はい、ネタに困った時の流用パーツのネタw というか、フルパワー化ですw
Dトラッカー、WR250Xは既に書いたので、今回はDR-Z400SMです。
そうです、スズキの有名なモタードです。
DR-Z400Sが先に販売されてから400SMが販売になったのですが、スズキのヤル気が凄かったw
フロントフォークにはレーサーと同じ仕様の倒立フォークにカシマコートと車体代の1/3がフォーク代かと思ったぐらいでw 06年式以降は、レンサルのファットバーが標準装備と。スズキのヤル気スイッチがONになるとこういう事らしい。
2009年に日本の排ガス規制で廃盤となりましたが・・
実はアメリカでまだ新車が買えますw
バイクの外装パーツはわからないけど、しばらく部品が廃盤になる事はないかとw
なぜか純正ヘッドライドでは車検に通りにくい不思議な仕様・・・
流用データ(フルパワー化)は、
・キャブレター

にほんブログ村
Dトラッカー、WR250Xは既に書いたので、今回はDR-Z400SMです。
そうです、スズキの有名なモタードです。
DR-Z400Sが先に販売されてから400SMが販売になったのですが、スズキのヤル気が凄かったw
フロントフォークにはレーサーと同じ仕様の倒立フォークにカシマコートと車体代の1/3がフォーク代かと思ったぐらいでw 06年式以降は、レンサルのファットバーが標準装備と。スズキのヤル気スイッチがONになるとこういう事らしい。
2009年に日本の排ガス規制で廃盤となりましたが・・
実はアメリカでまだ新車が買えますw
バイクの外装パーツはわからないけど、しばらく部品が廃盤になる事はないかとw
なぜか純正ヘッドライドでは車検に通りにくい不思議な仕様・・・
流用データ(フルパワー化)は、
・DR-Zのレーサーカム流用 カムシャフト
IN側 部品番号 / 12710-29F00-000
EX側 部品番号 / 12720-29F00-000
取り付け間違えなければポン付けで、殆ど調整はいらないかも。
・レーサーガスケット流用
シリンダーベースガスケット部品番号 11241-29F00-0000
カムシャフトと一緒に交換で圧縮比が12.2:1となりハイオク仕様に。
・エキゾーストパイプのスタッドボルト付近の二次エア供給口をメクラでふさぐ。
純正キャブBSR36を使用の場合、キャブ上部の負圧取り込み口をにメクラ。
エキパイ側のメクラはヨシムラ、オークションとかでキットが販売している。
その他に必要部品でガスケット。品番:18441-45C01
・キャブレター
スズキ純正 FCR39
DR-Z400Eに装備されている純正FCR。スズキの純正部品として注文可能。
エアカットバルブ装備でアフターファイヤー低減、ホットスターターによるカブり防止など。
他にDR-Z400Eのインシュレーター、インシュレーターバンド、スロットルワイヤー、エアクリジョイントが必要。総費用が約10マソ
社外マフラーに適合するようにセットされた商品。
ボディーが大きいためパイロットスクリューの調整で隙間に手が入りづらく弄りにくい。
MJの交換も。 給排気ヨシムラの場合、ほぼポン付け
ヨシムラ管なら良いけど、他のマフラーとかだと調整必要かも。
ニードルが一本1万円近くするので注意。
純正FCRと同様、インシュレーター、インシュレーターバンドの交換必須。
コックも干渉回避のため交換。
またスロットルワイヤも取り回し変更のため、交換が必要。ヨシムラのオプションでハイスロキットあり。
・フロントブレーキディスク
実は、YAMAHA YZF/WR-F(06~08あたり)などと同じw φ320にしたい場合は流用可能
※ブレーキパッドがローターに対して全面あたりません~
・リアスプロケット
なぜかイタリアンのハスクバーナ(現行ではない)のが付きますw
こんな感じでしょうかね?純正品番は昔と変わっているかもしれないので、よろしくお願いします。
全部一気に交換できれば良いですが、金額も金額なので
マフラー→キャブレター→ガスケット+カムシャフトの順番で交換すれば良い感じになるかとw
さらにイグニションコイルをASウオタニにしたら、かなりのパワーになりそうです。
実際にサーキットで走るDR-Zは速いですよ。マフラーとキャブ交換で封印が解除されたようなw
ヨシムラのカスタムコンプリートDR-ZのM450R
ケビン・シュワンツが乗ったDR-Z (このマフラー、どこで見たことがあるww)
今はナイトロサーカスの団長 トラビス・パストラーナがXGAMEでモタードレースに参加した時
この内容もDR-Zオーナーなら知っている事が多いかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いですw
ではでは
・フロントブレーキディスク
実は、YAMAHA YZF/WR-F(06~08あたり)などと同じw φ320にしたい場合は流用可能
※ブレーキパッドがローターに対して全面あたりません~
・リアスプロケット
なぜかイタリアンのハスクバーナ(現行ではない)のが付きますw
こんな感じでしょうかね?純正品番は昔と変わっているかもしれないので、よろしくお願いします。
全部一気に交換できれば良いですが、金額も金額なので
マフラー→キャブレター→ガスケット+カムシャフトの順番で交換すれば良い感じになるかとw
さらにイグニションコイルをASウオタニにしたら、かなりのパワーになりそうです。
実際にサーキットで走るDR-Zは速いですよ。マフラーとキャブ交換で封印が解除されたようなw
ただここまでカスタムすると、デメリットは
・燃費悪化
・低速でのエンジンのギクシャクした
・車検時には二次エア装置、キャブ、マフラを戻す必要があるかも(セッティングでいけるかも)
パワーを出すと排ガス検査で☓。ハイカムOnlyならOK。
海外の有名プロライダーも昔は乗っていましたよ~ヨシムラのカスタムコンプリートDR-ZのM450R
ケビン・シュワンツが乗ったDR-Z (このマフラー、どこで見たことがあるww)
今はナイトロサーカスの団長 トラビス・パストラーナがXGAMEでモタードレースに参加した時
この内容もDR-Zオーナーなら知っている事が多いかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いですw
ではでは
にほんブログ村
コメント