして恥知らずのように、自分の都合のいいことばかり言えるわけ?
574. Posted by 2017年11月26日 00:13
この会社は長く持たないだろうなw
575. Posted by 2017年11月26日 00:14
契約で働いてる底辺だけど
残業代とか正社員以上にカネ出してるからそれ以上に成果出して
みたいな事抜かしてくるアホ会社よりましかな
それも含めて契約だろっていう
残業代とか正社員以上にカネ出してるからそれ以上に成果出して
みたいな事抜かしてくるアホ会社よりましかな
それも含めて契約だろっていう
576. Posted by 2017年11月26日 00:14
構わんというかそもそも執務室分けないといけないしな
派遣って大体請け負いと言うより準委任だろうし、そうなると、同じ執務室で仕事してる方が違法になるんだけど。
つまりプロパーのフロアにしか施設がないなら使えなくて当たり前やな
派遣って大体請け負いと言うより準委任だろうし、そうなると、同じ執務室で仕事してる方が違法になるんだけど。
つまりプロパーのフロアにしか施設がないなら使えなくて当たり前やな
577. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月26日 00:14
軍隊でもない自衛隊に依存している国なんだから、派遣社員はあってしかるべき。
578. Posted by 2017年11月26日 00:15
個人でも世界発信できるネットのご時世なんだから、企業名とかバンバン出せばいいんだよ。
こういうことだけでなく、学生が面接受けて、非常識なレベルでの圧迫面接をうけたとかさ。
この件だって色んな意見はあるだろうけど、とりあえずその事実を世に問えば、その企業に対する消費者や取引先の態度は変わるだろうし。
世間が味方してくれるわけだから、泣き寝入りするなっての。
こういうことだけでなく、学生が面接受けて、非常識なレベルでの圧迫面接をうけたとかさ。
この件だって色んな意見はあるだろうけど、とりあえずその事実を世に問えば、その企業に対する消費者や取引先の態度は変わるだろうし。
世間が味方してくれるわけだから、泣き寝入りするなっての。
579. Posted by 2017年11月26日 00:15
差別をしたいならすれば良いよ
ただ差別が大好きな
会社の名前と住所が知りたいだけなんだ
その会社は受けないからw
ただ差別が大好きな
会社の名前と住所が知りたいだけなんだ
その会社は受けないからw
580. Posted by 2017年11月26日 00:15
こんなことするくらいなら派遣なんて使わず、正社員だけが働く会社にすればいいのに
設備費が給料から引かれてるからーとか言ってる奴いるけど、
そもそも設備費が給料から引かれること自体がおかしいからな?
嫌な会社だわ
設備費が給料から引かれてるからーとか言ってる奴いるけど、
そもそも設備費が給料から引かれること自体がおかしいからな?
嫌な会社だわ
581. Posted by 2017年11月26日 00:17
579
差別じゃなくて法律上違反になるんだけど。
フロアが違うのは仕方ないことだし。
フロア全部に施設備え付けろという方が無理がある
差別じゃなくて法律上違反になるんだけど。
フロアが違うのは仕方ないことだし。
フロア全部に施設備え付けろという方が無理がある
582. Posted by 2017年11月26日 00:17
そういう扱いをするってことはどういうことか分かってるな?
583. Posted by てす 2017年11月26日 00:17
派遣は派遣でこういう会社の情報共有していかなきゃいいだけじゃん?
行くやつがいるから会社が困らないわけであって
行くやつがいるから会社が困らないわけであって
584. Posted by 2017年11月26日 00:18
派遣の方が時給換算高かったりする
トータル的に見て平等かも
トータル的に見て平等かも
585. Posted by 2017年11月26日 00:18
たしかにトイレも会社の所有物だから使うな、派遣会社の営業に用意してもらえとかいうキチガイが出てくるかもしれんぞ、この有様じゃ
おまるを持って通勤させられるかもしれん
おまるを持って通勤させられるかもしれん
586. Posted by 2017年11月26日 00:18
身内だけと言ってるのは流石に失笑
587. Posted by あ 2017年11月26日 00:19
こんな会社見たことねーよ。
むしろ委託先の連中が勝手にコーヒーメーカー持ってきて自分らだけで使ってるわ。
むしろ委託先の連中が勝手にコーヒーメーカー持ってきて自分らだけで使ってるわ。
588. Posted by 八木さん 2017年11月26日 00:19
派遣さんは、レンタル社員じゃないんだよ?
そこをはあくしないで無責任なコメントするべきじゃないんじゃないかな?
そこをはあくしないで無責任なコメントするべきじゃないんじゃないかな?
589. Posted by 2017年11月26日 00:19
後出しなら契約違反で引き上げればいいだろw
590. Posted by 2017年11月26日 00:19
俺は派遣だけど月108万だったわ、先月は
591. Posted by 2017年11月26日 00:19
これを「差別」と言う人の神経が知れない
正社員と派遣社員が同じ待遇でなければならない理屈も分からない
単に「差別」という言葉を知っているから、そう言いたいだけではないか?
正社員と派遣社員が同じ待遇でなければならない理屈も分からない
単に「差別」という言葉を知っているから、そう言いたいだけではないか?
592. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月26日 00:19
自衛隊が軍隊に昇格して、徴兵制が施行されたら、派遣社員はなくすべき。
593. Posted by 2017年11月26日 00:20
お前らってもしかしてニート学生なん?
それとも世間知らずに中小にしか勤めたことないとか?委任契約は法律上同じフロアでプロパーとパートナーが仕事しちゃいけないんだけど。パートナーのフロアにまで全施設備え付けられるわけないやん。常識的に考えて
それとも世間知らずに中小にしか勤めたことないとか?委任契約は法律上同じフロアでプロパーとパートナーが仕事しちゃいけないんだけど。パートナーのフロアにまで全施設備え付けられるわけないやん。常識的に考えて
594. Posted by 2017年11月26日 00:20
※547
それな
エアコンは福利厚生ですか?って話にもなる
派遣は廊下で仕事しろってか
それな
エアコンは福利厚生ですか?って話にもなる
派遣は廊下で仕事しろってか
595. Posted by 2017年11月26日 00:20
本来、外の競合会社と戦わなければいけないのに内側ですでに戦っているんだよね。
モチベは当然0だろうし、世界の流れから脱落するのは当然のように思える。
モチベは当然0だろうし、世界の流れから脱落するのは当然のように思える。
596. Posted by 2017年11月26日 00:21
こんなところで鬱憤晴らしてないでそのエネルギーで正社員になれ
597. Posted by 名無し 2017年11月26日 00:21
確かに派遣と正社員では給料の出処が違うんだろう
ただの会社所属の非常勤ならいいんだろう
派遣会社の教育が悪い
ただの会社所属の非常勤ならいいんだろう
派遣会社の教育が悪い
598. Posted by 2017年11月26日 00:21
戦ってはおらんだろw
外野がギャーギャー面白がって騒ぎ立ててるだけのこと
水なんかどこでもてにはいるわw
外野がギャーギャー面白がって騒ぎ立ててるだけのこと
水なんかどこでもてにはいるわw
599. Posted by 2017年11月26日 00:22
派遣社員は、まず自分の所属している派遣会社に文句を言うべきだよね
「こんな会社に派遣するな」と
でなければ、辞めるのが筋でしょう
どうも矛先を変えたくてたまらないようで
「こんな会社に派遣するな」と
でなければ、辞めるのが筋でしょう
どうも矛先を変えたくてたまらないようで
600. Posted by 2017年11月26日 00:22
いいとか悪いとか言うより法律上フロアが別々で当たり前
601. Posted by 2017年11月26日 00:23
※593
労基が形骸化してる昨今にそんな原則論が守られてると思う?
労基が形骸化してる昨今にそんな原則論が守られてると思う?
602. Posted by 2017年11月26日 00:24
どうせブラック社員の不満のガス抜きに派遣を入れることで社内の統制を保ってるんだろ。
底辺がド底辺を差別してる狭い村物語。
差し詰め、社員=地主に搾取されてる水呑百姓、派遣=えたひにんって感じか。
底辺がド底辺を差別してる狭い村物語。
差し詰め、社員=地主に搾取されてる水呑百姓、派遣=えたひにんって感じか。
603. Posted by 2017年11月26日 00:24
ウォーターサーバーすごい勢いで水が減っていくから嫌い
空にあたったら交換が面倒くさい
最近は給湯室の熱湯が使い放題になってるから
お茶やカップラーメンには困らない
水はペットボトルの方がいい
派遣社員は給湯室使用禁止になったらみんな契約更新しなくなるだろうな
空にあたったら交換が面倒くさい
最近は給湯室の熱湯が使い放題になってるから
お茶やカップラーメンには困らない
水はペットボトルの方がいい
派遣社員は給湯室使用禁止になったらみんな契約更新しなくなるだろうな
604. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月26日 00:24
ちなみに、福利厚生とは、従業員とその家族が幸福な生活を営めるよう,健康,衛生,教養,娯楽などについて企業が行う施策や制度のこと。
605. Posted by 2017年11月26日 00:24
モチベがどうとか言ってっけど別におまえらと交渉してないからw
606. Posted by 名無しさん@涙目です。 2017年11月26日 00:25
派遣会社に直訴して「派遣社員専用のウォーターサーバー」設置してもらえば良いだけの話じゃないの?雇用主は派遣会社だし。
607. Posted by あ 2017年11月26日 00:25
派遣社員にならなきゃ良いww
派遣なんか人として底辺なんだから偉そうな事言うなよ
派遣なんか人として底辺なんだから偉そうな事言うなよ
608. Posted by 2017年11月26日 00:25
じゃあ、うちの会社は派遣は
冷遇する会社だとホームページ上に書いとけよ
まちがえて受けてしまうだろ
冷遇する会社だとホームページ上に書いとけよ
まちがえて受けてしまうだろ
609. Posted by 2017年11月26日 00:26
601
え、普通に守られてるけど
上場規模の大企業なら当たり前やで
俺んとこもそうだし
え、普通に守られてるけど
上場規模の大企業なら当たり前やで
俺んとこもそうだし
610. Posted by 2017年11月26日 00:26
自分達だけじゃ仕事回せないから派遣会社に依頼して来てもらってるのにその人達への恩を仇で返す
611. Posted by 2017年11月26日 00:26
派遣社員は派遣会社の人間だから諦めろよ
差別じゃない区別だろうが
そんな扱いが嫌ならどこでもいいから正社員になれよ
差別じゃない区別だろうが
そんな扱いが嫌ならどこでもいいから正社員になれよ
612. Posted by 2017年11月26日 00:26
※603
うちは空のまま、2ヵ月放置・・・
うちは空のまま、2ヵ月放置・・・
613. Posted by 2017年11月26日 00:27
「ガス抜き」(笑)
派遣社員が最後にすがりつく言い訳がそれか
やっぱり最初から論理なんかない
ただ正社員を悪く言いたいだけではないか
社会的には相手にする価値がないよ
派遣社員が最後にすがりつく言い訳がそれか
やっぱり最初から論理なんかない
ただ正社員を悪く言いたいだけではないか
社会的には相手にする価値がないよ
614. Posted by 2017年11月26日 00:28
「こんだけしかもらってないからここまでしかやらん」とか本気で言ってんなら愚かすぎる
100%の力だして100%の評価と給料くれるところ探せ。人生は有限だぞ
100%の力だして100%の評価と給料くれるところ探せ。人生は有限だぞ
615. Posted by 2017年11月26日 00:28
派遣しかやったことない奴が文句言ってんだろうな……
616. Posted by 2017年11月26日 00:29
※610
んなわけないだろw
言いなりで働く奴隷がいるから使ってやってるだけだよw
んなわけないだろw
言いなりで働く奴隷がいるから使ってやってるだけだよw
617. Posted by 2017年11月26日 00:29
真面目に頑張って正社員で入って会社をやめないようにするしかないんやな…福利厚生のある会社にいれてもらうんや
618. Posted by 2017年11月26日 00:29
悪口を書き込むので必死なのかもしれないけれど
件のウォーターサーバーの使用の制限に
ちゃんと理由があったらどうするつもりなの?
特に派遣社員の使い方が酷かったり、悪用するような事例があったら
そういうことを想像せず、ただ悪口ばかり書き込んでいるではないだろうか?
件のウォーターサーバーの使用の制限に
ちゃんと理由があったらどうするつもりなの?
特に派遣社員の使い方が酷かったり、悪用するような事例があったら
そういうことを想像せず、ただ悪口ばかり書き込んでいるではないだろうか?
619. Posted by 2017年11月26日 00:29
こんな陰湿な事してるから日本はレベルが低いんだよなw
620. Posted by 2017年11月26日 00:29
こういうことが議論になること自体、失敗してる証拠でしょ。
10年後にはなさそうな会社だな。
10年後にはなさそうな会社だな。
621. Posted by w 2017年11月26日 00:30
派遣社員は底辺だからウォーターサーバーの水をペットボトルに入れて持ち帰りそうww
622. Posted by 名無しの西洋人 2017年11月26日 00:30
ちなみに、福利厚生とは、従業員とその家族が幸福な生活を営めるよう,健康,衛生,教養,娯楽などについて企業が行う施策や制度のこと。
正社員は派遣社員と家族にならなければならない会社規則だったら、正社員しか飲めないルールは叩かれてしかるべき。
623. Posted by 2017年11月26日 00:31
613
うぬぼれんな
派遣程度で十分だからお前らにやらせているだけだ
社員にはもっときちんとした仕事をしてもらう
文句があるなら明日から来なくていいよ?
君のかわりなんていくらでもいるから
少し難しいライン作業みたいなことだろうやっていることは?
うぬぼれんな
派遣程度で十分だからお前らにやらせているだけだ
社員にはもっときちんとした仕事をしてもらう
文句があるなら明日から来なくていいよ?
君のかわりなんていくらでもいるから
少し難しいライン作業みたいなことだろうやっていることは?
624. Posted by 2017年11月26日 00:31
※604
だよねぇ。なんか俺の知ってる福利厚生と違う話をしてるなとは思った。
社食は派遣だけ少し値段上げるとかならいいんじゃないかと。せめてテーブルと椅子は貸してくれよ。地べたで弁当とか人間の尊厳としてどうかと。
ヨーカドーでバイトしてた時は普通に社食使えたよ。小さい会社はなんで小さいのか考えるべきだと思うよ。
だよねぇ。なんか俺の知ってる福利厚生と違う話をしてるなとは思った。
社食は派遣だけ少し値段上げるとかならいいんじゃないかと。せめてテーブルと椅子は貸してくれよ。地べたで弁当とか人間の尊厳としてどうかと。
ヨーカドーでバイトしてた時は普通に社食使えたよ。小さい会社はなんで小さいのか考えるべきだと思うよ。
625. Posted by 名無し 2017年11月26日 00:31
貧乏臭え
626. Posted by 2017年11月26日 00:32
勝手に叩いてろよw
法律違反になるんだから仕方のないこと
法律違反になるんだから仕方のないこと
627. Posted by 2017年11月26日 00:32
「ガス抜き」(笑) 「陰湿」(笑)
派遣社員が最後にすがりつく言い訳がそれか
やっぱり最初から論理なんかない
ただ正社員を悪く言いたいだけではないか
社会的には相手にする価値がないよ
派遣社員が最後にすがりつく言い訳がそれか
やっぱり最初から論理なんかない
ただ正社員を悪く言いたいだけではないか
社会的には相手にする価値がないよ
628. Posted by 2017年11月26日 00:32
※615
俺は正社員だけど、文句言いたい
無意味な対立構造出来る。
正社員が派遣舐めて慢心して、効率下がる。
派遣は単純にモチベーション下がって、効率下がる。
それで浮かせるのが水代って
俺は正社員だけど、文句言いたい
無意味な対立構造出来る。
正社員が派遣舐めて慢心して、効率下がる。
派遣は単純にモチベーション下がって、効率下がる。
それで浮かせるのが水代って
629. Posted by 2017年11月26日 00:32
ひどい待遇の会社は
ネットでさらして辞めるにかぎる
派遣社員に対して待遇の悪い
会社のリストとかあると助かる
ネットでさらして辞めるにかぎる
派遣社員に対して待遇の悪い
会社のリストとかあると助かる
630. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 00:32
たった一枚の張り紙で、フォローしようが無い程
契約社員のやる気を削げるとか、無能も極まれりだなw
そんな会社に未来はない。てかもうカツカツだからそうやって
経費削減せざるを得ないのかもな。
契約社員のやる気を削げるとか、無能も極まれりだなw
そんな会社に未来はない。てかもうカツカツだからそうやって
経費削減せざるを得ないのかもな。
631. Posted by あ 2017年11月26日 00:33
派遣の分際で、、笑
632. Posted by 2017年11月26日 00:33
てか、普通にフロアが別れてるだけやろ?
ほとんどの大企業がそうだよ
ほとんどの大企業がそうだよ
633. Posted by 2017年11月26日 00:34
派遣会社に渡す銭を全部、契約職員給与にしてみたら。と提案したのだか通らなかった。
後年、独立してから派遣会社入れるのと、直接契約と両方試したが、コストパフォーマンスで言えば後者だったよ。
後年、独立してから派遣会社入れるのと、直接契約と両方試したが、コストパフォーマンスで言えば後者だったよ。
634. Posted by Posted by 2017年11月26日 00:34
業務が同じで机並べてやるタイプの職場でこれは珍しいよ。
社内行事はべつとして昼をとる場所とか喫煙所、飲食系で差をつけると軋轢がおこるもん
普通に次の職場探して二度と行かないってする
こういうとこってもれなく社員も染まってるし
社内行事はべつとして昼をとる場所とか喫煙所、飲食系で差をつけると軋轢がおこるもん
普通に次の職場探して二度と行かないってする
こういうとこってもれなく社員も染まってるし
635. Posted by 2017年11月26日 00:34
食堂の料金なんかはまぁ分からんでもないが
ウォーターサーバー使用程度で区別してたら頭おかしいw
そこまでやるなら派遣を使うなよ。
ウォーターサーバー使用程度で区別してたら頭おかしいw
そこまでやるなら派遣を使うなよ。
636. Posted by 2017年11月26日 00:35
言うても派遣ってバイト以下だからね社員からすると
社内の人じゃないし、変な奴多いし、バックれとか水筒うつしかえとか平気でやっから
社内の人じゃないし、変な奴多いし、バックれとか水筒うつしかえとか平気でやっから
637. Posted by 2017年11月26日 00:35
634
業務が同じでもフロアは別れるよ
委任は一緒に仕事してはいけない
業務が同じでもフロアは別れるよ
委任は一緒に仕事してはいけない
638. Posted by 2017年11月26日 00:35
※628
そんなことで対立構造ができるような君の会社のような組織に限って
「さっさと潰れればいい」に同意するよ
そんなことで対立構造ができるような君の会社のような組織に限って
「さっさと潰れればいい」に同意するよ
639. Posted by 2017年11月26日 00:36
現実逃避で憂さ晴らししてるのか本気でそう思ってるのかしらんが
そんなことより努力して自分の価値を示せ。で雇ってくれるところ探せ
そんなことより努力して自分の価値を示せ。で雇ってくれるところ探せ
640. Posted by 2017年11月26日 00:37
何にでも群がるネットトロルは別として本件で対象を無駄に卑下して騒いでるのは
派遣にすらなれない存在、立場をわきまえない派遣、身動きとれない社畜のいずれかかな
争いというのは同じ土俵で行われる
派遣にすらなれない存在、立場をわきまえない派遣、身動きとれない社畜のいずれかかな
争いというのは同じ土俵で行われる
641. Posted by 2017年11月26日 00:38
時間制の派遣は基本委任契約だから
フロアは別れるし、フロア全部に施設を備えるのは無理だから自然とそうなってるだけだろ法律上の問題やろ
フロアは別れるし、フロア全部に施設を備えるのは無理だから自然とそうなってるだけだろ法律上の問題やろ
642. Posted by 2017年11月26日 00:38
いや、派遣社員擁護派は、誤魔化そうとするのやめようよ?
件のウォーターサーバーの使用の制限に
ちゃんと理由があったらどうするつもりなの?
特に派遣社員の使い方が酷かったり、悪用するような事例が現実にあるのに
そういうことを想像せず、ただ悪口ばかり書き込んでいるのではないだろうか?
件のウォーターサーバーの使用の制限に
ちゃんと理由があったらどうするつもりなの?
特に派遣社員の使い方が酷かったり、悪用するような事例が現実にあるのに
そういうことを想像せず、ただ悪口ばかり書き込んでいるのではないだろうか?
643. Posted by 2017年11月26日 00:38
たっかいお時給貰っているくせに主張は一人前やのぉ
生活保護受けてる物乞いか貴様ら?
生活保護受けてる物乞いか貴様ら?
644. Posted by あ 2017年11月26日 00:38
大昔、東京帝大選科の学生は図書館で本が読めなかった。
哲学者の西田幾多郎や岩波書店創業者の岩波茂雄も追い出されていた。
哲学者の西田幾多郎や岩波書店創業者の岩波茂雄も追い出されていた。
645. Posted by 2017年11月26日 00:39
※638
いやぁ、こういう小さいところからだよ。
俺だったら、張り紙貼るとかあからさまなのはやめようって、直訴するな。仕事しづらい。
いやぁ、こういう小さいところからだよ。
俺だったら、張り紙貼るとかあからさまなのはやめようって、直訴するな。仕事しづらい。
646. Posted by 2017年11月26日 00:40
642
普通に水筒に移しかえる奴とかザラにいるからね。
ただだと思ってバカバカ飲みまくる奴とか
普通に水筒に移しかえる奴とかザラにいるからね。
ただだと思ってバカバカ飲みまくる奴とか
647. Posted by 2017年11月26日 00:40
現実のリアルな会社名と住所が欲しかったが
ぜんぜん出てこなくてがっかりだわ
ぜんぜん出てこなくてがっかりだわ
648. Posted by 2017年11月26日 00:41
そもそも、時間契約の委任契約者は同じ場所で仕事しちゃいけないという原則を理解してるか?利用可のうなのは執務室として割り当てられた場所か、食堂なら、派遣先の会社が運営してないところだけやぞ。
法律上、同じ場所で仕事してはいけない。
法律上、同じ場所で仕事してはいけない。
649. Posted by Nanashi has No Name 2017年11月26日 00:41
産休以外は待遇に差をつけるのはよくないと思う、他にいけば客になることもあるのでその時印象がよくない。産休は必要だからきてもらってるのに同じように休むって派遣会社側も派遣先でそんな主張をされたら困るのでは。
650. Posted by 名無し 2017年11月26日 00:42
不動産のレ〇パレスとかこうだったな。
正社員以外は食堂禁止とか差別しまくってた
正社員以外は食堂禁止とか差別しまくってた
651. Posted by 2017年11月26日 00:42
647
こんなとこ張り付いてねーで、マイナビにでも張り付いてこいや
だから派遣くんなんだよ
こんなとこ張り付いてねーで、マイナビにでも張り付いてこいや
だから派遣くんなんだよ
652. Posted by 2017年11月26日 00:42
キューブマン(社員)VS知恵の輪マン(派遣)かよ。
同じ穴のムジナ同士の戦いもこうして見てみると面白いもんだな。
同じ穴のムジナ同士の戦いもこうして見てみると面白いもんだな。
653. Posted by 2017年11月26日 00:42
こないだまでやってたドリームって映画で、60年代のアメリカで黒人女性が立場が低くて職場でポットやトイレを使わせてもらえない、ってシーンがあったが、それから50年後の日本でも似たような事やってるという・・・
654. Posted by は 2017年11月26日 00:42
おまえら派遣なのに随分と強気じゃのう
655. Posted by 2017年11月26日 00:42
※646
なら、そいつの契約切っちゃえばいいんじゃ?
