ブログのトップへ

2017年11月24日

プロのイラストレーターに依頼→3万円 アマに依頼→2500円 NHKが紹介「プロの仕事を奪うな」批判殺到

1 名前:名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]:2017/11/24(金) 04:36:21.41 ID:atCQVQgD0
1プロのイラストレーターでは3万円かかる仕事を、絵が得意な主婦に依頼したところ2500円で済んだ。「大幅にコストダウンできた」。そんな情報をNHK朝の情報番組「あさイチ」で放送したところ、イラスト関係者と思われる人たちから「お願い!安請け合いしないで!!」と悲鳴があがることになった。

この主婦は自分のスキルをネットで売るサイトに登録し、年間50件程の依頼を受けている。単価が安いためそれほど大きな金額にはならないが「とても助かっている」と笑顔を見せたが、本業のプロは「価格破壊が起こる」と気が気ではないのだ。

「あさイチ」(2017年11月20日放送)では、専業主婦でも特技があればネットでお金を稼げる、という特集を放送した。特技を売り買いするサイト「ココナラ」に登録している主婦の家をカメラが訪れ、描いた内容がデータ化されるタブレットでイラストを描く主婦の姿を映した。

仕事を請け負って完成したイラストを送るのは全てネット上で行っている。料金は1000円から3000円ほど。物心ついた時から絵を描くのが好きで、ずっと趣味にしてきた。2歳の娘を育てていて、稼いだお金で子供に雑誌を買ってあげたり、2人でパン店に行き、いいものを買うことが気兼ねなく出来る。この仕事をするようになり、

「予想よりは儲かっているのかなと。とても助かっています」と笑顔を向けた。この主婦にブログの画像やチラシのイラストを依頼したという沖縄の薬局を営む女性が登場し、

「とても可愛くていい絵だったので、嬉しかったです」と語った。そしてナレーターはこう説明した。以前プロに頼んだ時は3万円かかったが、2500円で済んだ、とし、

「今回は(薬局店が)大幅にコストダウン。さらに、仕上がりも希望通り」とした。

http://news.livedoor.com/article/detail/13928038/

これに驚いたのがイラストを仕事にしたり、イラストレーターを目指そうとする人たちだ。これを特技とか、コストダウンなどという話にされたらたまらない。あの描き方や完成度ならば3万円以上するのはあたりまえだ、とし、

「このカットで、こんな安い値段でイラスト描かれたらイラストレーターを本業でやってる人の仕事が無くなるよ」などといったことがツイッターや掲示板に書き込まれた。

そして、あのイラストを見る限りでは相場は3万円以上になるのは間違いないとし、

「お願い!無能な私のために安請け合いしないで!!」「こういう素人さんの『作業』が増えることで、プロが『仕事』で受け取る報酬がどんどん下がってきてる」「それやったら市場破壊起きるって話だよ」などとネットの一部が騒然となった。番組に対する批判もあり、確かに「お得情報」かもしれないが、

「番組が依頼側の視点だから、コストカットでお得なのは当たり前」「下請けを安く使役しているマスメディア的発想だよねwww」などという感想も出た。

「ココナラ」は、プロ、アマ問わず、自分の特技を「売っている」サイトだ。美容やファッションのアドバイス、老後の生活提案、占いから、本物の弁護士が「離婚・男女問題に強い」という謳い文句で相談を受けている。殆どがネット上でやり取りし完結するサービスで、

「こうした仕事の受注が普通に行われるようになれば、これからの仕事の選び方も変わらざるを得ない」と感じている人もいる。

http://news.livedoor.com/article/detail/13928038/





8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2017/11/24(金) 04:39:38.26 ID:Cwmd3g+40
アマも依頼を受けたらプロだろ

21: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2017/11/24(金) 04:44:54.75 ID:Ubum2KyK0
プロが仕事を奪われるなよ

20: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/11/24(金) 04:44:42.23 ID:uRc5gA2G0
これに負けるようじゃ3万くれなんて言えんだろ
ただの自然淘汰

25: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/24(金) 04:46:01.19 ID:7ggSMZTg0
3万円分のクオリティの仕事をすれば仕事は奪われないのでは?
工具メーカーが100円ショップのドライバーに文句言ってるみたい

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2017/11/24(金) 04:46:05.66 ID:7CkU67OJ0
日本にダサい安い絵が蔓延る…
頼む側が見る目のないバカだから仕方ない(^^)

31: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2017/11/24(金) 04:47:25.29 ID:b6uiLT1i0
3万で仕事受けてプロです言ってる奴なんて全員いなくなっても誰も困らねーから
どんどん価格破壊するべき

43: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/11/24(金) 04:49:33.96 ID:GmFcNzSj0
うーんこれはしょうがない
なぜメイドインチャイナばっかりかというと安いからだし

45: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2017/11/24(金) 04:50:11.45 ID:vJlLTpgO0
この主婦みたいなわりと見かける絵柄に仕事とられる人なんて
ほっといても近い将来食っていけなくなるだろう

53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/11/24(金) 04:53:26.64 ID:Fii0YlOa0
この先、全ての分野でオリジナリティーのない奴はAIに仕事を奪われるから気にすんな

60: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2017/11/24(金) 04:56:13.20 ID:7hQWrL8q0
どうせどこかからこぴぺってきて3万円とってただけなんでしょ?

62: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2017/11/24(金) 04:57:42.65 ID:CDtaMY4Q0
全員2500円じゃなくて自由に価格設定できるんだろ?
アマに勝てる値段で同じ場所にプロが参戦すりゃいいだけの話だろ
プロなんだから仕事集中しちゃうだろうけどな

74: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/11/24(金) 05:03:05.32 ID:+aHLembk0
オリジナリティ溢れる仕事しろや

82: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2017/11/24(金) 05:07:30.49 ID:zg/RJnXT0
素人に仕事とられるプロ(笑)

92: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2017/11/24(金) 05:11:00.67 ID:jzO5DzhG0
ちょっと絵の上手い主婦に出来るような仕事をしてるプロの怠慢では?

