こちら昨日の、ココッチィさんの記事。
ミニスカートでチアリーダーを務める滝野文子さんを紹介してくださっていました。
滝野文子さんは、85歳。
1996年、63歳でジャパンポンポンを結成し、以来、21年間チアリーダーとしてご活躍です。
その姿勢の良さ、身体のキレとハリ、そして豊かな表情。
とても80代半ばとは思えない・・。
80代半ばといえば、母親と同年代。
誰もに「介護」が降りかかる、最晩年といってもいい時期です。
誰もが滝野さんのように歳を重ねられるわけではないけれど、
そういう生き方もあることを知ったことで、明日、60歳、還暦を迎える私はとてもインスパイアされました。
仕事に、育児に、とにかく、がむしゃらだった若い頃。
職業人としても、母親としても、ある程度の役割を果たしてきました。
そして、還暦を迎えた今、これから迎える「60代」は、自分へのご褒美。
ゆったりまったり穏やかに過ごすことを考えていました。
それは、何となく「リタイア後は、そうするのが当たり前」だと思っていたからです。
でも、きっと、それ以外の、こころを惹きつけられる強烈なモデルを見つけられなかったんですね。
生きていくなかで、「あの人のようになりたい」「あんなビジネスがしたい」という、ひとつのモデルが存在することは、道案内の役目を果たしてくれるように思います。
私も、これまで、「上手な年の重ね方」といった意味でのモデルにはお目にかかってきました。
キーワーズは、「自然体」「無理をしない」「加齢を受け入れる」。
そうそう、そのすべてが大切。
でも、何かが少し足りない。
その足らないと感じていたものが、少し見えてきました。
「周囲の目を気にせず、『楽しい』をとことん追及する」
とことん追求しているその姿こそが、周囲に大きなパワーを与えるのだと知りました。
ご紹介くださった動画を観て驚いたのは、チアダンスのレベルが高いこと。
平均年齢70歳以上。さすがに、鼻の位置まで脚を高く上げるような振り付けはありませんが、ここまで揃えてくるには、相当量の練習があってこそ。
ただ、「楽しければいい」というのではなく、「楽しいをとことん追求」したその結果は、思わず唸りたくなるような見事なものでした。
「いい歳をして・・」という周囲の目を恐れず、「楽しいをとことん追求」すれば、70歳代、80歳代になっても人の心を動かすダンスパフフォーマンスが可能だと知りました。
実は私も、ベリーダンスが大好き。
ベリーダンスは、お腹を見せて踊る露出の多いダンスです。
さすがに、「還暦を迎えたらもう無理かな」そんな気持ちもあって、「健康維持のため程度でいいか」と、かなり消極的になっていました。
でもね、もう少し、「楽しい」を追及したい。
「いい歳をして・・・」と自分で自分にブレーキをかけるのは、私らしくない。
今、そんな気持ちになっています。
目を通していただきありがとうございました。
あしあとを残していただけると励みになります。