ニュース
» 2017年11月23日 09時00分 公開

若者の外出離れ? 外出する人の割合が過去最低に 20代男性は休日の外出が30年間で半減

世の中が便利になったことや、就労状況の変化などが要因と考えられます。

[沓澤真二ねとらぼ]

 国土交通省が、2015年に実施した「全国都市交通特性調査」の分析結果および詳細資料を公表しました。全体的には、調査日に外出した人の割合や1日の移動回数が調査開始以来最低に。この傾向は20代に顕著で、移動回数が70代を下回る結果となりました。


移動回数 移動回数を年齢別に見ると、20代は年々減少。その一方で70代は増加傾向に

英米 英米でも似た傾向は見られるが、高齢者の変化は少ない

 調査は全国70都市(1都市あたり500世帯回収目標)を対象にしたもので、1987年に開始してから6回目の実施。外出の頻度は回を重ねるごとに減少し、今回は第1回調査結果と比べると、1日あたりの移動回数は平日で2.63から2.17回・休日で2.14から1.68回へ、外出率は平日で86.3から80.9%・休日で69.5から59.9%へと大きく落ち込みました。


外出率推移 2010年の第5回調査では一時回復するも、今回で大幅に減少

 20代のデータに注目すると、男性の外出率は全年齢平均を下回り、女性は上回る結果に。特に休日は男性の外出が少なくなっており、移動回数は第1回調査時から47%減少しています。内訳を見ると、「1度も外出しない人の増加」と、「1日に3回以上移動する人の減少」が平均値の低下をもたらしていることが分かります。


20代移動回数 若者の移動回数は男女ともに減少傾向で、特に休日における男性に顕著

内訳 移動回数の構成比を見ると、一度も外出しないケースが激増している

 目的別に移動回数の推移を見ると、平日では業務目的(通勤除く)、休日は買い物以外の私用による移動が激減しています。国交省はネットおよびスマートフォンの普及率や20代における非正規就業者・非就業者の増加を示すデータも併記。ITによる業務の効率化や就労状況などの変化が、外出率の低下に影響していることを示唆しています。


目的別移動回数 通信手段の進化からか、平日は業務目的の移動が減少

ネット普及率 スマートフォンの普及率は、前回調査の時期から急成長している

就業形態 20代の正規就業者は過半数を割り込んでいる

 その一方で、65~74歳の前期高齢者は全年齢平均と同程度に外出していることが判明。75歳以上の後期高齢者の場合は運転免許の有無で大きく異なり、免許がない人は外出率が50%を切っています。また、30代の子どもがいる世帯では送迎を目的とする女性の移動が多く、男性の8倍に及ぶというデータが目立っています。


高齢者外出率 高齢者では男性のほうが外出している傾向

免許の影響 後期高齢者の場合、免許の有無が外出率に大きく影響する

子育て世帯 送迎目的で移動する女性が目立つ。手段の大半は自動車だが、三大都市圏では自転車も多いとのこと


(沓澤真二)


Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.