2017年11月24日
ショパンのやつ
17/11/23 03:04 ID:ODba6sTRa.net
バッハのゴルドベルグ冒頭のアリアかベートーベンのムーンライト?
17/11/23 03:04 ID:HljjRmyVa.net
水の戯れの水の戯れ感すごない?
17/11/23 03:05 ID:ZAhKvtnu0.net
別れの曲
ノクターン
17/11/23 03:06 ID:uUTd4TN70.net
letitbe
17/11/23 03:06 ID:bDMaQO0Cd.net
マゼッパやろ
17/11/23 03:06 ID:rsD+Lbd/d.net
ワルツ第1番
17/11/23 03:06 ID:sDSy2eEm0.net
シュタゲの曲
17/11/23 03:06 ID:0k1kLGuJ0.net
戦場のメリークリスマス
17/11/23 03:07 ID:0lVb/qLAd.net
チャイコフスキーの舟歌
途中で泣きそうになる
17/11/23 03:07 ID:oinY0naf0.net
ヴィバルディの春
17/11/23 03:07 ID:HYeep7KEd.net
ピアノソナタ7番
17/11/23 03:09 ID:CywHeS5U0.net
もう一度キスしたかったのイントロ
17/11/23 03:09 ID:hO3O4/Xc0.net
オスカーピーターソンのサテンドールもなかなか
17/11/23 03:10 ID:ncb2aN6+d.net
別れの曲やろなあ
17/11/23 03:11 ID:+1hmrIB90.net
アラベスクぞ
17/11/23 03:11 ID:Eg8QfIXj0.net
BOB JAMESのANGELA
17/11/23 03:12 ID:+RkQpeMG0.net
ショパンの幻想ポロネーズか舟歌かバラード4番
17/11/23 03:12 ID:KCFdJ+Rid.net
ケルンコンサート
17/11/23 03:12 ID:6OCFZiUO0.net
リストのラカンパネラすこ
17/11/23 03:13 ID:KhaGK6of0.net
映画ピアノレッスンのテーマ曲もええなあ
17/11/23 03:13 ID:+1hmrIB90.net
ジムノペティとかは?
17/11/23 03:13 ID:8krxVTpT0.net
Vanessa Wagner Plays Scriabin Fantaisie Op 28
https://www.youtube.com/watch?v=83YEo8Q539E
1:50ごろからが美メロ
17/11/23 03:14 ID:+V30F3KC0.net
希望の轍のイントロ
17/11/23 03:15 ID:DtTgJkBAp.net
パッヘルベルのカノン
17/11/23 03:15 ID:HASzRhy70.net
リストなら巡礼の年を推そう
谷、ソネット、ダンテ、噴水・・・いろいろあるからじっくりたっぷり楽しめる
17/11/23 03:17 ID:+V30F3KC0.net
>>58
よく言われるのはラザール・ベルマンだが俺は推さない
アラウは現代の感覚だとやや遅くて重いかもしれないが悪くはない
巡礼の1と2ならまずブレンデルだ
17/11/23 03:22 ID:+V30F3KC0.net
モーツアルトの曲ってめちゃくちゃ完成度高いしワイは好きやけど他の作曲者に比べるとモーツアルトが好き!って言うひとってあんまりいないよね
なんでやろ
17/11/23 03:20 ID:Rnc3HsEy0.net
>>60
幅広くジャンルやっとるから突き詰めて一つか二つジャンル極めた人に比べると優先度下がるんや
後は大正義ベートーヴェンがすぐ後に控えとるし
17/11/23 03:22 ID:MlirzNW5d.net
リスト巡礼の年3
https://www.youtube.com/watch?v=bGYSPcHO0TI
これの22:41からが「エステ荘の噴水」
ラヴェル「水の戯れ」と似てる
17/11/23 03:20 ID:+V30F3KC0.net
ショパンってかなりの変態だったんだっけか
17/11/23 03:22 ID:EuWF/NRSd.net
そらサティよ
17/11/23 03:25 ID:3uPZ/2kh0.net
この記事へのコメント
クラシックギターではソルの改悪で有名
最近ようやく評価が高まってきてる作曲家
グレゴリー・ソコロフの演奏は人間讃歌を感じる名演で必聴
最近はジャズもいいかなって
エディヒギンズトリオのall the things you areオヌヌメ
サイコブレイクってゲームで知ったけど、興味が出て調べてみたら感嘆したよ
音がキラキラして聞こえる
超有名どころしかでてないんだが
しかもグールドは変なこだわりの所為で二声以上の曲、特にベートーヴェンみたいにオーケストラを意識した作りの曲と相性最悪でぶっちゃけ苦手なのに
平気でオススメしてるから専門板ではないんじゃないか?
シベリウス:樅の木
スクリャービン:練習曲0p8の5番
ラヴェル:マメールロワ(連弾)
というかキラキラ系の技巧的な曲ならリスト・ショパン・ラヴェル・ドビュッシーあたりを満遍なくき聴けば間違いない
※1
ショパンのエチュードは0p10-5かop25-5のどっちかじゃないかな。黒鍵の方かな
ああ、マイケルナイマンのピアノレッスンも良いなあ。ピアノの曲とゆうには多少解釈が変わるかも知れないがマイルスデイビスのイット・ネヴァー・エンタード・マイ・マインドはやはりレッドガーランドの美しい旋律あっての名曲
とても好き
ラヴェルの水の戯れ、水の反映
ショパンの雨だれ
フォーレのシシリエンヌ
パルムグレンの雨だれ、粉雪
セヴラックのロマンティックなワルツ、古いオルゴールが聞こえるとき
サティのジムノペディ1番
水がテーマの音楽は好き。シシリエンヌは10曲位音源ある。静かでゆっくりな音楽好き。
ドビュッシー!
過去の人のピアノってなんかド素人が聞くと、メロディーラインもへったくれもなく「ガチャガチャ弾いてる」感があって好きになれない。
ど素人の俺には『戦場のメリークリスマス』くらいが解り易くて良い
今の気分で聴きたい曲とかならいいんだけど
俺は一日中ウェブラジオで聴いているけどピアノ曲じゃない曲のピアノバージョンが流れたりもする
大雑把に言ってここ十年くらいはラヴェルのピアノ曲がお気に入り
river flows in you はよかった
JTのCMでお馴染み
美しいとはちょっと違うかもしれんが野趣溢れる感じで好き
フォーレの舟歌、リストのため息、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲から18変奏曲。
ショパンのバラード4番も、リストの巡礼の年も良い
1曲40秒にも満たないが目覚ましよ曲で一番美しい
みんなが見てる
コメントがないとしにます
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m