当サイトはリンクフリー・引用転載フリーです。許可を取る必要はありません。
|
2011.04.26
サタンの煙: 悪魔的芸術家たち (2)
ペリクレ・ファッツィーニ
Pericle Fazzini (1913-1987)
パウロ6世ホールの『復活』を作った男
彼は、なんとかまともに見える(私の目に、だが)作品も、僅かに、ごく僅かには作っているようである。が、私は、彼の作品をここに選択するにおいて、公平さを気にしない。何故なら、ブログ to C でアメリカの歌手を調べた時も言ったことだが、傲慢なことを言うようだが、「病巣を見るのに公平さは要らない」からである。
彼はこんな作品を作る人である。神に頂いた天然自然の感性で見て頂きたい。
こんな作風の絵を描く人の作品を神の家(教会)の中に入れていいのですか?
風の中の顔
楳図かずおですか?
復活
パウロ6世(バチカン発行のメダル)
ヨハネ・パウロ2世(バチカン発行のメダル)
私の結論はこうである。
彼の作品は bad taste か?
もちろん bad taste だ。 bad taste もいいとこだ。 しかし、それに留まらない。 彼のサクヒンは diabolic である。 *
おそらく『復活』の出来を吟味している
*
一つ訂正がある。以前のページで次の写真の彼のサクヒンをパウロ6世ホールのものの中に置いてしまったが、実はバチカン美術館にあるものらしい。
これである。
よく見ると、パウロ6世ホールにあるものとは形が違っている。
つまり、バチカンは、この下らない作品を、否、下らないだけでなく霊魂に有害な作品を、二点も持っているのである。しかも、大枚叩いて買ったのだろう。
ファッツィーニについてはこれで一応終わる。これで十分だろう。
次はフロリアーノ・ボディーニを扱う。
|
||||||||||||||||||
Qui habet aures audiendi audiat.
|