まだイケる。

日々の雑記をスタイリッシュにまとめてます(多分)

チーズ高いじゃん?だから自作してみた

あとで読む

f:id:luna_jack21:20171124070901j:plain

どうも、Naonosukeです。

スマホの画像アルバムを見ていたらなぜかチーズを自作した時の画像があったのでその時の気持ちを思い出しながら記事を書いていきます。(1年前の画像です)

 

チーズを手作りしよう 

 

チーズって美味しいですよね。

 

なんだよ突然。って思うかもしれませんが、美味しくないですか?

基本的に何にかけても美味しく頂けるし、そのまま食べても美味しい。

特にカマンベールチーズとか無限に食べられるフシあるじゃないですか。

 

でも、1つだけ難点があってチーズって値段が高い。

そう思いませんか?だって牛乳固めただけで何で牛乳の数倍の値段になるんだよ錬金術かよ。って思いませんか?

 

f:id:luna_jack21:20171124071827j:plain

そこで私は思いついた。

チーズを自作すれば良いんだ!って。

 

そうすれば安くで大好きなチーズが無限に食べられる!

と考えた私は行動に移るのが速かった。

 

チーズの種類

 

とはいってもチーズにも色々種類がありますよね。

 

f:id:luna_jack21:20171124072506j:plain

トムとジェリーに出てくるあちこちに穴の開いたTHEチーズみたいなのから

ハードタイプと言います)

 

f:id:luna_jack21:20171124072940j:plain

感触が美味しいモッツァレラチーズみたいなのとか

フレッシュチーズと言います)

 

f:id:luna_jack21:20171124073226j:plain

あとは無限に食べられるフシのあるカマンベールチーズ

(白カビタイプと言います)

 

これら他にも色々なチーズがありますが、今回自作するのに視野に入れたのは以上のチーズです。

参考:チーズの種類 | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

 

で、作り方を調べたのですが

ハードチーズは2ヶ月、カマンベールチーズは1週間の放置期間が必要みたいです。

しかし私のチーズ食べたい欲がこんな長い時間待てるはずがありません。

市販のチーズを買ったほうが良いってはっきりわかりますね。

 

なので今回はお手軽に作れるフレッシュチーズを作ってみようと思います。

必要なものは牛乳とレモン汁と塩のみ!超お手軽ですね。

 

チーズ作ってみた

 

鍋にさっきの3つを入れて火にかけて固まったものを集めて絞るだけで完成です。

超お手軽だよね。

 

・・・

 

f:id:luna_jack21:20171124085059j:plain

ちっせ

これは一般的な大きさのザルなのですが、牛乳1リットルに対して私の拳よりも遥かに小さいサイズのチーズしかできませんでした。

 

f:id:luna_jack21:20171124085605j:plain

食パン1枚分にも達しませんでした。

なんか味気ないので色の似たマヨネーズで水増ししておきました。

 

この食パンは5枚切りなので、この食パン全てに満足できるだけ塗れるチーズを作ろうと思ったら牛乳8リットルくらいは必要そうですね。

ちなみにここで使う牛乳は乳脂肪分の多い牛乳、つまり1本200円以上する牛乳を使う必要があります。

 

ですから、5枚切りの食パンに満足できるチーズを作るには1600円以上かかります。

 

一方、500円もあればスーパーで満足できるだけのチーズが買えると思います。

 

うん、市販のチーズの価格って良心的だった。

 

あと栄養があるって聞いたのでチーズ絞ったあとの牛乳の残りをどうにかして飲もうと思ったのですが、どうしてもクソ不味かったので捨てました。