変なやっかみで仕事しづらいのは勘弁だけどな~
なら、そいつの契約切っちゃえばいいんじゃ?
変なやっかみで仕事しづらいのは勘弁だけどな~
656. Posted by 2017年11月26日 00:42
流石に水くらいは飲ましてやれよ…
食堂は社員割無しとかさ、たまに社員以外席を使うことを禁じている会社もあるし、やり過ぎはよくない
食堂は社員割無しとかさ、たまに社員以外席を使うことを禁じている会社もあるし、やり過ぎはよくない
657. Posted by 2017年11月26日 00:43
恨みどうこう言ってる奴いるけどこの程度の事で派遣に恨まれてもって話だと思うが
658. Posted by 2017年11月26日 00:43
水筒にうつしかえるとか
正社員、派遣社員とか関係なく気違いだろ
論点がずれてるわ
正社員、派遣社員とか関係なく気違いだろ
論点がずれてるわ
659. Posted by 陰湿日本人 2017年11月26日 00:44
やっぱ日本人って陰湿だよね。弱いものいぢめ大好きだし、身内以外はどうでもよくて、おもてなしとかで良く日本人立派とか言えるわ笑
実際は陰湿いじめ閉鎖国家だから笑
実際は陰湿いじめ閉鎖国家だから笑
660. Posted by 2017年11月26日 00:45
656
法律違反なんだけどそれ
少なくとも食堂は別会社が運営してないと捕まるよ企業が
法律違反なんだけどそれ
少なくとも食堂は別会社が運営してないと捕まるよ企業が
661. Posted by 2017年11月26日 00:45
派遣社員を協力会社の社員と呼んでいて、特に制約事項などなく、気持ちよく働いて貰ってます
662. Posted by 2017年11月26日 00:46
派遣に恨まれてもとか、派遣はバイト以下とかそういう馬鹿な話じゃなくって水くらい飲ませてやれよ
水筒に移し替えるのは社員派遣関係なくキチガイだけど
水筒に移し替えるのは社員派遣関係なくキチガイだけど
663. Posted by 2017年11月26日 00:46
ウォーターサーバーに使用制限があったら
そんな会社ネットでさらして転職だわ
そんな会社ネットでさらして転職だわ
664. Posted by 2017年11月26日 00:46
いや福利厚生として置いてあるなら母体の会社の設備じゃん
派遣は文句あるなら派遣会社に請求しろや
派遣は文句あるなら派遣会社に請求しろや
665. Posted by 2017年11月26日 00:47
661
残念ですが法律違反の可能性があるためパートナ管理部等があるのであれば確認した方がいいですよ。委任契約者は同じフロアで仕事をしてはいけません
残念ですが法律違反の可能性があるためパートナ管理部等があるのであれば確認した方がいいですよ。委任契約者は同じフロアで仕事をしてはいけません
666. Posted by 2017年11月26日 00:48
正社員を妬む奴も派遣を卑下する奴も
粘着してる時点でどちらも現実では関わりたくない存在ってのは確か
荒らしと一緒やな
粘着してる時点でどちらも現実では関わりたくない存在ってのは確か
荒らしと一緒やな
667. Posted by 2017年11月26日 00:48
※663
そうなってしまうよな…
まともな人には警戒されて微妙なのしか来なくなりそうだか
そうなってしまうよな…
まともな人には警戒されて微妙なのしか来なくなりそうだか
668. Posted by あ 2017年11月26日 00:48
ウォーターサーバーが使えない←まあ確かにそんくらい使わせたったらええのにな
食費補助が出ない←アホ
食費補助が出ない←アホ
669. Posted by 2017年11月26日 00:49
662
水筒持ってこいよ
なんでわざわざ金かかってるウォーターサーバーの冷たい水を飲む必要があるんだよ
水筒持ってこいよ
なんでわざわざ金かかってるウォーターサーバーの冷たい水を飲む必要があるんだよ
670. Posted by 2017年11月26日 00:50
こういう企業名こそどんどん公表して行って欲しい。
昔のアメリカの「白人用」みたいだな。
昔のアメリカの「白人用」みたいだな。
671. Posted by 2017年11月26日 00:51
法律も理解してないアホとガキしかいなくて笑うんだがw差別とか言う問題じゃないんだが
672. Posted by 2017年11月26日 00:52
日本企業は
仕事は一生懸命やるのが当たり前!
とか言ってりゃ良いと思ってるけど、
社員のやる気削いだら削いだだけ、
見えないところで手抜きされてるからな。
仕事は一生懸命やるのが当たり前!
とか言ってりゃ良いと思ってるけど、
社員のやる気削いだら削いだだけ、
見えないところで手抜きされてるからな。
673. Posted by 2017年11月26日 00:53
こうやって主張してる奴に限って、サーバーの水がなくなっても交換しないで見ぬふりだからな
つーか、家の水を水筒入れて氷入れて持って来ないの?
いまどきそんな社員だって多いでしょ?
なんで設備の権利ばっか主張してるわけ?
つーか、家の水を水筒入れて氷入れて持って来ないの?
いまどきそんな社員だって多いでしょ?
なんで設備の権利ばっか主張してるわけ?
674. Posted by 2017年11月26日 00:53
派遣社員=時間制=準委任または委任=同じフロアや同じ設備を利用してはならない
この原則を理解してからしゃべったほうがういよ恥ずかしいだけだから
この原則を理解してからしゃべったほうがういよ恥ずかしいだけだから
675. Posted by 2017年11月26日 00:54
派遣さんイライラw
676. Posted by 2017年11月26日 00:54
正社員で細く長く勤めて会社の業績に応じてマッタリとサラリーを貰う方がこの売り手市場では簡単な事やな
わざわざ難易度ハードモードコースでプレイする意味があるというのか
わざわざ難易度ハードモードコースでプレイする意味があるというのか
677. Posted by 2017年11月26日 00:54
うちの会社は誰が正社員だとか派遣だとか分からないようになっているからこういう差別は一切無いわ。こういういじめが無くてとっても平和
会社の金から出てるとか正社員の給与から天引きされてるとか言ってる人いるけど、会社の金はあなたのものではないし、給与から天引きされてるならいくら天引きされてるか給与明細見せてみろって感じ
会社の金から出てるとか正社員の給与から天引きされてるとか言ってる人いるけど、会社の金はあなたのものではないし、給与から天引きされてるならいくら天引きされてるか給与明細見せてみろって感じ
678. Posted by 2017年11月26日 00:55
正社員はウォーターサーバーの維持費管理費を給料から天引きされてる
ちょくちょく業者呼んで洗浄補充するから結構高いんだぞ
派遣はその会社に所属してないためそういった経費を払ってないから使えないだけの話
特に食物や飲料は食中毒時の責任所在に纏わるガイドラインもあるから
企業としては気軽に当事者以外におごるわけにもいかんトイレとかと同じようには考えられない
とはいえ身分差別の如く問題視され職場の雰囲気が悪くなるのもよろしくない
派遣からは別途使用料を取り、食中毒や異物混入等で健康被害が発生しても自己責任だと一筆かかせるのが落としどころだな
ちょくちょく業者呼んで洗浄補充するから結構高いんだぞ
派遣はその会社に所属してないためそういった経費を払ってないから使えないだけの話
特に食物や飲料は食中毒時の責任所在に纏わるガイドラインもあるから
企業としては気軽に当事者以外におごるわけにもいかんトイレとかと同じようには考えられない
とはいえ身分差別の如く問題視され職場の雰囲気が悪くなるのもよろしくない
派遣からは別途使用料を取り、食中毒や異物混入等で健康被害が発生しても自己責任だと一筆かかせるのが落としどころだな
679. Posted by 2017年11月26日 00:56
派遣「すいませーん水ないんですけど?仕事で喉乾くんで補充お願いしまーすww」
680. Posted by 2017年11月26日 00:56
機密性が高い場合、正社員でも資格が無いと立ち入れない。
自由に行動できるとか考えるのは、頭が悪すぎる。
もっとも、食堂禁止は、やりすぎか?
自由に行動できるとか考えるのは、頭が悪すぎる。
もっとも、食堂禁止は、やりすぎか?
681. Posted by 2017年11月26日 00:56
権利がほしけりゃ義務も果たせよ
見て見ぬ振りばっかりしていないでさぁ?
言い訳してないでさぁ?
やりもしない奴の話なんて聞かないんだよ社会人は?
見て見ぬ振りばっかりしていないでさぁ?
言い訳してないでさぁ?
やりもしない奴の話なんて聞かないんだよ社会人は?
682. Posted by 2017年11月26日 00:56
無駄な軋轢で生産性落としたくないし、社員食堂使用不可以外は特に差を付けない会社でよかったわ
派遣は女性が多いからか、そういう情報の伝達も驚くほど早いし
派遣は女性が多いからか、そういう情報の伝達も驚くほど早いし
683. Posted by 2017年11月26日 00:56
677
それはお前の会社が違法なことしてるだけやで。訴えられたら終わり
それはお前の会社が違法なことしてるだけやで。訴えられたら終わり
684. Posted by 2017年11月26日 00:56
たかが水されど水
ささいなところに普段、派遣社員をどう思っているかがあらわれるからな
待遇の悪い会社からはおさらばするのが常道
ささいなところに普段、派遣社員をどう思っているかがあらわれるからな
待遇の悪い会社からはおさらばするのが常道
685. Posted by 2017年11月26日 00:57
お前が所属してるのは派遣会社だろ
なんで他社の恩恵を受けようとするんだよ
てめーのとこの派遣会社に言えよ
なんで他社の恩恵を受けようとするんだよ
てめーのとこの派遣会社に言えよ
686. Posted by 2017年11月26日 00:57
※677
自分の給料明細見てみろよ
福利厚生費って名目で2~3万ぐらい引かれてるだろ?
その一部が使われてる
自分の給料明細見てみろよ
福利厚生費って名目で2~3万ぐらい引かれてるだろ?
その一部が使われてる
687. Posted by 2017年11月26日 00:57
派遣会社に使わせてもらえるよう交渉しろ
688. Posted by 2017年11月26日 00:59
オレは派遣社員だけどこーいうの見つけても無視して飲むし社食も勝手に利用する
派遣も100人越えてる現場だと誰が正社員なのか判別されない向こうも把握してない
派遣も100人越えてる現場だと誰が正社員なのか判別されない向こうも把握してない
689. Posted by 2017年11月26日 01:00
ここで派遣社員の悪口書いてる奴は自分の会社の名前と住所さらせ
ケチくさい会社は受けないからw
ケチくさい会社は受けないからw
690. Posted by Nanashi has No Name 2017年11月26日 01:00
同じ会社の契約社員に会社に設備を使わせないのは辛辣だな。
派遣も実質業務の指揮命令権を行使し越権行為を行ってる会社が多い以上、自社の労働者として設備の利用くらい認めてやれよとは思う。
派遣も実質業務の指揮命令権を行使し越権行為を行ってる会社が多い以上、自社の労働者として設備の利用くらい認めてやれよとは思う。
691. Posted by 2017年11月26日 01:00
まずテメーの派遣先に文句言え
おめーの保護者じゃねーんだよこっちは
おめーの保護者じゃねーんだよこっちは
692. Posted by . 2017年11月26日 01:01
派遣に頼らないと業務回らないような会社がこんな低俗な差別行為してんのかw
頭悪すぎるやろ
頭悪すぎるやろ
693. Posted by 2017年11月26日 01:01
680
機密制とかじゃなく、法律上、契約社員のような委任契約者は、同じ場所で仕事(お昼休みも当然業務時間内)をしてると見なされるような場所に一緒にいてはならない。
請け負い社員であれば契約社員でも問題ないが、請け負いはそもそも常駐はしない。
これは、委任契約が時間に基づく契約で、一時受け先から直接業務を受けてはならないという観点からなされるもの
機密制とかじゃなく、法律上、契約社員のような委任契約者は、同じ場所で仕事(お昼休みも当然業務時間内)をしてると見なされるような場所に一緒にいてはならない。
請け負い社員であれば契約社員でも問題ないが、請け負いはそもそも常駐はしない。
これは、委任契約が時間に基づく契約で、一時受け先から直接業務を受けてはならないという観点からなされるもの
694. Posted by 2017年11月26日 01:03
686
もう何年も正社員で働いてるけど、福利厚生費なんていう項目なんて無いよ
確かにそんなに引かれてたら、発狂するのも分かる
うちは社員数5000人いるから、そんな項目できたら社内から大ブーイングだと思う
もう何年も正社員で働いてるけど、福利厚生費なんていう項目なんて無いよ
確かにそんなに引かれてたら、発狂するのも分かる
うちは社員数5000人いるから、そんな項目できたら社内から大ブーイングだと思う
695. Posted by 2017年11月26日 01:03
食堂禁止はあたりまえ
派遣は土間で這いつくばって食ってろ
派遣は土間で這いつくばって食ってろ
696. Posted by 2017年11月26日 01:04
法律のことは正しいんだけど、これ言う人は凄く人に嫌われていそう
無駄に人間関係悪化させて離職者増やしそうだから隅っこに居て欲しい人
無駄に人間関係悪化させて離職者増やしそうだから隅っこに居て欲しい人
697. Posted by 2017年11月26日 01:04
派遣は企業にとっては客人だろ。
働いてやってんだ、こっちがな。
客に水一杯も出せずして何がおもてなしかね?
今は知ってのとおり、いくらでも仕事があるわけだよ。気に入らなければ次は更新なしでお願いしま~す。今すぐ首でもOKで~す。
働いてやってんだ、こっちがな。
客に水一杯も出せずして何がおもてなしかね?
今は知ってのとおり、いくらでも仕事があるわけだよ。気に入らなければ次は更新なしでお願いしま~す。今すぐ首でもOKで~す。
698. Posted by 2017年11月26日 01:05
※693
法律はともかく実際にこれ守ってる会社って存在するのか
客先常駐なんて当たり前、場所も業務内容も同じ派遣社員のが殆どな印象だわ
法律はともかく実際にこれ守ってる会社って存在するのか
客先常駐なんて当たり前、場所も業務内容も同じ派遣社員のが殆どな印象だわ
699. Posted by ななし 2017年11月26日 01:05
これ単に水がどうこうってだけの問題じゃないからね
こんな差別行為することによって派遣の不満が噴出して職場がギスギスして作業効率も落ちてさらにはこの会社の悪評が広がる
こんなことしてもだーれも得しないよ
こんな差別行為することによって派遣の不満が噴出して職場がギスギスして作業効率も落ちてさらにはこの会社の悪評が広がる
こんなことしてもだーれも得しないよ
700. Posted by 2017年11月26日 01:05
ちょいちょい書かれてるのに、どうして派遣さんは693が言っているド正論について意見を出さないの?
自分が法律も知らないバカ派遣だと露呈して、自動的に敗走決定になるなら見て見ぬ振りしてんの?
ほら答えろや
自分が法律も知らないバカ派遣だと露呈して、自動的に敗走決定になるなら見て見ぬ振りしてんの?
ほら答えろや
701. Posted by 2017年11月26日 01:06
社員達の給料から色んな名目で天引きされて置かれてる水を何のリスクも負わない派遣が飲みたいの?図々しい話だわ~
702. Posted by 2017年11月26日 01:06
※694
うちもない
てか、大袈裟に言うと、ウォーターサーバー買わされてるって事?給料天引きで?まずくないのそれ?
うちもない
てか、大袈裟に言うと、ウォーターサーバー買わされてるって事?給料天引きで?まずくないのそれ?
703. Posted by ひ 2017年11月26日 01:07
どんな風な設置のされ方してるのか知らんが、
同じ場所で仕事してるのに一緒に水も飲めないとなると単純に効率が悪いな。
同じ場所で仕事してるのに一緒に水も飲めないとなると単純に効率が悪いな。
704. Posted by 2017年11月26日 01:07
派遣社員は人に非ず
705. Posted by 2017年11月26日 01:07
食堂禁止は委任契約者は同じ施設を使ってはいけない(同じ場所で業務をしていると見なされるため)という観点から禁止される。
一方で請負契約であれば契約社員でも問題ないが、時間制の契約社員は大抵委任契約者なので、法律上、違法になるため食堂などの利用を禁止する。
もっとも同じビル内にある全く別の会社が運営してるようなところは問題ない。大企業で利用させてもらってると勘違いしてる契約社員はこういうことが多い。別の会社だから利用できて当たり前
一方で請負契約であれば契約社員でも問題ないが、時間制の契約社員は大抵委任契約者なので、法律上、違法になるため食堂などの利用を禁止する。
もっとも同じビル内にある全く別の会社が運営してるようなところは問題ない。大企業で利用させてもらってると勘違いしてる契約社員はこういうことが多い。別の会社だから利用できて当たり前
706. Posted by 2017年11月26日 01:07
※698
法律はともかくwww
恐れ入るなお前w
法律通りに区分けしたら文句を言って、正論出されたら「法律はおいとけ。守ってる奴なんているのか?」と?
正気かお前?w
法律はともかくwww
恐れ入るなお前w
法律通りに区分けしたら文句を言って、正論出されたら「法律はおいとけ。守ってる奴なんているのか?」と?
正気かお前?w
707. Posted by 2017年11月26日 01:08
基本的に、なにするにも派遣会社の営業を通じて派遣先の企業に相談するものだしな、嫌だろ?営業がうちの派遣社員の誰々がウォーターサーバーの水を飲みたいとぬかしておりますが、ハイッ!決して小汚く使いません日報に使用した時間帯とコップに注いだ量も記入させます、派遣先の社員が使う時はそちらを優先する事、周りを伺って急いで水を入れたらすぐにその場を退散する事とかを使用条件として契約書に明記させますとか言ってたとしたら
普通に正社員でどこでも入った方が気が楽だろー?もっと気楽にいこ~ぜ
普通に正社員でどこでも入った方が気が楽だろー?もっと気楽にいこ~ぜ
708. Posted by あ 2017年11月26日 01:08
こんなん実際あるの?
ネタだろ(笑)
ネタだろ(笑)
709. Posted by 2017年11月26日 01:09
そうなんだよな
今はいくらでも仕事があるから
先日も『おまえのかわりはいくらでもいる』とか言うサイコパスを課長、部長と役員にチクッて辞めてやったわ
もうあそこ中国人、韓国人、ベトナム人でまわすしかないだろうな
今はいくらでも仕事があるから
先日も『おまえのかわりはいくらでもいる』とか言うサイコパスを課長、部長と役員にチクッて辞めてやったわ
もうあそこ中国人、韓国人、ベトナム人でまわすしかないだろうな
710. Posted by 2017年11月26日 01:09
698
メチャクチャ存在するよ
上場企業はほぼ守っている。特に最近は。中小はしらん。
どっちにしろ法律上禁止される
メチャクチャ存在するよ
上場企業はほぼ守っている。特に最近は。中小はしらん。
どっちにしろ法律上禁止される
711. Posted by 2017年11月26日 01:09
よくわからんなー
契約内容が気に入らないなら契約しない【自由】があるだろ
何のための契約社員なの?
契約内容が気に入らないなら契約しない【自由】があるだろ
何のための契約社員なの?
712. Posted by 2017年11月26日 01:09
※702
だよな
福利厚生費引かれるってどんな会社なんだよ
だよな
福利厚生費引かれるってどんな会社なんだよ
713. Posted by 2017年11月26日 01:11
※706
いや実際区分けせず働かせて会社側がすでに違反してるワケじゃん
ただ、そのくせ設備だけ使わせないってどーなのよって話
んな所取り繕った所ですでに誰がどう見てもアウトじゃん
いや実際区分けせず働かせて会社側がすでに違反してるワケじゃん
ただ、そのくせ設備だけ使わせないってどーなのよって話
んな所取り繕った所ですでに誰がどう見てもアウトじゃん
714. Posted by ・ 2017年11月26日 01:12
会社の福利厚生は社員にのみ適応される
当たり前のことだろ?
大抵の施設には労働組合からも分担金出すしな。
派遣はビタ一文払ってないんだから、使わせてくれる会社に感謝して使えないのが当たり前と認識するべきだわ
当たり前のことだろ?
大抵の施設には労働組合からも分担金出すしな。
派遣はビタ一文払ってないんだから、使わせてくれる会社に感謝して使えないのが当たり前と認識するべきだわ
715. Posted by 2017年11月26日 01:12
710
やめとけよ派遣さんなんだから、社会の仕組みなんて分かるわけないだろ……
やめとけよ派遣さんなんだから、社会の仕組みなんて分かるわけないだろ……
716. Posted by あ 2017年11月26日 01:12
うちの会社はこんなことねえな
陰湿な所なんぞ辞めてうちの所こいよ
人手不足だしさ
陰湿な所なんぞ辞めてうちの所こいよ
人手不足だしさ
717. Posted by 2017年11月26日 01:13
せこすぎだろ
客きてもお茶もださなそうな会社やな
客きてもお茶もださなそうな会社やな
718. Posted by 2017年11月26日 01:14
日本の会社って正社員と派遣もそうだけど
事業部によっても対立してたりとかあるからなあ。
会社全体の業績より子会社なり事業部の業績のほうが優先されている場合がある。
経営者や従業員は合成の誤謬というのをもっと理解する必要がある。
事業部によっても対立してたりとかあるからなあ。
会社全体の業績より子会社なり事業部の業績のほうが優先されている場合がある。
経営者や従業員は合成の誤謬というのをもっと理解する必要がある。
719. Posted by 2017年11月26日 01:14
713
してないよ
何をこんきょにいってるの?
