ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
sheepsace sheepsace 全然驚きではなかった。仕事できない人は進捗が遅いとかじゃなくて、他人の仕事を増やすようなミスを連発するから、プラスでもなくゼロでもなくマイナスなんだよね。

2017/11/25 リンク Add Star

kibarashi9 kibarashi9 無能が震え上がる話。

2017/11/25 リンク Add Starkibarashi9

willbehappy777 willbehappy777 うーーーむ…。

2017/11/25 リンク Add Star

kyoto117 kyoto117 うちの会社は「仕事ができない人」も雇ってくれるのでうれしい。ええ、もちろん私です。

2017/11/25 リンク Add Star

sakuragaoka99 sakuragaoka99 全然鵜呑みにできない。会社にはモチベーションの上がらない仕事、優秀な人では逆にできない仕事もあるので。

2017/11/25 リンク Add Star

go2mariadb go2mariadb フツーすぎる結果

2017/11/25 リンク Add Star

a_ma0702 a_ma0702 辞めた人たちも生きてかないといけないし。いろんな意味でトップクラスの会社は体力あるからこれができるけど中小企業は難しい

2017/11/25 リンク Add Star

blueboy blueboy Netflix は 全米で高給のランキング1位で、平均年収 3500万円だ。  https://www.businessinsider.jp/post-854 これだけの高給を払うのが前提だ。それで優秀な人材を集める。ここでクビになる「無能」な人は、実は世間水準以上だよ。

2017/11/25 リンク Add Star

nil0303 nil0303 だからと言って無闇に真似するのは危険過ぎる。組織(というか幹部や管理職)がそれに耐えうるだけの力があったから上手く行ってるようなもの。「たまたま上手く行った稀な事例」くらいに思わないと崩壊する。

2017/11/25 リンク Add Star

pandachoco pandachoco 日本だと上司に媚び売る人が優秀とされて、その中の本当に優秀な人にクビにされた人含めて媚び売る人の仕事のしわ寄せが行って、優秀な人が過労死する。

2017/11/25 リンク Add Star

fatmonger fatmonger 労働基準法が変わらないと日本では永久にできない話。つかえない労働者の権利にしか興味ない日本では永久に変わらない。

2017/11/25 リンク Add Star

akahmys akahmys もうちょっとAIが進歩したら人類は全員クビかしら。

2017/11/25 リンク Add Star

na23 na23 全員いなくなりましたという話じゃなかった

2017/11/25 リンク Add Star

tomk59 tomk59 アリの話かと思ったら違った。80人規模なら3割減っても成果が上がるらしい。

2017/11/25 リンク Add Star

I5VxQpnb I5VxQpnb 俺は即クビだな。

2017/11/25 リンク Add Star

uturogi_soy uturogi_soy できない奴に合わせて仕事をするしかないってのは凄いストレスだもんな

2017/11/25 リンク Add Startal9sheepsace

fjsk fjsk 私、卓越した人じゃないので、これが持て囃されるとしんどいわぁ。みんなそんなに自分に自信あるのか…

2017/11/25 リンク Add Staryusuke-k

Yoshitada Yoshitada ただそれは、経営層がちゃんと自分たちの業務内容を把握して、「必要な人材」の区別がつく、という大前提が必要だけどな……。

2017/11/25 リンク Add Star

and_hyphen and_hyphen そして誰もいな...くならないといいね

2017/11/25 リンク Add Star

KoshianX KoshianX まあこれはそうなんだよなあ。このへん Google とかもそうだし Netflix もそうとなるとどんどん成功例出てきて模倣する企業増えてイマイチな人たちの仕事がなくなる懸念はずっとある http://koshian.hateblo.jp/entry/20101207/1291719025

2017/11/25 リンク Add Starcucumbermisoonepiece-frameworkbatti-8

koenjilala koenjilala 適材適所の話。私は事務職では無能だったが、飲食・販売業では有能とされた。人事に「業務と人材」のマッチング能力があり、「転職回数」で合否が判断されない社会が必要。業務についてみないと相性は分からないから

2017/11/25 リンク Add Starcucumbermisocucumbermisopiripenko

ScarecrowBone ScarecrowBone あー、やっぱベーシックインカムって必要なのかなぁ

2017/11/25 リンク Add StarPYU224

younari younari ここまで徹底できれば良いんだけど、中々出来ないのが日本だよね。適材適所なのでやめた人も他では生きるかも知れんし。

2017/11/25 リンク Add Stara_ma0702

pmint pmint これに対して当のAmazon商品ページのブコメは2件。

2017/11/25 リンク Add Star

koishi koishi 失敗した前例があるから日本じゃ無理、っていうコメントが多くて、なるほど日本は上から下まで前例主義に染まってるんだなと思った。

2017/11/25 リンク Add Starpotohudcucumbermiso

kaden3my kaden3my プロスポーツチームと同じってだけ?まったく意外じゃないような?

2017/11/25 リンク Add Star

mikanuirou mikanuirou 無能に属する自分的にはパレートの法則に従った結果になってて欲しかった。

2017/11/25 リンク Add Star

kaizokuyobare kaizokuyobare 見事に「残った従業員の中からダメな社員がまた現れて云々」と予想したよ

2017/11/25 リンク Add Star

motnao motnao そんな優秀な奴ばっかりが働いてる会社なのに、動画を新着順に並べ替えることすら出来んのか、Netflixは(Netflix廃人による抗議)

2017/11/25 リンク Add Starmatsui

laislanopira laislanopira はあ

2017/11/25 リンク Add Star

    関連記事

    「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果 - 新刊JP

    自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そ...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • ish-xxxx2017/11/25 ish-xxxx
    • z1140002017/11/25 z114000
    • sheepsace2017/11/25 sheepsace
    • kibarashi92017/11/25 kibarashi9
    • bononosukekun2017/11/25 bononosukekun
    • ninedragon2017/11/25 ninedragon
    • willbehappy7772017/11/25 willbehappy777
    • kyoto1172017/11/25 kyoto117
    • minishosho2017/11/25 minishosho
    • piripenko2017/11/25 piripenko
    • y-towa2017/11/25 y-towa
    • aaasukaaa2017/11/25 aaasukaaa
    • hiro777hiro562017/11/25 hiro777hiro56
    • sakuragaoka992017/11/25 sakuragaoka99
    • go2mariadb2017/11/25 go2mariadb
    • a_ma07022017/11/25 a_ma0702
    • raimon492017/11/25 raimon49
    • mitsuaki9212017/11/25 mitsuaki921
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らし

    同じサイトの新着