ここから本文です

インクルーシブな教育の利点と、欠点とは何ですか。

pyyyynさん

2013/11/1206:37:57

インクルーシブな教育の利点と、欠点とは何ですか。

インクルーシブ教育の利点は、障碍児も障碍を持っていない児童も同じ空間で学べるため、健常児が持つ障碍への偏見が無くなることでしょうか。そのほかには何があるでしょうか。

欠点は集団教育であるため、インクルーシブ教育をストレスに感じてしまう障碍児もいること、集団教育であったり、特別支援学校、特別支援学級に比べて授業の難易度が高いため、インクルーシブ教育を受けられない児童もいる、という点でしょうか。他には何がありますか?

そもそも、なんですが、『インクルーシブ教育』『インクルーシブな教育』…どの言い方があっているのでしょうか。
インクルーシブの意味としては、包容しているさま、包括しているさま、包括的、です。
他にも、インクルージョン、などがありますが、はっきりと違いがわかりません。
違いを教えていただきたいです。


また、みなさんはショウガイのことをどのように表記していますか?障害、障碍、障がい…理由も教えてほしいです。

閲覧数:
21,578
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2013/11/1314:26:16

障害児の親の立場から。

日本の特別支援教育は、特殊教育の流れを残しているため、インクルーシブな発想に欠ける傾向があります。例えば、障害児を別の環境に集める特別支援学校に通った場合、そのお子さんは地域の同世代の関係性から切り離され、地域社会に参加する術を失ってしまいます。

昨今、社会的な弱者やマイノリティに対する寛容さが日本社会から失われていることを危惧する部分もあり、その意味では、外圧によってインクルーシブ教育の理念を日本社会に導入することは、健全な社会の構築の観点からも重要だと思っています。

ただ、インクルーシブ教育については大きな誤解があると思っています。なんらの支援もなされずに同じ教室に放り込むことだとすれば、前の回答者様のように行政コストの削減につながるかもしれませんが、同じ教室にいながら、個人のニーズに応じた教育を行うものであり、必要に応じた取りだし授業を否定するものではありません。

個人的な要望に基づき、支援を受ける必要がある児童生徒が普通学級で放置されている状況とは大きく違うことは強調すべきだと思います。

また、日本の特別支援教育に馴れた教師には、より高いスキルが必要であり、行政コストは増大すると思われます。

本来のインクルーシブ教育が導入された場合、メリットは健常者にも社会的にも大きいと思いますが、コスト増大は大きなデメリットになるでしょう。

なお、インクルーシブ教育は、英語のインクルーシブ エデュケーションの訳なので、インクルーシブ教育で間違いではないと思います。

また、私は息子の障害をハンディキャップと捉えていますから、あえて「障害」と記載するようにしています。

質問した人からのコメント

2013/11/18 23:28:59

降参 メリット、デメリットの他に、日本における課題…
ありがとうございました。

もっと勉強しようと、また、したいと思えました。

皆様ご回答ありがとうございました。

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

bruch_2012さん

2013/11/1309:29:44

専門家じゃないので、健常児の親として思うことをつらつらと。

障害でも障がいでも、そんなの字面だけの問題だと思いますが、当事者としたら「害」という漢字に嫌悪感を抱くかもしれないので「障がい」と表現しています。
「子供」を「子ども」と書くのと同じような感じです。

メリットは圧倒的に学校(行政)にあり、施設費や人件費抑制の恩恵はありますよね。
また、子どもより親が望むケースも多いでしょうし。
健常児側には、低学年の頃はむしろメリットに感じます。「みんなが自分と同じではない」事を日常的に強く学べますから、特に女子同士の人間関係は成長する実感があります。

男子の場合、うちの学校に限った事かもしれませんが、高学年になるとデメリットが多く感じます。
本当に難しいようです。
親の力量が試される場面です。
批判もあると思いますが、発達障がいのお子さんの親御さんの中には、同じ特性を持っていそうな方が少なからずいます。

インクルーシブとかそうでないとかより、保護者のケアやカウンセリング、ペアレントトレーニングの方が、より効果が出るんじゃないかと思います。

west_ringoさん

2013/11/1208:58:05

利点・欠点は、それこそ大昔から、「ああだ、こうだ」と言われてきていて、文献も山ほどあります。
いろいろと探して、読んでください。

ただ、あなたのお書きの利点、「偏見がなくなる」ですが・・・。

そもそも教育って、目的はナンですか?

障害児への偏見をなくすことですか?
障害児と健常児が、仲良くあれればいいんですか?

それだけじゃないでしょ?
もっと、教育としての目的があるはずです。
そういうことから考えてください。

それと言い方の違いですが・・・

所詮、和製英語です。
違いなんてありません。

あっ

私は古い人間なので、障害と書きます。
専攻したのも、障害児教育ですし。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。