101: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/24(金) 05:15:19.56 ID:Oikp1lLu0
こういうのが国際的に起こると人件費優先で海外に工場が移転したり、
アジア製の家電が売れて日本の家電が売れなくなるなんてことが起こるんだよ。

102: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/24(金) 05:16:11.09 ID:vm7xtUtP0
プロ叩いてる奴はダンピングって言葉さえ知らないんだろうな

106: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/11/24(金) 05:17:51.55 ID:uRc5gA2G0
タダでもいいから描かせてくれ
タダで描かせてやるありがたく思え
という世界だから常識が通じないんですわ

109: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2017/11/24(金) 05:19:03.79 ID:BdVo9/7U0
こういう相場も知らないど素人が勝手に商売すると困るんだよな

111: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/24(金) 05:20:36.89 ID:BKmtMHCT0
既にいらすとやという強敵がいるだろこの業界

120: 名無しさん@涙目です。(pc?) [GB] 2017/11/24(金) 05:26:56.12 ID:k1LpS/d80
今はあらゆる分野でこうなっているからな
そりゃ給料なんて上がりませんわな

121: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2017/11/24(金) 05:27:04.02 ID:mZ1sle6U0
プロがアマレベルの仕事しか出来ないからこうなるんだろ
自由競争とはこういうものだ
グローバリゼーションの縮図だなwwww

126: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/24(金) 05:30:26.53 ID:Oikp1lLu0
プロって別に特殊な技術を持っている奴はごく一部しかいないんだけどな。
そこを勘違いしてプロなのにアマチュアと同レベルとか言うのは間違い。

129: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/11/24(金) 05:32:03.93 ID:uRc5gA2G0
奪われない仕事すればいいだけ
それができなくなったら退場よ

131: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2017/11/24(金) 05:33:23.01 ID:ecq7Knzy0
クオリティ違うやろ

アマと変わらんクオリティの人間がプロ名乗ってることはおかしいだけでは?

134: 名無しさん@涙目です。(京都府) [FR] 2017/11/24(金) 05:34:20.21 ID:X8m6/qdn0
親のすねをかじりながらやってる、なんちゃってイラストレーターが淘汰されるだけでしょ?
本当に才能ある人が出てくるチャンスじゃん

140: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2017/11/24(金) 05:36:23.73 ID:UrDiiTcs0
プロでも佐野研二郎みたいなやつに3万円は払いたくないな

143: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/24(金) 05:37:10.35 ID:dTp8R1U+0
どんだけうまい絵なのかと画像ひらいたら
俺の方がうまくかけるわって思ってしまったくらいのレベル

1

145: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR] 2017/11/24(金) 05:37:16.98 ID:I6V4W/c20
こんなんで仕事を奪われるレベルなら
辞めてしまえw

146: 名無しさん@涙目です。(京都府) [PE] 2017/11/24(金) 05:37:21.14 ID:/7PCukZ70
安上がりにする為に絵のクオリティを度外視してアマに頼むソシャゲも少なからずあるという話を
聞くからそれはそれでどうかと思うがアマの仕事で十分な場合はそれでいいだろうな
問題はどちらかといえば吹っ掛けた値段設定してる方なのではなかろうか

155: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2017/11/24(金) 05:43:52.55 ID:jrNix8kn0
内職ってそういうもんだからな

158: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2017/11/24(金) 05:44:54.10 ID:TWpShGmZ0
普通ならダンピングってプロ潰してその業界が潰れたらどうするんだ!って話になるけど
お絵かきなんていくらでも下が育つから保護する価値ゼロだよね

159: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2017/11/24(金) 05:44:59.15 ID:XJ0Q+WXx0
まあ、今までは流通、マネジメントも含めての対価だったからなあ

流通、営業、契約の部分が簡素になった分そこいらのノウハウが無い
シロウトが販売できるようになったんだろうな
通販、物流と同じように構造改革が否応無しに訪れているんだろう

161: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/11/24(金) 05:47:14.47 ID:1IbgNkK60
イラストレーターは指名買いだから
こんなどうでもいい絵はどうでもいい価格でいいんだよ

164: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/11/24(金) 05:49:11.41 ID:pmANsz8C0
この程度のゴミ絵なら2500円でいいんじゃないの?むしろ1000円でも高いわ

168: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/24(金) 05:50:13.51 ID:95LfgJhy0
そんなレベルの仕事なんだよ。アマチュアにでもできる仕事。
そんなんで高い金取っていた自分を恥じれよ

174: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/24(金) 05:53:43.48 ID:ArkEib9X0
この主婦から3千円で買って5千円で売ったら?

180: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EC] 2017/11/24(金) 05:59:49.48 ID:wv0kj9400
元々それぐらいの価値。
依頼者も主婦も満足してるならそれが現実的な単価って事だろ。

190: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/11/24(金) 06:04:49.51 ID:bK4fCR0+0
これどんな仕事でも似たような事をやってるから
後から欠陥商品とか文句言うのが出て来るんだよな

191: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/24(金) 06:05:42.36 ID:k2vcyoGB0
プロなら、三万の価値が見いだせる作品作れよ
アマチュアにも出きる仕事しかできず、プラスαもないのに何がプロだよ

197: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/24(金) 06:07:27.97 ID:ArkEib9X0
これは絵のクオリティの問題じゃなくて販売経路の問題。
もしネットが無かったらこの主婦は街中で制作時間以外の時間を割いて
販売しないといけない。2500円じゃできないだろう。

217: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2017/11/24(金) 06:24:12.40 ID:MOMvnS4j0
いらすとやなら0円だぞ甘えんな

218: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/24(金) 06:24:48.60 ID:HMOAKDpU0
絵なんて今時誰でもツールの力でそこそこ描ける
客はそこまで職人芸的なクオリティ求めてない
こうなるのは当たり前

224: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB] 2017/11/24(金) 06:27:36.45 ID:G8Acs7/H0
しかし供給側が無欲な世界って、
この先どうなっちゃうんだろうね。

235: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/24(金) 06:38:09.20 ID:P7lC3iGf0
芸術なんてもともとパトロンが付いてる人しかやってなかったんだからこれが正常だろ
付加価値が出せない自分の能力を恥じればいい

241: 名無しさん@涙目です。(家) [TR] 2017/11/24(金) 06:45:03.14 ID:1m4uvxnt0
画家なんて元々そんな誰でも食っていける仕事じゃないからな。買い手が価値を決める市場だし

