社会に出たら大変? 親から叱らない教育をうけた子供の末路3選

しらべぇ / 2017年11月24日 9時0分

写真

社会に出たら大変? 親から叱らない教育をうけた子供の末路3選

(MIXA next/iStock/Thinkstock)

子供がのびのび育つ…などとメリットがいろいろあげられている「叱らない教育」。だが中には、叱られずに自由に育ちすぎたせいで、いざ大人になった時に困る人もいるようだ。

しらべぇ取材班は、「叱らない教育を受けた人が身近にいる」という男女に話を聞いてみた。

(1)我慢ができない子

「元カノが親から一度も怒られたことがないという子でしたが、20歳を過ぎているのに、欲しい食べ物が売切れだった…とか、気に入らないことがあるだけで、

街中で子供のようにかんしゃくを起こして泣きわめいており、3歳児と変わらないような子でした。厳しく接しなかったから、心が成長しなかったのかな」(男性・27歳)

(2)暴力を振るう子

「子供の保育園に叱らない教育をしているお母さんがいますが、息子が友達に手をあげても、『つよ〜い! カッコいい!』などと褒めまくっていて呆れます。

そうやって叱られないから、子供ながらに『暴力=いいこと』だと思っていて、目を輝かせながら乱暴しまくっていて。将来は、DV男にでもなりそう」(女性・34歳)

(3)社会に適応できない子になる

「男友達に親から叱られずに大事に育てられた子がいますが、大学までは順風満帆でしたが、社会に出てからうまくいかなくなり、今では引きこもりになっています。

自分の好きなようにできる学生時代までは楽しく生きてこれたけれど、叱られる免疫がなかった彼は社会に出たら適応できなくなっちゃったんでしょうね…」(男性・28歳)

▪️叱らない教育は子供のためにならない?

しらべぇ編集部が全国20〜60代の男女1,342名に「親のモラル」について調査したところ、7割が「低下していると思う」と回答した。

(©ニュースサイトしらべぇ)

叱らない教育は、親が守れる子供時代まではよくても、大人になって社会に出た時に叱られ慣れてないがために、周りからの厳しい態度に精神的に参ってしまう場合もあるようだ。

子供の未来を考えた時には、ただ甘やかすだけでなく、してはいけないことをした時には、きちんと叱ることも子供の心を鍛えるためには必要なのかもしれない。


(文/しらべぇ編集部・オレンジおっかさん



【調査概要】

方法:インターネットリサーチ「Qzoo

調査期間:2017年7月14日~2017年7月17日

対象:全国20代~60代男女1342名(有効回答数)

 

トピックスRSS

ランキング