夫(みどりいろ)です。
9月から、仕事もしないで、家族でキャンピングカーで旅行してます。
家族4人でキャンピングカーに乗って日本中を旅してみようと思い立った話
休み明け、僕には仕事があるんでしょうか。このブログで大々的に仕事募集の記事をアップする日もそう遠くないかもしれません。。。
それはさておき、家族でのキャンピングカー旅行を初めて、約2ヶ月。東北、北海道をそれぞれ2週間〜3週間かけて回りました。
やってみてわかることって多いですね。毎日ドタバタです。「良かったな」と思うこともあれば、「イメージと違う」ということもあります。そんな様子を以下の記事でもまとめています。
そして、11月頭〜先週末まで、約2週間、北陸を巡りました。今回の北陸旅は特に「子供が喜ぶ場所」に主眼を置きました。そのため、ガイドなどには載っていない場所もたくさんありますが、うちの6歳の息子はそれなりに楽しんでくれた様子でした。
今日は、そんな北陸の旅の一部を報告ダイジェストとして、まとめたいと思います。
新潟県
道の駅みつまた
この道の駅みつまた、すごく良かったです。心地よい空間、お店の品揃え、食事、隣にある温泉。6歳の息子も池の中央にある特等席に行ったり来たりしたり、池の周りのやまボコ道を走り回ってました。「道の駅みつまた」については別途、記事でまとめたいです。
※日程的な問題で、新潟にはほぼ滞在できず。また別で旅行に行く予定。
富山県
ヒスイ海岸
富山県朝日町のヒスイ海岸。ヒスイに精通する人からじっくりヒスイ探しのコツを聞きまくり、大人も子供もヒスイ探しに夢中になりました。
富山県美術館(オノマトペの屋上)
8月26日にオープンしたての富山県美術館。屋上にあるオノマトペの屋上は、オシャレ公園になっていて、息子も延々とはしゃぎ回ってました。
環水公園(スタバ)
定番ですが、世界一美しいと言われている富山県環水公園内にあるスタバに行きました。ただ、0歳の娘の授乳タイミングや6歳の息子の「フツーのスタバじゃん」という冷めた感じもあり、滞在時間5分。
よりによって世界一美しいスタバで、胃に落とすようにコーヒーを飲み、ケーキをかき込みました。
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
藤子・F・不二子の故郷高岡市にある、記念館。息子より僕ら夫婦が感無量。入り口すぐにある映像のクオリティや展示の美しさに大満足でした。
高岡市 おとぎの森(ドラえもんの空き地)
ドラえもんに出てくる空き地があるのがこの公園。この空き地だけでなく、6歳の子供が興奮する大きめの遊具もたくさんあります。
道の駅氷見一番街
道の駅氷見一番街も快適な道の駅。駐車場の広さも、お店の並びも、温泉も、文句なし。それにしても氷見の海鮮物の美味しさときたら。必要以上に海鮮丼を食べました。
ここも別記事でまとめます。
氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄Aアートコレクション)
僕個人的には、トキワ荘14号室を再現したコーナーに感涙でした。藤子不二雄Aの漫画は、ハットリくん、怪物くんも良いですが、ドロドロした感じの漫画、もう一回全部読み直したい。展示されている魔太郎の顔を久しぶりに見ましたが、狂気そのものでした笑
石川県
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋
ここも最高でした。超オススメ。実際に打ち上げられた宇宙船など、多くの「ホンモノ」展示されています。また宇宙人エリアも興味津々な展示でした。
ちなみに、この博物館で立ち読みした「ムー」に釘付けになってしまい、早速kindleで購入したことは、家族に秘密にしています。
金沢(HATCHI)
金沢は、海みらい図書館、東茶屋街、金沢21世紀美術館など色々行きましたが、HATCHIというゲストハウスに宿泊したのが良かったな。人との出会いも面白い。意外と個室がある&0歳児を受け入れてくれるゲストハウスって少なめ何ですが、今後も積極的に利用したい。
小松市 こまつの杜
世界最大級のダンプカーを見に行きました。そのほか、子供が楽しめる展示やゲームもあり「儲かっている世界企業はさすがだな」と思いました。
星野リゾート 界 加賀
「星野リゾート泊まりたいよね」なんて、夫婦で話していて、調べてみると、「明日空いてるね」「行っちゃうか」という完全な勢いで行きました。家計崩壊です。
別記事でまとめるので多くを語りませんが、最高でした。
福井県
福井県立恐竜博物館
想像の10倍くらい良かったです。子供も僕も大興奮。だってティラノサウルスとか動くんですよ。しかもリアルな動き。ディズニーシーでのシンドバッドの人形の動きも驚いたけど、それレベル。展示にも大満足だし、映像コンテンツも楽しめました。
子供と僕は音声ガイドを借りたんですが、これがまた良かったです。6歳も音声ガイドを片手にどっぷり恐竜の世界に入り込んでました。これも別記事にまとめたいなぁ。
くらそば幸道
夫婦共に絶賛の越前そば。くらそば幸道。週3で通えるレベル。そば、厚揚げ、おにぎり、そばプリン、出てくる料理全てが、唸っちゃうレベルの美味しさ。人様にも自信を持ってお勧めできるお店。お店の居心地もよくて、福井県に行く度に行きたいお店。料理やお店の写真は食べログからどうぞ→くらそば幸道
鯖江市メガネミュージアム
ミュージアムも良かったですが、個人的に鯖江市の職人のメガネが買えて、心が踊りました。昨日、そのメガネが自宅に到着しました。嬉しくて、飛び跳ねながらかけてみました。
かこさとしふるさと絵本館
北陸旅行前に、息子にかこさとし先生の絵本を読んでいたら、福井出身だと書いてあり、調べてみたら見つけた絵本館。あまりメジャーではなく、観光ガイドなどには乗ってませんが、かこさとし先生に触れたことがある方は、確実に満足できる場所。
オススメポイントがありすぎるので、ここも別途記事としてまとめたい!
このつぶやきにもこんなに多くの人が反応してくれました。かこさとし先生、本当にすごい!
他に行った場所や、お寿司などの海鮮系の食べ物、良かった温泉、色々あり、全ては書ききれませんが、総じて、北陸(石川県/富山県/福井県)最高!です。
その他気になった場所
・季節が外れていたので行かなかったけど、富山県滑川市のほたるいかミュージアムも楽しそう。
・ヒスイ探しもしたし、石について詳しくなったので、フォッサマグナミュージアムも行きたかった。
・越前ガニミュージアムもエッジが立ってて、かなり気になる。
・北陸でCMがガンガン流れてた芝政ワールドもキャンプ場がオープンしているシーズンだったら、行ってたと思う。
また行きたい北陸(金沢/富山/福井/能登)
とにかく海鮮がうまかったし、人も優しかったし、子供も喜ぶ場所が多かったし、適度に空いてて快適だったし、北陸も絶対また行きたい!
ツイッターで旅の様子つぶやいてます
夫婦でツイッターやってます。これから、西日本の旅行に出かける予定です。よろしければツイッターもご覧ください。
▶︎妻(あかいろ)
▶︎夫(みどりいろ)