242: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GR] 2017/11/24(金) 06:45:35.89 ID:TMuRERq30
素人との差を見せればいいんじゃないの?
プロで食ってるって言うならそれなりのものを描けるんだろ?
まさか片手間に描いた主婦の絵と大して違わないの?w

243: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR] 2017/11/24(金) 06:46:17.45 ID:ZWWfgf+X0
売れた時点で激安のプロって位置付けになるのでは
単に価格で負けたというだけじゃねーかな

253: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/24(金) 06:50:24.34 ID:/1wf+1lE0
こんなイラストに3万円払うクライアントはどこにもいねえよ

256: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/24(金) 06:52:05.70 ID:Oaz6Zsog0
まぁこの主婦だってテレビ見たとかで大量の受注きたら値上げするだろ。
結局は需要と供給なりの値段になるんだよ。

258: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2017/11/24(金) 06:52:16.08 ID:Rsmwv3MK0
資本主義なんだからイラストレーターが怒ることじゃない

263: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/11/24(金) 06:54:02.03 ID:O/U9pxP70
製造業が昔通った道じゃん
圧倒的に安い人件費で中国が参入してみんな死んだ
残ったのは付加価値をつけられた企業や中国並みの人件費にしたところだけ

265: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU] 2017/11/24(金) 06:54:27.57 ID:sQSw3VJ10
シェアウエアとかフリーウエア見たいなもんだろう

何が問題なのか?

270: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/24(金) 06:55:53.22 ID:GYVdZQnk0
むしろイラストレーターwってのが定職に就いて低価格の仕事を片手間にやれよ

273: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/24(金) 06:56:14.99 ID:vldf4TG+0
主婦の片手間というけど、才能ある人間舐め過ぎだよw
出来る人はなんでも出来るんだ。
10年努力した人を簡単に片手間で超えちゃう。

おまえらはそういう才能無いだろ?

281: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/11/24(金) 06:58:14.73 ID:O/U9pxP70
>>273
じゃあ才能ないプロはさっさと転職したらいい

285: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/24(金) 06:59:55.41 ID:hVVCWC3U0
3万が高すぎるだけ

294: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/11/24(金) 07:03:12.61 ID:ZYi61Ise0
佐野にやらせるくらいなら
アマチュアでもいいかなとは思う

295: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2017/11/24(金) 07:03:20.42 ID:eT/4siwJ0
プロってわらかっしょるなw
そんなもんで飯が食えんようになるやつはそもそもプロを名乗れるレベルちゃうわ

296: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/24(金) 07:03:35.50 ID:UwM9jQUD0
2500円のような激安で売っても夫あたりが別口で稼いでて生活していけるから
その値段で売るっていうのは、
ビルゲイツあたりが金にあかせて、高機能パソコンを1000円で大量に売って、
他のPCメーカーたちを破産させるのと同じことだな

たしかによろしくない

311: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU] 2017/11/24(金) 07:06:53.65 ID:sQSw3VJ10
>>296
どちらかというと、趣味で知り合いから引き受ける実費プラスアルファの
ビーズとか編み物の延長線だろう

304: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/11/24(金) 07:05:40.83 ID:mFlNpQj50
そもそも絵描いて飯食ってこうってのが夢物語なんだよハゲ

309: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2017/11/24(金) 07:06:46.31 ID:mFPXQVsy0
できる主婦が一人だけなら大した問題じゃない
たくさんいるならプロがプロを名乗る資格がなかったということ

313: 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2017/11/24(金) 07:07:56.82 ID:acwQeHpN0
アマチュアに依頼しても成り立つような薄っぺらい仕事なんだろ

317: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/24(金) 07:08:52.58 ID:SzodjbjC0
イラストなんて、全部発展途上国に依頼すればいいんだよ。
2500円もかからないはずだ。

319: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ] 2017/11/24(金) 07:09:18.72 ID:FCa4Nobl0
主婦にもう少し高く払ってやれ

321: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU] 2017/11/24(金) 07:09:49.60 ID:sQSw3VJ10
元々、年賀状用のイラストとかフリーでいくらでも落ちてるし
ハイレベルな仕事以外は淘汰されていくだろう

328: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/24(金) 07:11:38.59 ID:vNR6tNZh0
音楽業界と一緒だよ。
絵もごく一部しか食えなくなる。

329: 名無しさん@涙目です。(茸) [DK] 2017/11/24(金) 07:12:15.08 ID:o+4rLfS50
今までがぼったくりだっただけだろ

330: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/24(金) 07:12:39.69 ID:kedcT12D0
価格破壊を嘆く前に価格に見合った付加価値をアピールするのが先かと

343: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2017/11/24(金) 07:16:05.01 ID:9qfeWnk80
それだけ薄っぺらい商売なんだよ

380: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RU] 2017/11/24(金) 07:24:33.65 ID:2jKHeaSK0
仕事出す方が適正価格を提示できないからな
隙あらばただでやらせようとする

393: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/24(金) 07:28:25.84 ID:3x+uXnus0
イラストレーターなんて職が安定して食えないと社会が終わるみたいなこと言われてもね
かろうじて存在を許されてるような職業なのに

399: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2017/11/24(金) 07:29:19.87 ID:hE3ztRHK0
非正規と正社員仕事は同じでも給料が違う
他の業種でも同じ事起こってるだろ

413: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/11/24(金) 07:34:17.85 ID:hLP2s4U10
別に資本主義の国なんだし、自由な値付けでいいだろ

それに見合わない企業や個人が墜ちていくだけでしょ?

