増田投稿数とファーストブクマ数、ホットエントリ入り件数の推移チャート https://imgur.com/aEcqWmu
ゴールデンウィーク明けからはてなアノニマスダイアリーへの投稿が急増しはじめ年初の2倍、ここ数日に至っては3倍の投稿が行われるようになっている。
一方1日に行われる増田へのファーストブックマークの数は2015年中頃から100〜180件/日、平均128ファーストブクマ/日で横ばいで推移。全然はてぶしてもらえなくなった、ブクマが集まらなくなったという増田の愚痴に繋がっている。
毎月のホットエントリ(総合)入り件数は2017年に入ってから180件/月くらいで頭打ち。全ホットエントリの12%を占めていてこれ以上増えるとはてブに迷惑かもしれない。
歴史的に増田投稿数とファーストブクマ数、ホットエントリ入り件数は大きく見ると連動しつつも細かく見ると連動せずに増減してきた。
anond:20171102230010と同じ要領で、
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F&of=数字
を1000エントリずつ捲ってそのエントリがファーストブクマされた日時を取得した。
チャート https://imgur.com/jsBYGWd https://imgur.com/rbnzUb1
■[はてな統計]月別、増田がホットエントリ入りした回数 anond:20170302203515
■今年のゴールデンウィーク明けから増田投稿が急増、さらに9月下旬から再加速してた anond:20171102230010
http://b.hatena.ne.jp/hotentry/年月日 のデータより 2017年2月19日現在の全ブクマを集計(当月以降に追加されたブクマ込みの数) 2005年3月 2010年3月 2015年3月 2017年1月 ホットエント...
ホットエントリが増田だらけだというが、具体的にどんな感じなのか。回数は150回で大体1割占拠した感じ。 第二次増田ブーム継続中。 増田がホットエントリ入りした回数 anond.hatelabo...
チャート https://imgur.com/aEcqWmu 概要 ゴールデンウィーク明けからはてなアノニマスダイアリーへの投稿が急増しはじめ年初の2倍、ここ数日に至っては3倍の投稿が行われるようになってい...
第二次増田ブーム継続中。 にわか増えたなー。
関連 http://anond.hatelabo.jp/20170219233955 2005年3月 2010年3月 2015年3月 2017年1月 386ドメイン 319ドメイン 556ドメイン 498ドメイン www.itmedia.co.jp(165) blog.livedoor.jp(103) anond.hatelab...
順位 はてブ数 割合 ドメイン 備考 1 252 8.48% anond.hatelabo.jp ごみ 2 210 7.07% blog.livedoor.jp ごみ 3 204 6.87% togetter.com ごみ 4 193 6.5% www.itmedia.co.jp ...
http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 のブコメでblog.livedoor.jpドメインを「痛いニュース」のことだと決めてかかってる人がいるけど、はてな村でblog.livedoor.jpと言えば小飼弾の「404 Blog Not Found」...
http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 の1年間隔のデータ。 前エントリの5年毎のデータじゃ思い出を振り返るには分解能が足りない気がしたので1年間隔で補足します。興味ない人にはスパムエン...
Life like a clown 「アルファブックマーカーは誰だ」 http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20081016/p1 を参考に このエントリでは当時10ブクマ以上付いたエントリについて1〜10番目にブックマークした人の統...
はたしてホッテントリの質の低下が叫ばれる昨今に1~10番目にブクマしていることに価値はあるのだろうか。 むしろクソ記事アゲの原因の可能性すらある。増田の内容ゼロの大喜利や雑...
http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 の1年間隔のデータ。 はてなブックマークホットエントリ入りしたドメイン 2009年〜2012年 2009年3月 2010年3月 2011年3月 2012年3月 1037ドメイン 1033ド...
http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 の1年間隔のデータ。 はてなブックマークホットエントリ入りしたドメイン 2013年〜2016年 2013年3月 2014年3月 2015年3月 2016年3月 1366ドメイン 1473ド...
http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 の補足。 前エントリでは複数のブログを単一ドメインに収めているサービスの内訳までは分からなかったのでそのあたりの補足をする。ライブドアブログの...
はてなブックマーク・ホットエントリに入るようなエントリーのブクマ数はどんな伸び方をするのか気になったのでグラフを描いてみた。 非公開ブックマークの付き方は追えないので、...
http://anond.hatelabo.jp/20170221213144 の続き 注意点は前エントリと同じ。 4本の増田の全体を見る 1月のブックマーク数上位3本とタイトルがこのグラフに合ってそうな増田1本を選んだ。 http://img...
http://anond.hatelabo.jp/20170221213144 の続き はてブ・ホットエントリは毎日何時にブックマークされるのか、全記事は追えないのでホットエントリに付いた公開ブックマークのみからの情報です...
2017年1月2月の火曜日に、増田のホットエントリに付いたブックマークのタイムスタンプ 時間 増田ホットエントリブクマ数 0 583 1 433 2 220 3 164 4 135 5 ...
平日だと予想するけれど、とりあえず既にあるデータから 増田ファーストブクマカが活発に動く時間帯 ■[はてな統計]増田のホットエントリの投稿時間帯とファーストブクマされた...
当月内に当月のホットエントリにブックマークを付けたユーザーのみの統計 2010年3月も2017年1月もブックマークを行った 5,991 ID 2010年3月はブックマークしてたがもう居ない 14,020 ID 2010年3...
http://anond.hatelabo.jp/20170222191540 の詳細なデータ。他の年の情報も追加した。 アクティブなはてなブックマーカーのうち2010年からいる人はおおよそ0.8%、2007年からいる人は7.2%らしい。2015年...
http://anond.hatelabo.jp/20170222214739 はホットエントリにブクマする層のみを追跡したが、実際何人いるのか数字を見かけた記憶がない。 2008年の記事によるとアカウント数は15万人だったらしい...
2017年1月の全ホットエントリに付いた公開されたブックマーク中 ここと同じデータを使ったエントリー http://anond.hatelabo.jp/20170219233955 細かな但し書きは同じ 非公開ブクマもあるのでこの...
http://anond.hatelabo.jp/20170223203211 補足 元エントリのデータではページのタイムスタンプを取ってなかったので2017年2月24日20時20分ごろの新着エントリリストについて調べてみた。 183件の新...
ホットエントリの内何パーセントをブクマしていたか。 年 ホットエントリブクマ率 2005 0.11% 2006 0.17% 2007 0.61% 2008 1.73% 2009 1.95% 2010 1.30% 2011 0.8...
はてなブックマークEIDの増加、何日何時にEID何番が生成されたか 2011年2月にはてな内でID採番の方法が変わったか、大量ブクマする何らかの存在が生まれたかで急激にEIDが増加するように...
会計年度 ユーザー数 月間ユニークブラウザ数 2014 400万人 0.63億UB 2015 450万人 0.94億UB 2016 520万人 1.71億UB 2017 618万人 2.24億UB 株式会社はてな 2017年7月期...