ここから本文です

公立学校で教師をしています。上司からのパワハラ(非常に好き嫌いが激しい上司で...

teacher_yukari_783さん

2011/3/2515:00:01

公立学校で教師をしています。上司からのパワハラ(非常に好き嫌いが激しい上司で、私は嫌われているため辛く当たられている状態です)に悩んでいるのですが、どのように解決したらよいでしょうか?

先日直属の上司に、会議の中で衆目の前で罵られました。きっかけは別件で、「このあいだの件はどうなっているか」といった内容を他の同僚に振られ、回答していたところ、「お前のやっていることはおかしい」と突然罵倒がはじまりました。「○○の件も、△△の件も、◇◇の件も、お前はどうなっているんだ。お前がこの職場の雰囲気を悪くしている。お前の面倒などもう見たくない。」とものすごい勢いで怒りに任せて言われました。その中で、「職場のみんながお前の上司である自分のところに『あいつを何とかしろ』と相談にくる。みんながお前を嫌って疎んじている。」といった事まで言われました。その間、会議に一緒に出席していた私の同僚は誰も止めません。私としては、「ああ、本当にみんながそう思っているんだ」と感じ退職も考えています。が、他の部署に所属する同僚に「辞めてはいけない。一部の心ない人のせいで辞めるなんてもったいない。」と言われ現在は退職願を懐に持っている状態です。
本来なら組織のトップにそういった上司のことを相談するべきだと思うのですが、私の職場のトップは贔屓が激しく、私の直属の上司は非常に気に入られているため言っても無駄だと思います。下手をすると、かえって私が怒られることになると思います。
私は子どものことが好きで、子どものことを一番に考えて仕事をしてきました。先ほど出てきたいろんな件はすべて私なりに子どものことを思って一生懸命頑張ってきたことです。それをすべて衆目の前で否定され、もう私はボロボロです。子どものために出勤したいのですが、そのような上司がいる職場にはどうしても足が向きません。私はどうしたらよいでしょうか?もしこういった経験をお持ちの方がおられましたら、どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

補足ですが、数年前から仕事のストレス(それは今回のものとは全く違う内容です)でうつになっており、薬を服用しながら仕事を続けてきました。先日の会議のあと、食欲が全くなくなり、ほぼ丸二日何も食べていませんでした。何もやる気が起きなくなり、今は家にこもっています。考えると辛くて涙が出てきます。明日病院にいって、今の状況を相談する予定です。

補足今年1年は、組織のトップに激務を任じられ、私自身非常に余裕がない状態でやってきました。時には同僚に対してきつい言葉を使ってしまったかもしれません。それはわかっているのですが、だといってあのように罵倒され否定されなければならなかったのか私にはわかりません。上司が言うように私がすべて悪くみんなに嫌われているのか、上司やトップもよくないのか、そのあたりを公平な目で見ていただけると幸いです。

閲覧数:
15,668
回答数:
3
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2011/3/2516:43:11

あなたの上司はパワハラなんて欠片も思っていません。
それどころか、あなたや職場の為にやっていると思っています。
まぁ、間違った責任感なんですケドね。
方法は3つしかありません。

一つ目の方法は、パワハラを受けている最中をボイスレコーダーで録音したり、パワハラ日記を書いて証拠集めを行い、弁護士と相談しながら、相手と闘う事です。
この際、他の教員仲間や教育委員会は全員が敵に変わります。
勝てるかもしれませんが、パワハラで傷ついている程度では精神崩壊するかもしれません。

二つ目の方法は、気にしない事です。
あなたの学生時代にいた劣等生を見習い、何を言われても気にしないようにし、パワハラに対しては子供っぽい対応をする事です。
例えば、パワハラ先生の奥様や子供宛てに、こういうパワハラで困っているとか・・・。
但し、これもあなたのような真面目な優等生には無理かもしれません。

三つ目の方法は、医者に診断書を書いて貰って学校を休む事です。
あなたのうつ状況がどこまで進んでいるか判りませんが、我慢すればするほど、回復に時間が掛かります。
この方法があなたの文章から勧める一番の解決方法です。
学校の状況がどうであれ、直ぐに実行すべきです。
不思議と医者の診断書付きの場合は周囲は協力的に対応してくれます。
神様が与えてくれた休暇と思い、このパワハラを笑い話にできるように、安らかに過ごしてください。

実は私も上司のパワハラにあいました。
真剣に5年間闘った結果、相手は脳出血で死亡し、私は回復するのに5年以上を費やしました。
お互いが不幸だったと反省しています。
また、私の家内も職場でパワハラにあいました。
不正経理を命令され、これを抵抗した為でした。
うつになる手前で、家内を説得し病院につれて行き、医者の診断書付きで職場を半年休みました。
人事異動にて、上司と離れる事ができ、そんな傾向は全くありません。
家内もあなたと同様真面目な性格で、不正経理は間違っていて、私は全く悪くないって言っていました。
でも、正しい間違っているの問題ではないのです。
人生が不幸になるかどうかが問題なのです。
あなたもそうだと思います。

直ぐに医者の診断書付きで職場を休む事を薦めます。
長い回答でごめんなさい。

質問した人からのコメント

2011/3/30 22:55:20

降参 丁寧なご回答本当にありがとうございました。先週も病院に行ってきたのですが、明日再度通院して今後のことを相談する予定です。今はまだどうするか結論は出ていませんが、心身を休めながらゆっくりと今後のことを考えていきたいと思います。さまざまなパターンを想定して回答をしていただいたため、こちらをベストアンサーに選ばせていただきました。他の回答者の方々も様々な視点から励ましていただきありがとうございました。

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2011/3/2517:07:57

YUKARIさんが思う自分と、他人が思うYUKARIさんは、同じではありません。社交的な人は、自分が思う自分と他人が思う自分は同じなようです。社交的でない人は、自分が思う自分と他人が思う自分は重なりません。自分が思う自分は、YUKARIさんの心です。他人が思うYUKARIさんは、YUKARIさんの態度です。YUKARIさんの場合、少々、非社交的な人のような気がします。例えば、心では感謝していても、それが言葉にできないと、他人からは感謝ができない人、と思われてしまいます。同僚の前で、部下を罵倒するのは決して良いことではありません。しかしながら、YUKARIさんにも非があるのかも知れません。勇気を出して、その上司にYUKARIさんが改めるべき点を聞いてみて、素直に改善する努力をしてみてはどうでしょうか?教師を退職するのは、勿体ないです。また、この問題を解決せずに、今の職場を去ったところで、また同じ問題に直面します。辞める覚悟ができているなら、辞める前に、もう一回努力してみてはどうでしょうか?

2011/3/2515:37:00

私も公立学校で教師をしていました。公立=公務員ですよね。それに教師ときたら始末に負えないという印象がまだ残っています。いじめも半端なかったです。しかも陰湿でした。教師って先生と呼ばれていることで何か勘違いしている人がほとんどでした。田舎に行けば行くほどその傾向が強いと思います。いじめられても見て見ぬふりでしたし。庇おうとすると学年主任が口出すなと耳うちしたり。教師も再受験しないと教師を続けられないですよね。みんなに嫌われているなら致仕方なしですが、みんな嫌うって余程のことですよ。衆目の前で罵倒されたら抗議すべきと思います。誰が相談にきたのか名前を挙げて下さい。それができないなら法的手段取ります位仰ってもいいのではないでしょうか。立派な教育者もいらっしゃいますが自分が一番偉いと思っている輩が多いです。言われて黙っていると益々言われます。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。