422: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/11/24(金) 07:37:58.40 ID:uRc5gA2G0
競争したくない保護してって泣き言でしかない

423: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/24(金) 07:38:06.22 ID:wmShi/hz0
てかプロって何だよ…

427: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2017/11/24(金) 07:38:30.48 ID:XfDKA4T/0
奪われるのならその程度の仕事してたってことだろ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511465781/


佐野研二郎のWORKSHOP
佐野研二郎のWORKSHOP
posted with amazlet at 17.11.24
佐野 研二郎
誠文堂新光社
売り上げランキング: 444,856

スポンサードリンク
dqnplus at 10:07│Comments(132)ネット

まとめブログリーダー

スマホ×面白ネタ【無料】

いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ




この記事へのコメント

1. Posted by     2017年11月24日 10:09
これでウチの映像編集業界は崩壊しました
2. Posted by 1   2017年11月24日 10:09
ワン
3. Posted by    2017年11月24日 10:11
本来ならプロを擁護したいところだが、サノケン事件があって以来この手のプロは胡散臭すぎて信用できない。
4. Posted by    2017年11月24日 10:13
イラストレーターなんて所詮勉強が苦手な低学歴が逃げつく職
どんだけでも代わりはいる
5. Posted by     2017年11月24日 10:14
これを節約として紹介したから叩かれてるんだろうに
6. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:14
ダンピングワトタ
7. Posted by    2017年11月24日 10:15
NHKの紹介の仕方が悪い。
8. Posted by     2017年11月24日 10:16
お前らブラックとか大っ嫌いなくせに、こういう奴隷産業化は肯定するんだな
9. Posted by     2017年11月24日 10:16
そら中韓の連中がいるNHKなんだから日本文化を破壊するために色々やるに決まってる。
10. Posted by      2017年11月24日 10:16
タダでPC修理請け負うみたいなもんか
11. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年11月24日 10:17
趣味にしかならない、専門でやっても暮らしていけないスキルなんて山ほどあるよ
イラストもその一つってだけ
12. Posted by     2017年11月24日 10:18
ふたけたなら日韓友好は今日で終わり。
13. Posted by     2017年11月24日 10:18
素人と変わらない程度なら安い方にするだろ センスない奴ほど吠える
14. Posted by (-_- )   2017年11月24日 10:18
値踏みされる様な仕事しかしてないからだろ。

15. Posted by a   2017年11月24日 10:18
これが大陸系の手口ですよ。NHKにも大量に入り込んでるし、警察・司法関係にも入り込んでいる。これ、私の訴えを対応した警察によく似ていますね。警察は刑事訴訟法と犯罪捜査規範があるのに、本来受理義務があるはずの告訴・告発を受理拒否(受理すらしない)をしまくっている。 で、形式ばった受理拒否の理由を述べた後、こちらを見ながらニヤニヤ、ボソボソ話してるわけですよ。 恐らくこちらの身体的特徴を論ってパラノイア扱いしているのでしょう。貴方方は精神科医か何かですか?(まぁ精神科医についても、私を精神疾患扱いするので、びた一文信用していませんが。)

で、その場で苦情を入れたわけですだが、さっそくこちらをクレーマー扱い。こちらの正当な主張に対して、明らかな屁理屈を捏ねて反抗する反抗する…この時点でマジ頭痛。これが頭おかしいのは生きる姿勢もおかしいっすね案件である。私のような人間に、こんな瑣末な問題に付き合わせるなよ。罪の意識くらい持て。お前ら、これ公共事業だってわかってるのか?誰の税金で食っているのかよく考えろ?マジクソ。これだから公畜は。ほんと頭痛もんのマジクソ集団。
16. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:19
主婦が片手間で出来る程度の仕事ってことだろ
そんなのを本業にして30000も取る方がおかしい
17. Posted by     2017年11月24日 10:21
コストカットというよりダンピングと言える
イラストが仕事として成り立たなくなるというのはそういう意味
1枚マトモに描くのにどんだけ手間と時間がかかるか
主婦の片手間でも時給換算で本当に割りに合っているのか
18. Posted by    2017年11月24日 10:22
日本の技術者が海外へ出ていく理由
19. Posted by ポリン   2017年11月24日 10:22
でも実際安い金で働く社畜がいるからどんどん国民全体の生活が苦しくなるって事に繋がるんだよな
良いものを安くは当事者は良いけど他が凄い迷惑する
20. Posted by あ   2017年11月24日 10:23
おでんの寄せ集めみたいなロゴでアホみたいに稼いでる奴もいますしねー
21. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:23
クラウドソーシングは時代の流れだが、本物のプロは逆に単価上がってるから大丈夫だよ。
こんなのに影響がでるのは素人だけ。価格の説得力がプロにはあるんだよ。
22. Posted by 名無しのプログラマー   2017年11月24日 10:24
なんだかんだイラストって結構手間も時間も掛かってるから2500じゃ同業者に文句言われても仕方がない気がする。
23. Posted by 名無しのプログラマー   2017年11月24日 10:25
マ〇コが世の中をぶち壊す
24. Posted by 名無しの気団談   2017年11月24日 10:25
素人に毛が生えた程度なら素人で十分だっつーこと
絵を描くなんて園児でも出来る事に3万の価値がある事を自分で説明できるようにしなよ
それが出来れば10万でも20万でも依頼は来るよ
25. Posted by    2017年11月24日 10:25
需要と供給で物の価値って決まるから
コレばかりはどうにもならん

ただホント安すぎると思うよ
海外の人は日本人のような絵を書けないからね
海外だと3万どころじゃないとおもう
26. Posted by    2017年11月24日 10:26
金が発生すれば全てプロである。

高いだけで下手な絵は淘汰されて消えろ。

音楽もそうだろう。

自称プロ気取りの主張がまかり通るなら100均一も100円寿司もダメになる。
27. Posted by    2017年11月24日 10:28
業界的にはあのイラストで3万円以上が当たり前なん?
だったら自分で描くわ。
28. Posted by    2017年11月24日 10:28
3万が高いとか、ホント最近の日本人は技術料を低く見てるよね。
29. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:28
責任の所在だけはっきりしておかないとヤバいぞ
オリジナルって言っても「似てる」とクレームが来た時に
主婦に責任取れってことになったらヤバいぞ
30. Posted by     2017年11月24日 10:28
ニュースと関係ないけど、最近いらすとやのフリー素材ばかり見かけるなあ
31. Posted by あ   2017年11月24日 10:29
NHKを見る→月3千円 Youtubeを見る→0円

大幅にコストダウン

こういうことか。
32. Posted by 名無しのはーとさん   2017年11月24日 10:29
この主婦に頼むってことは
・大量注文には対応いたしません。
・納期は少し遅れるかもしれません。
・趣味の延長ですので大がかりな修正には対応いたしません
それでよければどうぞってことだろ

