ITmedia NEWS > STUDIO > Uberの新CEO、昨年の大規模情報漏えいをざんげし、...
ニュース
速報
» 2017年11月22日 08時50分 公開

Uberの新CEO、昨年の大規模情報漏えいをざんげし、隠ぺいした幹部を解雇

Uberが2016年10月にサイバー攻撃を受け、5700万人ものユーザーデータを盗まれたことを、新CEOのコスロシャヒ氏が発表した。同社はBloombergに対し、当時事件を隠ぺいし、攻撃者の求めに応じて10万ドルを支払ったことを明らかにした。

[佐藤由紀子ITmedia]

 米Uberのダラ・コスロシャヒCEOは11月21日(現地時間)、「2016 Data Security Incident(2016年のデータセキュリティ事件)」と題する公式ブログで、昨年10月にサイバー攻撃を受け、5700万人以上のユーザーデータや60万人のドライバーのデータが盗まれていたことを明らかにした。

 uber 2

 8月にCEOに就任したコスロシャヒ氏は、「こうしたことは起きてはならないことだったし、言い訳のしようもない。過去を消すことはできないが、この過ちから学び、顧客の信頼を得られるよう努力することはできる」としている。

 このブログ公開の直前には米Bloombergがこの事件の詳細を報じる記事を掲載した。

 UberがBloombergに説明したところによると、2人の攻撃者はまずUberのソフトウェアエンジニアが使っていた個人のGitHubアカウントを入手し、それを使ってUberがユーザーデータを管理しているAWSに侵入してデータをダウンロードし、Uberにメールで金を要求したという。

 当時のCEOで現在も同社取締役である創業者のトラヴィス・カラニック氏は事件の1カ月後に報告を受けたが公には発表せず、規制当局にも報告しなかった。ジョー・サリバンCSO(最高セキュリティ責任者)とそのチームは事件を隠ぺいしようし、個人データをダウンロードした攻撃者に10万ドルを支払ってデータ削除を依頼した。Uberは、このデータが悪用された可能性はないとしている。

 コスロシャヒ氏はサリバンCSOに辞職を求め、事件隠ぺいにかかわったもう1人の幹部を解雇したとBloombergは報じた。

 uber 2 ジョー・サリバンCSO

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

それまで“チラシで宣伝”だった会社が、Webでの集客に「本気」を出した! そのために必要だった、サイト改革とは?

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

デジタルトランスフォーメーションの革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

2020年のWindows 7サポート終了を控え、Windows 10の導入と運用を検討する企業担当者はいま何をすべきか。

「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?

Special

- PR -

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

AI×ビジネスの最新動向がここに! 企業成長を応援する「Changer」をチェック

最新のFinTechサービスに触れてみた “AIスコア”はどれくらい?

入室後すぐに会議を始められる「Cisco Spark Board」その秘密は「超音波」?

「4万6200時間分の仕事が150時間に減った」その理由はAIのビジネス活用だった

いま、何をすべき? 課題と対策、見えていますか?

“ITに疎かった”会社でも、少人数でサイト制作・運営に成功できる秘策とは?

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中