イマドキのファッション
最近は冬はどこでも暖房が入っていて、夏はどこでも冷房が効いている。
ガールズコレクション 秋冬、春夏とイベントが行われるけれど、今は夏でも冬でも中は半袖を着て生活出来るほどだと感じます。
肌寒いと感じれば薄手の上着を着る。寒い日にはコートやジャンバーの厚手を着る。
それ以外はオールシーズンでわざわざ洋服を切り替えて着ることがあるのでしょうか?
いまどき・・です。
季節の変わり目に1日かけて衣替えするなんて昭和の時代か!
衣替えってあるのでしょうか?入れ替えなどあまりないような気がします。
自分っちの洋服ダンスやクローゼットをみてみると「これ!」
”これって去年買ったよね。”
”バーゲンで買っておけば来年に着れる”ってタンスに並べておいたんだ。
オールシーズンで着ることができる服をクローゼットに分かるように並べた。
よくみると着ないで季節が変わってしまう物が残っています。
実は今、困ったことになっています。
今年4月に購入した”Mサイズのシャツ"ちょっと細身にぴったりしていて着心地よさそう。
ウエストにあわせてかったGパン。 であったが・・・・
年齢のセイなのか?
生活のみだれからこんなになってしまったのか?
全く『わたしのからだ』がきれない状態「5キログラムも増加」しているではないか。
ぴちぴちも着れない。Gパンも太ももから入らない! ガ~ン
やせるにもここまでくると簡単には痩せられないほど太ってしまって、買ったのに無理!
もう一度痩せて着てみせる。など年齢と共に今太ったこの体は元に戻ることは理想にしかありません。きっと取っておいても着ることは出来ないでしょう。
こんな思いを体験していませんか?
”最初から買わなきゃよかった”でも今更遅いのですよね。買った気分が”スッキリした”と思うことで満足して処分しましょう。
タンスが混雑するし、虫がわく・カビが出来るなど、デメリットが多くあります。
この際”リサイクル”へもっていく。
最近では「着なくなった服を買い取ります」もあります。(マックハウス/BOOKOFF etc...)もちろん買い取ってもらいます!
あとは、ゴミの日の前日にまとめて処分するようにしてます。時間があると拾ってまた収納してしまうと思うからです。二度と拾えないようにすぐに街の回収日にまとめ捨てています!
たまに残念な結果だと思うことがありますが、二度と無駄な買い物をしないと心に誓いながら実行しています。
子育て中の捨てられないもの!
子どもがいるとさらに捨てられないものが2倍にも3倍にもなっています。
① 小さいときに着せたら可愛かった洋服
② 小さいときに愛用したおもちゃ(ブロック・つみき)
③ お昼寝布団
④ 小学1年生のときの初めてのテスト
⑤ 運動会で取った記念品(キャラメルの空き箱 1位だったりぼん)
⑥ 習い事で使った楽譜や靴、バレーボールやテニスボール
生活していく中ですでに用がすんでいるものばかり!物置きや倉庫の中まで思い出が詰まりすぎてしまいます!
これっていつ捨てるのでしょうか?
どうしても残しておきたいものをどうまとめるのか?
画像データにして残せる物はとっておけばいい。ぜひ写メして処分しましょう。
かなりの量が減らせると思うのです。
自分の親の場合!
私が中学で利用していた竹刀「30年以上前」は孫(我が子)に渡していた!
当時名前まで彫ってあってまさしく私の物じゃん!(全くなんなの?)
学校の成績表は30歳を過ぎた頃、部屋が手狭になりどうしても処分したいと焼却された!(いつまで取っておくのだろう?時代がちがう)
嫁入り道具でも婿入り道具でもあるまい。
いつ見るか、いつ使うのか持っていてもうれしくないものが残ると実感しています。
親の自己満足とも言えますね。
とっとと捨てれば良いのにと内心思います。