日本HPが11月17日に発表したプレミアムPC(高級PC)の新製品群のうち、個人向けモデルの主力の一つとなるのが、13.3型フルHD液晶を搭載する薄型モデル『Spectre 13』(スペクトル・サーティーン)です。発売は11月下旬予定。直販価格は14万9800円(税別)から。
13.3インチ画面のノートPCとしては非常に薄い10.4~12.5mm(最薄部と最厚部の公称値)という設計や、評価の高い本体デザインを現行モデルから引き継ぎつつ、画面のナローベゼル化による底面積縮小とタッチパネルの搭載、4コア8スレッド対応の第8世代Core i搭載による速度アップなど、大幅な強化を図ったモデル。また本体カラーは新色「セラミックホワイト」に一新し、塗装の耐久性も高めています。
今回は発表会などで触れることができた、本機のインプレッションをお届けします。
HP超薄型ノート、新Spectre 13ショートレビュー。一回り小型化させつつ弱点を大幅に潰した意欲作
現行機の「薄いからここはしょうがない」感が一気に薄れます
連載
注目記事
IQOS、gloより5倍お得な加熱式タバコ「ヴェポライザー」で知っておきたいこと使い方やメンテ術解説(世永玲生)
Amazon Echo Dot速攻レビュー。スキル試行は最初のスマホ的な楽しさ、日本語周りは意外な弱点が
IQOS、glo超え?紙巻たばこより美味しい加熱式タバコ登場!「FENIX MINI」がかなりヤバイ(世永玲生)
人気記事
iPhone 8をスルーしてiPhone Xを購入したワケ:電脳オルタナティヴ
ポケモンGO、EXレイド正式開始に向け仕様発表。公園とスポンサードジム限定で発生
ポケモンGO更新、iPhone Xに最適化。iOS 8サポート終了や最大CPバグ修正など
Gallery: 日本HP Spectre 13 2017 | 25 Photos
本体幅は現行機より17mm縮小
▲発表会でプレゼンされたスライドより、液晶面のベゼル幅比較。左が現行モデル、右が新モデルです
現行モデルと比較した場合に大きな特徴の一つが、本体の小型化(底面積縮小)です。基本的な本体デザインが現行モデルとほぼ同じ印象を受けることから、ぱっと見ではそうとは見えませんが、実は現行モデルと比べて幅17mm、奥行4mmとかなりコンパクト化されました。
合わせてキーボード左右に搭載されていたスピーカーのグリル(穴)も、キーボード上部(液晶側)へとシフトしました。ただし最厚部はタッチパネル化やCPU強化に伴う冷却機構強化などから、1.3mmほど増しています(現行モデルの11.2mmから12.5mmに)。最薄部が10.4mmである点や、本体重量が1.11kgという点は変わりありません。
なおキーボード配列は、発表会での展示機は英語仕様ですが、発売時は(やはり)日本語JISベース配列。説明担当によれば、「最右列にHome/EndやPage Up/Downが配される」タイプなのは現行機と変わらないとのことです。
またキータッチに関しては、いい意味で本体の薄さを感じさせないという、現行モデルで評価の高かったポイントを継承します(当然、このあたりは主観が多大に絡みますが)。試用できたのは英語仕様でしたが、昨今のHPらしく、押下圧は比較的軽めなタイプです。
液晶パネルは視野角に優れるIPSタイプ。現行機からタッチパネルを加え、さらにカメラ部にWindows Hello対応顔認証モジュール(赤外線カメラ)を追加しながらも、ほぼ厚みを変えていません。
一方、公称バッテリー駆動時間は11時間15分と、現行モデルの10時間より延長されました。さらに65WのACアダプタ付属などにより、30分で50%という急速充電にも対応します。
▲ACアダプタは兄弟モデルSpectre x360と共通仕様。本機では手前のホワイトが付属します
若干余談ですが本機付属のACアダプタは、HP製プレミアムPCでは名物?の「規格がまだ落ち着いていないために公式表明はしていないが、内部的にはUSB PDをベースとした」仕様。
▲出力電流と電圧の記載。幅広い電圧と電流をサポートします
出力(USBタイプC形状)側の公称電圧と電流は、5V/3A、9V/3A、10V/5A、12V/5A、15V/4.33A、20V/3.25Aと、実質上のレガシー仕様となった12Vなどを含めた、非常に幅広い電圧に対応するものです(ただしあくまでもHP側は、上記の点に加え、10VというUSB PDでは定められていない電圧仕様などが含まれることなどから、USB PD対応とは謳っていません)。
なお本体側の電源兼用USB端子は、現行と同じく「USBタイプC×3基で、そのうち2基がThunderbolt 3兼用」という変則的な仕様。区別のために、「USBのみの機能を備えた端子が1基だけ離れている」レイアウトも現行機譲りです。
なお会場でACアダプタを接続したところ、ACアダプタは3つの端子どれに接続しても給電可能な点(現行モデルと共通)を確認しました。
▲背面左端には、給電や充電状態を示すLEDも設けられているため、充電ミスを軽減できます
塗装には自動車でも使われるアニオン電着を採用
