雑記ブログの難しさを知った1か月
前月の運営報告はこちら
1.雑記を書いても見てもらえない
このブログも最初はさまざまなカテゴリで記事を書こうと思ってはじめました。いろいろなカテゴリで記事を書きましたが、プログラミングの記事を書くと簡単にPVが上がりました。そうすると、なかなか見てもらえない記事を書くことにモチベーションが上がらなくなります。見てもらえることが直接モチベーションにつながるわけではないですが、適当な記事をあげることに抵抗が出てきました。
2.専門的な記事は見てもらえる
プログラミングの入門系の記事は、はてぶと相性もよく、ライバルも少ないためかPVが上がりました。 私の専門分野だから内容も濃いかもしれませんが、本当に伝えたい内容とは少し違うような気がします。しかし、ユーザのニーズを満たすことが検索エンジンからの評価につながるようです。 専門系のブログにスタイルチェンジする頃合いなのでしょうか。雑記ブログが難しいという意味が、ここにきてようやく分かった気がします。
PV数などまとめ
1.PVは7000台で現状維持
開始1か月目からPVは7000台で推移しています。2、3か月目は記事投稿ペースが落ちたこととSEOに時間をかけたせいであまりPVは伸びませんでした。
2.10月の読者数増加ランキングで90位に載った
ランキングに載ることは素直に嬉しいですね。今月のランキング入りは厳しいかもしれませんが、読者登録お願いします。
3.検索流入は増加傾向
専門的な記事を書いたおかげで、流入は増えました。しかし、記事数はそこまで増えていませんので、一過性の流入増加の延長上にあるに過ぎません。googleとyahooを合わせて20%いかないくらいまで増加したので、SEOの効果は出ている実感を持てています。最近、googleの検索順位の変動が激しいので、SEOは継続していきたいですね。
4か月目の目標
1.いい加減記事投稿ペースをあげたい
最大の目標はこれです。3か月目は週に1記事程度しか投稿できませんでした。記事が増えればPVはついてくるはずと思っています。記事を書く時間をたくさんとれるようにしたいです。
2.記事ジャンルを増やしたい
なにか他のジャンルの記事も書いてみようかとも思っています。プログラミング入門系の記事や技術に寄った記事ばかりになってしまっているので、技術寄りの人が興味のある分野で考えています。
3.ブログの数字を追うのをやめたい
PVや読者数などを追うことがモチベーションになっていますが、他にモチベーションを作りたいです。他のブロガーさんは、なにをモチベーションにブログを書いていますか?