数字が語る医療の真実

甲状腺がん検診 生死に関係ない潜在がんが極めて多い

福島の子どもたちの甲状腺がん検診中止は妥当だ(C)日刊ゲンダイ

 福島の子供たちに対する甲状腺がん検診を取りやめるという対応に対して、ある新聞に反論記事が載っていました。残念ながら、ただ情緒に訴えるだけで、何も科学的な研究結果を参照しておらず、まったくがっかりでした。記事を書いている記者は、素人の立場に立っているとも言えますが、逆に専門家の立場をまったく無視しています。

 被ばくによる甲状腺がんであっても、早期に見つける必要性は小さく、逆に健康にまったく影響を及ぼさないようながんを見つけては、患者を不安に陥れているだけという面が強いのです。福島の甲状腺がん検診中止は、そういう意味でまったく妥当なものだと思います

2 / 2 ページ

名郷直樹

「CMECジャーナルクラブ」編集長。東大薬学部非常勤講師。東大医学教育国際協力研究センター学外客員研究員、臨床研究適正評価教育機構理事)自治医科大卒。名古屋第二赤十字病院にて研修後、作手村国民健康保険診療所にてへき地診療所医療に携わる。95年同診療所所長。05年東京北社会保険病院臨床研修センター長。「『健康第一』は間違っている」などの著書がある。