Windows10でファイルコピー後のCtrl+zは危険! 完全にファイルが消えるぞ
- ガジェット通信 GetNewsを≫
Windows10でファイルコピーを行った後、「やりなおし」コマンドである「Ctrl+z」を行うのは非常に危ない。有無を言わさずにコピー先のファイルが消えることとなるのだ。コピーした直後であれば元のファイルが残っているが、コピー後のファイルを編集した後などの状況では手痛いダメージを受けることとなる。
ネットでも、様々な“悲鳴”が上がっている。
・ファイルコピーした後、中身を編集して保存しなおした後にCtrl+Zを押したらファイルが即座に消えた
・ファイルのリネームした後、やり直そうと思ってCtrl+zを押し過ぎたらファイルが消えた
・システムからの警告なし。Windows7だったら警告ダイアログが出てきたはず
・ゴミ箱にも入らず完全消滅
Windowsって、他のフォルダからコピーしてきたファイルを編集した後にエクスプローラー上でうっかりCtrl-Zとか押しちゃうと、警告もなしに編集したばかりのファイルが削除されちゃうんだねえ。ごみ箱にも入らずに。
Windows10でファイルをコピーした後にCtrl+Zを押すと、(ファイルに変更があるかどうかにかかわらず)ファイルがゴミ箱に行くこともなく完全に消去されるの、いくらなんでもヤバすぎませんか????
いろいろ検証したところWindows7だと「ファイルを完全に削除しますか?」のダイアログが出るが、Windows10だと何も言わずに消える
実際に筆者の環境(Windows10)でも試してみたところ、コピーしたファイルは編集の有無に関わらず、エクスプローラーでCtrl+zを押すと問答無用で消滅した。
コピー&ペーストが終わった後、ペーストの動作のやり直し(つまり削除)が行われること自体が問題なのではなく、Window10環境では「ゴミ箱に残らない」「警告ダイアログが表示されない」ことが問題視されている。
今後、仕様変更される可能性は高いが、大切なファイルが消えて泣きを見るのは自分である。Windows10を使う場合、ファイルコピー等に関する動作では、極力、アンドゥ(Ctrl+z)を控えるようにした方が良さそうだ。
-
意外と知られていない? ファイルやフォルダのバックアップに抜群の威力を発揮するコ...
-
Windows7のファイル検索機能を高速化する方法
-
Android 6.0.xで「画面オーバーレイを検出」ダイアログから抜けられない...
-
Windows7でWindows10の最新機能を追加する
-
OneDriveでWindows7にリモートアクセスする
-
Windows10へのアップグレード通知を消す方法
-
Windows10の自動アップデートはトラブルの元
-
Android版「Dropbox」がv3.0.7にアップデート、ようやく全選択に...
-
Google、Android版Googleドキュメント/スプレッドシート/スライ...
-
「オレ、マカーになる…。助けてジョブズ」 『ハヤテのごとく!』作者がWindow...
-
「RawTherapee」でRAWファイルを現像するソフト
-
Android向けファイル管理アプリ「ESファイルエクスプローラー」にごみ箱機能...