今日はブロックチェーン技術には色んな種類があることを説明します。

ブロックチェーンには大きく分けて3種類あります。それらは1)パブリック・ブロックチェーン、2)パーミッションド・ブロックチェーン、3)プライベート・ブロックチェーンです。

一覧表にすると、下のようになります。

1

1) の例はビットコインです。ビットコインは誰でも買えるし、やる気があれば誰でもマイニングできます。ソースコードはオープンなので、(改良に貢献したい!)と思えば、誰でも出来ます。その反面、トランザクションの承認には時間がかかるし、マイニングには多大な電力を消費するため、スーパーで買い物したときの支払いにビットコインを使用することは、ほぼ絶望的です。

2) の例はリップルです。パーミッションド・ネットワークでは個人の役割には制限が加えられています。パブリック・ネットワーク同様、ネットワークは大きく、分散型で、ネイティブ・トークンを使用します。処理速度は、やや速く設計することが出来ます。またストレージ・キャパシティも大きくすることは可能です。

3) の例は金融機関同士で証券のクリアリングにブロックチェーンを使用するようなケースです。元JPモルガンのブライス・マスターズが、デジタル・アセット社でやろうとしているようなことを想像すれば良いと思います。これは敷居の高いネットワークであり、一般人はお呼びでないです。またトークンは使う必要が無いです。処理速度は速く、レイテンシーは無いに等しいです。ネットワークの運営コストは極めて低く、ストレージ・キャパシティは無限と言って良いです。その代り、トークンを使わないので、イミュータビリティ―(後で改ざんすること)は犠牲になります。


この表で僕が言いたい事は、二つあります。まず仮にビットコインが地上から消えたとしても、それはブロックチェーン技術の死を意味しないということ。

次にビットコインの限界が、ブロックチェーン技術の限界だと誤解しないで欲しいこと。ブロックチェーン技術はたいへん有望であり、応用範囲が広く、今後、金融機関のバックオフィスの在り方や証券化のドキュメンテーションを激変させます。早い話、バックオフィス、ミドルオフィス、投資銀行のエクセキューション部隊、セキュリタイゼーションなどに関わる仕事をしている弁護士事務所などのプロフェッショナルは、首を洗ってリストラされる日に備えた方が良いという事。
ビットトレード
【過去記事】
【ビットコインの基礎シリーズ】第1回
【ビットコインの基礎シリーズ】第2回
【ビットコインの基礎シリーズ】第3回
【ビットコインの基礎シリーズ】第4回
【ビットコインの基礎シリーズ】第5回
【ビットコインの基礎シリーズ】第6回
【ビットコインの基礎シリーズ】第7回
【ビットコインの基礎シリーズ】第8回


【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。

広瀬隆雄のTwitterInstagramnoteもよろしく。

お問い合わせはhiroset@contextualinvest.comまでお願いします。

最後にMarket Hack読者の親睦コミュニティ、Market Hack Salonは、現在、新規メンバーを募集中です。