マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクなのだろうか。これからの時代、持ち家を持つ意味はないという。
* * *
中略
つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。
さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。
中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。
不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。
今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。
カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける…
続きはソース元で
http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html
独身老人は借りられなくなるリスクあるんじゃない?
>>6
そうだけど。
若い時に新築マンション35年ローンなんて組まずに
賃貸で年取って借りづらくなったら
子供も独立してるだろうから小さい中古マンションでええやん。
>>6
公営住宅ならそんな心配はない。
>>6
人口が減りゃそんなこと言ってられないぞ
>>6
少子化で老人しか借り手がいなくなったら、嫌でも貸すようになるだろ
需給の問題だから避けようがないわな
人口減ってるから老人にも貸さないと不動産経営が成り立っていかないだろ。
今後さらに老人ばっかになるのにwww
日本の持ち家主義は
戦後の復興需要の為に作られたものだよ。
歳とってからの心配してる人多いが
年寄になったら、介護施設に入る確率が高いから
不動産所有は完全な負債になってしますけどね。
30年とか同じとこに住む気がしない
つか不思議なのは、キャッシュで家買うのなら分かるけど
僅かな頭金でローン組んで、何千万円の家を購入するけど
すげーレバレッジだよな。
FXだとリスクが高いとか言うくせに何で住宅ローンは平気なんだ?
その心理を知りたいw
>>25
住宅ローンというリスク商品が一般化してるのは、
ひとつは、皆がしてるから。 これが一番大きい。
次に、銀行側が許可したって事に、正当性を依存してる。
融資のプロの銀行がローン認めたんだから、
大丈夫だろみたいな、審査される側が、審査する側の判断に依存してる。
40歳過ぎて賃貸に住んでると見下されるからだよ
>>32
そういう思考は田舎では残ってるからな
ホリエモンの賃貸最強説は田舎では通用しないね
>>32
一等地の高級マンションに住めばいい
>>40
地方には高級賃貸なんてない。
ごくたまに築10年くらいの3LDK分譲マンションが賃貸に出ることあるけど家賃は13万~15万くらい。
ほとんどが法人契約だろうから個人で貸してもらえるどうか知らない。
固定資産税もかかるしリフォーム費用もかかる。気軽に転居できない。町内会活動に
駆り出される。庭があれば庭木の管理もある…
持ち家のメリットはなにもない
>>34
その活動や庭木の手入れが健康寿命を延ばすのだよ。
持ち家だと処分しないとナマホがもらえない
つかさーもう一度ういが
キャッシュで家を購入するなら良いけど
数十年ローンを組んで家を購入する事が
いかに危険な行為か理解していないやつが多すぎる
頭金2割以上用意できる層とそれ未満の層では露骨にローン返済の破綻率に
差が出るんだっけ 共働きでやっとこさ返済可能で離婚とかになるとまあ悲惨
周りで無理して買った感じの奴らは、なるべく若い内にローンを組んで買えと
小さい頃から親に言われてた。しかも一人残らず全員そうだった
やっぱ親の影響はでかいなと心底思った。時代は変化してるのにバカだなあと思ったよ
「見栄」のために10年先もワカラナイ人生にしてしまったおバカさん達です。
>>128
男性から見ると「見栄」に見えるけど
女性からすると「面子」なんだよ
絶対に譲れない一線なの
正直、投資以外の理由で家買う奴の気が知れない
都内で余裕あるならマンション買っても悪くない
何より自分もモノと思うだけでも幸福感が湧いて来る
最悪賃貸にすることもできるし
立地条件がよく将来的に値上がり&高価格転売可能なら
投資としてはアリだろうね
そうでなければ終の棲家とか
不動産を買えば支払いが終われば資産になる
賃貸はいくら支払っても所有権の移転は発生しない
賃貸派は愚か
>>62
過疎地では不動産が資産になる時代は終わったぞ
日本の人口が減少し続けて、都会でも評価損が確定してる
>>62
払い終わる頃には資産価値が減少しているぞ。
人口減少社会でマンションを借金で買う意味あんの?
ちょっと計算したら賃貸のほうがお得てのはすぐわかるのにな
日本人はこのての長期計画がものすごく苦手なので愚かな買い物をして泣きをみることになる
すごいよなぁ。
これから日本の家がどれだけ余るのか知らないんだろう。
数字を見ないから、安易な選択をしちゃうんだよね。
そんな安易な選択のために数十年が無駄になるわけで。
これって残された子孫のためにもならないレベルなんだよなぁ。
日本全体で見た時の異常な不効率と言ってもいい。
将来、賃貸が余るから貧乏人に回って来ると言う
理屈が自分勝手で凄すぎるwww
更地にして駐車場で運用する方がマシだってwww
>>316
車も減るし駐車場の借りてもいなくなる。
そして駐車場になると税金も跳ね上がる。
売ろうにも条件が良くなければ引き取り手すらいない。
ただただ、固定資産税を取られ続けるだけの、実質的な負債を抱えることになる。
屑物件を長期ローンで買うってのはこういうことだ。
大家に年貢を盗られるか銀行に年貢を盗られるかの違い
そして税金という年貢を糞公務員に盗られる
新築は最初の1日だけ
それ以降は中古
そして家は腐る
ローンが終わってもリフォームや外壁屋根塗装など数百万を10年置きに支払う
そして固定資産税は一生
マイホームのどこが得なんだよ?
一種の信仰や伝統ですな
高度成長してた時の常識を引き摺っているだけ
合理的な理由があるわけではない
よく35年ローンなんて組めるなw
自分が経営者かAIには不可能な職でもない限り
35年間も職業として存在してるかさえ怪しいのに
情弱だからなw
特に、実家がアパートとかのやつは
持ち家に憧れるんだよなwwww
持ち家の場合はメンテの問題も出てくるのを計算に入れてない奴多いしww
他人に自慢したいから威張りたいから家を買う持ち家派はオツムが弱い情弱なのは世界の常識だよ
持ってるだけで固定資産税は
かかるからな
結論としては、一括で買える人が趣味の領域で満足感を得る為に買うのはOK
それ以外は賃貸で、老後はURか公営住宅か普通の賃貸。カネが貯まってれば
老人ホームかケア付きマンション
日本の家って絶対に勝った時より高くならないから嫌だ。
まー、不動産価格は長期的に見たら下がっていくだろうから、
賃貸のほうが費用対効果はいいかもね。
ただ、やっぱり自分の城を持つ、っていう心理効果が一番でかいよなあ。
土地持ちはいいぞ~。
賃貸派は根なし草で、その場だけの薄い近所付き合いしかできない
>>566
そもそも近所づきあい
なんか好きじゃないし
>>569
アホ。
自分の子供、その孫と
その土地が代々受け継がれていくのさ連綿とな。
賃貸派は一族が集う場所がない。
古くからある変わらない場所っていうのが大事なんだよ。
それが故郷さ。まあ賃貸派に言ってもピンとこないだろうが
>>588
お前の嫁はお前の実家に寄りつくのかよ?w
場所の問題じゃないんだよwww
>>599
いい歳して貸家に住んでる男なんて社会的信用ゼロ。
上流階級じゃあ誰も相手にしてくれないよ。
やっぱり自分の土地、自分の城を持ってる男はカッコいい。
近い将来必ず巨大地震が起こる。まずは全てこれを前提に考えるべきだな
そうすると賃貸一択になっちゃうんだけどねw
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1511418548/