MONO TRENDY

AVフラッシュ

ソニーの完全無線イヤホン 音質ではアップルに圧勝

日経トレンディネット

2017/11/24

ソニーWF-1000X(左)とアップルAirPods(右)
日経トレンディネット

 iPhone 7/7 Plusからイヤホン端子がなくなり、アップルが「AirPods」(1万6800円)を発売して、注目されるようになった完全ワイヤレスイヤホン。そこにソニーが、業界初のノイズキャンセル対応モデルである「WF-1000X」(2万4880円)を発売した。2機種を使い比べて、WF-1000Xを選ぶ価値があるかを検証してみよう。

■ずれる心配がないWF-1000X

 まず、ソニーのWF-1000Xの外見からチェックしていこう。WF-1000Xを箱から取り出しAirPodsと並べてみると、サイズはWF-1000Xのほうが大柄で6.8gと重め。ただし、AirPodsは完全ワイヤレスイヤホンのなかでも超小型かつ軽量なので、WF-1000Xは中程度のサイズともいえる。

小型で耳にフィットしやすい形状のWF-1000X

 WF-1000Xはカナル型(耳栓型)タイプで、耳穴へのフィット感を決めるイヤーピースも素材別に2種類、サイズ含め合計7個が付属する。完全ワイヤレスイヤホンで心配な、耳からの落下を防ぐフィッティングサポーターも装着済み。実際に耳に付けてみると、首を振ってもズレる気配がない。

イヤーピースとフィッティングサポーターで固定できる

 AirPodsも装着時に落下することはあまりないが、冬場はコートの襟に当たってズレる心配がある。より安心して使えるモデルはWF-1000Xだろう。

■音質はWF-1000Xの圧勝

 気になるWF-1000XとAirPodsの音質の違いをテストしていこう。

iPhoneの音楽再生アプリ「HF Player」でRADWIMPSの『前前前世 (movie ver.) 』を聴いて比べた

 まずは静かな室内で音楽を聴き込んでみた。AirPodsもナチュラルで聴き心地のよいサウンドだが、ソニーのWF-1000Xに付け替えてみると、曲冒頭のエレキギターの音の刻みの解像感などで圧勝。高域までダイナミックに響くし、ベースの低音の質感もタイトで歯切れよい。ボーカルの歌声もバンド演奏のなかで立体的に浮かび上がる。

映画『ラ・ラ・ランド』のサントラより『アナザー・デイ・オブ・サン』も聴き比べてみた

 ジャズの音源でも楽器の質感が表れ、音の情報量が多いソニーのWF-1000Xが優れていた。AirPodsは聞き疲れしないよさはあるが、改めて比較すると音の情報量を出し切れていないようだ。

 騒音の響く電車や駅構内へ持ち出してみると、ノイズキャンセリングが働くWF-1000Xはなおさら有利だ。

 まず、AirPodsは遮音性の低いイヤホンで外音が耳に届くが、WF-1000Xは元の遮音性の高さに加えてノイズキャンセルで電車の走行音の重低音をほぼカット。ほぼ無音の状態から音楽を鳴らせるので、元の音質差以上に音情報、低音の量感に差が出た。

ALL CHANNEL
S