国土交通省によりますと、昨年度、全国の駅でホームから転落した事故は2890件に上っていて、視覚障害者の転落は69件ありました。
昨年度までの7年間に視覚障害者がホームから転落した事故は合わせて540件に上っていて、列車と接触するなどの事故も13件起き、8人が死亡しています。
去年8月には、東京メトロ銀座線の駅で、盲導犬を連れた男性が線路に転落し、電車にはねられて死亡し、去年10月には、大阪・柏原市の近鉄大阪線の駅で、視覚障害のある男性が転落して特急電車にはねられて死亡しています。
また、ことしに入ってからも、1月に埼玉県のJR蕨駅で、盲導犬を連れた男性が線路に転落して死亡したほか、先月も大阪のJR阪和線の駅で、視覚障害のある男性がホームから転落したあと電車にはねられて死亡しています。
ホームドア 882駅に設置へ 転落事故受け2020年度までに
k10011233071_201711231009_201711231010.mp4
駅のホームからの転落事故が相次ぐ中、ホームドアの設置が全国の駅のおよそ7%にとどまっていることから、国と鉄道各社は、2020年度までに、当初の目標より100駅近く多い882の駅でホームドアを設置することになりました。
国土交通省によりますと、ホームドアが設置されている駅は、ことし3月の時点で全国でおよそ7%の686駅にとどまっています。
国土交通省と鉄道各社は、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年度までに利用者の多い都市部の駅を中心に設置を進め、800駅程度に増やす計画でした。
しかし、去年8月、東京メトロ銀座線の駅のホームから視覚障害のある男性が転落して死亡するなど、ホームからの転落事故が相次いでいることを受けて計画を前倒しし、当初の目標よりも100駅近く多い882の駅でホームドアの設置を進めることになりました。
このうち、東京のJR上野駅では、23日未明、電車の運行が終わったあとに、京浜東北線のホームでホームドアの設置工事が行われました。去年から地盤の改良工事を進めて設置できるようになったということで、専用の電車がホームドアを運び込むと、作業員たちが長さおよそ200メートルのホームに固定していきました。
JR東日本東京支社の山田敏雄担当課長は「2020年に向けて駅を安全に利用してもらえるよう、ほかの駅でも早く整備していきたい」と話していました。
国土交通省と鉄道各社は、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年度までに利用者の多い都市部の駅を中心に設置を進め、800駅程度に増やす計画でした。
しかし、去年8月、東京メトロ銀座線の駅のホームから視覚障害のある男性が転落して死亡するなど、ホームからの転落事故が相次いでいることを受けて計画を前倒しし、当初の目標よりも100駅近く多い882の駅でホームドアの設置を進めることになりました。
このうち、東京のJR上野駅では、23日未明、電車の運行が終わったあとに、京浜東北線のホームでホームドアの設置工事が行われました。去年から地盤の改良工事を進めて設置できるようになったということで、専用の電車がホームドアを運び込むと、作業員たちが長さおよそ200メートルのホームに固定していきました。
JR東日本東京支社の山田敏雄担当課長は「2020年に向けて駅を安全に利用してもらえるよう、ほかの駅でも早く整備していきたい」と話していました。
転落事故は昨年度2890件
国土交通省によりますと、昨年度、全国の駅でホームから転落した事故は2890件に上っていて、視覚障害者の転落は69件ありました。
昨年度までの7年間に視覚障害者がホームから転落した事故は合わせて540件に上っていて、列車と接触するなどの事故も13件起き、8人が死亡しています。
去年8月には、東京メトロ銀座線の駅で、盲導犬を連れた男性が線路に転落し、電車にはねられて死亡し、去年10月には、大阪・柏原市の近鉄大阪線の駅で、視覚障害のある男性が転落して特急電車にはねられて死亡しています。
また、ことしに入ってからも、1月に埼玉県のJR蕨駅で、盲導犬を連れた男性が線路に転落して死亡したほか、先月も大阪のJR阪和線の駅で、視覚障害のある男性がホームから転落したあと電車にはねられて死亡しています。
昨年度までの7年間に視覚障害者がホームから転落した事故は合わせて540件に上っていて、列車と接触するなどの事故も13件起き、8人が死亡しています。
去年8月には、東京メトロ銀座線の駅で、盲導犬を連れた男性が線路に転落し、電車にはねられて死亡し、去年10月には、大阪・柏原市の近鉄大阪線の駅で、視覚障害のある男性が転落して特急電車にはねられて死亡しています。
また、ことしに入ってからも、1月に埼玉県のJR蕨駅で、盲導犬を連れた男性が線路に転落して死亡したほか、先月も大阪のJR阪和線の駅で、視覚障害のある男性がホームから転落したあと電車にはねられて死亡しています。
ホームドアの設置計画
国土交通省によりますと、全国でホームドアが設置されている駅は、ことし3月の時点でおよそ7%の686駅にとどまっています。
このうち、1日10万人以上が利用する比較的大きな駅は全国で260に上りますが、ホームドアが設置されているのは84駅と、全体の3分の1程度です。
利用者の多い駅にはドアの位置が異なるさまざまな列車が乗り入れたりしているため、これまでホームドアの設置が進んでいなかったということです。
鉄道各社は今後、ドアの位置が違う列車にも対応できるロープやバーが上下するタイプのものを導入するなどして、2020年度には10万人以上が利用する駅では現在の2倍近い148駅で設置する計画です。
このうち、1日10万人以上が利用する比較的大きな駅は全国で260に上りますが、ホームドアが設置されているのは84駅と、全体の3分の1程度です。
利用者の多い駅にはドアの位置が異なるさまざまな列車が乗り入れたりしているため、これまでホームドアの設置が進んでいなかったということです。
鉄道各社は今後、ドアの位置が違う列車にも対応できるロープやバーが上下するタイプのものを導入するなどして、2020年度には10万人以上が利用する駅では現在の2倍近い148駅で設置する計画です。
首都圏では
首都圏の鉄道会社でもホームドアの設置が進んでいます。
JR東日本は、山手線の29駅のうち、品川、上野、有楽町など24駅、京浜東北線は、赤羽、浦和、さいたま新都心の3駅でホームドアを設置しています。
JR東日本は、2020年度までに京浜東北線で22駅、山手線で3駅、中央線で2駅、総武線と根岸線でそれぞれ1駅の合わせて29駅に新たに設置する計画です。
東京メトロは、今月13日時点で179駅のうちのおよそ半数の91の駅でホームドアが設置されています。このうち、丸ノ内線、有楽町線、南北線、副都心線の4つ路線ではすべての駅に設置されている一方で、日比谷線や東西線、半蔵門線には設置されていないなど、路線によってばらつきがあります。
東京メトロは、2020年度までにすべての駅の8割余りに当たる148駅にホームドアを設置する計画です。
JR東日本は、山手線の29駅のうち、品川、上野、有楽町など24駅、京浜東北線は、赤羽、浦和、さいたま新都心の3駅でホームドアを設置しています。
JR東日本は、2020年度までに京浜東北線で22駅、山手線で3駅、中央線で2駅、総武線と根岸線でそれぞれ1駅の合わせて29駅に新たに設置する計画です。
東京メトロは、今月13日時点で179駅のうちのおよそ半数の91の駅でホームドアが設置されています。このうち、丸ノ内線、有楽町線、南北線、副都心線の4つ路線ではすべての駅に設置されている一方で、日比谷線や東西線、半蔵門線には設置されていないなど、路線によってばらつきがあります。
東京メトロは、2020年度までにすべての駅の8割余りに当たる148駅にホームドアを設置する計画です。
ホームドア 882駅に設置へ 転落事故受け2020年度までに
駅のホームからの転落事故が相次ぐ中、ホームドアの設置が全国の駅のおよそ7%にとどまっていることから、国と鉄道各社は、2020年度までに、当初の目標より100駅近く多い882の駅でホームドアを設置することになりました。
国土交通省によりますと、ホームドアが設置されている駅は、ことし3月の時点で全国でおよそ7%の686駅にとどまっています。
国土交通省と鉄道各社は、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年度までに利用者の多い都市部の駅を中心に設置を進め、800駅程度に増やす計画でした。
しかし、去年8月、東京メトロ銀座線の駅のホームから視覚障害のある男性が転落して死亡するなど、ホームからの転落事故が相次いでいることを受けて計画を前倒しし、当初の目標よりも100駅近く多い882の駅でホームドアの設置を進めることになりました。
このうち、東京のJR上野駅では、23日未明、電車の運行が終わったあとに、京浜東北線のホームでホームドアの設置工事が行われました。去年から地盤の改良工事を進めて設置できるようになったということで、専用の電車がホームドアを運び込むと、作業員たちが長さおよそ200メートルのホームに固定していきました。
JR東日本東京支社の山田敏雄担当課長は「2020年に向けて駅を安全に利用してもらえるよう、ほかの駅でも早く整備していきたい」と話していました。
転落事故は昨年度2890件
ホームドアの設置計画
国土交通省によりますと、全国でホームドアが設置されている駅は、ことし3月の時点でおよそ7%の686駅にとどまっています。
このうち、1日10万人以上が利用する比較的大きな駅は全国で260に上りますが、ホームドアが設置されているのは84駅と、全体の3分の1程度です。
利用者の多い駅にはドアの位置が異なるさまざまな列車が乗り入れたりしているため、これまでホームドアの設置が進んでいなかったということです。
鉄道各社は今後、ドアの位置が違う列車にも対応できるロープやバーが上下するタイプのものを導入するなどして、2020年度には10万人以上が利用する駅では現在の2倍近い148駅で設置する計画です。
このうち、1日10万人以上が利用する比較的大きな駅は全国で260に上りますが、ホームドアが設置されているのは84駅と、全体の3分の1程度です。
利用者の多い駅にはドアの位置が異なるさまざまな列車が乗り入れたりしているため、これまでホームドアの設置が進んでいなかったということです。
鉄道各社は今後、ドアの位置が違う列車にも対応できるロープやバーが上下するタイプのものを導入するなどして、2020年度には10万人以上が利用する駅では現在の2倍近い148駅で設置する計画です。
首都圏では
首都圏の鉄道会社でもホームドアの設置が進んでいます。
JR東日本は、山手線の29駅のうち、品川、上野、有楽町など24駅、京浜東北線は、赤羽、浦和、さいたま新都心の3駅でホームドアを設置しています。
JR東日本は、2020年度までに京浜東北線で22駅、山手線で3駅、中央線で2駅、総武線と根岸線でそれぞれ1駅の合わせて29駅に新たに設置する計画です。
東京メトロは、今月13日時点で179駅のうちのおよそ半数の91の駅でホームドアが設置されています。このうち、丸ノ内線、有楽町線、南北線、副都心線の4つ路線ではすべての駅に設置されている一方で、日比谷線や東西線、半蔵門線には設置されていないなど、路線によってばらつきがあります。
東京メトロは、2020年度までにすべての駅の8割余りに当たる148駅にホームドアを設置する計画です。
JR東日本は、山手線の29駅のうち、品川、上野、有楽町など24駅、京浜東北線は、赤羽、浦和、さいたま新都心の3駅でホームドアを設置しています。
JR東日本は、2020年度までに京浜東北線で22駅、山手線で3駅、中央線で2駅、総武線と根岸線でそれぞれ1駅の合わせて29駅に新たに設置する計画です。
東京メトロは、今月13日時点で179駅のうちのおよそ半数の91の駅でホームドアが設置されています。このうち、丸ノ内線、有楽町線、南北線、副都心線の4つ路線ではすべての駅に設置されている一方で、日比谷線や東西線、半蔵門線には設置されていないなど、路線によってばらつきがあります。
東京メトロは、2020年度までにすべての駅の8割余りに当たる148駅にホームドアを設置する計画です。