この対応はプロじゃなくてアマだな
まぁ、その分安いっていう利点なんだろ
プロを名乗るならそういう部分で勝負しろよ
33. Posted by    2017年11月24日 10:29
アマ出来ないプロの仕事を示さなければ
3万の価値は無いだけだな
34. Posted by 名無しの権兵衛   2017年11月24日 10:30
絵がうまい人は多いしデジタルでお絵かき出来ちゃうからね。ちょっと絵が上手いプロ程度じゃやっていけないでしょ。
35. Posted by     2017年11月24日 10:30
自由と無秩序をはき違えてる連中が多くて困る
36. Posted by    2017年11月24日 10:31
副業で趣味だからと薄利どころか原価割れでやられたら
本業でやってる人がいなくなるだろ
37. Posted by あ   2017年11月24日 10:32
自然淘汰が資本主義の大原則だとしたら、自然淘汰されないNHKは批判されるべきだよな
38. Posted by    2017年11月24日 10:33
過度な安売り、サービス残業は悪!!!!!って連呼する理論はデザイナーに適用されないのな
39. Posted by    2017年11月24日 10:33
さすがデザイン後進国日本だわ
絵とかアイデアはタダだと思ってるやつが多すぎるのよねぇ
40. Posted by     2017年11月24日 10:34
ある意味正論だけど
NHKが言うなら、NHK受信料払うか払わないか選ばせろや
41. Posted by    2017年11月24日 10:35
イラストとかアニメーター系の話題になると突然ブラック推奨の輩だらけになるよね。所詮普段ブラックブラック騒いでるのも自分に関係あるからってだけで関係ないとなると門外漢がわかってる風に好き放題叩き出す。そりゃブラックなくなりませんわ。自分に関係なきゃどれだけ奴隷がいてもどうでもいいんだもの。運が悪けりゃそのうちそれが自分にも回ってくるってだけ。
42. Posted by    2017年11月24日 10:35
プロの絵描きならもっと感動できる絵を描けばいい
43. Posted by     2017年11月24日 10:35
めちゃうまい絵描く人でも食えなくなってきてる現状なのに。
自然淘汰とかいってる人はイラストに掛かる時間や労力知らないんだろうなきっと。
プロの友人にタダでささっと描いてって頼むようなアホだなきっと。
それとは別に、この主婦の絵は2500円が適正。
44. Posted by     2017年11月24日 10:35
これイラストだけじゃなくてゲームとか音楽とか映像業界全部含めた問題だと思う
便利を求めて普通の一般人に力持たせ過ぎたよろしくない結果
45. Posted by 名無しのプログラマー   2017年11月24日 10:37
養われてる主婦と値段対決で勝てるわけがないやろ
46. Posted by    2017年11月24日 10:38
※35
自由の国アメリカさんは能力無いやつに居場所は無いと言わんばかりに自由だよ
はき違えてるのはお前
47. Posted by    2017年11月24日 10:38
安易にイラストレーターで食おうとか甘いこと考えるプロ()が多すぎて困る
この先もライバルは無尽蔵に増え続けるんだからどう足掻いても才能がない奴は淘汰されるだけ
48. Posted by 名無しのはーとさん   2017年11月24日 10:39
ダンピングでぐぐれあほども
49. Posted by    2017年11月24日 10:40
イラストレーターとか昔から腕よりコネが重要な職やん
いまさら
50. Posted by     2017年11月24日 10:40
プロのクオリティまで必要としてなかった人が丁度よいのを手に入れれるようになったってことだろ。
明らかにイラストレーターは供給過多になってきてんだから、値段競争起きるのも仕方ないよ。
51. Posted by    2017年11月24日 10:40
これ説明書の挿絵辺りの絵の事でしょ
52. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:41
だいたい絵ってのは娯楽なんだし、趣味でやる範疇なんだよ笑
53. Posted by     2017年11月24日 10:41
プロもぜんぶ全力投球するんじゃなくて
3万円の仕事(2日以上)と2000円の仕事(10分程度)と分けたほうがいいかもしれないな
54. Posted by     2017年11月24日 10:42
絵描きに関しては大した実力ないくせにプロ名乗ってる奴が多すぎるんだよね、同人作家とか
アマチュアにの域にいるのに調子乗りすぎた結果だろ
55. Posted by 名無しの田舎者   2017年11月24日 10:42


自由経済ありきのネットは正しい。

過疎地と都会が同じ価格設定の全国一律は正しくない。


56. Posted by    2017年11月24日 10:43
プロ(佐野研二郎)に依頼すると時が過ぎたら夢の国の黒服やって来そう
ニュースキャスターもアイドル使わないで、自前のキャスター使えば良いよ。プロの仕事を奪うな!
57. Posted by     2017年11月24日 10:43
イラストレーターはそれで生活が成り立つ一職業としては成り立ってはいけないって人の意味がわかりませんわw
マジでアニメーターしかりバ奴隷扱いいい加減にしてほしいわ。
ちなみに、こんな低レベルの主婦の絵なんて500円だわ。
58. Posted by    2017年11月24日 10:43
すでにこの業界の相場なんかやなせたかしら有名な先人がぶっ壊してるからな
景気が落ち込んだ今変えるのは無理ですわ
59. Posted by    2017年11月24日 10:45
自分もフリーだから気持ち分かるけど
こういうこと言ってる人って海外産の物を買ったりしないのかな?
100均とかユニクロとか安いファミレスとか利用しないの?

これ多分中国産が蔓延した時に衣類作る人や雑貨作る人や
同じ事思ってただろうけど、そういう時は
その人達の声をちゃんと聞いてたの?そして国内産だけ買ってたの?

