JUGEM 無料ブログ スマホからいつでもどこでもブログを更新★ジュゲムでブログを始めませんか?»
ブログをはじめる GMOペパボ株式会社

ものづくり

わたしは何を隠そうチーズが大好きです。

でも動物性で体調を崩すようになってからはもうずっと食べていません。

食べたくても食べれない。。
なら作ってしまおう、植物性で!!

となってからは日々研究し、色んな種類のお味噌、酢、レモン、酒粕などなどを駆使し、只今80%のチーズが完成しました!
チーズケーキに関してはいわゆるチーズケーキ風からは脱出できたかなぁ。
今のとこ、わたしが作るチーズケーキが一番ほんとのチーズケーキに近いです!?

100%になったら将来するお店で出したいな。

ベジタリアンやヴィーガンって窮屈そうで面倒くさそう?ですが、実際あれやこれや植物性でも再現できたりしてしまうのでクリエイティブでとっても楽しいのです。

そして何よりヘルシーで体への負担が少ない。

みんなと分かち合えるお店をするのが夢です。
その為にも勉強勉強、日々精進!


今夜は家族をおもてなし。
おうちでなんちゃってコース料理を作りました。
と言っても大したことはないのですが。

前菜、
ほうれん草の胡麻和え、おかのりの豆乳ヨーグルトソースがけ、グリンピースのごま白和え、採れたて明日葉のピリ辛ナムル、大根キムチ、おかのりの葉の手毬寿司



胡麻豆腐ならぬ、えんどう豆豆腐



メインはおからバーグ



この後は写真撮り忘れですが、ご飯もの、汁物、和え物と続きました。

デザートはいつもの自家製豆乳ヨーグルトで簡単パフェ。

うん、でもまだまだ。
えんどう豆豆腐もちょっとゆるかったし、息子にも不評やった。。

もっともっともっともっと勉強がしたい!する!

頑張ります。

台所仕事



台所はわたしの仕事場であり聖地。
主人が作ってくれたここで1日の大半を過ごしています。



貴重な井戸水。
それに加え、主人とむすこが汲んできてくれたほんとうに美味しい山のお水。
大切に使います。

娘も1歳になり、3食しっかり食べます。
でもまだまだ柔らかい食感が必要なので朝はせいろでゆっくり1日分のお野菜を蒸すところから始まります。



朝食のお供作り。



むすこと作ったおからクッキー。



楽しい日々をわたしたちなりにゆっくり過ごしています。



先日お邪魔した森の集い。







みんなもっともっと真剣なのにわたしたちはまだまだで。
改めて認識したり、思い直したり。

人と比べることなく、自分たちのペースで楽しむこと、知ること。
ゆっくりゆっくり。

1歳のお誕生日

娘が1歳になりました。

体調を崩したり心を崩したり、引っ越しをしたり、何かとバタバタ忙しくすごしていた中、彼女は強くたくましく育っていました。

「スルリと産まれてきてね!」
陣痛に耐えながらお願いしていたら、ほんとうにスルリと産まれてきてくれた母親想いの優しい赤ちゃん。
あれから一年。
子どもの成長はあっという間で、なかなか構ってあげれなかったことを後悔しながら目も心も離せない大切な時間を過ごさせてもらっています。

はじめてケーキを食べる娘のために、甘味料は米飴だけを使い優しいケーキを作りました。


朝、主人が畑から採ってきてくれた苺と、庭に咲いていた可愛いお花とミントで飾り付け。
気に入ってくれたようで作った甲斐がありました。

可愛い可愛い可愛い可愛い娘ちゃん。
いつまでも赤ちゃんでいてほしいと思ったりすくすくと育ってほしいと思ったり。
いつか離れてしまうその時まで、精一杯愛を注ごう。



1年前の今日。
産まれてはじめて撮った家族写真。


1年後の今日。
毎年撮りためよう。



喜雨

新緑の季節。
山が青々と瑞々しく輝きだし、枯れていた土に水が入り田植えが始まりました。
朝から晩までカエルの合唱団の歌声が響いています。

草刈機には頼らず手作業で草を刈り、作物の肥料にする。
それだけで1日はあっという間で気づけばもう5月も終わりなんですね。

先日、シャンティファーム初のお野菜の収穫をしました!

小松菜ちゃんです。後はルッコラも。

採りたてをいただく。
なんて贅沢なのでしょうか。。
スーパーに並んでいるものと比べ物にならないくらい可愛くて美味しかった。
大切な命です。

もうすぐやってくる娘の誕生日のケーキ用に、これまた採れたて苺でジャムを作りました。
苺と少しのお塩で甘みを引き出しました。お砂糖なんてなくても自然の苺はとっても甘いです。

子どもたちには素材の持つ素晴らしい味や優しさ、強さを知ってほしい。なので極力調味料には頼らず素材のサポートを少しさせていただく程度。
何にでも当てはまるような気がします。


田舎暮らしをはじめて改めて思うこと。
地球に住む、日本に住む、ひとりの人間として。
ほんとうの豊かとは何なのでしょうか。
田舎者、田舎っぺ、なんて言葉がありますが、ほんとうの田舎者とは?
わたしは都会で物にあふれ、物に頼り、飽食をしている人たちのことのような気がします。

まだまだ知らないことばかり!
日々精進です!

最近の夕食。

地元産の黒ムツをせいろ蒸しにしました。
美味しかった~。

主人が焼いてくれたパン。


庭のお花を入れて作った花氷。


そしてそして、大蛇に遭遇しました!
その翌日、キッチンに立っていると物音がして窓を覗くと蛇3匹!

調べると毒ヘビではなく、愛すべき蛇なんだそう。
慣れですよね、慣れ。。

日々

先日4周年目の結婚記念日を迎えました。
行きたかったDIDIでランチをして



むすこが楽しみにしていた場所に行ったり



そして夜は大好きな庵さんで精進コースをいただきました。




もっともっとありましたが食べるのに夢中で撮り忘れです^^;

主人にはいつもありがとうです。
毎日一緒にいるので普通の夫婦に比べたらもう何年分も一緒に時間を過ごしていますが、一向に飽きないし嫌いにならない。笑
それもこれもぜんぶ、主人のおかげです。
ありがとう。


最近の日々。
畑の苺が実をつけていました!



甘くて美味しかった~。

最近は野草料理をお休みしてたので、再び☆彡

ほうれん草とヨモギの米粉パスタとわさび菜とタンポポの葉、明日葉、清見オレンジのサラダ。



薬やお茶に使う用のヨモギを天日干し。



5月~のヨモギはアクも強くなってるので、木灰でしっかりアク抜きしていただきます。
重曹でのアク抜きは×ですよ!