読書の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家では岐阜市にある「みんなの森 ぎふメディアコスモス」に行ってきました。
この図書館ずっと行きたいと思っていました。
実際訪れてみて想像以上に素敵だったので、地域ブロガーとして取り上げないわけにはいけないと思いました。
なんといっても図書館なので無料スポット。
さらに小さな子供で十分に楽しむことができるスペースもあります。
子供だけでなく大人も十分に楽しめるオシャレ図書館なのです。
- 1.「みんなの森 ぎふメディアコスモス」とは
- 2.これが図書館?オシャレすぎるでしょ
- 3.子供の好奇心をくすぐる児童書スペース
- 4.受験勉強もはかどるオシャレな読者スペース
- 5.貸出も自動貸出機で簡単
- 6.まとめ
スポンサーリンク
1.「みんなの森 ぎふメディアコスモス」とは
「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は、岐阜市の中央図書館を中核施設とした複合施設で、2015年7月に開館をしました。
館内のコンセプトは、
「ひとりでフムフム あなたとドキドキ みんなでワイワイ」
「フムフム」エリア
最新の知識、情報から、先人の知恵や経験の「宝庫」 自ら、その扉を開いてください。
「ドキドキ」エリア
芸術・文化との「ふれあい空間」 芸術・文化活動の発表の場として、ご利用ください。
「ワイワイ」エリア
様々なまちづくり活動をしている方々はもちろん人と人、人と情報の「交流空間」 気軽にお立ち寄りください。
出典: 理念・サービス- みんなの森 ぎふメディアコスモス| みんなの森 ぎふメディアコスモス
からなっています。
名古屋市にある図書館とはまた雰囲気が違うなと思ってずっと行ってみたいと思っていました。
2.これが図書館?オシャレすぎるでしょ
みんなの森 ぎふメディアコスモスの2階にある図書館、入ってすぐのエントランスです。
めちゃくちゃオシャレじゃないですか?!図書館とは思えない空間です。
敷地に関しても名古屋市にある図書館とは全く違っていました。
館内は開放感がありながらも落ち着いたスペースです。
スポンサーリンク
3.子供の好奇心をくすぐる児童書スペース
児童書や絵本もバラエティーにとんでいるだけではありません。
司書さんたちのディスプレイ方法がオリジナリティがあって面白いです。
所々に本を読みたくなるような机や椅子があったり、自然と本に目がいく工夫がされていました。
私の子供も立ち止まっては本を読み、を繰り返して楽しんでおりました。
これだけのボリュームが子供の本だけであるので、新たな発見ができるようにされています。
広いフロアがあり、子供と一緒に寝ながらで過ごせるスペースもあります。
今まで静かな図書館に行きづらかった方でも安心して利用できます。
4.受験勉強もはかどるオシャレな読者スペース
このように机や椅子がいたるところに設置してあります。
受験生や勉強したいという気分の方にはとても有意義なスペースではないでしょう。
東大合格者の6割がリビングで勉強していたというデータもあるくらい外で勉強するのは良いそうです。
これはオリエンタルラジオのあっちゃんが言っていました。
受験の時に鉛筆の音や雑音が気になりはじめると試験に集中できない。
だから、普段から音が溢れている場所で訓練しておく必要がある、と。
こんなにもオープンスペースでオシャレな場所であれば楽しく勉強もできるはずです。
5.貸出も自動貸出機で簡単
職員さんのいる受付もありますが、館内には自動貸出機もあります。
使い方は簡単で、
- スキャナーでバーコードを読み取り
- パッドの上に冊子を置き
- 冊数をタッチして終了
となります。
これだけ大きな図書館となるので受付は混雑してしまいます。
慣れればこういったシステムがあればスムーズに借りれるので便利です。
6.まとめ
みんなの森 ぎふメディアコスモスは読書の秋にオススメの無料スポットでした。
2階は図書館なのですが、1階にはギャラリーやホール、ダンススタジオまであり定期的にイベントも開催されています。
私が立ち寄ったときには、ママさんのバランスボールを使ったエクササイズレッスンをやっていました。
駐車場は2時間まで無料なので、岐阜によった際にはぜひお立ち寄りください。
【施設名】みんなの森 ぎふメディアコスモス
【住所】岐阜県岐阜市司町40-5
【開館時間】 9:00~21:00(図書館は20:00迄)
【休館日】 Webサイトにて確認ください
【TEL】 058-265-4101
【HP】https://www.g-mediacosmos.jp
【駐車場】 300台(30分100円、施設利用者は2時間まで無料)