具体的に上場会社のどこがそんなことしてるの?中途半端に企業名だすとどえらいことになるから慎重に言葉選んだ方がいいよ
特に最近は派遣法げ厳命されてる時代だからどこもちゃんと守ってるよ。中小はしらんけど。
してないよ
何をこんきょにいってるの?
具体的に上場会社のどこがそんなことしてるの?中途半端に企業名だすとどえらいことになるから慎重に言葉選んだ方がいいよ
特に最近は派遣法げ厳命されてる時代だからどこもちゃんと守ってるよ。中小はしらんけど。
720. Posted by 2017年11月26日 01:14
まぁ水ぐらいでケチくさいことしている会社は所詮その程度だし、悪評は直ぐに広まるから、普通~良い人材は来なくなる
721. Posted by 2017年11月26日 01:14
※710
マジかよ…
オレんトコは上場企業だけど2連続でアウトだったわ
ITだからかね?
マジかよ…
オレんトコは上場企業だけど2連続でアウトだったわ
ITだからかね?
722. Posted by / 2017年11月26日 01:14
本当に優秀な派遣さんなら、気に入らなければこんなトコで文句を書き込んでる暇もなく他に行けばいいわな。自称優秀な~はどうなのかは…コメ欄埋めつつ実際は黙って働くのみですぅwww
723. Posted by 2017年11月26日 01:15
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
724. Posted by 2017年11月26日 01:15
法律の事いっている奴いるが
労働法律、守っていない会社多すぎて
話にならない
そもそも法律破った時の罰則がユルすぎて法律が無くても同じ状態
同じフロアで働いているのしか見たことないっていうw
労働法律、守っていない会社多すぎて
話にならない
そもそも法律破った時の罰則がユルすぎて法律が無くても同じ状態
同じフロアで働いているのしか見たことないっていうw
725. Posted by 2017年11月26日 01:16
721
ITこそどこも守ってるよ。俺もそうだけど?
具体的にどこ?
ITこそどこも守ってるよ。俺もそうだけど?
具体的にどこ?
726. Posted by 名無し 2017年11月26日 01:16
派遣ごときにコスト掛けれっかバカ
727. Posted by 2017年11月26日 01:16
709
なにそれ勝利宣言?
敗走と言い訳に人生の負犬っぷりが集約されてるが、もしかしてそれはギャグなのか?
実際お前いなくても会社はいくらでも派遣なんて来るからね?
派遣のお前のが年老いてから、腐るほど仕事あるとは到底思えんけど。現実逃避も大概にせーよ?
なにそれ勝利宣言?
敗走と言い訳に人生の負犬っぷりが集約されてるが、もしかしてそれはギャグなのか?
実際お前いなくても会社はいくらでも派遣なんて来るからね?
派遣のお前のが年老いてから、腐るほど仕事あるとは到底思えんけど。現実逃避も大概にせーよ?
728. Posted by 2017年11月26日 01:17
結局成果主義も追及すると自分のところで損を出して
全体で損失を減らすということをやらなくなるから結果として
うまくいかなくなる。
全体で損失を減らすということをやらなくなるから結果として
うまくいかなくなる。
729. Posted by 2017年11月26日 01:17
書いておかなきゃ誤解するでしょ?
使おうとする度に止めて説明するなんて時間と労力の無駄よ
使おうとする度に止めて説明するなんて時間と労力の無駄よ
730. Posted by 2017年11月26日 01:17
724
多すぎての意味がわからん
なんでそんな内部情報をたくさん知ってるの?
多すぎてとは具体的にどのぐらいが守ってないの?
多すぎての意味がわからん
なんでそんな内部情報をたくさん知ってるの?
多すぎてとは具体的にどのぐらいが守ってないの?
731. Posted by 2017年11月26日 01:17
ふとこの件で粘着叩きしてるアクセスログは金になりそうと思ってしまった
陰湿会社・派遣のブラックリスト的な意味で・・・
陰湿会社・派遣のブラックリスト的な意味で・・・
732. Posted by 2017年11月26日 01:17
723
一部のキチガイは法律を振りかざすみたいだよ
絶対派遣直ぐに辞めるわwww
うちの所なんか派遣にはかなり気を使ってる
派遣特権の身軽さもあるし悪評広められたら余りにも痛手
ネットに書き込まれたらどれだけ改善しても残るし
一部のキチガイは法律を振りかざすみたいだよ
絶対派遣直ぐに辞めるわwww
うちの所なんか派遣にはかなり気を使ってる
派遣特権の身軽さもあるし悪評広められたら余りにも痛手
ネットに書き込まれたらどれだけ改善しても残るし
733. Posted by 2017年11月26日 01:18
721
うちもITだけど守れてない
そもそも派遣用の部屋なんてものが存在しない
他社さんはそういう部屋が存在するのかな?
東証一部上場企業です
うちもITだけど守れてない
そもそも派遣用の部屋なんてものが存在しない
他社さんはそういう部屋が存在するのかな?
東証一部上場企業です
734. Posted by 2017年11月26日 01:19
正社員になればいいとかいう意見をいまだに出すのは思考停止すぎ
735. Posted by 2017年11月26日 01:19
713
お前ほんと無責任な発言はやめとけよ?
大手のほうが、中小よりもよほど法律を準じているからな?
お前ほんと無責任な発言はやめとけよ?
大手のほうが、中小よりもよほど法律を準じているからな?
736. Posted by 2017年11月26日 01:20
その派遣の中に外国人が一人でも居て「差別だ!」と外部の弁護士と一緒に騒げばあっという間に全国の会社は屈するよ
737. Posted by 2017年11月26日 01:20
この張り紙は「社員」じゃなく「正社員」なのがみそだろ。
派遣はもとより、この会社が雇用してるアルバイトや期間雇用の契約社員は使用禁止って事でしょ。合理的な理由がなければ違法性は高いと思うけどな。
とりあえず去年高裁判決の出たハマキョウレックス事件でググれ。
派遣はもとより、この会社が雇用してるアルバイトや期間雇用の契約社員は使用禁止って事でしょ。合理的な理由がなければ違法性は高いと思うけどな。
とりあえず去年高裁判決の出たハマキョウレックス事件でググれ。
738. Posted by 名無しのはーとさん 2017年11月26日 01:20
いいんじゃねぇの?
派遣側は堂々と水を買いに外にサボりに出られるわけだろ?
派遣側は堂々と水を買いに外にサボりに出られるわけだろ?
739. Posted by 2017年11月26日 01:20
732
振りかざすもなにも実際そうなんだから仕方ない。契約のことをきっちり守るぶん、そういう対応をとられるのは仕方がない。
実際、うちはビルレベルで執務室が分けられてる。
振りかざすもなにも実際そうなんだから仕方ない。契約のことをきっちり守るぶん、そういう対応をとられるのは仕方がない。
実際、うちはビルレベルで執務室が分けられてる。
740. Posted by 2017年11月26日 01:21
肉体労働系の派遣いったけど、正社員と一緒に飲めたな
あれを正社員オンリーとか言ったら、すげえ険悪な雰囲気になりそう
あれを正社員オンリーとか言ったら、すげえ険悪な雰囲気になりそう
741. Posted by 2017年11月26日 01:21
どの会社もコンプライアンスに関してはうるさく言うんだけど
コストや金が絡む部分に関してはだんまりという傾向があるな
コストや金が絡む部分に関してはだんまりという傾向があるな
742. Posted by 2017年11月26日 01:22
733
同じじゃんよ…
派遣部屋て大企業でしか見たことないわ
昔作ったことあるけれど、物置部屋みたいな所で良くないだろうと言うことで今も派遣と同じ部屋で仕事しているし
同じじゃんよ…
派遣部屋て大企業でしか見たことないわ
昔作ったことあるけれど、物置部屋みたいな所で良くないだろうと言うことで今も派遣と同じ部屋で仕事しているし
743. Posted by 2017年11月26日 01:22
735
そうか、ならいいじゃん。仕方のないことだね?大企業も最近は守ってるし、お前の論法に照らし合わせるとほとんどみんな守ってるってことだね。であるならば、法律上こういったことが起きるのは仕方ないことというのも理解できるね?法律を守ってるだけのこと
そうか、ならいいじゃん。仕方のないことだね?大企業も最近は守ってるし、お前の論法に照らし合わせるとほとんどみんな守ってるってことだね。であるならば、法律上こういったことが起きるのは仕方ないことというのも理解できるね?法律を守ってるだけのこと
744. Posted by 2017年11月26日 01:22
ウチの店舗(会社)は派遣元を怒らせる様な派遣社員の契約や人の使い方をして契約断られてたなぁ…違法かどうか知らないけれど。
結局、派遣を依頼するのは経費が掛かる(ケチ)からとかで、
パート・アルバイト従業員に仕事をふってるわ。
結局、派遣を依頼するのは経費が掛かる(ケチ)からとかで、
パート・アルバイト従業員に仕事をふってるわ。
745. Posted by 2017年11月26日 01:23
740
肉体労働系はむしろ管理側が大変だろうな。
使う人間側に荒くれ者が多いだろうし。
肉体労働系はむしろ管理側が大変だろうな。
使う人間側に荒くれ者が多いだろうし。
746. Posted by 2017年11月26日 01:25
741
そりゃまあ全ビルに充実した施設おけりゃいいけど、そんなのそれこそ現実的に無理があるからな。法律上執務室が別れる以上仕方のない話かと。
そりゃまあ全ビルに充実した施設おけりゃいいけど、そんなのそれこそ現実的に無理があるからな。法律上執務室が別れる以上仕方のない話かと。
747. Posted by 2017年11月26日 01:25
ウチ中小
社食なんて無いしウォーターサーバーも使用制限とか面倒なことはしてない
常識の範囲でゴミの分別守って仕事してくれれば縛らんよ
社食なんて無いしウォーターサーバーも使用制限とか面倒なことはしてない
常識の範囲でゴミの分別守って仕事してくれれば縛らんよ
748. Posted by 2017年11月26日 01:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
749. Posted by 2017年11月26日 01:26
※727
心配してくれてありがとう!
君が無事に定年を迎えれることを祈ってるよ。それまで君の首と会社が無事だといいけどね。あと厚生年金もね。
俺はいろんな仕事したお蔭で資格も国家含め10ほど持ってるから、年取って環境が変わっても君より元気に過ごせる自信があるよ。
心配してくれてありがとう!
君が無事に定年を迎えれることを祈ってるよ。それまで君の首と会社が無事だといいけどね。あと厚生年金もね。
俺はいろんな仕事したお蔭で資格も国家含め10ほど持ってるから、年取って環境が変わっても君より元気に過ごせる自信があるよ。
750. Posted by 2017年11月26日 01:26
744
高い賃金だからこそこ責任感がないから、パートアルバイトは怖いわ
製造の簡単な所や飲食店の接客ぐらいなら良いんだけどね
高い賃金だからこそこ責任感がないから、パートアルバイトは怖いわ
製造の簡単な所や飲食店の接客ぐらいなら良いんだけどね
751. Posted by 2017年11月26日 01:26
ウォーターサーバーや自販機を利用禁止って
なんか心の狭い話だな・・・よっぽど余裕がないんだろうな
なんか心の狭い話だな・・・よっぽど余裕がないんだろうな
752. Posted by 2017年11月26日 01:26
肉体労働系はどちらかというとバイト感覚の付き合いが多かったぞ
それこそ派遣部屋なんて作るスペースもないから一緒に作業するし
それこそ派遣部屋なんて作るスペースもないから一緒に作業するし
753. Posted by 2017年11月26日 01:26
>水ぐらい自分で持ってこいよ、そんなだから派遣なんだよ
水『ぐらい』飲ませてやれよ
そんなだからニートなんだよw
水『ぐらい』飲ませてやれよ
そんなだからニートなんだよw
754. Posted by 2017年11月26日 01:27
752
それは違法
それは違法
755. Posted by ななしさん@スタジアム 2017年11月26日 01:27
ガブ飲みしまくる空気読めない外国人派遣社員が過去に居たのかもしれない
756. Posted by 2017年11月26日 01:28
なんかさ
区分けなんて法律守ってるほうがおかしい!そんな所はギスギスさせる!大手が間違いだ!
と
だから俺たちを認めろ!水をよこせ!ケチだ!人情がない!
って意見を見ると気持ち悪いよな。
物乞い根性出しすぎちゃう?
区分けなんて法律守ってるほうがおかしい!そんな所はギスギスさせる!大手が間違いだ!
と
だから俺たちを認めろ!水をよこせ!ケチだ!人情がない!
って意見を見ると気持ち悪いよな。
物乞い根性出しすぎちゃう?
757. Posted by 2017年11月26日 01:29
747
だよな
派遣と正社員で階ごと分けられるなら、水使用禁止とかしてもそこまで人間関係は悪くならないだろうけれど、中小だとスペースないから同じ空間で仕事だし、社食以外は縛りない。社食も社員割引は無しってだけだし
だよな
派遣と正社員で階ごと分けられるなら、水使用禁止とかしてもそこまで人間関係は悪くならないだろうけれど、中小だとスペースないから同じ空間で仕事だし、社食以外は縛りない。社食も社員割引は無しってだけだし
758. Posted by 2017年11月26日 01:30
※752
まぁ大手通信系ですら部屋分けはされてないしな
部屋分けについてはガバガバな印象あるわ
まぁ大手通信系ですら部屋分けはされてないしな
部屋分けについてはガバガバな印象あるわ
759. Posted by 2017年11月26日 01:30
※748
その違和感は感じるねー
会社が全従業員に提供してるなら派遣もバイトも正社員も関係無く使えなきゃおかしいけど。
その違和感は感じるねー
会社が全従業員に提供してるなら派遣もバイトも正社員も関係無く使えなきゃおかしいけど。
760. Posted by 2017年11月26日 01:30
749
やってしまいましたなw
やってしまいましたなw
761. Posted by Posted 2017年11月26日 01:31
派遣は差別されて当然という会社なら、差別が世間に公開されても堂々としているはずだから、派遣の人たちは堂々とネットに会社名と実情を晒したらいいよ。
世間に晒された瞬間、差別は当然と息巻いていた人が急におとなしくなると思うけどwww
大事なのは会社名と実情を問題提起すること。
世間に晒された瞬間、差別は当然と息巻いていた人が急におとなしくなると思うけどwww
大事なのは会社名と実情を問題提起すること。
762. Posted by 2017年11月26日 01:32
757
同じ執務室の場合は、島を一定間隔距離を離し、欲を言えば敷居を一枚隔てること。
契約社員(委任契約)が利用してよいのは、与えられたテーブルと必要最小限のトイレなどのみ。それ以外の施設は基本利用してはならない。
同じ執務室の場合は、島を一定間隔距離を離し、欲を言えば敷居を一枚隔てること。
契約社員(委任契約)が利用してよいのは、与えられたテーブルと必要最小限のトイレなどのみ。それ以外の施設は基本利用してはならない。
763. Posted by 2017年11月26日 01:33
※756
問題なのは業務で区分けされてないのに設備だけ使わせないケースじゃね
実際遭遇した事あるけどなオレんトコはコーヒーだったけど
問題なのは業務で区分けされてないのに設備だけ使わせないケースじゃね
実際遭遇した事あるけどなオレんトコはコーヒーだったけど
764. Posted by 2017年11月26日 01:33
これ別に差別してるわけじゃなくて、福利厚生費が社員にしか使えないから仕方ないんだよな
765. Posted by ななしさん@スタジアム 2017年11月26日 01:33
過去にウォーターサーバーの利用法でトラブルがあったのならまだ理解できる
経費がー、福利厚生がー、とかなら終わってる
経費がー、福利厚生がー、とかなら終わってる
766. Posted by 2017年11月26日 01:34
※712
そんな馬鹿なと思って調べたら馬鹿なのは俺だった
個人給与から天引きされるのは「共済掛金、法定福利費、組合費」なんかの名目だな
そうして天引きした金から会社が使うのが福利厚生費だった
この福利厚生費でウォーターサーバーの管理維持やら社食の運営がされてるわけだ
そんな馬鹿なと思って調べたら馬鹿なのは俺だった
個人給与から天引きされるのは「共済掛金、法定福利費、組合費」なんかの名目だな
そうして天引きした金から会社が使うのが福利厚生費だった
この福利厚生費でウォーターサーバーの管理維持やら社食の運営がされてるわけだ
767. Posted by 2017年11月26日 01:34
物流倉庫なんかはホント混在してた
正社員はもちろんバイトのピッカーから派遣のリフトや運ちゃんまで
例えば運ちゃん1人じゃ荷物積むの大変だから
ケースバイケースで助け合ってたし
正社員はもちろんバイトのピッカーから派遣のリフトや運ちゃんまで
例えば運ちゃん1人じゃ荷物積むの大変だから
ケースバイケースで助け合ってたし
768. Posted by . 2017年11月26日 01:34
法律上は問題ないけど、税務上で問題になり得る。
とりあえず、福利厚生費を給与から天引きってことは絶対にない。
やらかしてたらそれは不正経理。
あるとすれば、福利厚生費ではなく現物給与で、それには所得税がかかる。
また、福利厚生費は原則として全従業員に対して公平でなければならない。
正社員だけに適用されるものは福利厚生費として否認され、現物給与扱いになる。
つまり、正社員にとってはそれを福利厚生費として適用されるように
非正規従業員にも開放する方が得。
とりあえず、福利厚生費を給与から天引きってことは絶対にない。
やらかしてたらそれは不正経理。
あるとすれば、福利厚生費ではなく現物給与で、それには所得税がかかる。
また、福利厚生費は原則として全従業員に対して公平でなければならない。
正社員だけに適用されるものは福利厚生費として否認され、現物給与扱いになる。
つまり、正社員にとってはそれを福利厚生費として適用されるように
非正規従業員にも開放する方が得。
769. Posted by 2017年11月26日 01:34
※761
勝手にすれば?
他人様の福利厚生にタダ乗りする卑しい連中と叩かれるだけでしょうなあ
勝手にすれば?
他人様の福利厚生にタダ乗りする卑しい連中と叩かれるだけでしょうなあ
770. Posted by 2017年11月26日 01:35
セコイ会社だなって思われるだけだなこんなの
771. Posted by 2017年11月26日 01:35
貴方は派遣なので待遇が違いますと言われたら「あっ、はい」で終わると思うんだが。
そこで仕事してるとはいえ、別会社から派遣されてんのに社食やら自販機やら使えないだけで待遇が悪い改善しろよって憤るのが理解出来んのだけど
そこで仕事してるとはいえ、別会社から派遣されてんのに社食やら自販機やら使えないだけで待遇が悪い改善しろよって憤るのが理解出来んのだけど
772. Posted by 2017年11月26日 01:35
763
別に業務の種類で区分けされてる訳じゃないからな。同じ業務であっても委任契約である限り、最小限の必要事項を除いて同じフロア(空間)で仕事をしていると見なされる行為をしてはならない
別に業務の種類で区分けされてる訳じゃないからな。同じ業務であっても委任契約である限り、最小限の必要事項を除いて同じフロア(空間)で仕事をしていると見なされる行為をしてはならない
773. Posted by 2017年11月26日 01:35
ここで法律かざしている人はぜひそういう仕事について欲しいね笑笑
774. Posted by 2017年11月26日 01:37
まあそういう仕事についてるからね
パートナ管理部。
パートナ管理部。
775. Posted by 2017年11月26日 01:37
※772
同じフロアで正社員さんの隣の席で仕事しつつ、って感じだったな
もう今は別の場所に居るけどさ
同じフロアで正社員さんの隣の席で仕事しつつ、って感じだったな
もう今は別の場所に居るけどさ
776. Posted by 2017年11月26日 01:37
会社の経費で成り立ってんだから社員じゃない奴は利用できなくてもしゃあない
でもなあ、社食はともかくウォーターサーバくらい融通きかせてもええやんて思う
でもなあ、社食はともかくウォーターサーバくらい融通きかせてもええやんて思う
777. Posted by 2017年11月26日 01:38
768
やっぱそうだよな
さっきから法律違反法律違反騒いでいる人居るからおかしいと思っていたけれど、福利厚生費なんて引かれないよな、社内イベントなら分かるけれど。
給料明細にそんなの無いし
やっぱそうだよな
さっきから法律違反法律違反騒いでいる人居るからおかしいと思っていたけれど、福利厚生費なんて引かれないよな、社内イベントなら分かるけれど。
給料明細にそんなの無いし
778. Posted by . 2017年11月26日 01:39
てゆか、福利厚生が正社員限定だなんて嘘、どこから持ち込んでくるんだろう。
国税局のサイト見てみ。社員ではなく従業員って書いてあるから。
国税局のサイト見てみ。社員ではなく従業員って書いてあるから。
779. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 01:39
まあコレだよね
「実際に公平である必要は無いが、不公平感は出してはいけない」
「実際に公平である必要は無いが、不公平感は出してはいけない」
780. Posted by 2017年11月26日 01:39
※749
これは負け犬といわれても仕方がないです・・・
これは負け犬といわれても仕方がないです・・・
781. Posted by 2017年11月26日 01:40
法律違反は契約形態の話であって税務上の話ではないが?
委任契約社員同じフロアで仕事をすること自体が違法行為。
別に請負契約であれば施設を使おうが問題はないよ。
委任契約社員同じフロアで仕事をすること自体が違法行為。
別に請負契約であれば施設を使おうが問題はないよ。
782. Posted by 2017年11月26日 01:41
768書き込まれてから、さっきから騒いでいた法律ガーが書き込まれなくなって草
783. Posted by 2017年11月26日 01:42
782
?法律違反だよ。
契約形態に依存するだけのこと
?法律違反だよ。
契約形態に依存するだけのこと
784. Posted by あ 2017年11月26日 01:42
嫌なら派遣なんて底辺の仕事やめればいいのにね
785. Posted by 2017年11月26日 01:44
784
うだうだ言い訳して自由度の高い派遣やってるくせにね
うだうだ言い訳して自由度の高い派遣やってるくせにね
786. Posted by 2017年11月26日 01:44
>>779
それを理解せず円滑な職場や人間関係気付けない奴が騒いでる
それを理解せず円滑な職場や人間関係気付けない奴が騒いでる
787. Posted by 2017年11月26日 01:45
嫌なら起業しろ
788. Posted by 2017年11月26日 01:45
派遣=別の会社の人だろ?
