かなり久しぶりに起業の記事を書きます。(夏以来かな・・・)
私、投資家である以前に、ブロガーである以前に、そして専業主婦である以前にたい焼き屋なのです。
なぜたい焼?という人はこちらの記事をご覧くださいね。
ただし、起業の記事は書きにくいのです。
なぜなら、お店の様子などを写真に撮ってブログにアップすると、お客さんが私のブログの読者だった場合、私の顔などが特定されてしまう可能性があるからです。
私はまだブログに顔出しする決心はできていませんので、今のところ特定できるような情報をアップすることを避けています。
従って今日の記事に写真は出てきません。そのためリアリティが欠けてしまって申し訳ありません。
少しでもリアリティを出すために、日記風の文体で書いてみたいと思います~
事前準備
夏の間は閉店休業だったけど、ようやく寒くなってきて、たい焼きが売れる季節になったので、またぼちぼち始めています。
平日に息子が学校に行っている間に営業することもあれば、休日に息子を夫にまかせて営業したり、息子と一緒に営業することもあります。
今日は久しぶりに休日営業です。息子も手伝ってくれるようです。もう小学2年生になった息子は立派に手伝ってくれます。
手伝いのお駄賃はポケモンカードゲームのパック1つで十分かな(150円程度。1日手伝わせて150円・・・あくどいですね~(笑) )
今日は10時からの営業ですので、朝は余裕があります。ゆっくり朝ごはんを食べてから出発です。
前の日にほとんどの荷物は車に詰めてあります。当日持っていくものは、小麦粉、あんこ、缶やペットボトルのドリンク、ガスボンベ くらいですね。
息子も手伝ってくれて重い荷物を持ってくれますので助かります。(ガスボンベだけは危ないので私が運ばないと・・・)
営業開始
9時45分くらいに現地に付きました。
場所を借りているオーナーさんに挨拶に行きます。
もはや顔なじみです。一言挨拶を済ませたら営業開始です。
10分程度でパッパと素早く準備してしまいます。と言っても、車にマグネットボードを貼る。のれんをつける。プロパンガスの準備をする。水と粉を混ぜて生地をつくる。くらいしかやることはありません。
車にマグネットボードを貼るのは息子がやってくれます。ちなみにマグネットボードも全て手作りです。極力お金はかけていません。
「たい焼き50円」「あんこたっぷり」「国産小麦粉使用」などの文字、それとたい焼きの写真などのマグネットボードをできるだけ目立つように車に張り付けていきます。
息子の書いた絵のマグネットボードもそのまま貼りつけられているのは笑えます(笑)
水と粉の配合割合は、何回も試行錯誤した結果、水150g-粉100g 程度が理想です。これより水が多くなるとベタつきますし、少なすぎると固くなってしまいます。
準備ができたら焼いていきます。ハッキリ言って調理はものすごく簡単です。料理の苦手な私でも全く問題ないです。
なんせ、生地を流し込む➡あんこを載せる➡反対側にも生地を入れる➡閉じて2分焼く➡ひっくり返して1分焼く
これだけですからね。
お客さんが来てくれる
焼き始めてしばらくするとお客さんが来てくれます。
最初のお客さんは、男の人でした。たい焼き4個買ってくれました~200円也
なお私のたい焼きは普通のよりも若干小さめです。95cm×55cmくらいです。
1個50円(税込)なのでこれでもかなり安い方かと思います。
中にあんこぎっしり詰まってますので、食べ応えはありますよ~
そして、お金の受け渡しは息子が手伝ってくれます(笑)
200円になります~とか言っていると、かわいいね~と褒められて息子も喜んでいます。
と言っても、息子はすぐに飽きてしまうので、車の奥でゲームしたり動画を見たりになってしまいますが・・・
お客さんが来るたびに、ゲームを中断して、飛び出してきてお金を受け取って、またすぐ戻っていってゲームを始めたりするのはやめてくれ・・・(笑)
2人目のお客さんは小学生の女の子2人でした。お母さんは車で待っているようです。10円玉5枚持ってきて、たい焼き1個だけ買っていきました~
こういうのいいですね~子供はおこずかいも少ないので、やはり50円から値上げはしたくありません。
もっとも、味がものすごく普通なので、50円から値段を上げるとたぶん誰も買わなくなってしまうと思いますが。。
今日ではないですが、高校生が何人か来て買っていったこともあります。なんかカワイイですね~高校生くらいまでなら、ただであげてもいいかなと思ってしまいます(いやいやそれはダメですが)
あとおばあちゃんが来て買ってくれることもあります。この前のおばあちゃんなんか、50円だと安すぎるので心配してくれて、1個50円で大丈夫なの?車のガソリン代なんかもかかっているんでしょう。もっとお金払ってあげようか?とか言われました~(笑)
10個くらい一気に買ってくれる人もいました。しかし私のたい焼き器は最大6個までしか焼けないのです。10個となると時間かかってしまいます。
焼けて置いてあるのもいくつかあるのですが、時間がかかってもいいから焼きたてがいいのか、時間がかからない置いてあるのがいいのかは、お客さんによって好みが違うようです。
焼きたての方がおいしいに決まっていますが、時間がなくて待つのが嫌なお客さんが多くて、焼けて置いてあるのでいいからくださいと言う人が多いのは意外ですね~
こんな感じで夕方くらいまで営業しました~
まだまだ書けることはたくさんあるのですが、記事が長くなったので、ここまでを前編として、後編に続くことにします。
後編では利益などにも触れてみたいと思います~(あまり儲かってないので、触れたくないところではありますが)