こんな意見言いつつ100均行ってたらくっそ笑うわw
60. Posted by    2017年11月24日 10:46
主婦なら大量受注とかできないだろうし、プロと自称するならばアマができないところで差別化を図るしかない
そういった努力もせずに価格破壊だの言ってるのは単なる怠慢
61. Posted by     2017年11月24日 10:46
でもここでプロ叩いてる人達は自分の職が同じような目にあったらブーブー言うんでしょww
62. Posted by     2017年11月24日 10:47
大の大人が(隣の赤ちゃんの)糞尿ごときで取り乱して大騒ぎwwwww
俺だったら絶対「そんな事は全く気にしていませんよ」っていう態度取るよ。
だって大人だもんキリっ
63. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:49
同人とかで金稼いでる奴はどうなんだろwまさにプロの仕事奪うなだよなw
64. Posted by     2017年11月24日 10:49
本文でレスしてる人たちはさぞ有能なプロサラリーマンだらけなんですねぇ
いざ自分の肩が叩かれたらみっともなく喚くんだろうなあ
65. Posted by    2017年11月24日 10:50
�生活に困ることのない主婦が、儲け度外視して価格破壊
�儲け度外視した価格を大々的に報道
�勘違い業者が発注価格出し渋り、業界破綻

主婦の儲け度外視した趣味を、大々的に報道することがおかしいんとちゃう?
66. Posted by    2017年11月24日 10:50
絵描きは儲からないってゴッホが言ってた
67. Posted by 名無しさん   2017年11月24日 10:50
プロ()が過剰供給すぎるから下がるのは当たり前では
68. Posted by     2017年11月24日 10:50
絵描き多いネット界隈でこれだけ自称プロが叩かれてるってことは世間だともっと酷い印象だろ
単純に需要が無いだけなのにブーブー言い過ぎなんだよ
69. Posted by     2017年11月24日 10:50
ITなんかのプログラムでも1万ぐらいでいいと思うよ
10万とか高すぎる
70. Posted by ななし   2017年11月24日 10:50
供給が増えたんだからしょうがない
今時イラスト描けますなんて特技にも入らない
「字がうまい」程度のものだからさ…
71. Posted by    2017年11月24日 10:51
NHKも月100円くらいでいいよね
72. Posted by     2017年11月24日 10:52
アダルトグッズのどっかで見たような似せキャラパッケ絵が
5000円依頼だったぞ。
もうちょっと払ってくれよ生活できねーよパッケ絵なんだからさ!! 糞がよ!
73. Posted by    2017年11月24日 10:53
TPP導入すると
イラストレーターと同じ事が
業界全体で起きる
74. Posted by    2017年11月24日 10:53
言っとくが音楽なんて絵以上に割に合わないぞ
だから五指に入る一流音大出身ですら音楽の道に進む奴は僅か
ちゃんと現実を理解した上で自分の未来を選択している
それに比べて絵描きは甘い考えの奴が多すぎるわ
75. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年11月24日 10:53
この程度の絵だったら自分で描けた、2500円損した、ってなりそうな絵だな
76. Posted by     2017年11月24日 10:54
どんなブラック企業勤めでも労働基準法である程度強固に守られてるってのが分かってない奴らばっかりだな
77. Posted by 名無しの田舎者   2017年11月24日 10:55


依存度が高い過疎地域のNHK受信料は現状維持で、依存度の低い都会のNHK受信料は携帯電話の基本料金はHuhuレベルにできなきゃ、NHKが自由経済のネットからイラスト利用するのは正しくない。

正しいことをいうと、村八分なので、このぐらいにしといてやる。
78. Posted by     2017年11月24日 10:56
絵の世界ってものすごい長い時間修行しないとうまくならないけど、
実際には「ちょっと絵の美味い素人の主婦」→昔バリバリの腐女子同人で慣らしたプロレベル
こういうのがゴロゴロしてるんだよ。
ほんでプロの中ではものすごいヒエラルキーがあるんだけど、素人にはプロとアマの見分けなんか全くつかない。
しかし発注するのは素人だから、コストカットで素人に頼んで値段が下がらざるをえない。

この絵下手!!よくこんなので金もらってるよな!!!って思ってるのはプロレベルの人たちだけで、素人に見分けなんかつかない。
79. Posted by 名無しだウェーイ   2017年11月24日 10:56
日本にブラックがはびこるのがよくわかるわ
80. Posted by 名無しさん   2017年11月24日 10:57
※79
世界中でじゃなくて?
安い中国製が大量に出回ってるだろ
81. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:58
102: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/24(金) 05:16:11.09 ID:vm7xtUtP0
プロ叩いてる奴はダンピングって言葉さえ知らないんだろうな

コイツ途方もなくアホだな
それ言うならプロ同士の間か同一キャラでしか成立しないのに
82. Posted by 名無し   2017年11月24日 10:58
そのうち3000円すら惜しんで絵心のある社員に描かせようとする
した
83. Posted by     2017年11月24日 10:58
いやもうソシャゲの広告バナーに出てる絵より俺のほうが断然うまいんだけど、全く食えないんですが所詮コネの世界すぎてクソ腹立つ業界ですわ。
84. Posted by 名も無き田舎者   2017年11月24日 10:58

※77

正しいことをいうと村八分だが、大事なことなので、誤字だけ訂正して二回言わせてもらう。


依存度が高い過疎地域のNHK受信料は現状維持で、依存度の低い都会のNHK受信料の基本料金はHuhuレベルにできなきゃ、NHKが自由経済のネットからイラスト利用するのは正しくない。
85. Posted by      2017年11月24日 10:59
これ叩いてる奴
自分は関係ないと思ってるようだが
全ての仕事に言える事なんやで
その結果がどうなっているか
見渡してみてどうよ?
86. Posted by    2017年11月24日 10:59
なんのイラストか知らないけど何にしても
一般人はそこらで見かける絵なんてどれも大して意に留めてないから
上手かろうが下手だろうがどうでもいいしな
87. Posted by    2017年11月24日 10:59
コスト重視で質を求めない案件ならアマチュアでいいよ
一方で質を求めるならイラストレーターに頼む

ただ3万ってコストだと質も微妙じゃないかしら?
中途半端な価格で請け負っているこいつが、ダンピングすんなってのも変な話だ
88. Posted by 名無しさん   2017年11月24日 10:59
83
残念
絵描きは暇人のやる趣味なんだよ
89. Posted by あ   2017年11月24日 11:00
日本人としちゃ笑えない事だよ。日本と中国みたいや。良い高いの日本が安いそこそこの中国にシェアを奪われてってる。明日は我が身やで、本当。工業じゃなくて金融でやってくことになるんかな。
90. Posted by 名無し@MLB NEWS   2017年11月24日 11:02
必死に利益出してる農家がなんとか1000円で売ってる商品を
大金持ちが余暇で作って儲け必要ないから100円でいいよってやられる
そういう話なんだよ