経費=自社の経費であって、他人の会社の経費をなんでうちで払うの?
って理論じゃね?
まあ、わからんでもないが休憩室ぐらいは使わせてやれよwなあ?
経費=自社の経費であって、他人の会社の経費をなんでうちで払うの?
って理論じゃね?
まあ、わからんでもないが休憩室ぐらいは使わせてやれよwなあ?
789. Posted by 2017年11月26日 01:46
むしろ、法律を理解せずにギャーギャーいってる方が問題があると思うが
企業にはどうしようもないこと
企業にはどうしようもないこと
790. Posted by ななし 2017年11月26日 01:46
派遣会社が派遣先に一定額支払う代わりにその変のサービスを利用出来るようにして貰う、とかは出来ないのかな?
791. Posted by 2017年11月26日 01:46
義務や法律には目をつぶり、欲する権利だけはバカでかい声を出す
こいつらのほうがよほど日本人として恥ずかしいわ
恥を知れ
こいつらのほうがよほど日本人として恥ずかしいわ
恥を知れ
792. Posted by 名無し 2017年11月26日 01:47
福利厚生の一環だからなぁ
文句があるなら、自分の派遣会社に水を飲ませてもらえるように、って訴えて会社同士の金銭と契約のやりとりしてもらったらいいんじゃない?
こんなやり方するなら派遣頼まなきゃいいのに、とはおもうけどq
文句があるなら、自分の派遣会社に水を飲ませてもらえるように、って訴えて会社同士の金銭と契約のやりとりしてもらったらいいんじゃない?
こんなやり方するなら派遣頼まなきゃいいのに、とはおもうけどq
793. Posted by 2017年11月26日 01:47
※784
派遣社員様「そんな会社始めから行くかよww」
あくまでも上から
派遣社員様「そんな会社始めから行くかよww」
あくまでも上から
794. Posted by 2017年11月26日 01:48
差別?
いいえ区別です。
いいえ区別です。
795. Posted by 2017年11月26日 01:48
※790
だからそれを唱えて声を出すのは派遣社員なんだよ。それを理解しないで派遣先のクライアントに文句を言う
頭おかしいでしょどう考えても
だからそれを唱えて声を出すのは派遣社員なんだよ。それを理解しないで派遣先のクライアントに文句を言う
頭おかしいでしょどう考えても
796. Posted by 匿名 2017年11月26日 01:48
一定の区別は必要じゃない
派遣ごときが勘違いしちゃいかんよ
派遣ごときが勘違いしちゃいかんよ
797. Posted by 2017年11月26日 01:49
派遣先の社員から携帯電話を盗聴されて、恐喝まがいの事されて、弁護士に相談した事あったわ
派遣先の社員と同じマンションに住んでた事が後で分かった
派遣先の社員と同じマンションに住んでた事が後で分かった
798. Posted by 2017年11月26日 01:50
こういうのデカデカと張り出してまわりにどういう印象与えるかって考えないんだろうか?取引先とかが知ったら悪い印象しかもたんと思うんだが。
799. Posted by 2017年11月26日 01:50
そもそも別にお前らに水を飲ませてやらん!という話ではなく、一緒に仕事をしていると見なされてはならないから。なんだが。
別に水ぐらいやるよそんなもん。
それようのビルを建てるようなことができないだけ。
別に水ぐらいやるよそんなもん。
それようのビルを建てるようなことができないだけ。
800. Posted by あ 2017年11月26日 01:51
※797
隙きあらば嘘松
隙きあらば嘘松
801. Posted by 2017年11月26日 01:51
50代でろくに仕事もしない癖に偉そうに会社や職場の人間に文句ばっか垂れ流すゴミクズを送ってくる派遣会社は残らず潰れろ
802. Posted by 2017年11月26日 01:52
798
法律が絶対
法律を必ず守っていたら会社は悪評なんて広まらないし取引先も法律なら仕方が無いと、逆に賞賛され、派遣にもその話が行き渡りこれまで以上に親密な関係になるから大丈夫なんだよ
法律が絶対
法律を必ず守っていたら会社は悪評なんて広まらないし取引先も法律なら仕方が無いと、逆に賞賛され、派遣にもその話が行き渡りこれまで以上に親密な関係になるから大丈夫なんだよ
803. Posted by 名無しさん 2017年11月26日 01:52
こんなことしても軋轢と不満を生むだけだってなんで分からんかなあw
ずいぶん知能が低い経営陣なんだな
こんな差別的なことするなら最初から派遣なんて雇うな
それが出来ないから派遣を雇ってるくせに頼るだけ頼っておいては水も飲ませないってw
こういうことしてるとそのうちしっぺ返しが来るぞ
ずいぶん知能が低い経営陣なんだな
こんな差別的なことするなら最初から派遣なんて雇うな
それが出来ないから派遣を雇ってるくせに頼るだけ頼っておいては水も飲ませないってw
こういうことしてるとそのうちしっぺ返しが来るぞ
804. Posted by あ 2017年11月26日 01:52
これで「よし、じゃあみんな公平にウォーターサーバーを使わせてあげよう」ってなるならいいんだけど、"みな同じ条件にする"ために行き着く先はきっと「そもそもウォーターサーバーを撤去してみんな使えないようにしよう」なんだろうな
何でもかんでも公平に、を突き詰めようとすると多分悪い方向で公平になっていく
何でもかんでも公平に、を突き詰めようとすると多分悪い方向で公平になっていく
805. Posted by 2017年11月26日 01:54
個人的には気にしないけど
一緒に仕事してお前だけ水飲んじゃダメってシチュエーションは微妙な空気を作る元になりそうだけどなー
隣の社員さんの席まではお茶が運ばれて、派遣社員の席にはペットボトルの水
一緒に仕事してお前だけ水飲んじゃダメってシチュエーションは微妙な空気を作る元になりそうだけどなー
隣の社員さんの席まではお茶が運ばれて、派遣社員の席にはペットボトルの水
806. Posted by 2017年11月26日 01:55
『雇われてやってる』みたい輩がいるけど
雇われ先を無くせば詰むのはどっちかな?
雇われ先を無くせば詰むのはどっちかな?
807. Posted by 2017年11月26日 01:55
派遣社員と同じフロアで働いてはいけないなんて法律聞いたことないわ
もしそれが違法なら、私が働いたことのある時価総額うん兆円のY社もうん千億円のM社もD社も、知人が働いているB社もP社もみんな違法で違法大国ニッポンになるわ
根拠となる法律を教えてほしい
もしそれが違法なら、私が働いたことのある時価総額うん兆円のY社もうん千億円のM社もD社も、知人が働いているB社もP社もみんな違法で違法大国ニッポンになるわ
根拠となる法律を教えてほしい
808. Posted by 2017年11月26日 01:56
正社員様何様~
809. Posted by 2017年11月26日 01:57
正社員と同じ条件を求める派遣ってなんなの
自分の無能を棚に上げて権利だけ求めるとかそれだから派遣なんだよ
自分の無能を棚に上げて権利だけ求めるとかそれだから派遣なんだよ
810. Posted by 2017年11月26日 01:57
しかしコメント見てると厚顔無恥なニートや派遣は論外としても
頑張って就職したけど上手くいってない若者の鬱憤が凄まじいってのは感じる
頑張って就職したけど上手くいってない若者の鬱憤が凄まじいってのは感じる
811. Posted by 2017年11月26日 01:57
よそ様の従業員に食べ物飲み物を提供するのは
食中毒や異物混入事件が発生した時の責任がめんどいんだよ
食中毒や異物混入事件が発生した時の責任がめんどいんだよ
812. Posted by 2017年11月26日 01:58
約800コメント近くも法律を始め、区分けする理由を社会人にコツコツと説明されているのに、未だに「空気が悪くなる~」「うちは違うし~」みたいな感情論事を抜かす奴らがこちらです
これからも続きます
皆さん頑張っていきましょう
これからも続きます
皆さん頑張っていきましょう
813. Posted by 2017年11月26日 01:58
※807
オレもそこ気になったわ
法律上正しいとしても道路交通法以上に守られてないよね
一応業界トップ10に入る上場企業でもフロアは一緒だったし
オレもそこ気になったわ
法律上正しいとしても道路交通法以上に守られてないよね
一応業界トップ10に入る上場企業でもフロアは一緒だったし
814. Posted by 2017年11月26日 01:58
807
そういう法律をここで振りかざす人は実際に働いた事はないんだよ…
実際に部屋を分けられるそれなりの企業以外はかなりの数が違反しているだろうし
知っている所だけでも10社は確実に違反しているしww
そういう法律をここで振りかざす人は実際に働いた事はないんだよ…
実際に部屋を分けられるそれなりの企業以外はかなりの数が違反しているだろうし
知っている所だけでも10社は確実に違反しているしww
815. Posted by 2017年11月26日 01:59
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
816. Posted by 2017年11月26日 01:59
派遣社員はエレベータ使用禁止とかあったな
岐阜県の割と有名な某工場
岐阜県の割と有名な某工場
817. Posted by 名無し@MLB NEWS 2017年11月26日 01:59
差別だなんだ言ってるけど雇用してる会社が違うんだから区別されても文句言えんだろ
うちの会社は社員食堂も休憩所に無料の給茶機もあるが使用制限かけてないし、
有能なら派遣から直接雇用への切り替えもちょくちょくしてる
そんな中でも使えない派遣ほど現状や与えられた環境に対して文句だけ言って仕事しないぞ
うちの会社は社員食堂も休憩所に無料の給茶機もあるが使用制限かけてないし、
有能なら派遣から直接雇用への切り替えもちょくちょくしてる
そんな中でも使えない派遣ほど現状や与えられた環境に対して文句だけ言って仕事しないぞ
818. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:01
せこいし心根が醜いやな
819. Posted by 2017年11月26日 02:02
全ては小泉のせい!
バスやタクシーの規制も撤廃して
どれだけの方々がなくなったか、
あいつらを許すな!
バスやタクシーの規制も撤廃して
どれだけの方々がなくなったか、
あいつらを許すな!
820. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:02
現代の蛍の墓
自分とこの息子には食わせるが
よそのガキには食わせないってか
自分とこの息子には食わせるが
よそのガキには食わせないってか
821. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:03
法律や規則や決まりの前に、
人としての常識がある。
人としての常識がある。
822. Posted by 2017年11月26日 02:03
※818
まったくですね
他社の設備を使うのだから使用料を払うかその分安く雇われるのが筋でしょうに
まったくですね
他社の設備を使うのだから使用料を払うかその分安く雇われるのが筋でしょうに
823. Posted by 2017年11月26日 02:04
勘違いした派遣が多かった結果こうなったんじゃないか
食堂も社員が座れないのに座席占領してる派遣がいたから禁止になるんだろう
食堂も社員が座れないのに座席占領してる派遣がいたから禁止になるんだろう
824. Posted by 2017年11月26日 02:04
この記事で派遣社員を多く雇う現場にて、
「愛社精神」
なんて言葉を吐く会社を思い出したwww
「愛社精神」
なんて言葉を吐く会社を思い出したwww
825. Posted by 2017年11月26日 02:04
これを悪いと思ってないのなら自ら社名を晒せばいいと思う。
悪いことをしてないのであればできるでしょ?
できないとしたら、それは悪いことをしてるから。
悪いことをしてないのであればできるでしょ?
できないとしたら、それは悪いことをしてるから。
826. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:05
822
いや、水飲ませない会社(派遣先)がせこい
いや、水飲ませない会社(派遣先)がせこい
827. Posted by 2017年11月26日 02:05
821
法律法律言っている人は法律を知っている私に酔いしれてるからしょうがないね
会社の人間関係ギクシャクして効率下がるストレス溜まるくらいなら、違反するわ。水ぐらいどうぞどうぞ
社食は割引不可だけど使ってどうぞ
法律法律言っている人は法律を知っている私に酔いしれてるからしょうがないね
会社の人間関係ギクシャクして効率下がるストレス溜まるくらいなら、違反するわ。水ぐらいどうぞどうぞ
社食は割引不可だけど使ってどうぞ
828. Posted by 2017年11月26日 02:05
※820
当たり前でしょ
派遣会社が無償で人材提供する訳でもなし
当たり前でしょ
派遣会社が無償で人材提供する訳でもなし
829. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 02:06
ワイの会社有能な派遣に何でもかんでもやらせるからすぐ辞められるで。
最近よそに仕事が決まって辞めてった派遣は見積もり、図面作成、対外折衝、工事監理などなどなんでもこなす派遣だった。
うちで2年くらい頑張れば社員になれるのに何故か辞めてく。
結果必死にしがみつくだけの無能しか社員登用にならん。
最近よそに仕事が決まって辞めてった派遣は見積もり、図面作成、対外折衝、工事監理などなどなんでもこなす派遣だった。
うちで2年くらい頑張れば社員になれるのに何故か辞めてく。
結果必死にしがみつくだけの無能しか社員登用にならん。
830. Posted by 2017年11月26日 02:06
そうそう
岐阜の某工事
そういう情報を待ってました
できれば会社名と住所よろしく
岐阜の某工事
そういう情報を待ってました
できれば会社名と住所よろしく
831. Posted by 2017年11月26日 02:06
821
その通りだね
なら派遣先にダメと言われた文句は、きちんと自分の雇用主に言おうね?
感情的に派遣先を叩かないで
そんな常識もわからないから派遣なんだろうけどね
その通りだね
なら派遣先にダメと言われた文句は、きちんと自分の雇用主に言おうね?
感情的に派遣先を叩かないで
そんな常識もわからないから派遣なんだろうけどね
832. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:06
派遣会社は無くして、
潰れる会社は潰して
一旦整理せないかんな。
しぶとく生き残ろうとする会社が
あるから、意地汚い社会になる
潰れる会社は潰して
一旦整理せないかんな。
しぶとく生き残ろうとする会社が
あるから、意地汚い社会になる
833. Posted by 2017年11月26日 02:08
正社員・契約社員との軋轢からか何かしらないが、
外部としては福利がどうの以前に、けちくさい会社という印象しかなかった
外部としては福利がどうの以前に、けちくさい会社という印象しかなかった
834. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:08
832しねよ
835. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:08
そんなに貧乏なら派遣社員呼ぶなよ
836. Posted by 2017年11月26日 02:09
法律法律言ってるのは明らかに社会人じゃないだろ
例え自分が全て守ってる稀有なとこに所属していたとしても
それを普通は他所もやってるみたいな言い方はせん
例え自分が全て守ってる稀有なとこに所属していたとしても
それを普通は他所もやってるみたいな言い方はせん
837. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:09
意地悪ばあさんかよ
ありえん
ありえん
838. Posted by 2017年11月26日 02:09
合法だが合理的とは言えない。
839. Posted by 2017年11月26日 02:10
自分の社員は自分で面倒見なきゃ
託児する放置親並の責任感の無さですね
託児する放置親並の責任感の無さですね
840. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:10
水タンクに、汚物でも入れとけ
841. Posted by 2017年11月26日 02:11
812
その区分けとやらが何という法律に基づいているのか教えていただけませんか?
うちの社長が「社員が全員見えるようにしたい」とか言って最近できたビルの1フロアをドーンと借りて、仕切り無しで座席配置をするみたいで、絶対違法になっちゃうんですよね
オフィス移転するまでに違法であることを教えてあげたいです(なお現在も区分けしてないので違法です)
その区分けとやらが何という法律に基づいているのか教えていただけませんか?
うちの社長が「社員が全員見えるようにしたい」とか言って最近できたビルの1フロアをドーンと借りて、仕切り無しで座席配置をするみたいで、絶対違法になっちゃうんですよね
オフィス移転するまでに違法であることを教えてあげたいです(なお現在も区分けしてないので違法です)
842. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:11
それはいい考えだ
843. Posted by 2017年11月26日 02:11
まー、せこいところに派遣された不運だなー。
人間関係ってそういうつまらないところでも出てくるものだわ。
うちは派遣社員にも同様の福利してるわー。
人間関係ってそういうつまらないところでも出てくるものだわ。
うちは派遣社員にも同様の福利してるわー。
844. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:11
敵対心しか湧かないだろ
845. Posted by 2017年11月26日 02:12
※807
業務委託は原則NGな筈。
あと、業務委託先の従業員が発注者の設備を使う場合は賃料などの経費支払いが必要なはず。
業務委託は原則NGな筈。
あと、業務委託先の従業員が発注者の設備を使う場合は賃料などの経費支払いが必要なはず。
846. Posted by 2017年11月26日 02:12
836
何も考えずに法律法律言って、その通りにして会社も社内での人間関係も上手く回るなら誰でも守ってるわな
法律法律と騒いでいるのは会社のことは何も考えいないからそりゃ働いていないだろうしw
何も考えずに法律法律言って、その通りにして会社も社内での人間関係も上手く回るなら誰でも守ってるわな
法律法律と騒いでいるのは会社のことは何も考えいないからそりゃ働いていないだろうしw
847. Posted by ギス 2017年11月26日 02:12
うちの会社は派遣さん来てたけど差別的なものは一切なかったよ。食堂、着替え、休憩室も全部同じ。なんか別々って陰湿な感じがする。たぶん理事長が同じ釜の飯を食う的な人だからかな。皆一緒の仲間という意識がある会社とそうじゃない違い?
848. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:13
水も飲ませられないくらい貧乏な会社は
派遣社員なんて呼ぶなよ
派遣社員なんて呼ぶなよ
849. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 02:13
ちょっと調べただけじゃ福利厚生費を給料から天引きするなんてケースが本当にあるのか分からなかったわ。法定福利費は保険の会社負担分の事でこの件とは無関係に思えるが?
経験談だが「そこで働く従業員としてトイレ等の必要な設備は普通に使わせて貰う」っていうような条件を派遣会社と派遣先で契約に入れておくもんだった。「正社員のみ」なんて感じの悪い事が書かれてたら派遣会社経由で文句言って待遇改善を要求する。それか帰る。安全快適に働ける環境を整えるのは受け入れる側の責任である。
しかしウォーターサーバーとか給湯室のコーヒーとかは誰かの私物だったりもするから一応確認とってから使うが、数ヶ月も居れば自分のコーヒーとか置くのも当たり前だったな。消耗品の使用も仕事に必要と認識されれば文句言われることもないだろう。
もし本当に福利厚生費として天引きした金でウォーターサーバーの水を買って、正社員限定としている会社があるのだったら税がどうなるのか知りたい。
経験談だが「そこで働く従業員としてトイレ等の必要な設備は普通に使わせて貰う」っていうような条件を派遣会社と派遣先で契約に入れておくもんだった。「正社員のみ」なんて感じの悪い事が書かれてたら派遣会社経由で文句言って待遇改善を要求する。それか帰る。安全快適に働ける環境を整えるのは受け入れる側の責任である。
しかしウォーターサーバーとか給湯室のコーヒーとかは誰かの私物だったりもするから一応確認とってから使うが、数ヶ月も居れば自分のコーヒーとか置くのも当たり前だったな。消耗品の使用も仕事に必要と認識されれば文句言われることもないだろう。
もし本当に福利厚生費として天引きした金でウォーターサーバーの水を買って、正社員限定としている会社があるのだったら税がどうなるのか知りたい。
850. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:13
隣の子供が転んでも、蹴ったくって、
自分の子だけ助けよ
自分の子だけ助けよ
851. Posted by 2017年11月26日 02:14
派遣「たかが水」
派遣先「されど水」
派遣先「されど水」
852. Posted by 2017年11月26日 02:14
派遣で直接雇用に昇格するというのも今ではないかもしれないね
派遣法改正により一定の年数を超える同部署への継続雇入は出来なくなったわけだし、法律で細かい調整がしにくければ直接雇用で企業は契約社員の雇入れを検討するからね
運転資金繰りに困窮した、よほど中小の世間を知らないとこでも派遣を使うメリットは会計報告で人件費の分野を先送りにして別会計にしてごまかす事で、中小企業ほど高い高いと言うらしいからねスポットを日単位で使ったとしても長年使ってすっぽかしやトンズラは日常茶飯事だろうし労働力の確保としては機能しにくいでしょうからね
直接雇用する事で企業に対して国からの補助金交付が充実してきた現在なら労働者が働き方を直雇で雇ってもらいたいの考えるのは自然の事だよ。
将来が不安だろうからね
派遣法改正により一定の年数を超える同部署への継続雇入は出来なくなったわけだし、法律で細かい調整がしにくければ直接雇用で企業は契約社員の雇入れを検討するからね
運転資金繰りに困窮した、よほど中小の世間を知らないとこでも派遣を使うメリットは会計報告で人件費の分野を先送りにして別会計にしてごまかす事で、中小企業ほど高い高いと言うらしいからねスポットを日単位で使ったとしても長年使ってすっぽかしやトンズラは日常茶飯事だろうし労働力の確保としては機能しにくいでしょうからね
直接雇用する事で企業に対して国からの補助金交付が充実してきた現在なら労働者が働き方を直雇で雇ってもらいたいの考えるのは自然の事だよ。
将来が不安だろうからね
853. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:14
よく、タンクに唾入れたりしてたな・・・
854. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:15
まぁロクな会社じゃないことは確か
855. Posted by 2017年11月26日 02:15
平等にする必要は全く無いけど差をつけてる事を表に出すなよ
856. Posted by 2017年11月26日 02:16
その程度の会社だから、そういう風潮なんだろ。
もしくは、そういう風潮だから、その程度の会社。
もしくは、そういう風潮だから、その程度の会社。
857. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:16
小泉が悪い
858. Posted by 2017年11月26日 02:17
ちなみに派遣がどんなにクソ野郎の使えないやつでも、派遣先の社員は直接注意もできません。
派遣にはそんな守られる権利もあります。
でもこっちが法律を犯して水をやるから、お前らを直接注意させてと言ったら怒るでしょうどうせ?
派遣にはそんな守られる権利もあります。
でもこっちが法律を犯して水をやるから、お前らを直接注意させてと言ったら怒るでしょうどうせ?
859. Posted by ななし 2017年11月26日 02:17
セコすぎて、社内の雰囲気悪くなって、業績も伸びませんよね。食堂は追加料金とかにすれば良いのでは
860. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:18
意味わからん
861. Posted by 2017年11月26日 02:19
849
福利厚生費引かれるような会社はロクな会社じゃないよな
多分、行事とかで引かれることはあるのかもしれんが、ウォーターサーバーが福利厚生費から引かれてるならおかしい
福利厚生費引かれるような会社はロクな会社じゃないよな
多分、行事とかで引かれることはあるのかもしれんが、ウォーターサーバーが福利厚生費から引かれてるならおかしい
862. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:20
そういう会社だと
他にも平気で差別してそうだし
関わらん方がいいね
他にも平気で差別してそうだし
関わらん方がいいね
863. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:20
思いやりのない人が増えた嫌な世界
864. Posted by 2017年11月26日 02:21
ひょっとして五毛かもね
865. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:21
キチガイじみてる
866. Posted by 2017年11月26日 02:22
>>858
それって労使関係を理解できていない人の言い分だなwww
ちょっと恥ずかしいすぎて笑うしかないwww
それって労使関係を理解できていない人の言い分だなwww
ちょっと恥ずかしいすぎて笑うしかないwww
867. Posted by あ 2017年11月26日 02:23
一部エリア入室禁止とかシステムIN禁止とかは分かるけどな。
セキュリティ上の話なら後付けでカードキー付けたドア付けて飲食スペース以外入れなくすれば良い。
食堂運営業者との契約にもよるけど、基本利用人数増えた方が安く上がると思うんだが。社員割引的な事してるから派遣には与えたくないなら割り増した額で売れば良い。
セキュリティ上の話なら後付けでカードキー付けたドア付けて飲食スペース以外入れなくすれば良い。
食堂運営業者との契約にもよるけど、基本利用人数増えた方が安く上がると思うんだが。社員割引的な事してるから派遣には与えたくないなら割り増した額で売れば良い。
868. Posted by 2017年11月26日 02:24
逆に費用を負担せずに設備を使用したら正社員に対して派遣社員が優遇されることになると思うんだが、それはどうなの?
派遣元に相談して派遣元から派遣先に費用を支払って使用させてもらうのが筋でしょ
無料で開放してる企業は善意と身銭を切っているわけで、そこに胡坐をかいてはいけない
派遣元に相談して派遣元から派遣先に費用を支払って使用させてもらうのが筋でしょ
無料で開放してる企業は善意と身銭を切っているわけで、そこに胡坐をかいてはいけない
869. Posted by 2017年11月26日 02:24
863
そうか?
いい大人がちゃんと責任持った仕事もせずに、権利を吠えてる社会の方がよほどひどい社会だろう
民進党だって嫌われてるじゃん。一緒よ一緒
そうか?
いい大人がちゃんと責任持った仕事もせずに、権利を吠えてる社会の方がよほどひどい社会だろう
民進党だって嫌われてるじゃん。一緒よ一緒
870. Posted by tんp 2017年11月26日 02:24
違法か合法かではなく、そんな会社では、働きたくない
871. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:24
867
冗談が通じない奴w
冗談が通じない奴w
872. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:24
逆に費用を負担せずに設備を使用したら正社員に対して派遣社員が優遇されることになると思うんだが、それはどうなの?
派遣元に相談して派遣元から派遣先に費用を支払って使用させてもらうのが筋でしょ
無料で開放してる企業は善意と身銭を切っているわけで、そこに胡坐をかいてはいけない
派遣元に相談して派遣元から派遣先に費用を支払って使用させてもらうのが筋でしょ
無料で開放してる企業は善意と身銭を切っているわけで、そこに胡坐をかいてはいけない
873. Posted by 2017年11月26日 02:25
872
お前んとこ福利厚生費引かれてんの?
すごい会社だな、名前教えてよ
お前んとこ福利厚生費引かれてんの?
すごい会社だな、名前教えてよ
874. Posted by あ 2017年11月26日 02:25
社食が使えないってのは百歩譲って分かるけど水飲むなはないわwww
どんだけケチ臭いのw
そんなにお金無いのw
そしてこれを差別じゃなく区別だってコメしてるやつが多いことに笑える
馬鹿しかいないのか
どんだけケチ臭いのw
そんなにお金無いのw
そしてこれを差別じゃなく区別だってコメしてるやつが多いことに笑える
馬鹿しかいないのか
875. Posted by 2017年11月26日 02:26
さっきから勘違い派遣さんが「そんな所行きたくない」とか言ってるけど、ルールも守れない奴はこなくていいから。
お前のかわりなんぞ掃いて捨てるほどいるわ。
自惚れるなや
お前のかわりなんぞ掃いて捨てるほどいるわ。
自惚れるなや
876. Posted by 2017年11月26日 02:26
まぁ張り紙は陰湿な感じするけど、派遣社員って派遣先の社員ではないから仕方ないのでは…?会社の福利厚生はその会社の社員のためのものだし。派遣社員は、派遣会社の福利厚生を受ければいいと思いますよ。
877. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:27
水飲ませないってモラハラちゃう
878. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:27
873
普通はそういう事に気を使って、事前にそういう
対応をするもんなんだよ 良識ある人間ならな。
普通はそういう事に気を使って、事前にそういう
対応をするもんなんだよ 良識ある人間ならな。
879. Posted by あ 2017年11月26日 02:29
※829
そうなぜか余裕振った採用基準設けてるよな。大手なんか大学二年から青田狩りしてるのに。最低要件満たしたなら即身を乗り出して口説かないと他行っちゃうよ今は。楽な所なら沢山有るから。
そうなぜか余裕振った採用基準設けてるよな。大手なんか大学二年から青田狩りしてるのに。最低要件満たしたなら即身を乗り出して口説かないと他行っちゃうよ今は。楽な所なら沢山有るから。
880. Posted by 2017年11月26日 02:29
そんなに水が良いなら便所のお手洗いから呑めよ。なぜウォーターサーバーにこだわる?
あれペットボトル一本分の80円とかするんだよ?
もしくは水筒でもタンブラーでも持ってきなよ
あれペットボトル一本分の80円とかするんだよ?
もしくは水筒でもタンブラーでも持ってきなよ
881. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:29
まぁそんな会社日本に1社ぐらいだと思うから企業名晒してええんちゃう
882. Posted by 2017年11月26日 02:30
業務委託の場合は業務に必要な設備使用は使用者が利用料払うか自前で準備する必要がある
(但し建物内の設備(トイレや休憩所)はそこに含まれない)
派遣契約にはその辺の縛りは無い(但し派遣先の更に先から仕事の指示を受けると違法)
請負・委任も確かその辺の縛り無かったと思う(派遣先の更に先から指示を受ける事も可能だが、成果物さえ出せば何処で作業してても文句を言えない)
だったかな?確か
(但し建物内の設備(トイレや休憩所)はそこに含まれない)
派遣契約にはその辺の縛りは無い(但し派遣先の更に先から仕事の指示を受けると違法)
請負・委任も確かその辺の縛り無かったと思う(派遣先の更に先から指示を受ける事も可能だが、成果物さえ出せば何処で作業してても文句を言えない)
だったかな?確か
883. Posted by ななし 2017年11月26日 02:31
※874
差別もなにも社員と派遣の間で福利厚生に差が出るのは当たり前だろ
派遣だってその辺のことは承知で入社してるんじゃないの?
差別もなにも社員と派遣の間で福利厚生に差が出るのは当たり前だろ
派遣だってその辺のことは承知で入社してるんじゃないの?
884. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:31
そんな会社に正社員として勤めてるとしたら、
恥ずかしいな。
恥ずかしいな。
885. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:32
お局様の提案かな
886. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:32
人としてどうなの?ってことよね
887. Posted by あ 2017年11月26日 02:33
※875
まだそんな意識?リーマンの頃とは違うんだぞ?掃いて棄てる程もう人いないんだよ。もし使えねえってしょっちゅう入れ替えてるなら教育も出来ない、職場環境も構築出来ない、つまりちゃんと出来るはずの人をわざわざ出来なくして棄ててるって事だから人件費無駄に棄ててるのと同じだぞ。固めないで棄てたら損するよ。
まだそんな意識?リーマンの頃とは違うんだぞ?掃いて棄てる程もう人いないんだよ。もし使えねえってしょっちゅう入れ替えてるなら教育も出来ない、職場環境も構築出来ない、つまりちゃんと出来るはずの人をわざわざ出来なくして棄ててるって事だから人件費無駄に棄ててるのと同じだぞ。固めないで棄てたら損するよ。
888. Posted by 2017年11月26日 02:33
こういうのってケチ臭くても厳密にやらないと、逆に後で面倒なことになるんだよね。
水がいいならお菓子もいいよね?とか。線引きがよくわからなくなって、仕舞いになんでもアリになり、正社員の反発が出て、話し合いになり、結局派遣社員は全部禁止ということで…となる。この過程が非常に無駄。
だから最初から全部アリか全部ナシかなんだけど、普通は全部ナシだよねっていう。
水がいいならお菓子もいいよね?とか。線引きがよくわからなくなって、仕舞いになんでもアリになり、正社員の反発が出て、話し合いになり、結局派遣社員は全部禁止ということで…となる。この過程が非常に無駄。
だから最初から全部アリか全部ナシかなんだけど、普通は全部ナシだよねっていう。
889. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:33
多分男の上司だとそんなケチ臭いことは言わない
女のセコイ意地悪なヤツが張り紙してると思われ
女のセコイ意地悪なヤツが張り紙してると思われ
890. Posted by 2017年11月26日 02:33
社畜脳がいっぱいいるわ~www
891. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:34
こういう感覚が普通になってくると、
道端に死んだ子供がいても、車で平気で
轢いていくような民族になる
道端に死んだ子供がいても、車で平気で
轢いていくような民族になる
892. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:34
こういう陰湿なことすんのは女だと思う
893. Posted by 2017年11月26日 02:35
※887
まぁそれは勤めてるとこによるよね。人が逃げ出す環境か、人が列をなして待ってる環境か。
まぁそれは勤めてるとこによるよね。人が逃げ出す環境か、人が列をなして待ってる環境か。
894. Posted by 2017年11月26日 02:35
組合が設置してるのかもしれないし、これだけだと何とも言えない
895. Posted by 2017年11月26日 02:35
875
うーん現実が見えていない
大企業ならまだしも、それ以外は掃いて捨てるほどいないよ
逆に来てもらえるように、長くて居て貰えるように努力する時代
うーん現実が見えていない
大企業ならまだしも、それ以外は掃いて捨てるほどいないよ
逆に来てもらえるように、長くて居て貰えるように努力する時代
896. Posted by 2017年11月26日 02:36
お前ら想像力豊かだよな。たかが貼り紙一枚であーだこーだ言えんだから
897. Posted by 2017年11月26日 02:37
『同一労働同一賃金』つったって、派遣と正社員じゃ、
労働内容への責任の面で同一条件じゃないしなあ。
労働内容への責任の面で同一条件じゃないしなあ。
898. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:37
面白いから、愚痴ってみてるだけw
899. Posted by あ 2017年11月26日 02:38
※883
でたよ福利厚生福利厚生って馬鹿の一つ覚えみたいに
わざわざこんな張り紙までして職場がギスギスするの分かんないの?
このSNSが普及してる時代あっと言う間に派遣に差別的な会社だって悪評まで広まるかもしれない
ウォーターサーバーくらい使わせてやってそれでそういうリスクが無くなるなら安いもんじゃない
いやそれでも我が社は派遣には水さえも飲ませませんよなんてケチ臭いこと言うなら最初から派遣を使うなって話
でたよ福利厚生福利厚生って馬鹿の一つ覚えみたいに
わざわざこんな張り紙までして職場がギスギスするの分かんないの?
このSNSが普及してる時代あっと言う間に派遣に差別的な会社だって悪評まで広まるかもしれない
ウォーターサーバーくらい使わせてやってそれでそういうリスクが無くなるなら安いもんじゃない
いやそれでも我が社は派遣には水さえも飲ませませんよなんてケチ臭いこと言うなら最初から派遣を使うなって話
900. Posted by 2017年11月26日 02:38
でもまあ、こんな張り紙見ると、
派遣と一緒に協力して仕事してる正社員までモチベーションと愛社精神が下がるよな。
派遣と一緒に協力して仕事してる正社員までモチベーションと愛社精神が下がるよな。
901. Posted by 2017年11月26日 02:39
888
これ
初めはたぶん、どの会社だって緩和されてるんだよ。
ただ派遣の数が多ければ多いほど、常軌を逸脱したバカ派遣に当たってしまう
結果的に全部なしにしておけば良いって話
例えば派遣が仲の良い社員に社割でご飯買ってもらうとか、サーバーの水を水筒にとか、喫煙室を占領して社員が入らないとか、喫煙室ででかい声で喋ってるとか
結局派遣の立場を悪くしているのはバカな派遣なんだよ。いっしょくたにされたくないなら、まともに働いた方がいい
これ
初めはたぶん、どの会社だって緩和されてるんだよ。
ただ派遣の数が多ければ多いほど、常軌を逸脱したバカ派遣に当たってしまう
結果的に全部なしにしておけば良いって話
例えば派遣が仲の良い社員に社割でご飯買ってもらうとか、サーバーの水を水筒にとか、喫煙室を占領して社員が入らないとか、喫煙室ででかい声で喋ってるとか
結局派遣の立場を悪くしているのはバカな派遣なんだよ。いっしょくたにされたくないなら、まともに働いた方がいい
902. Posted by 2017年11月26日 02:39
「正社員以外利用禁止」という張り紙で「派遣社員利用禁止」とは書いてないのに、コメント欄は派遣社員へのヘイトで埋め尽くされているのが面白い
契約社員とバイトが草葉の陰で泣いている
契約社員とバイトが草葉の陰で泣いている
903. Posted by か、な、な、 2017年11月26日 02:39
ウォーターサーバーに雑巾しぼれ!
904. Posted by 2017年11月26日 02:40
派遣は派遣先ではなく、派遣元に所属してる事を理解した方がいい
905. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:40
愚かな人間どもよ殺し合え
906. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:40
うわ、張り紙してるよ
嫌なやつがいるなと思う
ケチなマンションの管理人かよと
住み心地は良くないだろうよ
嫌なやつがいるなと思う
ケチなマンションの管理人かよと
住み心地は良くないだろうよ
907. Posted by お 2017年11月26日 02:43
例えば正社員5名で5人分の福利厚生費しかないのに派遣30人来たらそりゃ無理やろ
派遣社員って派遣会社の人だぞ
水道工事に来た業者の人に飲み物はまだしも飯出せとか言われてみろよなんだこいつってなるやんか
使わせてくださいっていうこと自体おかしな話
派遣の人の士気に関わるからそういうのは派遣会社との相談であらかじめなるべく不満が出ないようにするべきだけど
派遣社員って派遣会社の人だぞ
水道工事に来た業者の人に飲み物はまだしも飯出せとか言われてみろよなんだこいつってなるやんか
使わせてくださいっていうこと自体おかしな話
派遣の人の士気に関わるからそういうのは派遣会社との相談であらかじめなるべく不満が出ないようにするべきだけど
908. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:43
決まりじゃなくて、気持ちの問題なんだよ
正社員以外禁止
↓
正社員以外の方は、誠に申し訳ありませんが、持参で
お飲み物ご用意して頂くようお願いいたします。
だろ。
正社員以外禁止
↓
正社員以外の方は、誠に申し訳ありませんが、持参で
お飲み物ご用意して頂くようお願いいたします。
だろ。
909. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:43
お金払ってないんだから水飲まないで!
とか言うのって大抵ケチケチおばさん
とか言うのって大抵ケチケチおばさん
910. Posted by 2017年11月26日 02:44
ほらー。無駄にコメ数伸ばすから男対女に持ってこうとする対立厨が湧いてきちゃったぞ
911. Posted by 2017年11月26日 02:44
客には従業員じゃないのに茶を出すだろう?みたいなこと言ってドヤってるやつ頭悪すぎだろw
客には客だから茶を出すんだよ。
客には客だから茶を出すんだよ。
912. Posted by 2017年11月26日 02:44
901
しかもそれを本人に直接注意できないしね派遣方的に
挙句、派遣法を理解して舐め腐った派遣もいたりする。切られても怒られないから怖くないし~w
みたいなバカってマジで存在するからね?
仮に派遣会社クビになっても、他の派遣会社がどこにでもあるわけさ
しかもそれを本人に直接注意できないしね派遣方的に
挙句、派遣法を理解して舐め腐った派遣もいたりする。切られても怒られないから怖くないし~w
みたいなバカってマジで存在するからね?
仮に派遣会社クビになっても、他の派遣会社がどこにでもあるわけさ
913. Posted by 2017年11月26日 02:45
業界によっては正社員より優遇されてる派遣だっているのに
914. Posted by 2017年11月26日 02:46
エレベーター使うなってのはどこだったっけ
915. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:47
ウォーターサーバーの事例だけ見れば水くらいとは思うが、正社員と同じ待遇を派遣にも寄越せって話ならそれは違うだろってなる
916. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:47
派遣会社が裏で手を引いて、その会社潰すといいね
917. Posted by 2017年11月26日 02:47
※889
こういう張り紙するってのはよっぽどだから、むしろ派遣の傍若無人ぶりに正社員がいい加減にしろよ、とキレたパターンだと思う。
ウォーターサーバーだけならこんな張り紙しないだろう。想像だが。
こういう張り紙するってのはよっぽどだから、むしろ派遣の傍若無人ぶりに正社員がいい加減にしろよ、とキレたパターンだと思う。
ウォーターサーバーだけならこんな張り紙しないだろう。想像だが。
918. Posted by 2017年11月26日 02:48
※911
いやいや何を言ってるんだいキミは?
派遣さんは「俺たちが手伝ってあげている!」=お客様ですから精神なんだから、あのコメントはなにもおかしくないんだよ。
凄いだろう派遣脳って?
いやいや何を言ってるんだいキミは?
派遣さんは「俺たちが手伝ってあげている!」=お客様ですから精神なんだから、あのコメントはなにもおかしくないんだよ。
凄いだろう派遣脳って?
919. Posted by 2017年11月26日 02:48
労働法的にはね
税法的には微妙なところ
税務署に説明できれば通るけど咎められれば改善を要求(要するに今期は損金にしてやらないよという通告)されるだろうな
税法的には微妙なところ
税務署に説明できれば通るけど咎められれば改善を要求(要するに今期は損金にしてやらないよという通告)されるだろうな
920. Posted by すまいる名無しさん 2017年11月26日 02:48
変な縄張り意識でこんな事やるんだったら、最初から派遣なんか使う必要がない位がんばって仕事をすれば良いじゃんwww
921. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:49
正社員も派遣社員も飲みたい人は、一律お茶お水代払って、飲めるようにすればいい。
やり方が、下手くそ。
やり方が、下手くそ。
922. Posted by 2017年11月26日 02:49
>>902
単に派遣=就職失敗って認識で見下したいだけの平常運転
単に派遣=就職失敗って認識で見下したいだけの平常運転
923. Posted by 2017年11月26日 02:50
派遣脳www
924. Posted by 2017年11月26日 02:52
902
契約もバイトも自社の人だもん
派遣と違って
契約もバイトも自社の人だもん
派遣と違って
925. Posted by 2017年11月26日 02:52
※921
もういっそ自販機だけにすりゃ良いんじゃねーかと思うんだが
もういっそ自販機だけにすりゃ良いんじゃねーかと思うんだが
926. Posted by 774の冒険者 2017年11月26日 02:52
普通そうだな
927. Posted by 2017年11月26日 02:53
だいたい※888と同じ感覚だな
確かにケチくさいといえばケチくさいが線引きはちゃんとした方がいいってのも理は通る
両論が出る通り、どっちも正解であり不正解でもあるんだよな
正社員・派遣がまったく同じ待遇の会社が必ずしもいい会社とも言えないし
待遇がぴっちり分かれてる会社が必ずしも悪い会社とも言えないし
さすがに水道やトイレ使うなとかいう極端なものでもないし、個人的には
こういう「なくてもなんとかなるもの」は社員専用にしてても別段おかしいとは思わんなぁ
確かにケチくさいといえばケチくさいが線引きはちゃんとした方がいいってのも理は通る
両論が出る通り、どっちも正解であり不正解でもあるんだよな
正社員・派遣がまったく同じ待遇の会社が必ずしもいい会社とも言えないし
待遇がぴっちり分かれてる会社が必ずしも悪い会社とも言えないし
さすがに水道やトイレ使うなとかいう極端なものでもないし、個人的には
こういう「なくてもなんとかなるもの」は社員専用にしてても別段おかしいとは思わんなぁ
928. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:53
張り紙みるたびみんなが嫌な気分になるわな
929. Posted by 2017年11月26日 02:54
例えがどれも微妙
930. Posted by あ 2017年11月26日 02:54
派遣社員なら派遣してる所がちゃんと派遣先で不便しないように多めに給料払うべき。
直接契約してて正社員以上に働いてる者で、給料が正社員以下なら正社員にするべき。
交渉して駄目なら転職だな。
直接契約してて正社員以上に働いてる者で、給料が正社員以下なら正社員にするべき。
交渉して駄目なら転職だな。
931. Posted by 2017年11月26日 02:54
従業員を全員正社として丸抱えできるほどの企業体力は無いんです・・・それが今の日本の企業の実態です
932. Posted by 2017年11月26日 02:54
本来の派遣社員は「会社の常駐して管理云々」みたいな客先応対担当で一時的な対応の一環くらいだもんな。
いつからか奇妙な造語が生まれ、いつからかそれが常態化した。そして日本はGDPも増えないまま沈んでいくのである。って感じか現況。
いつからか奇妙な造語が生まれ、いつからかそれが常態化した。そして日本はGDPも増えないまま沈んでいくのである。って感じか現況。
933. Posted by 2017年11月26日 02:54
だって派遣って奴隷の別名だろ
934. Posted by 2017年11月26日 02:55
てゆーかさ、仮にもクライアントの内情をこうやって悪びれもせずにSNSに上げてるこの派遣のクソゴミっぷりは責められないわけ?
普通守秘義務があるんだけど?
こいつはおのれが正義だと思っていて、擁護してる奴らはそんな派遣を擁護してると理解してるんだよな?
答えろやゴミども
普通守秘義務があるんだけど?
こいつはおのれが正義だと思っていて、擁護してる奴らはそんな派遣を擁護してると理解してるんだよな?
答えろやゴミども
935. Posted by 2017年11月26日 02:56
920
やめろよ、そんなこと言ったら派遣さんの働き口がなくなるだろ!
やめろよ、そんなこと言ったら派遣さんの働き口がなくなるだろ!
