アルビノの3期目が無事に終了~新規事業について~
アルビノの3期目が無事に終了し、今年も増収増益で終えることができました。
個人事業主時代から含めると7期連続での増収増益です。アフィリエイトは色々なやり方がありますが、やりようによってはストック型になるので、成長し続けることも可能なのだと思います。
法人も5期目、10期目と着実に進んでいきたいと思いますが、10年という時間はほんと長いですね。
法人化してからの3期分の業績推移はこのようになりました。
3期目は売上が落ちることも覚悟していたのですが、思いの外、昔作ったサイトたちが頑張ってくれました。
3期目から消費税の課税事業者になるので、売上の伸びの割に手元に残るお金が少なくなります。消費税は受け取ったものを支払う形なので他の税とは違うのですが、どうしても売上として見てしまいますよね。2年間がラッキーだったということで忘れます。
数字だけ見れば順調に伸びているように見えますが、4期目の今期は確実に減収減益になりそうです。ここ半年は完全に頭打ちです。
やはりメインのカードローンジャンルで、銀行関連の売上が落ちていることや、景気が良くなってきたことで、新規借入者の絶対数が減っている?ことが影響していると思います。
昨年作った引越しや債務整理がイマイチで、今年作っている脱毛や不動産売却も今のところ先が見えない状態です。
ここ数年作ってきたサイトの中では、クレジットカードだけ徐々に伸びてきています。
アフィリエイト事業で業績を右肩上がりまたは維持するためには、サイトを増やし続けるかサイトを更新し続けるしかないわけですが、過去に作ったサイトの落ち込みを新規で作ったサイトでカバーできないと、どんどん売上は落ちていきます。
特単が出ているジャンルは、獲得件数が落ちることで単価も落ちますので、一気に売上が落ちる可能性があります。
そこがアフィリエイトで継続して利益を上げ続ける難しさであり面白い部分でもありますが、結構疲れますね。
新規事業を開始
ここ数年は色々と新規事業について考えてきたのですが、結局のところ私の力量ではリアルビジネスで成果を上げるのは難しいだろうとの結論に至りました。
リアルビジネス事業を立ち上げるためには、新たな人材が必要ですが、その人材も見つかっていません。
このままアフィリエイト事業だけをやっていくのも全然ありなのですが、それではつまらないので、新規事業としてベンチャー投資を始めることにしました。
ベンチャー投資を始める理由としては、自分の力に限界を感じたというのも大きいです。限界というか、30過ぎまで定職に付かずフラフラしていたクズが良くここまで来たなという感じです。私のポテンシャルからすればかなり頑張ったほうだと思います。
これからは若くてエネルギーのある人から力を分けてもらいながら、ボチボチ生きていければいいなと思っています。
ベンチャー投資(エンジェル投資)は、昔から自分が将来やりたいと思っていたことで、50歳ぐらいまでに始められたら最高と思っていたのですが、10年ほど繰り上げて始めることになりました。
この3年で会社に余力も出てきたので、失敗しても死なない程度の資金でベンチャー投資していきたいと思います。
1,000万円投資して1,000万円の利益を出しても面白くないので、5倍、10倍を狙えるシードラウンドまたはシリーズAラウンドの企業に投資していきます。
何億も資金があればシリーズBやC段階でも良いのですが、そんなに資金もないのでできるだけ早い段階で投資できればと思っています。
その分、失敗する可能性が高く回収までの時間も長くなりますが、成熟する前の若い人と接することで得られるものも大きいのかなと思っています。
ただ、今のVC界隈は金余りの売り手市場だと思うので、有望な企業を探すのが難しそうです。VCに務める友人に相談しつつ、自分でも投資先企業を見つけていきます。
うちに出資してくれ!という方がいたらTwitterのDMなどでご一報ください。若くて太っていない方であれば一度お会いして話をしたいと思います。
ベンチャー投資事業の答え合わせは5年後という感じですね。
ベンチャー投資について、何か動きがありましたら、このブログで取り上げていくかもしれません。
あくまでメインはアフィリエイト
これからも別の新規事業を始める可能性はありますが、あくまでメイン事業はアフィリエイトです。
アフィリエイトのおかげでここまで来れましたし、自分の性格と事業が超マッチしているので、アフィリエイトが収益の柱であることは今後も揺るぎません。
アフィリエイトも参入者が増え、凄いサイトが沢山出てきたことで、サイト作りにかかるコストも大きくなってきていますが、他事業と比較すると抜群に利益率は高いです。
当社のサイトで言えば、1記事あたり3~4万円ぐらいかかるようになっています。100ページのサイトで300~400万円です。費用は主に、人件費、サイト制作費、イラスト代です。
これ以上かけてしまうと回収するまでに何年かかるんだ!?という感じになってしまうので、高くなっても1記事5万円以下に抑えたいところです。
アフィリエイトは、時代に合わせてやり方を変えていかなければいけない部分はありますが、変化に対応しつつ隙間を見つけて頑張っていこうと思います。