ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
matsui matsui 終身雇用制度が諸悪の根源。

2017/11/23 リンク Add Star

wow64 wow64 関連記事が「元Google」ばっかで笑った。

2017/11/23 リンク Add Star

yujiorama yujiorama "そして、とても基本的だけど最後に一番大切なことを。それは「体を第一に考える」ということです。"

2017/11/23 リンク Add Star

circled circled 日本のエンジニアがフルスタックになりがちなのは、採用の業務定義があやふやで、とりあえず行き当たりばったりに何でも無理矢理させるからかと。なのでベストプラクティス無視った運用がされてて酷い所多々ある。

2017/11/23 リンク Add Star

aureliano aureliano 出版社もすでに広義のIT企業になのかもしれません。

2017/11/23 リンク Add Star

kwms kwms LT重要、という話

2017/11/23 リンク Add Star

witt witt >ヨガや座禅もそうですが、勉強も同じで「アウトプットすることを先に」考えてからインプットしたほうがいい。

2017/11/23 リンク Add Star

workingmanisdead workingmanisdead おちんぎんの話からすべきだ(元夫がCTOやってる会社の技術者のおちんぎん、派遣事務員かよっ!って感じじゃんw)

2017/11/23 リンク Add Star

SasakiTakahiro SasakiTakahiro 健康第一。

2017/11/23 リンク Add Star

mrkn mrkn すごい人たち、みんな長距離走ってるな。

2017/11/23 リンク Add Star

kiefer-g-pseudo kiefer-g-pseudo 激しいグローバル競争に向き合わなくてよかったわけです。/一番怖いのは技術をおもしろいと思わなくなることです。/息を吐いた後は吸うように、アウトプットを先に考えつつも、次はインプットする

2017/11/23 リンク Add Star

solidstatesociety solidstatesociety いつよ

2017/11/23 リンク Add Star

gcyn gcyn 触れられてはいますが、技術に強い管理職をさてどう評価できるのか? が問題ですよね。ここで挙がってるのはエンジニア当事者目線に近いと思うけど、技術に強い管理職のまた上長はどんな人であるべきか?が問題。

2017/11/23 リンク Add Startick2tack

kuzumaji kuzumaji 別にシステムエンジニアという括りではない話で、トップ周辺が自分たちの商材のシステムを知らないって結構日本企業あるあるだと思う。この時代にあってにわかに信じられない事実だけども。

2017/11/23 リンク Add Starmachiko-yoka

Balmaufula Balmaufula じゃあQiitaを一か月で自主的に辞めたのか首になったよくわからない肩書の及川さんということで

2017/11/23 リンク Add Star

ohaan ohaan 「35歳定年説」は派遣が主のSI業界に限った事じゃないかな、35歳までに客先に使いたいと思われるスキルを身に着けられなかった人は大体35歳で客先常駐から消えていくから。

2017/11/23 リンク Add Star

hiroomi hiroomi “とても基本的だけど最後に一番大切なことを。それは「体を第一に考える」ということです。「忙しくて病院に行けなかった」なんてただの言い訳で、自分でその優先度を下げただけですよね。”

2017/11/23 リンク Add Star

suginoy suginoy “実は僕、マイクロソフト時代に軽鬱を経験しているんです。”

2017/11/23 リンク Add Star

tenkinkoguma tenkinkoguma 元グーグルと聞いて特技がイベント開催日を晴れにすることっていうやたらとたくましい男を思い出してしまったからもうこの話題にはついていけない

2017/11/23 リンク Add Star

sdfg158 sdfg158 “最新の記事を読まなくなったり、新しい技術を自分で試そうと思わなくなったりすることが怖い。それを面倒だと思い始めたらアウト。そうなってしまったら、もう「技術職」からの転換を考えたほうがいいと思うんです

2017/11/23 リンク Add Star

rryyu rryyu エンジニアの送別ランチしたときに及川さんがたまたま隣の席いて、テンションあがってて送別の儀が晴れやかになった

2017/11/23 リンク Add Star

hate1229 hate1229 だれ?

2017/11/23 リンク Add Star

mexxx mexxx 「今年5月にプログラマー向けの技術情報共有サービス「Qiita(キータ)」を運営するインクリメンツを経て、今年6月に独立」って、一ヶ月でQiita辞めたことになるけど…。試用期間限りで切られたの?

2017/11/23 リンク Add Star

straychef straychef 一度なにか挟めばロンダできるだろう

2017/11/23 リンク Add Star

sashiharajp sashiharajp いい話。

2017/11/23 リンク Add Star

dowhile dowhile 元マイクロソフトでしょ?

2017/11/23 リンク Add Starkana-kana_ceo

koogawa koogawa “僕は50歳を超えましたが、一番怖いのは技術をおもしろいと思わなくなること”

2017/11/23 リンク Add Star

BunRyu555 BunRyu555 いい肩書きだから、大事にしたらいいのでは。

2017/11/23 リンク Add Star

virocky29 virocky29 呼吸って「吐いてから吸う」のが正しいんです。もちろん酸素を取り入れるために吸う必要はありますが、まずは意識してしっかりと息を吐かないと、だんだんと呼吸が浅くなってしまうんです。

2017/11/23 リンク Add Star

moyasin moyasin コードをかけない人をエンジニアと呼べるのでしょうか…

2017/11/23 リンク Add Starmandrakenao

    関連記事

    「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート

    DEC(デジタル・イクイップメント・コーポレーション)・マイクロソフトグーグルと、時代を築いた外資...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • dasahongo2017/11/23 dasahongo
    • matsui2017/11/23 matsui
    • wow642017/11/23 wow64
    • masahiro02112017/11/23 masahiro0211
    • ayaniimi2132017/11/23 ayaniimi213
    • kurokzhr2017/11/23 kurokzhr
    • NSTanechan2017/11/23 NSTanechan
    • yujiorama2017/11/23 yujiorama
    • hatecafe2017/11/23 hatecafe
    • miragebrigade2017/11/23 miragebrigade
    • sota3442017/11/23 sota344
    • circled2017/11/23 circled
    • keipeace2017/11/23 keipeace
    • abekkey72017/11/23 abekkey7
    • monochrome_K22017/11/23 monochrome_K2
    • aureliano2017/11/23 aureliano
    • shigechi-642017/11/23 shigechi-64
    • miuramo2017/11/23 miuramo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着