936. Posted by 名無し 2017年11月26日 02:56
そんな差別大好きな会社日本に何社もないんだから企業名晒して行った方がいいんじゃね
937. Posted by あ 2017年11月26日 02:56
差を付けない方が違法でしょ?
ややこしい経費計算してないだろう
ややこしい経費計算してないだろう
938. Posted by 2017年11月26日 03:00
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
939. Posted by 2017年11月26日 03:01
擁護組934に答えてみ?
確かに契約書類にはそんな文言があるはずだ
確かに契約書類にはそんな文言があるはずだ
940. Posted by 2017年11月26日 03:03
人件費からすればゴミのようなコストをケチって
労働者のモチベを下げてどうするよ
冷房の温度制限とかもそうだけど
削減したコスト以上に能率下がったら意味無いっての
チームで作業するような職場ではプロパーとBPの垣根なんて無いに越した事はない
労働者のモチベを下げてどうするよ
冷房の温度制限とかもそうだけど
削減したコスト以上に能率下がったら意味無いっての
チームで作業するような職場ではプロパーとBPの垣根なんて無いに越した事はない
941. Posted by あ 2017年11月26日 03:03
水代なんかより、職場の雰囲気はプライスレスですよ。
同じように扱えば、派遣だって「その会社のために」って意識が芽生える。
差別すると「私派遣なんで。」で色々断られる。
同じように扱えば、派遣だって「その会社のために」って意識が芽生える。
差別すると「私派遣なんで。」で色々断られる。
942. Posted by 2017年11月26日 03:05
てかね、会社の設備にあたるから社員はそこ一応(給料天引きで)負担してるはずなんよ
そうすると今回の場合だと「タダ飲みさせてもらいますね、フヒヒサーセン」って可能性のが高くない?
その辺恐らく派遣社員及び派遣会社は会社に払ってないと思うよ(負担してたらごめんね)
そうなると設備使用にある程度差が出るのは差別じゃなくて妥当じゃない?
そうすると今回の場合だと「タダ飲みさせてもらいますね、フヒヒサーセン」って可能性のが高くない?
その辺恐らく派遣社員及び派遣会社は会社に払ってないと思うよ(負担してたらごめんね)
そうなると設備使用にある程度差が出るのは差別じゃなくて妥当じゃない?
943. Posted by あ 2017年11月26日 03:06
米934
ドヤってるところ申し訳ないが、水飲んじゃダメなんて守秘義務の範疇じゃないよ。
ドヤってるところ申し訳ないが、水飲んじゃダメなんて守秘義務の範疇じゃないよ。
944. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:06
会社で虐げられてるヤツほど自分より下の身分を作りたがるわけで
敬われてる人はこんなケチなこたぁ言わんのよ
敬われてる人はこんなケチなこたぁ言わんのよ
945. Posted by 2017年11月26日 03:06
これは正社員でも苦笑い
946. Posted by 934 2017年11月26日 03:06
934だけど勝利宣言していい?
モチベーションとか言う前に、雇用契約の法律守ろうね?
民事で訴えられたら余裕でまけちゃうよ?
モチベーションとか言う前に、雇用契約の法律守ろうね?
民事で訴えられたら余裕でまけちゃうよ?
947. Posted by 2017年11月26日 03:06
所属が違うから待遇が違う。何の疑問も湧かないのだが…。
948. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年11月26日 03:07
その会社と直接雇用の契約してない人には
福利厚生の提供義務はないっての理解はできるけどな
福利厚生の提供義務はないっての理解はできるけどな
949. Posted by 2017年11月26日 03:07
引っ越し業者?
風呂はともかくトイレぐらい普通に使わせるわ
その程度でスッキリ気分よく仕事出来るなら十分元とれるしな
万一漏らされたり、我慢して荷物損傷される確率上がったりするのに
トイレは絶対貸さない!とかどこの野蛮人だ
風呂はともかくトイレぐらい普通に使わせるわ
その程度でスッキリ気分よく仕事出来るなら十分元とれるしな
万一漏らされたり、我慢して荷物損傷される確率上がったりするのに
トイレは絶対貸さない!とかどこの野蛮人だ
950. Posted by 2017年11月26日 03:09
943
頭大丈夫か。社内の写真を無断でネットに晒すということが問題なのであって。
あと水飲むなとは書いてないぞ。それただの虐待だろ(笑)
頭大丈夫か。社内の写真を無断でネットに晒すということが問題なのであって。
あと水飲むなとは書いてないぞ。それただの虐待だろ(笑)
951. Posted by 2017年11月26日 03:09
943
日本語わからないのキミ?
外人派遣やってるひと?
社内を写メってSNSにあげて良いわけねーっつってんだよ
派遣の雇用契約書に書いてあるっつーの
日本語勉強しなおして出直してこいや
日本語わからないのキミ?
外人派遣やってるひと?
社内を写メってSNSにあげて良いわけねーっつってんだよ
派遣の雇用契約書に書いてあるっつーの
日本語勉強しなおして出直してこいや
952. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:11
無能な正社員ほど偉そうにするんだから
偉そうにしてるから出世できないのか知らんけど
偉そうにしてるから出世できないのか知らんけど
953. Posted by 2017年11月26日 03:11
※942
福利厚生設備名目て天引きされる項目なんて見たこと無いんだが…
それ以前に賃金契約時に設備コストも含めて合意すればいいだけだよね
福利厚生設備名目て天引きされる項目なんて見たこと無いんだが…
それ以前に賃金契約時に設備コストも含めて合意すればいいだけだよね
954. Posted by あ 2017年11月26日 03:12
※942
みみっちい会社で働いてると
そういうみみっちい発想になるんだな。
社内の雰囲気すげー悪そう。
うちは忘年会も派遣の人のぶんも負担してるよ。
派遣さんも一緒にがんばってるし。
売り上げは社員はボーナスで還元されるけど派遣さんはないからね。
そもそも派遣か社員かどうかもわからないくらい区別なく働いてる。
有能な派遣さんは派遣会社にお金払って引き抜いたりもするし。
みみっちい会社で働いてると
そういうみみっちい発想になるんだな。
社内の雰囲気すげー悪そう。
うちは忘年会も派遣の人のぶんも負担してるよ。
派遣さんも一緒にがんばってるし。
売り上げは社員はボーナスで還元されるけど派遣さんはないからね。
そもそも派遣か社員かどうかもわからないくらい区別なく働いてる。
有能な派遣さんは派遣会社にお金払って引き抜いたりもするし。
955. Posted by 2017年11月26日 03:12
※941
これ一件だけでそんな考えに至るような派遣はさすがにいらんですよ…
1クールで契約切られるんじゃない?
まぁ派遣社員ってのは多少なりとも不満はあるだろうけど
正社員との差異は(よっぽど不当なものはともかく)ある程度受け入れてもらわんと
正社員のモチベが下がってしまうわ
これ一件だけでそんな考えに至るような派遣はさすがにいらんですよ…
1クールで契約切られるんじゃない?
まぁ派遣社員ってのは多少なりとも不満はあるだろうけど
正社員との差異は(よっぽど不当なものはともかく)ある程度受け入れてもらわんと
正社員のモチベが下がってしまうわ
956. Posted by 2017年11月26日 03:12
942
なんで設備が福利厚生で引かれるんだよwww
やばい会社じゃん
なんで設備が福利厚生で引かれるんだよwww
やばい会社じゃん
957. Posted by 、 2017年11月26日 03:13
※951
またドヤってるところ申し訳ないが
そんな契約書見たことないわ(笑)
またドヤってるところ申し訳ないが
そんな契約書見たことないわ(笑)
958. Posted by 2017年11月26日 03:13
この張り紙は業務上取り扱った秘密に該当するんだろうか
教えて法律マンさん
教えて法律マンさん
959. Posted by 2017年11月26日 03:14
費用払ってない分は使わせませんなんて事が通るなら
トイレも喫煙所も椅子もデスクも使わせないのもOKって事かな?
ウォーターサーバーなんて労働環境を用意するコストに含まれて然るべきだろ
トイレも喫煙所も椅子もデスクも使わせないのもOKって事かな?
ウォーターサーバーなんて労働環境を用意するコストに含まれて然るべきだろ
960. Posted by 2017年11月26日 03:15
まあ楽天は不買だな
961. Posted by 2017年11月26日 03:15
954
『そもそも派遣か社員かどうかもわからないくらい区別なく働いてる。』
ブラックすぎワロタ
『そもそも派遣か社員かどうかもわからないくらい区別なく働いてる。』
ブラックすぎワロタ
962. Posted by 2017年11月26日 03:15
非正規はエレベーター使うなって話のときに
派遣法40条?だかに抵触するって指摘されてたはず
派遣法40条?だかに抵触するって指摘されてたはず
963. Posted by www 2017年11月26日 03:15
※950
にほんごわからないのですか?
あ、アスペなのか。
にほんごわからないのですか?
あ、アスペなのか。
964. Posted by 2017年11月26日 03:17
※941
派遣に出来る事しかやらせてないんだから私、派遣なんで。で良いんじゃね?
雇う側も別に会社の為に身を粉にして働いてもらおうなんて思ってないだろうよ
派遣に出来る事しかやらせてないんだから私、派遣なんで。で良いんじゃね?
雇う側も別に会社の為に身を粉にして働いてもらおうなんて思ってないだろうよ
965. Posted by 2017年11月26日 03:17
見たことないからあり得ないって、その返しはどうなのよ?
何社か派遣やってた俺が言うけど、社内だか勤め先で知り得た情報は第三者に伝えないみたいな守秘契約書はあるよ
破るとどうなるのかまでは知らん
何社か派遣やってた俺が言うけど、社内だか勤め先で知り得た情報は第三者に伝えないみたいな守秘契約書はあるよ
破るとどうなるのかまでは知らん
966. Posted by 2017年11月26日 03:17
水の張り紙を個人情報や機密情報とごっちゃにしてるバカがいるな。
967. Posted by 2017年11月26日 03:17
954
たまーに有能な人が居るから、仕事内容も被って居る所あるし所謂即戦力にもなるからぜひ欲しいんだよな
でもそういう有能な人はちゃんと見ているし、だからこそ扱う差は慎重にしないといけない
たまーに有能な人が居るから、仕事内容も被って居る所あるし所謂即戦力にもなるからぜひ欲しいんだよな
でもそういう有能な人はちゃんと見ているし、だからこそ扱う差は慎重にしないといけない
968. Posted by 2017年11月26日 03:18
960
とばっちりにもほどがある(´・ω・`)
とばっちりにもほどがある(´・ω・`)
969. Posted by 2017年11月26日 03:18
※964
人を使うのが下手な会社だね。
職場の雰囲気も悪そう。
人を使うのが下手な会社だね。
職場の雰囲気も悪そう。
970. Posted by 2017年11月26日 03:19
例え労働契約に撮影禁止が含まれていたとしても
告発する社会的意義が大きければお咎めは無いでしょ
この張り紙が業務上の秘密に当たるようにも見えないし
そんな事言い出したら内部告発なんてできないしな
告発する社会的意義が大きければお咎めは無いでしょ
この張り紙が業務上の秘密に当たるようにも見えないし
そんな事言い出したら内部告発なんてできないしな
971. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 03:19
くだらねぇ。
同じ所で働く仲間の士気下げてどうすんだよ。
正社員側も心を痛める人もいるだろうし、派遣側はムカツクだけだろ。
差別して一時的に満足しても、周囲からの不興の方が痛手だろうに。
同じ所で働く仲間の士気下げてどうすんだよ。
正社員側も心を痛める人もいるだろうし、派遣側はムカツクだけだろ。
差別して一時的に満足しても、周囲からの不興の方が痛手だろうに。
972. Posted by 2017年11月26日 03:19
961
お前がブラックでしか働いたことないからそういう発想になるんだろ
お前がブラックでしか働いたことないからそういう発想になるんだろ
973. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:19
守秘義務だから~
って何やっても許されるわけだったら
ブラック企業はいつまで経っても告発されないで居座り続けるわけで
こういうのはどんどん晒していこう
って何やっても許されるわけだったら
ブラック企業はいつまで経っても告発されないで居座り続けるわけで
こういうのはどんどん晒していこう
974. Posted by 2017年11月26日 03:19
964
職場ギスギスしてるわw
職場ギスギスしてるわw
975. Posted by 2017年11月26日 03:20
963
草生やして必死に勝利宣言したいのか見え隠れしてるが、お前の日本語、950との会話になってないからね?
むしろ負けてるからね?
草生やして必死に勝利宣言したいのか見え隠れしてるが、お前の日本語、950との会話になってないからね?
むしろ負けてるからね?
976. Posted by 2017年11月26日 03:21
※954
こういうところがあるから、同一労働同一賃金の話になるんだよな。まぁそうあるべきだが。
こういうところがあるから、同一労働同一賃金の話になるんだよな。まぁそうあるべきだが。
977. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:21
例えばゴキブリ混入してても従業員が守秘義務だからと黙ってたらさ…
978. Posted by 。 2017年11月26日 03:22
※975
お前何と戦ってるんだよwww
お前何と戦ってるんだよwww
979. Posted by 2017年11月26日 03:22
楽天の社員食堂は派遣でも使えるよ
あれデマだもの
あれデマだもの
980. Posted by 2017年11月26日 03:22
975
えぇ…
まじでアスペかよ…
えぇ…
まじでアスペかよ…
981. Posted by 2017年11月26日 03:23
※954
設備関連で差はなかったから(更衣室とかは別だったが)
942で挙げてる話とは齟齬はあるけど、
・社員会は参加できない(まぁ社員の毎月負担結構あったしな)
・ただし寸志は出た
けど雰囲気悪い感じは全くなかったな。
まぁ俺社員側だったから実際派遣の思いは分かんねぇけど
設備関連で差はなかったから(更衣室とかは別だったが)
942で挙げてる話とは齟齬はあるけど、
・社員会は参加できない(まぁ社員の毎月負担結構あったしな)
・ただし寸志は出た
けど雰囲気悪い感じは全くなかったな。
まぁ俺社員側だったから実際派遣の思いは分かんねぇけど
982. Posted by 2017年11月26日 03:23
971
普通ならそういう思考になるはずなんだけどね…
でも実際に同僚でも上司でもどの職場でも一人は必ず居るんだよな、派遣だからって下に見る人
そういう態度が派遣どころか社員にも悪い影響及ぼすし、モチベ下がって効率悪くなる事が分からない。
絶対に派遣の人と会わないように神経使うわ
普通ならそういう思考になるはずなんだけどね…
でも実際に同僚でも上司でもどの職場でも一人は必ず居るんだよな、派遣だからって下に見る人
そういう態度が派遣どころか社員にも悪い影響及ぼすし、モチベ下がって効率悪くなる事が分からない。
絶対に派遣の人と会わないように神経使うわ
983. Posted by 2017年11月26日 03:24
970
内部告発とは違うだろ。法律を破ってるわけじゃないんだから。
着眼点がずれてるぞ?
内部告発とは違うだろ。法律を破ってるわけじゃないんだから。
着眼点がずれてるぞ?
984. Posted by ワロ 2017年11月26日 03:24
※975
突然勝ち負けの話を出してくるあたり
勝利宣言したいのは自分ということがモロバレwww
突然勝ち負けの話を出してくるあたり
勝利宣言したいのは自分ということがモロバレwww
985. Posted by 2017年11月26日 03:24
守秘義務というのは「業務上知りえた秘密を他者に漏らさない」だから
この張り紙を秘密と言うのは無理があるな
この張り紙を秘密と言うのは無理があるな
986. Posted by (^o^) 2017年11月26日 03:25
まるで黒人の隔離政策みたいだな
987. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:25
どんな顔してこの張り紙したか見てみたい
鬼ババみたいな顔して張ってんだろ
鬼ババみたいな顔して張ってんだろ
988. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:26
そのへんに置いてあるウォーターサーバーの張り紙なんて
業務で知り得たものでもなんでもない。
掃除のおばちゃんでも目にするもの。
守秘義務には当たらない。
業務で知り得たものでもなんでもない。
掃除のおばちゃんでも目にするもの。
守秘義務には当たらない。
989. Posted by 2017年11月26日 03:27
※950さん反論はよ
990. Posted by 2017年11月26日 03:27
※959
トイレやデスクや椅子は常識的に考えても「ここ使ってね」って言われるだろ…
喫煙所やウォーターサーバーはまぁ分からんでもないけど
トイレやデスクや椅子は常識的に考えても「ここ使ってね」って言われるだろ…
喫煙所やウォーターサーバーはまぁ分からんでもないけど
991. Posted by 2017年11月26日 03:28
楽天に飛び火してるの草
どっちが真実なんだかww楽天は派遣でも英語話さないといけないのかな
失敗した事を認めて社内公用語の英語やめれば良いのに
どっちが真実なんだかww楽天は派遣でも英語話さないといけないのかな
失敗した事を認めて社内公用語の英語やめれば良いのに
992. Posted by 2017年11月26日 03:29
施設利用費なんて天引きされる会社なんてあるの?
中学生が想像で書いてないか?
一番コストかかるのって喫煙所だと思うけど、タバコ吸わない人も天引きされるわけ?
中学生が想像で書いてないか?
一番コストかかるのって喫煙所だと思うけど、タバコ吸わない人も天引きされるわけ?
993. Posted by あ 2017年11月26日 03:29
※946
勝利宣言www
ここは派遣にウォーターサーバーを使わせないことについての是非を話してるスレなんだけど
写メをあげることがどうとか勝手に論点すり替えて誰も反論してこないもんだから勝ったーってかw
お前は誰に勝ったつもりなんだ
一人でやってろw
勝利宣言www
ここは派遣にウォーターサーバーを使わせないことについての是非を話してるスレなんだけど
写メをあげることがどうとか勝手に論点すり替えて誰も反論してこないもんだから勝ったーってかw
お前は誰に勝ったつもりなんだ
一人でやってろw
994. Posted by わ 2017年11月26日 03:30
水くらい経費やろ。
995. Posted by あか 2017年11月26日 03:30
ケチ臭いけど、自分の給料の一部で賄われている福利厚生をタダで提供するのはな~。
福利厚生費とか、~~会費とかで引かれてるし。
正社員が払った分で計算してる以上、派遣社員まで利用したら足りなくなる事もあるのでは?
派遣会社に幾ら払って人集めてるのか知らないけど、福利厚生費を引いたとしても派遣元の管理費とかでコスト掛かるのかね。
あと、派遣社員引き抜きは違反行為かな?
福利厚生費とか、~~会費とかで引かれてるし。
正社員が払った分で計算してる以上、派遣社員まで利用したら足りなくなる事もあるのでは?
派遣会社に幾ら払って人集めてるのか知らないけど、福利厚生費を引いたとしても派遣元の管理費とかでコスト掛かるのかね。
あと、派遣社員引き抜きは違反行為かな?
996. Posted by 2017年11月26日 03:30
社保入れて倒産の心配がない派遣がある意味正社員より安定しているというオチ。
大不況になれば派遣切りが待ってるが、別の派遣会社や派遣先もあり職種もいろいろ。けど残った社員は一隻の泥船にしがみつく哀れな社員同士の救いようのない醜い争いが待ち構えている。
まあせいぜい頑張ってくれたまえ、井の中の蛙さんたちよ。
大不況になれば派遣切りが待ってるが、別の派遣会社や派遣先もあり職種もいろいろ。けど残った社員は一隻の泥船にしがみつく哀れな社員同士の救いようのない醜い争いが待ち構えている。
まあせいぜい頑張ってくれたまえ、井の中の蛙さんたちよ。
997. Posted by 2017年11月26日 03:30
この張り紙が守秘義務に入る情報かどうかって言われたら、裁判やったら入りませんとなるかもしれんが。多分会社側もその辺考慮に入れてザックリした文言で結構広範囲に禁止してるからなぁ。その契約書が不当だと争うとこまでやるなら別だが。普通は上げないよな。というかその前に派遣会社に相談するべきでは。という素人の考えでした。
998. Posted by 2017年11月26日 03:31
数個前絵師記事といい
この手の格差見下し系記事は食い付きが良いな
この手の格差見下し系記事は食い付きが良いな
999. Posted by 2017年11月26日 03:32
昔この手ので「社員に選民意識を持たせて効率を」とか言ってた社長がいたが、
派遣やバイトの使い捨て感が物理で現れたせいでマジで最低限しか仕事しなくなり社員だけブラック化
バイトと社長間で冷戦状態→板挟みの社員達がストレスで暴走し社長室のドアを鈍器で殴り壊す→社長キレて実行者全員クビ→派遣会社が足元見て火の車
と、要らん争いしか産まなかったな
事務やってた社長の奥さんもとばっちりで額を縫う怪我したし
派遣やバイトの使い捨て感が物理で現れたせいでマジで最低限しか仕事しなくなり社員だけブラック化
バイトと社長間で冷戦状態→板挟みの社員達がストレスで暴走し社長室のドアを鈍器で殴り壊す→社長キレて実行者全員クビ→派遣会社が足元見て火の車
と、要らん争いしか産まなかったな
事務やってた社長の奥さんもとばっちりで額を縫う怪我したし
1000. Posted by 2017年11月26日 03:32
1000か!?
1001. Posted by 2017年11月26日 03:32
※990
そう、常識
派遣先が派遣先の金で賄ってる備品を派遣に使わせるのは普通の事
それにウォーターサーバーや食堂が含まれていても何もおかしくはないよね
本気で自分らの稼いだ金を派遣のために使われるのが嫌というなら
派遣には最低限業務に必要な端末だけ与えて地べたで作業させるべきだな
そう、常識
派遣先が派遣先の金で賄ってる備品を派遣に使わせるのは普通の事
それにウォーターサーバーや食堂が含まれていても何もおかしくはないよね
本気で自分らの稼いだ金を派遣のために使われるのが嫌というなら
派遣には最低限業務に必要な端末だけ与えて地べたで作業させるべきだな
1002. Posted by 2017年11月26日 03:32
※995
おたくの会社では水を福利厚生で賄ってるの?
おたくの会社では水を福利厚生で賄ってるの?