絵の価値がどうとかもっと上手くなればとかそういう話じゃない
91. Posted by     2017年11月24日 11:03
88
お前がそう思うならそうなんだろうな お前の世界ではな
92. Posted by ネオニート   2017年11月24日 11:04
3 時代の移り変わりなんだよなぁ…
YouTubeとかTwitterとか見りゃ色々な技術がゴロゴロ転がってるし

ってことで諦めとけ
93. Posted by     2017年11月24日 11:05
「安請け合い」の使い方が間違ってるw
低学歴が飢え死にせずに済んでるだけで感謝しろよなw
94. Posted by     2017年11月24日 11:05
仕事として続けて行かなくて良い人が、ダンピングで仕事を奪い、イラストレーターという業界を焦土化させるって話でしょ。
イラストレーターなんて世の中に要らないと思ってる人は何とも思わないかもしれないけど、
無くなってからなんか最近世の中の見栄えが悪いなぁと思っても手遅れだからね?
95. Posted by    2017年11月24日 11:05
※90
アマチュアもプロもクオリティが一緒で、違いが単価1/10で済むならプロいらなくない?
96. Posted by     2017年11月24日 11:06
数千円の絵にソシャゲ廃人がガチャで一人頭数万~数十万突っ込むんだよなぁ
技術職は奴隷みたいなもんだ
97. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年11月24日 11:06
ホント、労働者が搾取されるのを見るのが好きな国だよなw
98. Posted by     2017年11月24日 11:07
料理の世界ってものすごい長い時間修行しないとうまくならないけど、
実際には「ちょっと料理の美味い素人の主婦」→昔バリバリの屋台で慣らしたプロレベル
こういうのがゴロゴロしてるんだよ。
ほんでプロの中ではものすごいヒエラルキーがあるんだけど、素人にはプロとアマの見分けなんか全くつかない。
しかし食いにくるのは素人だから、安い店に行って値段が下がらざるをえない。

このメシまずい!!よくこんなので金もらってるよな!!!って思ってるのはプロレベルの人たちだけで、素人に見分けなんかつかない。
99. Posted by ベネット   2017年11月24日 11:07
口だけは達者な自称プロのトーシローばかりよく揃えたもんですなあ
まったくお笑いだ、メイトリクスがいたら奴も笑うでしょう
100. Posted by    2017年11月24日 11:07
次に仕事きたら値段跳ね上げて
おたくさんはご新規さんですからと答えればいいだけ
安い仕事に付き合うべきじゃない
101. Posted by ななし   2017年11月24日 11:08
この画像のカット程度なら3千円って妥当な方では?ソシャゲの描き込んでナンボな絵で3千円なら引くけど。
102. Posted by    2017年11月24日 11:08
誰も薬を買ってくれないから安いイラストにしました!!
103. Posted by     2017年11月24日 11:09
>>97世間では自称プロなんて労働者扱いではないよ
104. Posted by 軍事速報の中将   2017年11月24日 11:09
文化が未発達な国では無形の物は安売りされる。
日本もそういう国に落ちぶれたって事だろ。
105. Posted by     2017年11月24日 11:10
圧力かけたり半ば脅したりして安くこき使うのは別として、こういうのはついつい価格破壊の方を支持してしまう
でも100円寿司ができようとLCCができようとかつての「本物」がまだ淘汰されてないのは中身で勝負できてるからでしょ?
106. Posted by あ   2017年11月24日 11:10
自由競争ってそういうもんだろ。価格破壊ではなくて適正価格になってるだけ。
107. Posted by     2017年11月24日 11:11
PC等の機材とそれらを使った技法の普及で、努力次第で誰でも描けるし
本やグッズだって素人が作って売ってる
技術やセンスがプロを超えてるような一般人がごろごろ居るからな
本当に極々一握りの、努力を怠らなかった天才でもない限りは、プロを名乗る以上いつ淘汰されても仕方ない世界でもある
108. Posted by 1   2017年11月24日 11:11
一枚の絵を多数の人に売るのと一人ひとりに売るのとではわけが違う。
作画時間にクライアントのやり取りの時間、そのあたりを考慮すると
高校生のバイトにもならないだろうと思う。

でもまぁ、タダでもいいから絵を書きたい、自分の絵を使って欲しいって
言う人がごまんといるから、こればっかりは難しいだろうな。
"好きなことをしてるんだからタダでも文句いうな"っていう認識の人も
多かったりするからどうにもならない。
109. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年11月24日 11:11
※94
絵を描くことで食ってかなきゃいけない人と、主婦という立場で小遣い稼ぎする人では条件に差がありすぎるのは間違いない
ただ、それは世の中の「パートのおばちゃん」全般に言えることだ
レジ打ちで家族4人を養える給料がもらえるなら誰だって手を上げるよ

パートのおばちゃんが出来る程度の仕事をプロがやってちゃいかんのだ
でも、プロとしての報酬が安すぎるるために、パートのおばちゃんがやるような仕事も請け負わなきゃいけないのが問題なのではないか
110. Posted by    2017年11月24日 11:12
飽和状態のイラストの世界で、守ってもらえなければ消えて無くなるような人材はどのみちいなくなると思う
その中で自身をブランドとして高めて他とは違うという付加価値を作り出さなきゃダメな世界でしょ?

