今日は健康について
10月末に数年ぶりに高熱でダウンし、健康のありがたさを嫌というほど思い知らされました。若い頃は多少無茶をしても重症化する事はなかったのに。
一晩暖かくして寝れば…1日安静にしていれば回復するだろう、というレベルではなく扁桃腺とリンパが腫れ10日も抗生剤を飲み続けるはめに。もうこりごりや~
酷くなる前にはいろいろ身体の変調がありました。
- 何となく、体調がおかしい
- 喉が少し痛い気がする
- 喉の閉塞感
- 首の痛み、肩こり
- 微熱が続く
この時点で既に風邪症状出ています。
おそらく、これより少し前に何かしら身体のSOSがあったはずでした。
疲れやすくなった、食欲が落ちた…
いわゆる、東洋医学でいう「未病」段階で早めに手を打つこと、何より健康を維持することが大切だと今更ですが反省しています。
年末年始風邪で寝込む、なんてことがないように自身の健康に注意してみてください。ちなみに「未病」については養命酒さんのサイトで未病チェックできます。いくつ当てはまるかやってみてね → 不調の原因(養命酒製造株式会社)
喉がイガイガする原因は意外にも…
あまりに喉が痛いので駆け込んだ耳鼻科。既に抗生剤は飲んでいたので点鼻薬(ナゾネックス)を処方してもらいました。
えー!何で鼻の薬??と思ったら元々の原因は鼻にあるとのこと。
↓ つまり…
- 花粉症、アレルギー等で鼻が詰まる
- 無意識に口呼吸、ドライマウス状態に
- 唾液の分泌が減り、口内環境が悪化
- ウイルスや菌をもろに喉で受け止める
- 悪化
睡眠中、いびきをかく人は要注意!(私もいびきかきます)
鼻だけでは呼吸が追いつかず、口呼吸になっている可能性大です。
花粉症や、秋以降増えるダニアレルギー、ほこりアレルギーでもよくあるよ~と優しい耳鼻科の先生がおっしゃっていました。鼻水を顕微鏡で覗くと… 赤いアレルギーの粒が… 詳しいアレルギー検査をすれば一体何のアレルギーなのか調べることができます。
現在は1日1回噴射のナゾネックス点鼻薬とうがい用のアズノールうがい液を毎日しています。アズノールとリステリンを併用して、うがいは頻繁にするようになりました。
対策として就寝時の鼻呼吸をサポートするために、鼻腔拡張アイテムを使用。
鼻スッキリ O2アップ R レギュラー サイズ 驚くほど鼻スッキリ O2 アップ リニューアル いびき 鼻づまり 集中力 鼻呼吸 鼻 呼吸 スッキリ すっきり 鼾 対策 FM
そして、マスク、首にタオルやネックウォーマーを装着して寝ています。
意識して鼻呼吸を心がけ、喉に優しい食生活に変えました。今のところ調子は良いです。オフィスの暖房はフィルタが怪しいので、日中もマスクマン生活。
ずっとマスクができない環境の人は、暖かい飲み物を飲んだり飴を舐めたり、ちょっと気をつけるだけでも未病対策になるのでは。
アズレンスルホナン入りのおすすめのどスプレー
私が耳鼻科で処方してもらったアズノールうがい液は、アズレンスルホナンの原液で、これと同じ成分が入ったのどスプレーがドラッグストアで売っています。
左:ドラッグストアで購入「のどスプレーパープルショットW」第3類医薬品なので、薬剤師さん不要で購入可能。
中/右:耳鼻科で処方してもらった薬
白金製薬さんのパープルショットW
小林製薬さんの「のどぬ~るスプレー」の成分はヨウ素なので、アズレンスルホナンは入っていません。より病院の薬に近いものを選ぶとしたら、パープルショットWはおすすめです。抗炎症作用があるので、痛みの出始めに効果があります。
○ 薬剤師の方が詳しく記したアズノールの説明記事
まとめ
喉が痛いよーというフォロワーさんを見かけることが増えてきたので、私の経験談からおすすめの対処法をご紹介しました。今回は食生活について触れていませんが、もちろん身体を温める食事、免疫を高める食材も重要ですよね。
インフルエンザの流行も兆しを見せています。
- 鼻呼吸を心がけよう。鼻が詰まっている人は改善しよう
- 寝る時はマスク、首を温めよう
- うがいを習慣化しよう
すでに風邪をひいてしまった人はどうぞお大事に!