1003. Posted by あ 2017年11月26日 03:33
自分の所じゃ派遣が利用出来ないのは責任が伴うような所程度だったけどな…
1004. Posted by 2017年11月26日 03:34
金払ってないならむしろ正社員から不満でるしそれで貼ってるなら仕方ない
必要なら派遣屋が取り分から金払って使えるようにすればいいし
そんなことするような仕組みなってないというだけのこと
派遣という仕組み自体が非人道的なんだよ
必要なら派遣屋が取り分から金払って使えるようにすればいいし
そんなことするような仕組みなってないというだけのこと
派遣という仕組み自体が非人道的なんだよ
1005. Posted by 2017年11月26日 03:34
こういう小銭をケチって会社の評価落としてたら元も子もないわな。
1006. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:35
まぁ社内で写真撮る事自体が違反行為だったりするけどね。論点ズレてるが。
1007. Posted by 2017年11月26日 03:35
992
普通はないし、聞いたこともない
誰かが嘘書いて働いて居ない人が信じてずっと言ってるんじゃない?
引かれる事があるとしたら、社員旅行とか社内イベしか無理だろ
普通はないし、聞いたこともない
誰かが嘘書いて働いて居ない人が信じてずっと言ってるんじゃない?
引かれる事があるとしたら、社員旅行とか社内イベしか無理だろ
1008. Posted by 2017年11月26日 03:35
※969
でも派遣の範疇以上の仕事振られたらブラックだのなんだの騒ぐんだろ?
派遣を雇う事で社内がギスギスするんなら、派遣を雇うのを止めましょうかってなるだけだわ
でも派遣の範疇以上の仕事振られたらブラックだのなんだの騒ぐんだろ?
派遣を雇う事で社内がギスギスするんなら、派遣を雇うのを止めましょうかってなるだけだわ
1009. Posted by 2017年11月26日 03:35
996
でもボーナスとかで全然年収違うらしいやん?ウマイ積み立てとかもないのは嫌やなー。
でもボーナスとかで全然年収違うらしいやん?ウマイ積み立てとかもないのは嫌やなー。
1010. Posted by あ 2017年11月26日 03:36
※1004
ウォーターサーバー代なんて社員も払ってないけど。
電気や筆記用具と同じように、経費だよ。
ウォーターサーバー代なんて社員も払ってないけど。
電気や筆記用具と同じように、経費だよ。
1011. Posted by 2017年11月26日 03:36
※1005
結局そういう事だな
違法性は無いけど、低下するモチベーションや会社の評判と比べて
数万円程度の節約じゃ全く割りに合ってないなんて誰でもわかる
経営者が無能な事の証左にしかなってない
結局そういう事だな
違法性は無いけど、低下するモチベーションや会社の評判と比べて
数万円程度の節約じゃ全く割りに合ってないなんて誰でもわかる
経営者が無能な事の証左にしかなってない
1012. Posted by 2017年11月26日 03:36
995
君働いていないか、よっぽど変な会社にいるんだね
君働いていないか、よっぽど変な会社にいるんだね
1013. Posted by 2017年11月26日 03:38
1006
少なくとも常識はずれの人間が、法律に触れていない会社を晒しあげにしてるわけだね
お前らよく擁護できるな、、、
少なくとも常識はずれの人間が、法律に触れていない会社を晒しあげにしてるわけだね
お前らよく擁護できるな、、、
1014. Posted by 2017年11月26日 03:38
※1008
>派遣を雇うのを止めましょうかってなるだけだわ
いや、ならんだろ
派遣が居なきゃ回らないから派遣を雇ってるわけで
同じだけの正社員を雇ってたら会社傾くぞ
>派遣を雇うのを止めましょうかってなるだけだわ
いや、ならんだろ
派遣が居なきゃ回らないから派遣を雇ってるわけで
同じだけの正社員を雇ってたら会社傾くぞ
1015. Posted by 2017年11月26日 03:38
※999
極端やなそれ
段々と揚げ足取りばっかになってきたな…
極端やなそれ
段々と揚げ足取りばっかになってきたな…
1016. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:38
腐ったみかんみてぇな会社だ
1017. Posted by 2017年11月26日 03:39
てか本気で水を福利厚生費で賄っている会社なんてないだろ?
言ってるのは、働いていない人だけだろ
仮に給与明細見て福利厚生費引かれているなら内容を聞けばいい
絶対設備で引かれてないだろ
言ってるのは、働いていない人だけだろ
仮に給与明細見て福利厚生費引かれているなら内容を聞けばいい
絶対設備で引かれてないだろ
1018. Posted by 2017年11月26日 03:40
※1013
常識外れの度合いが
撮影者<<<会社
だから仕方ないね
常識外れの度合いが
撮影者<<<会社
だから仕方ないね
1019. Posted by 2017年11月26日 03:41
1008
今や大企業ですら派遣雇っているのにそんなの無理に決まってるだろ
今や大企業ですら派遣雇っているのにそんなの無理に決まってるだろ
1020. Posted by 2017年11月26日 03:41
ネットの何々すればいいってのは
殆どが結果論からみた第三者の紙視点だし
それができたら最初からやってるわけで
殆どが結果論からみた第三者の紙視点だし
それができたら最初からやってるわけで
1021. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:42
※1002
水というか、ウォーターサーバーとかは福利厚生でしたよ。
因みに、その他では茶葉とかコーヒーも福利厚生費で賄われていました。
そんなにおかしいかな…
水というか、ウォーターサーバーとかは福利厚生でしたよ。
因みに、その他では茶葉とかコーヒーも福利厚生費で賄われていました。
そんなにおかしいかな…
1022. Posted by きも 2017年11月26日 03:43
やっぱり日本人て陰湿☆
1023. Posted by 2017年11月26日 03:43
1021
うわぁ…酷い会社に勤めているんだな、ご愁傷様
うわぁ…酷い会社に勤めているんだな、ご愁傷様
1024. Posted by ふ 2017年11月26日 03:43
※934
こんな張り紙守秘義務の範疇に入るとは思えないけど仮に守秘義務違反に当たったとして裁判で会社側が勝ったとしてそれで何になるの?
会社はなんか得するの?
世間的にはウォーターサーバーひとつのことで派遣を差別するみみっちい会社だってイメージが付いて終わりだけどw
こんな張り紙守秘義務の範疇に入るとは思えないけど仮に守秘義務違反に当たったとして裁判で会社側が勝ったとしてそれで何になるの?
会社はなんか得するの?
世間的にはウォーターサーバーひとつのことで派遣を差別するみみっちい会社だってイメージが付いて終わりだけどw
1025. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:43
こういう会社だと正社員も水何杯まで!
とか言われそうだし他にもいろいろ働きづらいだろう
とか言われそうだし他にもいろいろ働きづらいだろう
1026. Posted by 2017年11月26日 03:43
いるよね1018みたいなヤツw
自分の正義は世間の非常識みたいな考えかい?
コメント見てきた?
良くて擁護と反対が半々だよ?
自分の正義は世間の非常識みたいな考えかい?
コメント見てきた?
良くて擁護と反対が半々だよ?
1027. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:44
論点がよく分からんが正社員と派遣社員の待遇は同じくあるべきという話なのか水代をケチる会社は糞という話なのか
1028. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:45
とにかくこんな会社では働きたくない
1029. Posted by 2017年11月26日 03:45
※1011
低下するモチベーションと言うが、この張り紙を出すまでに至った時点で正社員のモチベーションが下がってたんだろうなと思うわ。
想像だけど、分別のない派遣社員がやりたい放題したんだろうね。もちろん水以外も含めて。派遣の人数増えれば「当たり」が来る可能性も高まるからね…。それまで仲良くやれてても「当たり」が1人来るだけで大変なことになる。
低下するモチベーションと言うが、この張り紙を出すまでに至った時点で正社員のモチベーションが下がってたんだろうなと思うわ。
想像だけど、分別のない派遣社員がやりたい放題したんだろうね。もちろん水以外も含めて。派遣の人数増えれば「当たり」が来る可能性も高まるからね…。それまで仲良くやれてても「当たり」が1人来るだけで大変なことになる。
1030. Posted by あ 2017年11月26日 03:45
客先常勤の契約社員だけど、自分用の広い部屋あるし、各種飲み物飲み放題。差し入れやお土産やサンプルくれる。
でも、他会社だからこそ逆に気を許して皆さん悩みを言ったりしてくるから、線引きをさせたい経営陣がいても仕方ないのかもしれない。
でも、他会社だからこそ逆に気を許して皆さん悩みを言ったりしてくるから、線引きをさせたい経営陣がいても仕方ないのかもしれない。
1031. Posted by 2017年11月26日 03:45
まぁケチって会社の評判落としてるって考えと
社員と派遣だと会社自体違うんだからある程度の線引きは妥当って考えが
交わることはない不毛な争いってことは分かった
きっと前者が考えるほど会社の評判は落ちないし、
後者が考えるよりは待遇の違いに悩む派遣は多いってことなんだろうな
社員と派遣だと会社自体違うんだからある程度の線引きは妥当って考えが
交わることはない不毛な争いってことは分かった
きっと前者が考えるほど会社の評判は落ちないし、
後者が考えるよりは待遇の違いに悩む派遣は多いってことなんだろうな
1032. Posted by 2017年11月26日 03:45
※1026
やめーや
派遣さんが泣いてまうやろ
やめーや
派遣さんが泣いてまうやろ
1033. Posted by 2017年11月26日 03:45
1027
両方だろ
そして福利厚生費が設備で引かれているなら、そんな会社に入ってしまってご愁傷様。て話
両方だろ
そして福利厚生費が設備で引かれているなら、そんな会社に入ってしまってご愁傷様。て話
1034. Posted by 2017年11月26日 03:48
※1021
会社の規模によっては普通にそういうパターンあると思うよ。
会社の規模によっては普通にそういうパターンあると思うよ。
1035. Posted by 2017年11月26日 03:49
晒す奴も大概非常識じゃね?
1036. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:51
とにかくこういう差別大好きな会社では
働きたくない
正社員間でも差別があるはず
働きたくない
正社員間でも差別があるはず
1037. Posted by 2017年11月26日 03:52
※1029
想像というより妄想だな
俺は一応BPを使う立場だけど
チーム内で無駄に垣根作られる方が面倒だから
事務方がこういう張り紙してたら速攻文句言うよ
上層部からの指示だとすれば会社に不信感を持つレベル
想像というより妄想だな
俺は一応BPを使う立場だけど
チーム内で無駄に垣根作られる方が面倒だから
事務方がこういう張り紙してたら速攻文句言うよ
上層部からの指示だとすれば会社に不信感を持つレベル
1038. Posted by 2017年11月26日 03:52
1024
社内の写真を上げてはいけませんよ、という例になる。これは会社にとっては結構大事なことなのでは。
社内の写真を上げてはいけませんよ、という例になる。これは会社にとっては結構大事なことなのでは。
1039. Posted by 2017年11月26日 03:54
※1029
ちなみにそういう外れBPを引く事もあったけど
問題有る人はすぐ切れるのが派遣の利点だぞ
ずっと残る良い意味での「当たり」な人は本当に大事な戦力だから
そういう人達のモチベが下がるような事は迷惑だわ
ちなみにそういう外れBPを引く事もあったけど
問題有る人はすぐ切れるのが派遣の利点だぞ
ずっと残る良い意味での「当たり」な人は本当に大事な戦力だから
そういう人達のモチベが下がるような事は迷惑だわ
1040. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:54
いやいや、従業員向けのウォーターサーバーは福利厚生費でしょ。
中小企業だけ??
中小企業だけ??
1041. Posted by 2017年11月26日 03:56
※1024
守秘義務というよりは多分契約違反
とはいえその辺は本筋から逸れるからどうでもいいけど
守秘義務というよりは多分契約違反
とはいえその辺は本筋から逸れるからどうでもいいけど
1042. Posted by 名無し 2017年11月26日 03:56
1040
大企業では経費やね
大企業では経費やね
1043. Posted by 2017年11月26日 03:56
1037
と、思うだろ?俺もそう思ってた時期がありましたよ。でもね、想像を絶する人っているんだよマジで。カルチャーショックっていうか。なんで来れたのかもわかんないけど。そういう体験をするとガラッと考え方変わっちゃうんだよ…。
と、思うだろ?俺もそう思ってた時期がありましたよ。でもね、想像を絶する人っているんだよマジで。カルチャーショックっていうか。なんで来れたのかもわかんないけど。そういう体験をするとガラッと考え方変わっちゃうんだよ…。
1044. Posted by 2017年11月26日 03:57
※1038
裁判をやるという事は負ける可能性も有るって事なんだぞ
この張り紙を晒した程度で損害賠償なんて無理筋だし
更新しなきゃいいだけの派遣一人処分するのに
どれだけのコストをかけるつもりだよ
裁判をやるという事は負ける可能性も有るって事なんだぞ
この張り紙を晒した程度で損害賠償なんて無理筋だし
更新しなきゃいいだけの派遣一人処分するのに
どれだけのコストをかけるつもりだよ
1045. Posted by 2017年11月26日 03:57
この張り紙は経緯が不明だから置いとくとして
結局は正規と派遣で差はあってもいいけど
職場の雰囲気悪くするような処置はするなってこと
結局は正規と派遣で差はあってもいいけど
職場の雰囲気悪くするような処置はするなってこと
1046. Posted by 2017年11月26日 03:58
※1043
だからそういうのは上に文句言って切らせるっての
どんだけ権限無いんだよお前
だからそういうのは上に文句言って切らせるっての
どんだけ権限無いんだよお前
1047. Posted by 2017年11月26日 03:58
楽天だって、派遣は近所のショッピングセンターのフードコートでも行って
そこで弁当食ってろとか言ってるのが暴露されて話題になったじゃん
派遣は有料(実費分)で利用可くらいの事はしてやってもいいのにとは思う
そこで弁当食ってろとか言ってるのが暴露されて話題になったじゃん
派遣は有料(実費分)で利用可くらいの事はしてやってもいいのにとは思う
1048. Posted by 2017年11月26日 03:59
1024も含めてだけれど、守秘義務にあたると「思わない」で喋らない方がいいよ。バカを露呈しているだけだから。
派遣会社の正社やってるけど、こんなのダメに決まってんだろ。相手の会社にバレて民事で訴えられたら負けるわ。
派遣会社から損害賠償請求されるわ。
なんでそんな当たり前のこともわからんのさ?
派遣会社の正社やってるけど、こんなのダメに決まってんだろ。相手の会社にバレて民事で訴えられたら負けるわ。
派遣会社から損害賠償請求されるわ。
なんでそんな当たり前のこともわからんのさ?
1049. Posted by 2017年11月26日 03:59
そもそもこの程度で職場の空気が悪くなるとかねえよ
1050. Posted by 2017年11月26日 03:59
1045
これだね
書き方言い方、とても大事
これだね
書き方言い方、とても大事
1051. Posted by 2017年11月26日 04:01
※1042
そりゃ会社によって項目名が違うだけで
個人給与から天引きされてる事に変わりはないぞ
共済金、共済掛金、法定福利費、組合費とか会社によって呼び方は変わる
そりゃ会社によって項目名が違うだけで
個人給与から天引きされてる事に変わりはないぞ
共済金、共済掛金、法定福利費、組合費とか会社によって呼び方は変わる
1052. Posted by ななし 2017年11月26日 04:03
実は水道水より汚いウォーターサーバーの水www
1053. Posted by 2017年11月26日 04:04
※1051
んなもん無いな
「経費」だから会社の儲けから出てるのは間違い無いけど
その儲けは派遣も含めて出した物だから何とも思わんぞ
んなもん無いな
「経費」だから会社の儲けから出てるのは間違い無いけど
その儲けは派遣も含めて出した物だから何とも思わんぞ
1054. Posted by 2017年11月26日 04:04
1046
だからね、その考えがまだ未体験の考え方なんだよ。
すぐ切れるって思うじゃん?ガチの「当たり」はそっからが本番だから。法務にお世話になりましたけどね、大変面倒でしたわ…。
てか、何も知らないのにそういう言い方は良くないよねー。まぁ知らないってことを知らないから仕方ないんだけど。
だからね、その考えがまだ未体験の考え方なんだよ。
すぐ切れるって思うじゃん?ガチの「当たり」はそっからが本番だから。法務にお世話になりましたけどね、大変面倒でしたわ…。
てか、何も知らないのにそういう言い方は良くないよねー。まぁ知らないってことを知らないから仕方ないんだけど。
1055. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:04
※1042
経費??
経費??
1056. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:04
差別じゃなくて区別だろ?
1057. Posted by 2017年11月26日 04:04
1048
ちなみに相手の会社にバレる→激おこされる→人を雇ってもらえなくなる→派遣会社から晒したアホへの損害賠償な
文句があるならこっちに言えって話だろ?
他の現場に行ってもらうだけなんだから。
正義感振りかざすマン本当に迷惑だからやめろ
ちなみに相手の会社にバレる→激おこされる→人を雇ってもらえなくなる→派遣会社から晒したアホへの損害賠償な
文句があるならこっちに言えって話だろ?
他の現場に行ってもらうだけなんだから。
正義感振りかざすマン本当に迷惑だからやめろ
1058. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:05
※1033
後者についてなら同意だが前者については同じくという点で疑問ではある
程度の差な話てだけで待遇に差があるのはしかたないと思う
あと福利厚生については会社によるとも思うので何とも言えない
後者についてなら同意だが前者については同じくという点で疑問ではある
程度の差な話てだけで待遇に差があるのはしかたないと思う
あと福利厚生については会社によるとも思うので何とも言えない
1059. Posted by 2017年11月26日 04:05
これから、よその会社の正社員が副業で会社にやってくるらしいから、そこの無能な社員は知らずのうちポストを奪われる可能性も出てくる。
さて、今のうちに派遣だけでなく副業いじめの作戦でも練るか。
誰かを叩かないと存在感を示せない正社員の悲しい性。
さて、今のうちに派遣だけでなく副業いじめの作戦でも練るか。
誰かを叩かないと存在感を示せない正社員の悲しい性。
1060. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:07
会社で虐げられてるヤツほど他人に対して当たりがキツい
1061. Posted by 2017年11月26日 04:09
※1054
それはお気の毒だけど
ウォーターサーバーや食堂を使わせない事は、それに対して何の対策にもならないだろ
地雷を雇ってしまった上の眼力が問われるべきであって、福利厚生とは完全に無関係の問題
昔ハズレを引いたからって憂さ晴らしのために差別とかキチガ過ぎるぞ
というかそういうキチガイ問題は正社員でも普通に有るよね
それはお気の毒だけど
ウォーターサーバーや食堂を使わせない事は、それに対して何の対策にもならないだろ
地雷を雇ってしまった上の眼力が問われるべきであって、福利厚生とは完全に無関係の問題
昔ハズレを引いたからって憂さ晴らしのために差別とかキチガ過ぎるぞ
というかそういうキチガイ問題は正社員でも普通に有るよね
1062. Posted by 2017年11月26日 04:10
1044
会社が訴えられた場合の話なんだが…
だってもし契約書が無効ってことになったら、エライことだぞ。会社側は必死で戦いそうだが。
会社が訴えられた場合の話なんだが…
だってもし契約書が無効ってことになったら、エライことだぞ。会社側は必死で戦いそうだが。
1063. Posted by 2017年11月26日 04:13
※1057
おめーの会社がどうなろうが知らねーよw
むしろ人材を扱ってるくせに、派遣社員から意見を聞き出せない無能さを習えやカスがww
おめーの会社がどうなろうが知らねーよw
むしろ人材を扱ってるくせに、派遣社員から意見を聞き出せない無能さを習えやカスがww
1064. Posted by 2017年11月26日 04:13
1062
そんな現状維持と事なかれだけ考えてるから
ブラック企業が消えないんだよ
そんな現状維持と事なかれだけ考えてるから
ブラック企業が消えないんだよ
1065. Posted by あ 2017年11月26日 04:13
食堂や喫煙室って、意外と経営の事からプライベートな事まで内緒の話が行われてる訳で、他会社に自由に出入りされたら困ると言う会社があってもおかしく無いと思うよ。
差別と言うより区別だと思う。
それに、職務規定とか派遣の人達もあると思うんだけど、ちゃんと読んだほうが身のためだよ。
by客先常勤の契約社員
差別と言うより区別だと思う。
それに、職務規定とか派遣の人達もあると思うんだけど、ちゃんと読んだほうが身のためだよ。
by客先常勤の契約社員
1066. Posted by 2017年11月26日 04:17
セコくね?と思いつつ派遣だから差があっても仕方ないかってのが普通の思考
差別だと騒いだり派遣のくせにとか見下しだすのは品性下劣な証
差別だと騒いだり派遣のくせにとか見下しだすのは品性下劣な証
1067. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:17
企業名晒してないのがちょっと残念なんだ
1068. Posted by 2017年11月26日 04:19
派遣を嫌な気分にするマイナスと、うく経費分のプラスのどっちが大きいかという話。
でも今の時代、会社名ごとSNSで拡散されたらダメージ大きそう。
でも今の時代、会社名ごとSNSで拡散されたらダメージ大きそう。
1069. Posted by 2017年11月26日 04:19
1061
いや、憂さ晴らしとかではなく。そんな個人レベルの話ではないのだよ。法務って書いた時点で想像つかないかな。あと食堂とかの話はしてないんだけどな。他の人の話とごちゃ混ぜにしてないか。
まぁこれ以上内容を書けないからもう終わるけど。なんか正義に燃えてていいね、若そう。その心意気でがんばっておくれ。
あと正社員と派遣社員の採用見極めの厳しさが比ではないせいか、今のところ正社員で問題は起こっていない。というか派遣でもそれまで問題はなかった。以上。
いや、憂さ晴らしとかではなく。そんな個人レベルの話ではないのだよ。法務って書いた時点で想像つかないかな。あと食堂とかの話はしてないんだけどな。他の人の話とごちゃ混ぜにしてないか。
まぁこれ以上内容を書けないからもう終わるけど。なんか正義に燃えてていいね、若そう。その心意気でがんばっておくれ。
あと正社員と派遣社員の採用見極めの厳しさが比ではないせいか、今のところ正社員で問題は起こっていない。というか派遣でもそれまで問題はなかった。以上。
1070. Posted by 2017年11月26日 04:22
※1065
他社に聞かれちゃ困る話をオープンスペースでするとかどんな会社だよ
お前んとこの食堂のおばちゃんは全部正社員なのか?
他社に聞かれちゃ困る話をオープンスペースでするとかどんな会社だよ
お前んとこの食堂のおばちゃんは全部正社員なのか?
1071. Posted by ななし 2017年11月26日 04:22
1053
何言ってんだよ、経費の下りの意味分かってる?
こっちも別に水飲まれても何とも思わないけど、派遣先で騒ぐことでは無いと思うよ。
結果としてこんな所でまで話題に上がった意義はあるかもしれないが。
何言ってんだよ、経費の下りの意味分かってる?
