ITmedia NEWS > マストドン公式ステッカーは自分で印刷して使ってい...
ニュース
連載
» 2017年11月23日 22時54分 公開

マストドンつまみ食い日記:マストドン公式ステッカーは自分で印刷して使っていい

告知目的であれば自分で印刷してノートPCの背面などに貼りつけることができる。

[松尾公也ITmedia]

 マストドン(Mastodon)公式ステッカーのデザインデータがプレスキットに追加された。PNGとPhotoshopデータが含まれている。マストドン公式サイト「joinmastodon.org」下部のリンクからプレスキットをダウンロードすると、その中に含まれている。

photo

 マストドン開発者のオイゲン・ロチコさんによれば、11月10日に販売を始めたマストドン公式ステッカー自分用に、カンファレンス用にプリントしていい。このステッカーの目的は金銭的支援ではなく、告知活動の一環だからだ。

 もちろん購入もできる。筆者は購入済みだがまだ届かないので、シールプリントで印刷することを考えている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

2020年のWindows 7サポート終了を控え、Windows 10の導入と運用を検討する企業担当者はいま何をすべきか。

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

Webサイトは、企業の“第一印象”を大きく左右する存在。“ITに疎かった”会社でも少人数でサイト制作・運営できる秘策とは?

「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

Special

- PR -

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

最新のFinTechサービスに触れてみた “AIスコア”はどれくらい?

「4万6200時間分の仕事が150時間に減った」その理由はAIのビジネス活用だった

いま、何をすべき? 課題と対策、見えていますか?

“ITに疎かった”会社でも、少人数でサイト制作・運営に成功できる秘策とは?

AI×ビジネスの最新動向がここに! 企業成長を応援する「Changer」をチェック

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

入室後すぐに会議を始められる「Cisco Spark Board」その秘密は「超音波」?

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは