「Suica使えない」東京-修善寺間の落とし穴
東京五輪時には外国観戦客で混乱必至?
開幕まであと1000日を切った東京五輪。観客は、大半がSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを使って移動することになるだろう。しかし、首都圏に近い開催会場の中にはICカードで行けないところもある。
たとえば自転車のトラックとマウンテンバイクの2競技は静岡県伊豆市にあるサイクルスポーツセンターで実施されることが決まっている。サイクルスポーツセンターへの行き方を調べてみると、伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅でローカルバスに乗り換え――と出てくる。
「修善寺へは東京駅からの踊り子号で行けば楽チン。何もそんなに悩むこともないのでは?」と考える人も多いことだろう。ところがいざ行こうとすると面倒な問題に突き当たる。
面倒な「エリアまたぎ」問題
修善寺行きの踊り子号は、熱海で伊東線経由伊豆急下田行きの編成から切り離され三島方面に向かうが、丹那トンネルに入った途端、JR東日本が設定するSuicaの利用可能エリアから外れ、JR東海のエリアに入ってしまうのだ。
普段、何の疑問も持たず、スイスイと首都圏を動き回っている人にはわかりにくい話かもしれないが、ICカードにはそれぞれ利用エリアが設定されており、その範囲を超えた「異なるエリアへのまたぎ利用は認められていない」という事情がある。
東海道本線では熱海駅までがJR東日本圏内の有効エリア。それより西側の函南駅から先はJR東海圏内の有効エリアとなっている。したがって、東京駅や横浜駅などからICカードでJR東海圏に来た乗客は、何らかの精算処理が必要となる。
仮に熱海の先、三島駅で踊り子号から降りた場合は自動精算機による精算が可能だ。問題は修善寺駅。地元で「いずっぱこ」と呼ばれる伊豆箱根鉄道駿豆線は今のところICカードに未対応だからだ。何らかの事情で都内でSuicaで入場し、紙の乗車券を持たないまま修善寺駅に到着すると、窓口で面倒な精算作業が待っている。