こっちも別に水飲まれても何とも思わないけど、派遣先で騒ぐことでは無いと思うよ。
結果としてこんな所でまで話題に上がった意義はあるかもしれないが。
1072. Posted by 2017年11月26日 04:24
米1070
笑わすなよ、コーヒ吹いちまったじゃねえか
笑わすなよ、コーヒ吹いちまったじゃねえか
1073. Posted by 2017年11月26日 04:26
※1069
(記事の内容から)ズレてるのはそっちだろ
そういうのは「当たり」を引いた時点でご愁傷様だ
採用時に厳しく見るか、派遣を雇わないかしか選択肢は無いわけで
福利厚生を制限しても何の意味も無い
ちなみに俺は新卒でも派遣でも大当たりを引いたことが有る
(記事の内容から)ズレてるのはそっちだろ
そういうのは「当たり」を引いた時点でご愁傷様だ
採用時に厳しく見るか、派遣を雇わないかしか選択肢は無いわけで
福利厚生を制限しても何の意味も無い
ちなみに俺は新卒でも派遣でも大当たりを引いたことが有る
1074. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:26
守秘義務だからね
って言ってセクハラしたらどーなるんやろな
泣き寝入りかな
って言ってセクハラしたらどーなるんやろな
泣き寝入りかな
1075. Posted by あ 2017年11月26日 04:30
※1057
お前派遣会社の社員なんだろ?
自分とこの派遣社員しっかり管理すんのがお前の仕事だろ
もしこういう問題がお前んとこで起きたとしたら責任問われるのは派遣元であるお前だからな
間違っても自分の無能さ棚に上げて吠えんなよ馬鹿
お前派遣会社の社員なんだろ?
自分とこの派遣社員しっかり管理すんのがお前の仕事だろ
もしこういう問題がお前んとこで起きたとしたら責任問われるのは派遣元であるお前だからな
間違っても自分の無能さ棚に上げて吠えんなよ馬鹿
1076. Posted by 2017年11月26日 04:31
※1070
こっちの話が聞こえるくらい食堂の人と近いのか、そりゃ話せないな。
こっちの話が聞こえるくらい食堂の人と近いのか、そりゃ話せないな。
1077. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 04:33
人材は売り手市場の現在、こんな事やってる企業は潰れるだけだよ
水云々じゃなく、こういう気遣いが出来ない会社だって事を公に表明しちゃってる訳だからね
水云々じゃなく、こういう気遣いが出来ない会社だって事を公に表明しちゃってる訳だからね
1078. Posted by 2017年11月26日 04:34
※1076
普段遠かろうが何かの作業で横を通る可能性は普通に有るだろ
普段遠かろうが何かの作業で横を通る可能性は普通に有るだろ
1079. Posted by 名無しの管理職 2017年11月26日 04:36
※105
差別をしたいならすれば良いよ。俺派遣だけど別にかまわんよ。大事なのはウォーターサーバーの評判。だろ?
差別をしたいならすれば良いよ。俺派遣だけど別にかまわんよ。大事なのはウォーターサーバーの評判。だろ?
1080. Posted by 2017年11月26日 04:39
1077
まぁそういう事だな
各自の持ってる派遣像にもよるが
高スキルな派遣は引く手数多だからな
こんな事やってるとゴミしか集まらなくなる
まぁそういう事だな
各自の持ってる派遣像にもよるが
高スキルな派遣は引く手数多だからな
こんな事やってるとゴミしか集まらなくなる
1081. Posted by 2017年11月26日 04:42
※1053
あなたが何をもって経費と定義してるのかよくわからんけど
税法上の福利厚生費は費用項目だよ
従業員向けのウォーターサーバー維持費やら社食割引やらは全て福利厚生費として損益計算書に記入される
理解できないなら国税局のホームページでも読んでくれ
あなたが何をもって経費と定義してるのかよくわからんけど
税法上の福利厚生費は費用項目だよ
従業員向けのウォーターサーバー維持費やら社食割引やらは全て福利厚生費として損益計算書に記入される
理解できないなら国税局のホームページでも読んでくれ
1082. Posted by 2017年11月26日 04:42
※1078
いやいや、わざわざ横通るとか不審者すぎるだろ。ドラマか。
いやいや、わざわざ横通るとか不審者すぎるだろ。ドラマか。
1083. Posted by 2017年11月26日 04:44
偏った業種の人手不足と副業解禁を見ると、会社組織が解体され国民皆派遣制度になるのもどうやら近いようだ。
1084. Posted by あ 2017年11月26日 04:46
※1070
食堂だからと言って、どこでも料理するおばちゃんがいるわけじゃないよ。
今のSNS時代社員ですらスマホ持ち込み禁止エリアがある会社もあるし、コンプライアンスを守れない社員がSNSで炎上してたりするわけで、他社の人間なら尚更コンプライアンス守らせるの難しいと思う。
だから仕方がない事だと思うよ。
食堂だからと言って、どこでも料理するおばちゃんがいるわけじゃないよ。
今のSNS時代社員ですらスマホ持ち込み禁止エリアがある会社もあるし、コンプライアンスを守れない社員がSNSで炎上してたりするわけで、他社の人間なら尚更コンプライアンス守らせるの難しいと思う。
だから仕方がない事だと思うよ。
1085. Posted by 2017年11月26日 04:46
※1082
いや、普通に掃除や物の入れ替えとかで行き来するだろ
いや、普通に掃除や物の入れ替えとかで行き来するだろ
1086. Posted by 名無し 2017年11月26日 04:47
こんな張り紙するから晒されるんだろ
自業自得
自業自得
1087. Posted by 2017年11月26日 04:49
売り手市場とはいえ、大学と一緒で人気と不人気の差が激しくなってるだけだからね…。
新卒は売り手だけど、それ以外はそこまでじゃないし。もうちょっと色々フラットになればいいんだけど。
新卒は売り手だけど、それ以外はそこまでじゃないし。もうちょっと色々フラットになればいいんだけど。
1088. Posted by 2017年11月26日 04:49
1084
セキュリティ上進入禁止な場所は当然有るけど記事とは全く別の話だろ、ズレ過ぎ
そういう場所ならわざわざ「正社員のみ水飲んでいいよ」なんて張り紙をする必要は無い
件の張り紙は誰でも出入りできる所に貼られていたのは明らか
セキュリティ上進入禁止な場所は当然有るけど記事とは全く別の話だろ、ズレ過ぎ
そういう場所ならわざわざ「正社員のみ水飲んでいいよ」なんて張り紙をする必要は無い
件の張り紙は誰でも出入りできる所に貼られていたのは明らか
1089. Posted by 2017年11月26日 04:51
実際は違法
特別の理由がない限り派遣にも福利厚生施設を利用させないといけないと定められている
特別の理由がない限り派遣にも福利厚生施設を利用させないといけないと定められている
1090. Posted by 2017年11月26日 04:55
会社側擁護してる能無し何匹も居るけど
だったら派遣使わないで正社員雇えよ三流会社
だったら派遣使わないで正社員雇えよ三流会社
1091. Posted by 名無しのプログラマー 2017年11月26日 04:57
その程度の仕事しか出来ない派遣社員だからだろうに。
技能持ちの派遣なら寧ろ正社員より大事にされるだろ。
技能持ちの派遣なら寧ろ正社員より大事にされるだろ。
1092. Posted by 2017年11月26日 04:57
トイレや食堂も正社員様専用だぞ
1093. Posted by 2017年11月26日 04:58
※1085
来ない。そもそもこっち側に来ているのを見たことがない。恐らく食堂の人は掃除をしない。
来ない。そもそもこっち側に来ているのを見たことがない。恐らく食堂の人は掃除をしない。
1094. Posted by 2017年11月26日 05:02
セコいなあ
1095. Posted by 2017年11月26日 05:02
派遣が入れない喫煙所は安全地帯だった
1096. Posted by あ 2017年11月26日 05:03
※1088
あらごめん。食堂が~喫煙室も~と見えたから、そっちのことでも何かあるのかと思ってさ。
確かに誰でも通れる通路にこんな貼り紙されてたら、個人的にはどうかな?とは思うんだけど、別に怒る程のことでもないかな。
それよりも他会社の中で了承も得ずにこういう写真を撮るのは職務規定違反だと思うからビックリ。
あらごめん。食堂が~喫煙室も~と見えたから、そっちのことでも何かあるのかと思ってさ。
確かに誰でも通れる通路にこんな貼り紙されてたら、個人的にはどうかな?とは思うんだけど、別に怒る程のことでもないかな。
それよりも他会社の中で了承も得ずにこういう写真を撮るのは職務規定違反だと思うからビックリ。
1097. Posted by 2017年11月26日 05:07
1096
おまえが個人的に何とも思わなくても
そうじゃないまともな人間もいっぱい居たって事なんだろうな
おまえが個人的に何とも思わなくても
そうじゃないまともな人間もいっぱい居たって事なんだろうな
1098. Posted by 2017年11月26日 05:07
派遣専用のメニューもある。
コッペパン500円
カレーライス2000円だ
コッペパン500円
カレーライス2000円だ
1099. Posted by いい 2017年11月26日 05:12
そりゃあ理屈で考えりゃ派遣社員が飲めないのはわかるけど、
仕事は人間がやってんだぞ。気分悪くなるだろお互いに。
仕事は人間がやってんだぞ。気分悪くなるだろお互いに。
1100. Posted by 2017年11月26日 05:12
1090
派遣なくなったら困るんですけどね。
飲み物くらい自分で持っていくし。
ていうか水(笑)とか逆にいらないし。どっちもそんな水飲みたいのって。
派遣なくなったら困るんですけどね。
飲み物くらい自分で持っていくし。
ていうか水(笑)とか逆にいらないし。どっちもそんな水飲みたいのって。
1101. Posted by 2017年11月26日 05:13
エタヒニンの頃から何も変わってねえなジャップは
現代でも雑魚の自尊心を満たす精神安定剤として派遣みたいな存在が必要なんだろうな
現代でも雑魚の自尊心を満たす精神安定剤として派遣みたいな存在が必要なんだろうな
1102. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:14
1098
それなんて地下帝国?
それなんて地下帝国?
1103. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:16
多分だけど
この会社派遣の給料はペリカやで
この会社派遣の給料はペリカやで
1104. Posted by あ 2017年11月26日 05:17
※1097
他会社と思うか、一緒に仕事している仲間と思うかだと思うよ。
私は他会社だと思ってるから、区別しないで飲ませてくれる常勤先を有り難いと思ってる。
どこでも当たり前に飲ませてくれるとは思ってないだけだよ。
他会社と思うか、一緒に仕事している仲間と思うかだと思うよ。
私は他会社だと思ってるから、区別しないで飲ませてくれる常勤先を有り難いと思ってる。
どこでも当たり前に飲ませてくれるとは思ってないだけだよ。
1105. Posted by 2017年11月26日 05:17
1101
基本ムラ社会だからな。それこそ最近まで公に身分制度あった国だし。でもこれは欧米もだけどなぁ。
基本ムラ社会だからな。それこそ最近まで公に身分制度あった国だし。でもこれは欧米もだけどなぁ。
1106. Posted by 2017年11月26日 05:21
※1104
わかる。
こういうの、自分が派遣会社所属っていうのを忘れてるのかな。何かあったらまずウチ(派遣会社)に言って下さいねって言われてるのに。
わかる。
こういうの、自分が派遣会社所属っていうのを忘れてるのかな。何かあったらまずウチ(派遣会社)に言って下さいねって言われてるのに。
1107. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:22
1106
仕事の為に生きてる人間ばかりじゃないんで
仕事の為に生きてる人間ばかりじゃないんで
1108. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:24
※1090
タダで使わせてくれないから打ち切りますなんて地雷会社いらんわ
タダで使わせてくれないから打ち切りますなんて地雷会社いらんわ
1109. Posted by 2017年11月26日 05:28
※1107
え、全然言ってる意味がわかんないんだけど。
どっからそんな大層な話になるの。
え、全然言ってる意味がわかんないんだけど。
どっからそんな大層な話になるの。
1110. Posted by 2017年11月26日 05:33
※1106
派遣会社に言ったら解決するような話にも見えんけどね
この手のネタはローカルに解決するより
ネットで炎上させた方が早いし波及も見込める
派遣会社に言ったら解決するような話にも見えんけどね
この手のネタはローカルに解決するより
ネットで炎上させた方が早いし波及も見込める
1111. Posted by Nanashi has No Name 2017年11月26日 05:34
じゃあ派遣使うなよ…
使うなら気持ちよく仕事させるべきだろ…
小銭浮かせるために発生しているデメリットに頭回らねえのかな
使うなら気持ちよく仕事させるべきだろ…
小銭浮かせるために発生しているデメリットに頭回らねえのかな
1112. Posted by あ 2017年11月26日 05:36
派遣ってコスト高いからな
時給1000なら2000は会社側は払ってると思っていいよ、残りの半分は派遣会社が貰ってる
金がないとこや数が多いとこは正社と区別されても仕方ないだろ
時給1000なら2000は会社側は払ってると思っていいよ、残りの半分は派遣会社が貰ってる
金がないとこや数が多いとこは正社と区別されても仕方ないだろ
1113. Posted by 2017年11月26日 05:36
1104
仲間だと互いに思う方が仕事が円滑に進むんだよ
こんなツマランコスト削減のために水を差される方が何倍も損害が大きいって話
これは派遣される側じゃなくて雇う側の意見な
仲間だと互いに思う方が仕事が円滑に進むんだよ
こんなツマランコスト削減のために水を差される方が何倍も損害が大きいって話
これは派遣される側じゃなくて雇う側の意見な
1114. Posted by あ 2017年11月26日 05:36
※1106
派遣をしたことはないけど、自分の会社の上司が月に数回常勤先に顔を出して困った事がないか聞いてくれます。
全く困った事はないんだけど、なんだか護られてるなと心強いです。
派遣をしたことはないけど、自分の会社の上司が月に数回常勤先に顔を出して困った事がないか聞いてくれます。
全く困った事はないんだけど、なんだか護られてるなと心強いです。
1115. Posted by 2017年11月26日 05:37
※1107
あ、今わかった。派遣先の人と特別仲良くしたい系の人ね。
それなのにこんなことされたら悲しいみたいな。違ったらごめんね。
でも別に待遇が別だから仲良くできないわけじゃないし、そもそも所属が違うのは事実だし。それによって待遇が違うのも当然だと思うけどなぁ。そんなこと言ったら給与から違うけど普通に話すでしょうに。
あ、今わかった。派遣先の人と特別仲良くしたい系の人ね。
それなのにこんなことされたら悲しいみたいな。違ったらごめんね。
でも別に待遇が別だから仲良くできないわけじゃないし、そもそも所属が違うのは事実だし。それによって待遇が違うのも当然だと思うけどなぁ。そんなこと言ったら給与から違うけど普通に話すでしょうに。
1116. Posted by 2017年11月26日 05:39
※1112
単金高い代わりに人材の流動性(要は切り易さ)というメリットを得てるわけで
長期的に見て本当に高コストなら派遣なんて使わないよ
単金高い代わりに人材の流動性(要は切り易さ)というメリットを得てるわけで
長期的に見て本当に高コストなら派遣なんて使わないよ
1117. Posted by 2017年11月26日 05:41
※1115
それはたまたまお前がそう思うってだけの話であって
無駄に気分を害す要因を可能性であれ置く意味が無いからな
それはたまたまお前がそう思うってだけの話であって
無駄に気分を害す要因を可能性であれ置く意味が無いからな
1118. Posted by 2017年11月26日 05:42
これ、派遣社員には使わせない(見下し)のではなく、
社員用の互助会が互助会費や共有費を払って会員(社員のみ)だけが
利用できる水サーバーを食堂に設置してるんじゃないの?
そういうのだったら、誤解されないよう、
「互助会が設置したものです。会員のみ利用できます」と表示すべき
社員用の互助会が互助会費や共有費を払って会員(社員のみ)だけが
利用できる水サーバーを食堂に設置してるんじゃないの?
そういうのだったら、誤解されないよう、
「互助会が設置したものです。会員のみ利用できます」と表示すべき
1119. Posted by あ 2017年11月26日 05:44
※1116
長期的に見たら普通に高コストだが?
短期的に見たら手続きも楽で使い勝手がいいってだけで
長期的に見たら普通に高コストだが?
短期的に見たら手続きも楽で使い勝手がいいってだけで
1120. Posted by 2017年11月26日 05:44
でも宴会は出席強制なんだよね
1121. Posted by 2017年11月26日 05:44
派遣社員の給料は知らんが派遣会社にはすげー高いカネ払ってるからな
さらにそこに福利厚生費なんてあててられっかよという
さらにそこに福利厚生費なんてあててられっかよという
1122. Posted by あ 2017年11月26日 05:45
※1113
私の常勤先の総務の方みたい(笑)
優しいね。
貴方のような方々がいる常勤先で、楽しく仕事させてもらってます。
ありがとう
私の常勤先の総務の方みたい(笑)
優しいね。
貴方のような方々がいる常勤先で、楽しく仕事させてもらってます。
ありがとう
1123. Posted by 2017年11月26日 05:46
※1110
普通に派遣先に言ってくれるよ。
月に数回、派遣元の社員さんと面接あって、困ったこととかないか聞いてくれる。
で、その社員さんは派遣先の上司さんとも同じように話し合いをして、条件とか含めて全部交渉してくれる。(逆に上司さんからも私のことを何か言われてると思うけど。)
まぁ私は言わないけど、水が飲めなくなって…って言ったら理由とか聞いて交渉してくれるよ。お金が必要なら多分出してくれる。
普通に派遣先に言ってくれるよ。
月に数回、派遣元の社員さんと面接あって、困ったこととかないか聞いてくれる。
で、その社員さんは派遣先の上司さんとも同じように話し合いをして、条件とか含めて全部交渉してくれる。(逆に上司さんからも私のことを何か言われてると思うけど。)
まぁ私は言わないけど、水が飲めなくなって…って言ったら理由とか聞いて交渉してくれるよ。お金が必要なら多分出してくれる。
1124. Posted by 2017年11月26日 05:47
そういう脱法の悪徳企業の名前が晒されるだけでいいだろう
非正規を下げで、正規をそのままで居させる作戦というか
正規を上げさせない為なんでしよ、正規も被害者
非正規を下げで、正規をそのままで居させる作戦というか
正規を上げさせない為なんでしよ、正規も被害者
1125. Posted by 2017年11月26日 05:47
会社側が有利な一方的違法行為が書いてある契約書は無効だぞ
池沼は契約書に書いてあるからセーフ理論使いたがるのな
池沼は契約書に書いてあるからセーフ理論使いたがるのな
1126. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:47
ウォーターサーバー設置の経緯が分からんから判断できん
これで会社に不都合起きれば改正されるし無ければそのままってだけ
これで会社に不都合起きれば改正されるし無ければそのままってだけ
1127. Posted by 2017年11月26日 05:48
セッコい会社だねw
よくこんな恥ずかしい貼り紙が貼れるなw
うち、儲かってないんですって言ってるようなもんw
こういうセコい会社は伸びないよ絶対www
よくこんな恥ずかしい貼り紙が貼れるなw
うち、儲かってないんですって言ってるようなもんw
こういうセコい会社は伸びないよ絶対www
1128. Posted by 2017年11月26日 05:48
一見はもっとものようだけど、問題ない、いいんだって言う人はただの社畜
1129. Posted by 2017年11月26日 05:49
>契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」
これは所属してる派遣会社に要求することじゃないの?
これは所属してる派遣会社に要求することじゃないの?
1130. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:51
社蓄は恋愛禁止みたいなおかしなルールでも守るんだろうね
結婚宣言するやつがいてもおかしくないと思うがね
むしろ結婚宣言するやつの方がマトモなのでは
結婚宣言するやつがいてもおかしくないと思うがね
むしろ結婚宣言するやつの方がマトモなのでは
1131. Posted by 2017年11月26日 05:52
交通費を出してくれないとか昼飯代を出してくれないとか
派遣会社に要求すべきことを派遣先に要求してるのは何なん?
派遣会社に要求すべきことを派遣先に要求してるのは何なん?
1132. Posted by 名無し 2017年11月26日 05:53
悔しかったら正社員になれよゴミ
1133. Posted by 2017年11月26日 05:57
※1117
私は「お前」って言われる方がよっぽど気分を害するけどなぁ(笑)
まぁこの張り紙された経緯とか何もわからないわけだし、ここで喋ってても仕方ないけど。とりあえず嫌ならネットに写真をあげる前に派遣元に相談してみたらいいのにって話よ。こういうことすると、派遣元さんに迷惑かかるからね。それが一番良くないと思うのよ。
私は「お前」って言われる方がよっぽど気分を害するけどなぁ(笑)
まぁこの張り紙された経緯とか何もわからないわけだし、ここで喋ってても仕方ないけど。とりあえず嫌ならネットに写真をあげる前に派遣元に相談してみたらいいのにって話よ。こういうことすると、派遣元さんに迷惑かかるからね。それが一番良くないと思うのよ。
1134. Posted by 2017年11月26日 05:58
※1132
こういうこという奴www
ブラック乙www
こういうこという奴www
ブラック乙www
1135. Posted by 名無し 2017年11月26日 06:01
うわ図星で悔しくて顔真っ赤にして安価する派遣(笑)
1136. Posted by 2017年11月26日 06:03
※1131
すみませんねぇ…きちんと派遣元で教育されてるはず…なんだけど…。してないとこもあるのかも…。
何にせよそういうので派遣が鬱陶しいと思われるのが一番嫌だし困る。
すみませんねぇ…きちんと派遣元で教育されてるはず…なんだけど…。してないとこもあるのかも…。
何にせよそういうので派遣が鬱陶しいと思われるのが一番嫌だし困る。
1137. Posted by . 2017年11月26日 06:04
優秀な派遣は裏で正社員にならんかって声かけられるけどこんな事でグチグチ言ってる奴はそんな経験すらなさそうで可哀想
1138. Posted by 2017年11月26日 06:15
コストがどこからでているかだと思うよ
正社員が払っているなら、派遣社員は派遣会社が使用料を支払うように要望するべきだろ。
正社員が払っているなら、派遣社員は派遣会社が使用料を支払うように要望するべきだろ。
1139. Posted by 2017年11月26日 06:15
派遣が良くてやってる人もいるんだけどね。声掛けられてもならない人って結構いるし。正社員なっちゃうと結局縛られることが多いから嫌とかね。姐さん風の人に多い気がする。