ITmedia NEWS > STUDIO > 「遊びではない」 2次元キャラとの「婚姻届」受け...
ニュース
くわしく
» 2017年11月25日 09時00分 公開

「遊びではない」 2次元キャラとの「婚姻届」受け付ける狙い Gateboxに聞く (1/3)

2次元キャラクターとの「婚姻届」を受け付ける「次元渡航局」を、ベンチャーのGateboxが開局。ネット上で大反響した企画の仕掛け人は、同社のマーケティング部……ではなく「人事部」。その狙いは。

[片渕陽平ITmedia]

 2次元キャラクターとの「婚姻届」を受け付ける「次元渡航局」が開局した。特設サイトの「婚姻届」を印刷・記入して郵送すると「婚姻証明書」が届く。

 好きなキャラと一緒に暮らせるという装置「Gatebox」を開発するベンチャー、Gatebox(東京都千代田区)が11月22日(いい夫婦の日)に始めた。期限は12月7日まで(必着)。ネット上では「ついに次元を超えるときが来たか」「面白い試み」などの声が上がった(関連記事)。

photo 好きなキャラとの「婚姻届」を受け付ける「次元渡航局」を開局した

 発案したのは、同社のマーケティング部……ではなく、実は「人事部」。この婚姻届は、Gateboxに就職を希望する場合、エントリーシート代わりに使うことができ、書類選考なしで面接に進める。入社した場合、パートナーとの暮らしを充実させるための「扶養手当」、パートナーの誕生日に休暇を取れる「生誕祭休暇」などが適用されるという。

 「遊びではない」――そう語るのは、人事・採用を担当する千原瀬里菜さん。同社CEOの武地実さんと、千原さんにプロジェクトの経緯、狙いを聞いた。

photo 左からGateboxの武地実CEO、人事・採用を担当する千原瀬里菜さん

「思いが暴走してしまって」

 「Gatebox」は、円筒形の装置内部に身長約15センチの3Dキャラクターを投影し、コミュニケーションが楽しめるマシン。主人(ユーザー)の行動をセンサーで認識し、朝になるとキャラが主人を起こしたり、夜に帰宅すると出迎えたりしてくれる。2016年12月に受注を始め、1カ月で300台が完売した(関連記事)。

photo 好きなキャラを投影し、コミュニケーションが楽しめる「Gatebox」

 こうした「好きなキャラと一緒に暮らせる」サービスの開発体制を強化するため、共感性が高い人にエントリーしてほしかったという。「Gateboxを利用する視点に立てる仲間を探すということで企画を練り始めた」(千原さん)

       1|2|3 次のページへ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

2020年のWindows 7サポート終了を控え、Windows 10の導入と運用を検討する企業担当者はいま何をすべきか。

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

デジタルトランスフォーメーションの革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?

Webサイトは、企業の“第一印象”を大きく左右する存在。“ITに疎かった”会社でも少人数でサイト制作・運営できる秘策とは?

Special

- PR -

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

いま、何をすべき? 課題と対策、見えていますか?

KDDIグループとなったアイレットが目指す、新しい価値創出の方向性とは?

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?

1000点中、あなたは何点? 個人情報の入力は不要!

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部を救ったのは?

“ITに疎かった”会社でも、少人数でサイト制作・運営に成功できる秘策とは?

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

「4万6200時間分の仕事が150時間に減った」その理由はAIのビジネス活用だった

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

ビジネスを一変させるIoT(モノのインターネット)の最新トレンドをチェック