過去に何度か書いてるんですが、僕は宮城県出身です。この写真は2011年9月の宮城県名取市閖上の写真です。
で、宮城出身っていうと「震災どうだったの?」っていつも聞かれるんですが、がっつり被災してます。実家は津波で流されましたし、当時仙台に住んでいましたが、普通に被災者でした。
先日、会社で防災の講習を受けまして、「今の家に防災グッズひとつも置いてない!」と気付き(ダメじゃん)、当時「これ持ってて助かったなー」とか「これ欲しかったなー」ってアイテムをまとめてシェアしてみようと思った次第でございます。
目次[表示]
とりあえず4日間
震災直後、沿岸部はもちろん仙台中心部もほぼ全ての機能を失っていました。
電気が復旧するまで、僕の住んでいた地域は4日間かかりました。電気さえ通ればある程度のことは融通がききます。
なもんで、僕の経験上最初の4日間をしのげればなんとかなると考えています。そのため、今回紹介するものは4日間しのぐためのアイテムが中心になります。
震災で持っててよかった防災グッズ
食料品
ミネラルウォーター
親戚がサ◯トリーで働いていて、安く手に入ったため備蓄していました。
震災翌日から水の配給が始まっていましたが、一人あたり制限があるんで、多めに置いといて損はないです。
徳用品のチョコレート
小学校の頃に、「サバイバルの知識」みたいな本を読んで、登山者は必ずチョコを持っていくってのを知りました。
それ以来、有事の際に備えて家にチョコを必ず置いておくようにしてたのが役にたちました。役に立つ日が来ないのが一番良いんですけどね。
チキンラーメン
あえてのチキンラーメン指定です。
なんでチキンラーメンかって言うと、そのままでも食べれるからです。すごく塩っぱいけど。火が使えない状況で、そのまま食べれるのでかなり重宝しました。喉が乾くのが問題だけども、空腹はしのげます。
日用品
大判ボディーシート
ガスと水道が使えず、シャワーを浴びれないため、これは最高に助かりました。
今回無香料の商品を紹介しているのは、当時家にあったのがメンソール配合ボディーシートだったため、3月の寒さで地獄を見たからです。
そんな経験上、無香料がおすすめです。
ガソリン・ガソリン携行缶
震災後はまともにガソリンが買えませんでした。普通にスタンドで給油出来るようになったのが4月に入ってからでした。
僕は当時バイクに乗っていたんで、家にガソリンを携行缶にいれて置いてました。自動車用なら、20リットルくらいは置いときたいですね。
乾電池
懐中電灯や携帯ラジオなど様々なシーンで活躍してくれました。
たまたまアパートに未開封の電池が20本くらいあったので助かりましたが、無かったらと思うとゾッとしますね。
スポンサーリンク
携帯ラジオ
実際はこの商品じゃなくて、見えるラジオってのが昔あって、その受信機があったのですが…。脱線するんで詳しくは言いませんが、機能はまったく同じです。
テレビも見れないとなると、頼りになるのはラジオでした。ただ、ずっと聴いてると精神がやられるんで、長時間は聴けませんでしたねー。
実際に持ってて役にたったのはこのくらいです。
震災時に欲しかった防災グッズ
食料品
缶詰
定番中の定番、缶詰なんだけど僕は一切備蓄してませんでした。
保存もきくし、普段使いも出来るし、美味しいしの三拍子揃ってるのでツナ缶が一番無難かと思います。
日用品
防災セット
後出しジャンケンみたいですけど、やっぱこの手のセットがあると安心感が桁違いです。お値段はやや高いけど、このセットはちゃんと寝るときのことを考えてくれているので選びました。
これは本当に良い品物だと思います。
カセットコンロ&ボンベ
もしかしたらコレが最強かもしれない。お湯も沸かせて、暖もとれる、お米も炊ける。
復旧までに一番時間がかかったのがガスでした。5月まで僕のアパートは復旧しませんでしたもん。
ボンベがあればあるほど助かるんで、「ちょっとやりすぎじゃない?」ってくらい常備しとくと良いと思います。余れば家で鍋やってもいいですしね。
大容量モバイルバッテリー
当時、懐かしのiphone3Gsを使っていたんですが、バッテリーがすぐ切れていたので、本当に不便でした。家族と連絡も取れてませんでしたし。
小容量のモバイルバッテリーは持っていたんですが、すぐに使い物にならなくなったんで、やっぱ大容量がベストだと思います。
アルミ断熱マット
避難所が近所の小学校の体育館だったんですが、冬場だったもんで床が冷たいわ硬いわで身体がしんどかったです。
クッション性が高めの断熱マットがあれば、温かいうえに身体も痛くならないんで、欲しかったです。普通に冬場は家でもつかえますしね。
総括
以上、僕が実際に助けられたアイテム、これがあれば良かったなってアイテムをまとめてみました。
もう6年も経つってことにしみじみしながら、当時を思い出しながら書いてみました。なんだかまだまだ書き忘れてるものがある気がするんで、思い出したらその都度書き足していきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。