中学受験の出題範囲は、文部科学省の学習指導要領と関係なく出題されることが最大の特徴です。それはつるかめ算に代表される古典算といわれる数学の前段階の算数力を身に着けることで、数学が伸びるという考え方によるものです。ですから、これらの範囲は小学校以外で確実にマスターする必要があります。
算数個人指導クラスは一人ひとりの力に合わせて、中学受験指導に精通したベテラン講師がマンツーマンで指導します。
古典算は特殊算とも言われます。具体的には、平均算 和差算 分配算 倍数算 旅人算 通過算 時計算 流水算 植木算 方陣算 年齢算 過不足算 つるかめ算 消去算 帰一算 相当算 仕事算 ニュートン算 など、多岐に及びます。
ここでは、つめかめ算の簡単な解き方を紹介します。
問 題
つるとかめがあわせて5匹います。足の数は全部で14本です。つるとかめそれぞれ何匹ですか。
考え方
①まず、○を5つ描きます。
②全部つるだ考えて、○ひとつに足を2本描きます。
③すると、2×5=10 で、足を10本使ったことになります。
④足は全部で14本だったので、 14-10=4 本の足が残っています。
⑤2本足のつるに足を2本足せばかめになります。
⑥4本残った足を2本ずつつければかめになるので、 4÷2=2 匹 がかめとなります。
⑦合わせて5匹でしたから、5-2=3 匹 がつるとなります。
式にすると
2×5=10
14-10=4
4-2=2
4÷2=2
5-2=3
こたえ
つる3匹 かめ2匹
これを方程式にするととても面倒くさいのは皆さんお分かりだと思います。
面積図とつるかめ算
高学年の保護者の方であればご存知だと思いますが、積や商の問題の解法に面積図というものがあります。とても便利で分かりやすい解法です。しかし、残念ながらこの解き方は塾でしか使わず、学校では一切触れません。
なぜか?
それは面積図という解法の考案者が、戦前の代用教員だったので正式な解法として認めなかったということです。もしこれが、大学の先生だったりしたら一も二もなく、文部省お墨付きの解き方になっていたのでしょうね。
これは数学の発達に深く関係があるとされています。
たとえば、つるかめ算はおよそ800年前に中国から伝わった雉亀算といわれています。また、三角形の相似は古代ギリシャ時代の測量技術から発達したといわれています。このように数学は文明の進歩に合わせて千年二千年という時間をかけて進化し、現代に至っているわけです。
その数学の発達をきちんとなぞれば、数学に無理なくきちんと到達できるわけです。余談ですが、これは生物学の個体発生は系統発生を繰り返すという法則に似ていると思います。小学校高学年で塾で古典算を学ぶことは、理にかなっているのです。そして、この要請は実は私立中学側にあるということも見逃してはなりません。塾は何かと子どもに無理なことを教えていると批判されがちですが、塾とて何も出ないことを教えているのではなく、私立中学の入試に出るから教えているわけです。そして、私立中学側の思惑は前述の理由によるものなのです。
そして、大学受験という出口においてこのことがいかに必要なことであるかは、私立中学と国立中学の大学受験結果にも表れています。私立中学は、時々文部科学省から注意されながらも古典算を受験生に求めています。一方、国立中学はその性格上学習指導要領を逸脱した古典算は入試に求めていません。結果、難関大学といわれる大学の合格者の多くは私立が大半を占め、国立中高からの合格者は中堅私立大学が大半というのが、現実なのです。
本クラスの特長
・生徒のつまずきやすい所を熟知している指導暦30年超のベテラン講師が分かりやすくていねいに指導します
・教材や指導内容は全て自由です。通っている塾のテキスト、志望校の過去問など自由に持ち込めます
・指導時間全てが一人の生徒に費やされ、個別指導の自習時間など無駄な時間がありません
・その日のうちに「指導日報」が自宅に届けられるので、教室と自宅での学習に一貫性が生まれ効率的です
・体調や都合で来れない場合も安心。他の曜日に振り変えることが出来ます
教室 学習研究会上本町教室
曜日 水曜日・金曜日(基本は水・金ですが、他に可能な曜日もあります)
時間 個人指導につき自由設定 ※1回90分指導
費用 1回90分月4回指導 24000円+税
指導 中学受験指導暦30年超のベテラン講師
※指導実績
灘・甲陽・東大寺学園・大阪星光・洛星・洛南・西大和・帝塚山・四天王寺・神戸女学院など
有名私立中学多数
【入会説明】
入会説明を兼ねた個人面談を行っています。事前に事務とご相談の上、お越しください。
【無料体験】
無料体験を受け付けています。水・金の都合の良い時間を事前に事務とご相談の上、お越しください。
【入会説明・無料体験のお申し込み】
下記のいずれかの方法でご連絡ください。
①上記「お問い合わせフォーム」からご用件をご記入の上、送信してください。
②上本町教室 06-6774-1751 に直接お電話でお申し込みください。