すばこにこもログ

インドア系趣味ブログ

【ブログ】ノウハウコレクターやめた。「クロネのブログ講座」のおかげで、ブログの方向性が見えてきました。

ブログが迷走しがちな、もふのき ことりです。

ブログ運営ノウハウを読み漁る「ノウハウコレクター」しすぎて、ブログをどうしたらいいのかよくわからなくなってました。
ノウハウコレクターボールペンイラスト

そんなとき、クロネさんのブログ講座に出会いました。

クロネさんは、

「顔出し、炎上なし、オピニオン記事なし、ブログ論なし、収益報告なしでひっそりとブログを使って自分の好き・得意・趣味を生かした自動販売機化する方法を広めること」
をひとつの目的としてます。


このことばが自分の中にすとんと落ちて、クロネさんの記事を夢中で読みました。

クロネさんにならって、記事を書いたり、カテゴリを見直したり、リライトしたり。
方向性というか、ブログ界の居場所というかが見えてきました。

クロネさんのブログ講座のおかげで、ノウハウコレクターやめれました~っ☆
ってはなしです。

目次

[表示]





クロネさんのブログ講座って?

クロネさんとは、ブロガー&アフィリエイター界隈で、たくさんのすごい人たちからの支持を集めているブロガーさんです。

クロネさんのツイートは、一つひとつがずしっとくるかんじ。

でも、ブログ相談も受けてないし、表立ってノウハウも公開されてませんでした。

そんなクロネさんが、満を持して、ブログ講座を開設。

クロネさんにブログを教えてもらえるなんて!ってカナリの衝撃でした。


100記事10回講座、めちゃめちゃ参考になる!1から出直し。
「100記事10回講座」の記事一覧 | クロネのブログ講座


↓このことばは刺さりました!

クロネさんフェルトマスコット

「新聞」や「書籍」と比較すると、雑記ブログが新聞寄りで、専門特化ブログは書籍寄りです。

雑誌ブログはその中間でそのまま「雑誌」というイメージです。

3~5のテーマなら、ネタに困ることもなく、安定して続けることができますし、ある程度テーマをしぼっているのでごちゃごちゃせず、専門性も出しやすくなります。

運営のしやすさという観点から、初心者におススメです。


難しいことも、クロネさん特有のやさしい言葉で教えてくれます。


顔出しできない、バズ狙えない、オピニオン記事書けない、ブログ論いまいち、収益報告ない、できないづくしで迷走

ブログはじめたものの、できないことばかりで、ブログ向いてないなあっておもってました。

顔出し

身バレしたくないので、顔出しはできません。
【悲報】職場の人にブログが身バレした【原因と対策】 - すばこにこもログ

服のコーデ写真も、できるだけやめるようにしました…。


ブクマ狙い、バズ狙い、炎上は疲弊する

ブログを始めたころは、「はてなブックマーク(通称ブクマ)」がたくさんつくといいなとおもって書いてました。

それがけっこう疲れちゃって。
ついでに地味に、火がついたことがあって、ちーんってなりました。

問題の記事
www.mofnokikotori.net

「どうやったら、こんな壊れ方すんねん」
「この記事読んで損した」

ハイ、すいません。
このいばらの道は、通っちゃいかん。

オピニオン記事が書けない

ブロガーは自分の意見を書かなきゃいけないのに、自分の意見がありません。

オピが無いんです。

からっぽなんです。

だってオピを、求められたことがなかったから。

先生からも親からも素直さをほめられて、素直だけが取り柄みたいになってました。

もともとの性格も、ものごとに対して、あまり疑問におもうことがありません。

「そういうもんなんだ」「まあいいか」「とくにありません」で片づけてしまう。

みんなの意見聞いて、あ~それいいねっ!っておもう。
オピがないボールペンイラスト

オピニオン記事はあきらめるしかありませんでした。

ブログ論は、好きだけど、みんなの方がすごい

ブログ論を語るのは好きだし、書きたいことはたくさんあります。
でももっといいことを他で言ってるので、わたしが言わなくてもいいかってなっちゃう。

収益報告しない主義

って書くとかっこいいけど、収益はほとんどないので、収益報告はしていません。

人のを読むのは大好きです。
応援したくなります。

最近って、収益報告め~ガルルルルルルーとか言ってるひとっているのかなあ?


で、どーしたらいいんだ~ってノウハウを探し、さまよってました。
でも書いてるのは、人気ブロガーさんだったり、アフィリエイターさんだったりで、スタンスが合わず迷走。

そして辿り着いた、「趣味ブロガ-」「雑誌ブログ」という居場所

クロネさんが、「趣味ブロガ-」「雑誌ブログ」という居場所を教えてくれました。

雑記ブログと専門特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ! | クロネのブログ講座


クロネさんのブログ講座を通じて、
「顔出しとかバズとかオピとかできなくて大丈夫なんだ」ってやっとおもえました。

好き・得意を生かして、あるていどカテゴリをしぼりながらアクセス数がアップする方法をていねいに、ていねいに教えてくれてくれるから。



今は、趣味まっしぐらの雑誌ブログになってます。

結果リピーターさんは、趣味が合うひとが残ってるかんじ(^O^)/

インドア派で、本やまんがや、かわいいものが好きのみんな。

尖ったこと言えなくても、人気なくても、趣味が合うひとが読みにきてくれるブログっていう方向性が見えました。
そしてこのポジジョンが心地いいです。

これからは、ブログ論を読み漁るの「ノウハウコレクター」はおしまいにして、クロネさんだけを見ながら、記事を書くことに集中していきたいとおもいます。


さいごに

クロネさんのフェルトマスコットを作らせていただきました。


ひそかにリスペクトしてたクロネさんからオーダーいただいた時は、夢かとおもいました。

そしてこんなにステキな記事を書いていただきました。(T_T)←感動で朝からウルウルした
kurone.nagoya


まとめ

*クロネさんのブログ講座のおかげでノウハウコレクターやめられた!

*クロネさんのブログ講座は、顔出しできない、バズ狙えない、オピニオン記事書けない、ブログ論いまいち、収益報告ないひっそり系ブロガーさんにオススメ


ことばメモ

だから、ブログ運営に関する本でテクニックとか言っている前に、まず読むべき本は、「あなたの時間を生み出す本」です。

時間がなければ、ブログは書けないのですから。
引用元:ブログ初心者がまず読むべき本は、「ブログ運営本」ではない! | クロネのブログ講座

さいごまで読んでいただきありがとうございます。




ヒトデさんの有料noteはコスパが最強!【買ってみた】 - すばこにこもログ

【多い?】ともだちが3人。【少ない?】(ただの日記のようなもの) - すばこにこもログ

こんなにうれしいものをもらったよ【良いところリスト】 - すばこにこもログ