連載
» 2017年11月22日 08時00分 公開

真説・人工知能に関する12の誤解(11):“人工知能時代”に求められる人間の能力、たった1つの答え (1/4)

来るべき“人工知能時代”に、人間に求められる能力は何か? そんな問いに対して「人間力」を挙げる人が増えてきています。結局これって、具体的に一体どんな力なのでしょうか。そしてそれを高めるための方法は……?

[松本健太郎ITmedia]

 仕事に欠かせない高度な技術や能力を身に付けたとしても、その仕事自体が人工知能によって奪われて、失職する可能性すらある――。今後、われわれ人間が「人工知能」と付き合う上で免れない課題だと思います。

 そんな状況からか、来るべき“人工知能時代”に求められる能力はどういったものか、という話題は尽きません。前回の記事では、その一例として、人工知能を開発できる「先端IT人材」やプログラミング教育、STEM教育についてご紹介しました。これは、あくまで開発者についての話であり、世の中全ての人に求められるものではないでしょう。

 最近では“人工知能時代”に求められる能力という問いに対し、「人間力」という言葉を使う人も増えてきています。人工知能の能力に対して、“人間にしかできないこと”を示すのに使われることも多いこの言葉、実は意外と古くから使われているのです。

photo 先日も「ニッセイ基礎研究所」が『人工知能の台頭、それでも必要な人間力』というコラムを出しました

 この言葉が使われ始めたのは、1980年代とも言われていますが、行政文書にも、今から14年前の2003年に登場しました。内閣府に設置された「人間力戦略研究会」がまとめた報告書で、人間力とは「社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」と記載しています。

 その報告書では、人間力を構成するものとして、具体例に「知的能力」「社会・対人関係力」「自己制御力」が挙げられています。文部科学省が制定している、2017年現在の学習指導要領では、子どもたちの「生きる力」(=知・徳・体のバランスのとれた力)の育成を目標にしていますが、この理念を発展させ、具体化したものが人間力であると、同報告書では説明しています。

 そこで、今回は人工知能時代を生き抜くための「人間力」とは、具体的にどのような能力がなのかを考えていこうと思います。人間力の具体的内容を考える上でヒントになるのは、前回の記事でも取り上げた、安倍首相のOECD閣僚理事会での演説です

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

マルチクラウド環境が当たり前になる中、運用管理が複雑化して手に負えなくなっていませんか? 放っておくとビジネスリスクにつながりかねない状況を改善する方法とは。

ゲヒルン/さくらインターネットの石森氏講演に見る、モバイルを活用したリモートワークの危険性と、そうした脅威に対して先進的な企業が行っている対策とは何か?

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

「便利にしたいが、仕様は変えるな」「Excelないと死ぬ」――業務部門からの無茶振りに日々耐える情シスが集結し、その苦労話を披露。その驚きのエピソードとは……?

まだ使えるし安定しているのに、保守切れだからといってサーバやネットワーク機器を変えるのは手間も時間もコストも掛かる……。その悩み、解決できるとしたら?

いよいよ2019年1月から適用される「IFRS16新リース会計基準」。業務負荷が増加する会計処理を、ミスや抜け漏れなく行うために注意すべき4つのポイントとは。

Windows 10リリースから2年以上、地道に検証を続けてきたCygames。ソシャゲ業界ならではのリアルな悩み、そして、苦労を乗り越えて分かった移行の「極意」を聞いてきた

「クラウド移行しろ」と上からは何度も言われてるけど、セキュリティが不安だし、何か起こればどうせ責任取るのは俺たちでしょ? 移行なんて無理無理、という人は必読

データベースの統合に関していうと、サーバ仮想化技術は必ずしもベストではないんですって!その理由、分かってますか?私、加藤多佳子がクローズアップしちゃいます!

中堅中小企業の「データの見える化」を後押しするERPが選んだデータベースとは? 「長く使えるERP」になるためにはどのようなインフラが必要なのか?

なぜ、SQL Serverなのか――数百万の会員を支えるCRMが決断の理由を語る。「『高度なセキュリティ機能を標準搭載してほしい』という要望は非常に強かった。そこで……」

一定の期間で終了するメーカーの保守。分かっていてもすぐにはシステムが移行できない、新たに購入する費用はどうするのかなど課題は多い。そんな時の切り札とは?

Special

- PR -

"データの見える化"でビジネス貢献を! それを支えるERPはDBに何を選んだのか

次に買うPCという観点では待ったなし。苦労しつつも移行した企業に話を聞いた

クラウド化で疲弊する運用管理現場がビジネスリスクになる前にすべきこととは

数百万の会員にサービスを提供するCRMは、なぜDBにSQL Serverを選んだのか?

実際に移行中のCygamesが語る「リアルな話」と、移行を進めるための「極意」

安定しているシステムは変えずにそのまま使いたい……。それが叶うとしたら?

ISVが業務パッケージソフトの積極的な対応を進めるデータベースの魅力とは?

”みんなだよ”と答えた方必読!イベントで130人が目の当たりにした真実とは

共感必至! 大半の日本企業がクラウド移行に踏み出せない「5つの理由」とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

サーバ仮想化によるDB統合の利点って意外と少ないんです。もっと良い方法は?

「社内ネットワークなら安全だ」は脆弱性の根源。その理由を専門家が空かす

まずは影響額を試算できたら。そんなニーズに応えて登場したツールの実力は?

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

「仕様は変えるな」「とにかくExcel」 悲しき情シスたちの「無茶振り」苦労話

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -