OPEC総会よりも心配なサウジのメルトダウン

絵空事ではない原油供給ストップ、日本の備えは大丈夫か

2017.11.24(金) 藤 和彦
    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51682
  • 著者プロフィール&コラム概要

サウジ高級ホテル、身柄拘束された王子らの「留置場」に

サウジアラビア首都リヤドにある高級ホテル「リッツ・カールトン」。身柄拘束された王子らの「留置場」になっているとされる(2017年11月5日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 〔AFPBB News

キーストンパイプライン(カナダからサウスダコダ州、オクラホマ州などを経てテキサス州へ輸送)の原油漏れ事故の影響で11月17日に1バレル=56ドル後半に上昇していた米WTI原油価格は、今週に入り11月20日に1バレル=56.09ドルへと反落した。買いポジションの手仕舞い売りの増加が下げを招いたことが要因だった(米商品先物取引委員会が17日に発表した建玉報告では、投機筋による原油先物の買い持ち高は過去最高だった)。

 その後原油価格は1バレル=57ドル台に上昇しているが、市場では「11月30日のOPEC総会で主要産油国による協調減産が来年末まで延長される」ことが既に織り込まれており、OPEC総会の結果が期待外れに終われば「失望売り」が加わるのは確実である。

「ロシアが減産延長の判断を来年3月末まで留保する」ことを懸念する見方があるが、仮にロシアが11月末に決断しなくても、OPEC総会で減産期間の来年末までの延長がすんなりと決まるのではないだろうか。

 大きな理由は、ベネズエラにおける原油生産の不調がここに来て好材料となっているからだ。

 ベネズエラの原油生産量は、国営石油会社PDVSAの資金不足により、OPECが定めた生産目標を下回っている。10月の原油生産量は28年ぶりの低水準となり、OPECによれば今年の原油生産量は少なくとも日量25万バレル減少する見通しである。資金不足が早期に解決する見込みがないことから、来年さらに減少するのは確実な情勢だ。これに乗じてイラクなどが米国やインドへの原油輸出量を増加している(11月20日付ロイター)が、OPECの原油生産量が生産目標を上回るプレッシャーが弱まっていることから、OPEC総会ですんなりと減産期間の来年末までの延長が決まるのではないか。

1
スマートエネルギー情報局TOPに戻る
PR 空調の見直しでコスト削減!ガス冷暖房なら省電力で企業の節電にも貢献
PR 節電部長が行く!ガス冷房は、節電の新常識!電力ピークを削減します!
PR 美味しくつくる。涼しくはたらく。業務用厨房機器「涼厨」
バックナンバー一覧 »

POWERED BY

  • ソーシャルメディアの公式アカウントOPEN!
    TwitterFacebookページでも最新記事の情報などを配信していきます。「フォロー」・「いいね」をよろしくお願いします!
Twitter
RSS

 

経済産業研究所上席研究員。1960年、愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省後、エネルギー・通商・中小企業振興政策など各分野に携わる。2003年に内閣官房に出向(エコノミック・インテリジェンス担当)。2016年から現職。著書に『日露エネルギー同盟』『シェール革命の正体 ロシアの天然ガスが日本を救う』ほか多数。

オリジナル海外コラム

米国、欧州、中国、ロシア、中東など世界の政治経済情勢をリアルに、そして深く伝えるJBpressでしか読めないオリジナルコラム。

>>最新記事一覧へ