本来の芸術の世界がそういうもので、イラストレーターだって大まかに言えばそういった部類に入らない事もないんだし
111. Posted by     2017年11月24日 11:12
90じゃないけど
でも専従じゃない「それで食う必要の無い人」だけになったら
片手間の人は簡単なきっかけで止めるし相場も落ちて専従が生活出来なくなったら結果、世の中からいいイラストが消えて行ってしまうのでは?
少なくとも実力のあるプロの存在は必要だと思う。
112. Posted by 名無し   2017年11月24日 11:13
本人が合意して仕事してるなら他人がゴチャゴチャ言うことじゃないだろ。
価格競争否定とか何様だよ。
113. Posted by 名無し   2017年11月24日 11:13
価格破壊www
主婦でもできる程度のスキルで3万もとってた方が異常なんだよなぁ
私たちにしかできないことですって胸張って言えないあたりがほんらいなら2500円程度の仕事なんだろ
114. Posted by     2017年11月24日 11:13
工具メーカーが100円ショップのドライバーに文句言ってるみたい
↑まさにコレよ、工具の場合は数万する奴と数千で買える物には違いが有りすぎて価値があるからたとえ10倍以上差あっても売れる
仕事がなくなるって事は=あなたの絵にはその価値がないか要求に見合わないってだけ
ユーザーに満足してもらえなければ売れないのはどの業界も一緒なんだよ
115. Posted by     2017年11月24日 11:13
絵自体も誰かにアピールする為の才能の一つだと考えれば
総合的に他人からでも自分からでも、お金出してくれる人にコネを付けられなければ同じ事だと言える
116. Posted by 名無しの気団談   2017年11月24日 11:13
結局こうやって全ての分野で価格が下がっていく
つまりは仕事が減って働く人間の給料も下がるってコトなんだけどね
15年前は10の仕事で100万だったのが今じゃ14の仕事で40万だからな
その上残業させるな土日休めと国は言う
製造業で技術力がそこそこあっても価格面で負けて赤続きで廃業してくとこがどんどん出てきてる
20年後の子供は可哀想だなと思う
団塊→段階Jr→45歳より上の役立たず世代→おまえらの順にどんどん厳しい世の中になっていくよ
117. Posted by     2017年11月24日 11:14
クオリティを評価する目なんぞ持ってないくせに、素人が何となくの見た目だけで評価。
嫌ならやめろ?代わりはいくらでもいる?誰でもできる仕事?
これがヘル日本の日常でございます。
イラストレーターもエンジニアも同じだな。日本は文系の無能天下です。
118. Posted by 名無しのプログラマー   2017年11月24日 11:15
公共の電波を使って、
プロ側からアマ側に談合を持ち掛けてるってことだよな?
NHKは談合を助長する媒体に成り下がったわけだ。
119. Posted by    2017年11月24日 11:15
良いイラストレーター、評価されるイラストレーターなら勝手に生き残るよ。
生き残らないんだとしたら、消費者の大半がイラストの質なんて大して求めてないってだけだよね。
120. Posted by      2017年11月24日 11:15
悲鳴そのものは解るが、3000円でアマが生きて行けるわけでもない
小遣い稼ぎ程度の金と需要で「安いプロ」になった元アマが何処を目指すのかは気になる
何かの片手間に3000円で絵を描き続けるのか?はたまたここから人気のプロとして高収入を得るのか。
プロは元々ありとあらゆる手でアピールして売り込んで人気者になるしかない
それは仮にアマがいなくても変わらない。
121. Posted by あ   2017年11月24日 11:15
このイラストに3,000円なら、むしろ高いなと思った。
その辺のアート系専門学校生ならタダで描いてくれそうな落書きレベルやん。
122. Posted by 名無しのサッカーマニア   2017年11月24日 11:16
「素人に負けるプロ」とは言うけど本当に良いものを見分ける目が日本国民に身についてないって点が抜け落ちてるだろ
そのせいで分野問わずどんだけ人材流出してきたと思ってるんだよ
123. Posted by a   2017年11月24日 11:16
※15また偽者が私を騙るな!人の創作文をパクって日銭を稼ぐお前が言うな!
124. Posted by     2017年11月24日 11:16
絵描きに限らず、芸能人、プロスポーツ選手、相撲取り
ユーチューバー(笑)など、サービス業の本質は
一部の才能溢れる特権者だけが儲けて、才能ないザコは踏み台。これが常識だ

にも関わらず自分達が農民や職人など、消耗品を生産する生産者職と思い込んでるバカが多すぎるんだよ
125. Posted by     2017年11月24日 11:16
こんなワリに合わない仕事、ってみんなが辞めちゃえば価格は正常化するよ
使い捨てのちょっとした穴埋めイラストってのはプロの仕事じゃなかったんでしょ
芸術性が極めて高いとか、継続的メンテナンスや発展形の供給含めた真にプロのイラスト仕事ってのは極少数しか需要が無くて、それすら3万で調達可能ってのは明らかに供給過剰
126. Posted by どうぶつ@名無しさん   2017年11月24日 11:16
※117
主婦が片手間で作れるものをぼったくり価格で売ってた奴と
エンジニアが同じと思ってるアホなのか
127. Posted by fc   2017年11月24日 11:17
2 価格競争って知ってる?
世の中は競争社会なのよ
128. Posted by     2017年11月24日 11:17
コメントするのがほぼ自分で絵を描かない層だから理解あるコメントがまるでないな
世の中こんなだからイラストレーターなんてアニメーターとほぼ同じで食っていけないな
129. Posted by     2017年11月24日 11:18
174: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/24(金) 05:53:43.48 ID:ArkEib9X0
この主婦から3千円で買って5千円で売ったら?

ライティング案件だったら、
実際これやる奴がいるんだよな…
130. Posted by    2017年11月24日 11:18
本業のイラストレーターじゃなくて、インターネットお絵描きマンがイライラしてるのはコメントでなんとなくわかった

埋没する個性で他と比べて大差ないから価格勝負されると何もできなくなるのよね
インターネットお絵描きマンを卒業して普通のイラストレーターになれると良いね
131. Posted by     2017年11月24日 11:19
まず公共放送をアマチュアにやらせて受信料の価格破壊を起こすのが先だろ
NHK擁護してるボンクラども
132. Posted by     2017年11月24日 11:19
手間とか質というか評価と価格が釣り合うってのは実際は難しいからなあ
たとえば、俺が半年かけてその辺の図鑑に負けないようなカブトムシ大全集を作ったところで
いろんな人に見せれば評価してくれる人もいるかもしれないが
手間と時間に照らし合わせた大まかな価格設定で売れるとは思えんし

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   November,2017  
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
Archives
おすすめ








Recent Comments
スポンサードリンク