また、新しい本体カラーの「セラミックホワイト」もHP側が大きな特徴としてアピールする点です。イチオシとなっている理由は、従来アルミ合金を用いたPCでは難しかった「滑らかで耐久性の高い」ホワイト塗装を実現したことなどから。
発表会で解説を担当した、米国HPのバイスプレジデント(パーソナルシステムズインダストリアルデザイン担当)であるステイシー・ウルフ氏は、「天板には自動車などで使われる『アニオン電着塗装』を施した。従来PCで使われてきた塗装技術に比べ、塗装の耐久性は2.5倍となる」と謳います。
▲右側がSpectre 13ですが、底面側もこのように全面セラミックホワイト。ゴム脚さえも色を揃えています。なお左は360度ヒンジモデル『Spectre x360』のローズゴールドモデル
また本体素材は、HPの高級PCに共通するアルミ削り出しボディをベースにしつつも、底面部に新しくカーボンファイバーを採用。素材が異なるにもかかわらず、色味のそろったホワイトに合わせているのは、さりげなくも凄いポイントです。
こうした素材の見直しもあってか、本体の剛性感も現行モデルと同等かむしろ上がっている印象を受けました。昨今の薄型ノートPCは全体として"底上げ"が進んでおり、剛性感の足りないモデルが減っていますが、本機も常用PCとして持ち出すには十分な印象です。
さらに背面側(ヒンジカバー部)や閉じた状態の側面と前面、電源ボタンなどには、アクセントとしてゴールドが入ります。前面や側面はダイヤモンドカット加工がされており、ゴールドを引き立たせる光沢を備えた仕上げ。
ヒンジは現行モデルから引き続き、円形となる「リングヒンジ」。デザイン面で評価の高い"閉じた状態ではヒンジが隠れる"特徴などもそのまま継承します。
「上位モデルのお買い得度が高い」HPらしいモデル構成
そしてユーザーから見た最大の特徴は、CPUとして、物理4コア搭載の第8世代Core iを採用し、現行機に比べて処理速度が大幅に強化された点でしょう。
HP側は本世代と第6世代のCore i5を比較して「i5-6200U比で処理速度187%アップ」とアピールします(CINEBENCH R15での測定。またポイントとして、第6世代と第8世代のTDP 15W版CPUで一番大きな差が付くのは、i7ではなくi5同士となります)。
▲背面右側には3.5mmヘッドセット(オーディオ入出力)端子を配置。底面側に見えるのが冷却穴です
技術的な特徴としては、第8世代化によりピーク時では増加する消費電力や発熱量を、底面積を小さくしながらも動作させる高効率な冷却機構を導入した点がポイント。
残念ながら詳細に関しては発表会では紹介されませんでしたが、背面側の冷却穴は現行機種に比べてかなり拡大し、本体の左右をほぼ覆うほどになっています。
なお、シリーズのグレードは2種類。違いは、CPUとRAM、SSD容量です。なおSSDの接続は、2モデル共通でM.2形状のNVMe(PCI Express接続)タイプ。速度に関してHP側は「電源オフからでもOSの起動は約10秒」とアピールします。
基本となる「スタンダードモデル」は、HP直販価格が14万9800円(税別)。CPUがインテルのCore i5-8250U(4コア8スレッド、クロック最高3.4GHz、キャッシュ6MB)、RAMが8GB、SSDが256GB。
上位となる「パフォーマンスモデル」は、直販価格17万9800円(同)。CPUはCore i7-8550U(4コア8スレッド、最高4GHz、キャッシュ8MB)、RAMは16GB、SSDは512GBと、かなりの強化に。
3万円で大きく基本性能がアップするため、上位モデルのコストパフォーマンスが高い(多くのメーカーのように上位になるほど急速に悪化しない)という、昨今のHPプレミアムPCらしい価格設定となっています。
このように、新Spectre 13は、従来機で評価の高かった本体デザインをそのままに、大幅な高速化。さらにタッチパネルや顔認証といった普段使いで便利な機能を備え、さらに小型化までも計ったことで、現行機での弱点を大幅に潰したモデル。
現行機種で見られた、「薄いから生体認証がないのはやむなし」「薄いからタッチパネルがないのは......」といった小さなあきらめを一気に減らし、さらに処理速度も向上させた、正統派後継機と呼べそうです。
またHPが推すセラミックホワイトに関しても、PCでは非常に珍しい本体色のため、カフェなどで使っているといい意味で目立つもの。指紋なども比較的付きにくい加工なので、ある程度ラフに使っても気にならないのも嬉しいところです(もちろん白いので、ホコリなどは目立ちますが)。
コストパフォーマンス的には、同時に発表された360度ヒンジ搭載モデル『Spectre x360』の新型の上位が相変わらず強烈なので(4K液晶とCore i7-8550U、16GB RAMと1TBのNVMe SSDで18万9800円)お買い得度という点では若干劣りますが、ボディの薄さや軽さ、そして本体色の目立ち度は本機が勝る印象。
現行機のスタイルを好んでいたユーザーを中心に、かなりの支持を得そうなモデルではないでしょうか。